OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2018年5月4日 09:44 |
![]() |
9 | 12 | 2018年5月3日 20:34 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年5月3日 19:12 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年5月3日 19:01 |
![]() |
10 | 7 | 2018年5月1日 07:40 |
![]() |
1 | 2 | 2018年4月26日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
バング&オルフセンのbeosound9000を接続してバング&オルフセンのスピーカーから音を出す場合の接続を付属のAV変換ケーブルで入力ビデオ音声につないでみましたが音がでませんでした。
ちなみにbeosound9000からはRCAに変換しています。
何か繋ぎ方がありますでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:21797714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラグジュアリー808さん
こんばんは。
C7Pのヘッドフォン出力からBeosoundのAUX入力に繋げば良いと思います。
書込番号:21797753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
早速ヘッドフォン出力に繋いでみましたが、(ボーン)というつながってる音はバング&オルフセンのスピーカーからでますがその音以外でません。
接触不良とかでしょうか?
書込番号:21797881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラグジュアリー808さん
Beosound付属のケーブルからテレビのヘッドフォン出力端子への変換はどのようにされましたか?
書込番号:21797970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
beosoundからはRCAの赤白ケーブルでそれをテレビ付属のAV変換ケーブルの赤白につなぎました。
ちなみにRCAの先にヘッドホンジャックをつけてアイフォンで音楽は聞けていました。
書込番号:21798044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラグジュアリー808さん
テレビ付属のケーブルは、コンポーネントビデオ「入力」のための変換ケーブルですので、それをヘッドフォン「出力」端子に繋いでもダメです。
RCAをミニプラグに変換するケーブルを別途買われて下さい。Beosoundからの出力ケーブルの末端の写真でも貼って頂ければ、ケーブルはサジェッション出来ます。
書込番号:21798071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
テレビに付属されていたケーブルはAV変換ケーブルとコンポーネントビデオ変換ケーブルの2種類付いておりましたのでAV変換を使用しましたがだめでした。
アイフォンで使用していたケーブルがミニイヤフォンジャックでしたのでそちらをヘッドホン
出力につなぎましたがだめでした。
書込番号:21798174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ラグジュアリー808さん
テレビ付属のAV変換ケーブルは4極なのでヘッドフォン端子には使えません。iPhoneで使っていたケーブルも4極ではないですか?
Beosoundからの赤白RCAピンはオスですよね?であれば、下記のような変換ケーブルが適合します。
http://amzn.asia/2hXLe39
書込番号:21798194
0点

夜分遅くまで返信ありがとうございます。
beosoundからのRCA白赤ケーブルはオスです。
添付写真でつないでいました。
おすすめいただいたケーブルを一度購入してみます。
書込番号:21798223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneで使用していたケーブルが写真のものであればそれでいけるはずです。
となると原因はなんでしょうね。
・テレビのヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続したら音は聞こえますか?
・テレビのボリュームやBeosoundのボリュームはそこそこ上げた状態でAUXに切り替えても何も聞こえないですか?
書込番号:21798229
0点

ありがとうございます。
テレビのヘッドホンをつないでみましたがヘッドホンは問題なく聞こえました。
beosoundをつないでAUXのボリュームあげますとボーンという大きいノイズが出るのであまりボリュームをあげられないのでケーブルを触っていた所、音が出たり出なかったりしたのでケーブルに問題ありました。
無理にひっぱって接続したのでおすすめのケーブルを購入させていただきます。
長い間お付き合い頂きありがとうございます。
解決いたしました。
書込番号:21798258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラグジュアリー808さん
ステレオミニプラグって金属表面の錆等で、接触不良が大変起こりやすいプラグなので、差し込んだ状態で時々グリグリ回してやるといいと思います。何より原因わかって良かったです。
書込番号:21798738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ソニーのTVから、このLGのTVに変更しました。
そうしたら、リモコンに問題が。
と言っても、付属のリモコンは動いています。
変なインターフェイスだけど、赤いポインターを動かしながら、押しています。まことに不便ですし、押し間違いもある。
今まで使っていたような、「統合リモコン」が良いよ。リモコン1個で全部操作できるのだから。
今までは、TV・ビデオ・BDプレーヤーがソニーなので、ソニーの安い統合リモコン RM-PLZ430D で操作できていた。AVアンプはオンキョーだが、これも動いていた。
しかし、LGのTVが動かない。
そもそも、このリモコンはポインター方式なので、インターフェイスが違うようだ。
何か良い案はありますか?
統合リモコン1台で動かしたいのです。
(それと、LGのポインターは嫌いです。使いたくない)
TV画質は良いのに、リモコンが・・・
1点

>orangeさん
こんばんは。
わたしはC6Pのユーザーですが、ポインターはすぐ慣れますし、慣れて来ると、ネット動画配信サービスなどでタイトルを検索するとき大変便利です。
でも、旧来のインターフェイスが好みなら、ボタンと矢印キーだけでメニューから全部操作できますよ。
また、ポインターや音声入力のために、このリモコンはBluetooth対応になってますが、旧来のインターフェイスである赤外線も同時に出ていますので、この赤外線コードを覚えさせれば少なくとも赤外線で操作可能です。
お手持ちの学習リモコンにはLGのコードがプリセットされてないのかも知れませんね。
書込番号:21409468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>旧来のインターフェイスである赤外線も同時に出ていますので、この赤外線コードを覚えさせれば少なくとも赤外線で操作可能です。
うーん?
実は私も、赤外線なら覚えられるのではと思い、色々と試してみました。
けっかは、55C7Pのリモコンはコピー出来ませんでした。
せめて、音量上下とチャネル上下だけでもコピーできればと思いましたが、駄目でした。
うーん、これが動く統合リモコンがあれば買い替えるのですが・・・どうも特殊なインターフェイスのようですね。
LGは汎用性が無いのがネックだと思います。
書込番号:21412581
1点

>orangeさん
>>うーん、これが動く統合リモコンがあれば買い替えるのですが・・・どうも特殊なインターフェイスのようですね。
>>LGは汎用性が無いのがネックだと思います。
そんなことないですよ。
私はパナソニックのレコーダーDIGAを持っていますが、こいつのリモコンのコードをLGに設定するだけで、リモコンのTV操作モードで、テレビのすべての操作ができています。ですから、汎用性がないとか特殊なI/Fということはないと思います。
スレ主さんのお持ちのリモコンで学習ができなかった理由についてはやはりわかりません。
書込番号:21412896
1点

Sony HUISに全て統合して使っています。
新しいものだからか最初からLG製TVがプリセットされていました。
※送信部を隠すと操作できなかったのでBluetoothではなく赤外線接続でした
もともとHDMI連動していればTVのカーソルキーで
レコーダーからPS4、AppleTVまで操作できていたのでほぼ統合できていました。
書込番号:21412982
1点

>プローヴァさん
>ウイスさん
ありがとうございます。
お二人が操作できると言うので、私のやり方が悪いのかと思って、もう一度操作マニュアルを読み直しました。
そして慎重に覚えこませたところ、うまくゆきました。
ありがとうございます。
これで、わたしも1台で操作できるようになりました。
安いリモコン(2,500円)ですが、けなげに動いています。
これで十分です。
66C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
YouTubeや地デジTVもそれなりに写るし。
私はPCからの表示を楽しんでいます。
ただ、あまりにもアプリが多いので、ベルリンフィルを無料登録したが、どこだったか探せなくなってしまった(笑)
まあ、ぼちぼち楽しみます。TVばかり見てるわけではないので。
書込番号:21413249
0点

あら、タイプミス。
誤:66C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
正:55C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
書込番号:21413251
0点

統合リモコンの型番とLGのTVの具体的な設定方法教えてください。同じ問題で困っています。
書込番号:21786964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているリモコンはソニーのRM-PLZ430Dで2,400円です。
RM-PLZ430D
これで一部の機能を除いて元気に動いています。
BlueRay接続が多いですが、BDの白いボタンを押すだけでTVも同時につきます。消すときもリモコンのPowerボタンで同時に消える。
(TVはブルーレイ接続のままの状態です。それとTVのHDMI表示を、「HDMI1」のテキスト表示から「ブルーレイ」に変更できますので判りやすいです)
リモコンの認識は、一覧表にはなかったので、リモコンを向き合わせて統合リモコンに覚えさせる作業を始めた。でもLGのリモコンは一筋縄ではいかぬ。
うろ覚えですが、最初の電源ONは覚えなかったので、TVの1チャネルを覚え込ませたら、急に全部のボタンがよみがえった。たぶん、この55C7Pはリモコン事態は記憶しているのだと思います。(あるいはLGの別機器を記憶してるのか?)
何かのボタンを覚えさせると、それが呼び水となってある程度を思い出したようです。
ただし、地デジボタン・BSボタン・CSボタンだけは覚えない。チャネル変更はできるが、BSなどへの切り替えだけができない。あきらめた。TVはあまり見ないから、私はこれでもOKです。
YouTubeやアマゾンPrimeを見るには、TVで見るよりもソニーのBDプレイヤーで見るほうがきれいので、多くはこれで映画を見て居る。
TVの画質は「あざやか」にしている。
書込番号:21794042
1点

ありがとうございます。最初のスレに書いてありましたね。さっそく購入し、やってみます。
書込番号:21795047
0点

>orangeさん
今までAX100,α7R2.FZ1000などで撮った大量の4K動画、静止画を大画面で楽しみたくてOLED65C7Pの購入を考えています。
液晶に比べてPC出力での静止画、動画鑑賞はいかがですか?
書込番号:21795449
0点

>>液晶に比べてPC出力での静止画、動画鑑賞はいかがですか?
それは何といってもPC出力が一番高画質ですよ。HDMIケーブルも高速規格品を使っている・・・ネットで2千円以下で買ったものでも十分です。
2番目はソニーのBDプレイヤー。安物だが、アマゾンPrimeやYouTubeではTVのアプリよりはずっと鮮やかだから、ふぃだんはこれで見て居る。
一番悪いのがTVです。TVは4Kアップコンバーターが悪いと思う。
画質は「あざやか」に設定しています。それ以外はいじっていない。標準では地味すぎて・・・
PCは比較的新しいクラボをつけている。
昔はRadeonが画質が良かったが、最近はNVidiaも高画質になってきた。
今はGTX1050Tiを使っている。ゲームはしないので普及品で充分です。
Radeon RX550も試したが、こちらは神経質で安定度が悪いためにやめた。
また、GTXのほうが動画のレンダリングが速くなる。
自作の組み立てPCですから、いろいろな実験ができる。CPUは8core16ThredのAMDを使っている。これは4K動画をレンダリングするたにCore数が多いものを使うのです。これでも4K動画は2時間物のレンダリングに5時間かかった。
2画面にして、TV画面には再生ソフトだけを移動して使っている。
動画を見るときには、例えばCyberlinkのPowerDVD15を縮小した状態でTV画面に移動する。拡大ボタンを押すと、TV画面いっぱいに広がる。
音声も自動的にTVに移る。Win10右下にあるスピーカーを右クリックして設定できるのだが、どうも自動で音がTV側に移動してくれるので、便利です。TVからは外部アンプに出力して聞いている。中低音の厚みが増しますから、映画には良いですよ。
何といっても一番画質が良いのは、自分で撮った4Kビデオです。
ソニーのα7RUで撮る4Kビデオはプロ機レベルの高画質になるから、お勧めです。α6500やα7Vも同様に4Kが良い。
これだけでも有機液晶を使う意味がある。
書込番号:21797031
0点

>orangeさん
詳しくありがとうございます。
映画等は寝室の80インチプロジェクターで観ていますのでテレビは自分で撮ったっ動画、静止画がきれいに見えるテレビに拘りたいです。
テレビの画質が悪いというのは気になりますが普段、テレビを見ている家族は画質など全く気にしないので問題無しです。
書込番号:21797567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
表記についてご指導下さい。
先日満を持してxboxone xを購入接続してみたのですが、どうも画面全体が白っぽく、ややぼやけたように見え、特に文字関係が色目が薄くクッキリしていないような気がして、気になっております。
自分自身は色濃い目でクッキリとした画質が好みなのですが、どなたかxboxone x所持の方でおすすめの画質設定を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:21778853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よろしくお願い致します!さん
おはようございます。
前モデルのC6PのユーザーですがX Boxは所持していません。従って一般的な設定の確認程度になりますが。
・まずX Box one Xは4K HDR対応のゲーム機ですので、テレビ側も受けるための設定が必要です。
X Boxを繋いでいるHDMI入力を選んでおいてから、メニューの
詳細設定-機器設定-HDMI 4Kディープカラー の該当入力を「オン」にして下さい。
・HDMIケーブルは18Gbps伝送対応のものをお使いください。
・間にAVアンプやサウンドバーを介して接続している場合は、4K HDRパススルー可能な機種か確認ください。
その上で、映像設定-映像モードでモードを変えてみて、自分のイメージに合いそうなモードがあれば教えて下さい。
書込番号:21778911
2点

>プローヴァさん
いつもお世話になっております。早速のご返信ありがとうございます。
実は私xboxone x購入前はps4 proを使用しておりましたのでディープカラー設定やHDMIケーブルについては調整済です。(以前ps4proの時はそれなりに画質に満足しておりました)今回さらにの映像美を期待してxboxone x購入に至ったのですが、現時点では前回投稿どうりに上手くいかず、いろいろ試してはみるのですが迷走している状態です。
とにかく文字のシャギーや白色の薄さ、ぼやけ具合が目に付きます(ネイティブ4kであるxboxone xへの過剰な期待があったのかもしれません)
まとまりのつかない説明で申し訳ありませんが、またご意見、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:21779053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくお願い致します!さん
PS4Proで良好でしたら、Xbox One Xの設定は変更してみられたでしょうか。
https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-one/console/adjust-display-settings
関係がありそうな箇所で現在の設定値を変更してみたいところです。
HDR を許可
YCC 4:2:2 を許可
色の深度
色空間
(標準 (推奨)を強くすすめていますが、標準(推奨)以外で RGBフルレンジになる設定値があればと思います。)
あまり変更したくないですが、変化をきたいできそうな箇所です。
HDTV を調整
テレビの調整で「鮮明さ、輝度、コントラスト、その他の設定を調整することができます」とあるため任意の調整ができそうです。
書込番号:21779076
0点

>ポンちゃんX2さん
ご返信、アドバイスありがとうございます。やはりPS4proとxboxone xでは同じTVでも必要とされる調整内容が大分変わってくるんでしょうかね?
そちらの方もいろいろ試してみます。
書込番号:21779089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ふみちゃんまんさん
気づくのが遅れました。返信ありがとうございます。
実は今回xboxone xは中古購入で前の購入者の方の設定がリセットされていなかったのか、初期化して再起動した事で見違えるような高画質でプレイできるようになりました。
たいした調整をせずとも、文字はクッキリ、5Cmほどの距離で目を凝らしてみてもほとんどシャギーは感じられず、まるで異次元の体験です。
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21797371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
プラズマテレビが壊れ量販店に行ってみました。
液晶テレビ目当てで量販店に行きましたが、C7Pの画質を見た瞬間これしかないのではと思ってます。
そこで少し気になる事を教えて下さい。
まずC7PとB7Pでの大きな画質の違いはありますか?
倍速とかついてないのですがスポーツ観戦などは大丈夫?
BD再生やPs4での画質、遅延など大丈夫だろうかと、詳しい方が聞けば素人質問だとは思いますが教えて下さい。
有機ELは初めてなのですが使用についてのご感想など聞かせて下さい。
沢山のレビューやらクチコミやら読みすぎて混乱してます。
宜しくお願いします。
1点

お早うございます。
B7Pは流通限定モデルと言う事ですから拡販を意識したものであり外箱や外観等の違いは有るでしょうが主に流通コストを見直すためのモデルでありC7Pと中身は同じと思って良いと思います。
http://www.lg.com/jp/press-releases/20171019-lgtv-technicolor-expert-update
OLEDは発光時間を細かく制御する事によって明暗を得ているという事なのでそれ自体から液晶のねじれを要するディスプレイと比較すると瞬間的な応答速度は速いでしょう。但し、明るさ制御のデータ生成のためにディレイは多少有りそうです。そういう点ではプラズマも同一でしょうからそこは大きな差がないんじゃないでしょうか。
書込番号:21790881
2点

>ガン鉄;-)さん
おはようございます。
私はC6Pのユーザーです。
プラズマからなら有機ELが違和感なくていいと思います。それを抜きにしても、トータル画質で液晶を圧倒してますし。
パネルは倍速駆動ですし、フレーム補間機能はもちろん付いてますよ。画素応答速度も液晶より二桁高速ですので、この点で液晶に劣ることはないです。
遅延は海外サイトの測定結果を見る限りテレビとしては非常に高速ですので、ゲームでの遅延量は少ないです。
ユーザーとしての感想を一言で言えば、一度自宅で有機を体験したら、液晶には戻れません。コントラスト、黒の沈み、黒の艶感、色むら輝度むらの少なさ、映り込みの少なさ、色域の広さ、動画画質など、ディスプレイとしてのポテンシャルが、液晶よりワンランク上です。
LGの有機ELの欠点は、国内メーカー製と比較して番組表がイマイチだったり、録画機能がソニーと同じく2チューナーだったりはありますが、UIの使いやすさやリモコンの使いやすさ、OSがサクサクしてて安定しているなど、国内メーカー製より良い点も多いですね。
書込番号:21790932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
こんにちは
C7PとB7Pの画質の違いはないのですね。
有機ELについての詳しい説明ありがとうございます。
国内、国外メーカーは特に気にしてなく、視聴した情報でC7Pが綺麗と思ったので購入を考えてます。
現在使ってるプラズマテレビの調子が悪く早急に次のテレビを購入と言う段階なのですが、まだ視聴した情報しかなく画質とか音質とか使い勝手とかオーナー様からの情報を聞いた方が確実かなと思いスレさせて貰いました。
書込番号:21791973
1点

>ガン鉄;-)さん
こんばんわ!本日、都内量販店で本機種を購入しましたが、このGWだけでもかなり売れている模様です。
具体的にはその量販店系列では、全店舗で残40台とおっしゃっていましたので量販店で買うなら早くがおすめです!
書込番号:21797347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
OLED55C7Pを購入して1週間、今の所nasneで録画した深夜アニメの視聴とAmazon Prime Videoの視聴しかしていません。
画質調整ですが、この掲示板の過去記事を参考にいじってみましたが、操作を間違えたのかも知れませんがどうも今一つ
これだという画質にならず、全体的に暗すぎたり赤っぽかったりで、特にプロ設定の部分は効果がよくわからないです。
最初は標準モードで様子を見ようかと思ったのですが、全体に青っぽく、明るすぎて黒つぶれも酷いような気がしたのでパス、
今はシネマ2モードのOLED輝度を50に下げただけの設定で様子を見ています。このテレビの調整はなかなか難しいですね。
アニメは当初、PS4(Proじゃないです)のtorne経由で見ていたのですが画質があまり芳しくなく、シーンにより滲みが頻繁に
起きるので、今はtorne経由つまりPS4経由をやめて、テレビ内蔵のDCTP-IPクライアント機能を使って見ています。こちらの
方が画質の劣化が少ないと思います(使い勝手はtorneの方が圧倒的に上ですが)。PS4のアップコン性能、期待したほどでは
なかったのかな。
アニメに限りませんが、このテレビの再生画質はソース映像の画質に相当左右されますね。はまると本当に綺麗なのですが、
元が酷いとどうにもならないような。
ところで、Amazon Prime Videoで4K ULTRA HDと謳っている作品を見ているのですが、どうも安定して4Kで再生されません。
感覚的にはほとんどHD画質で、たまにもっと劣化することがあり、4Kになることが稀です(再生中にマジックリモコンの
スクロールホイールを1クリックして確認)。ネットコンテンツを4K再生するにはどのくらいの回線速度が必要なのでしょうか?
ちなみにうちはNTT東日本の光回線で回線業者はASAHIネット光を利用していて、いくつかの回線速度測定サイトで測って
みたところ、今の時間帯でおおよそ下り50〜90Mbpsくらいは出ています。PS4やnasneはルーターに有線接続、テレビ自体は
無線接続です。無線LANの速度はiPhone8で測ると50Mbpsくらい出ています。テレビの方はどうだかわかりませんが。
ULTRA HD BDプレーヤーを持っていないので、今の所4Kコンテンツはインターネット配信に頼るしかありません。
折角弱点も承知の上でこのテレビを買ったので、少しでも4Kコンテンツを楽しみたいのですが、皆様はインターネット配信で
安定して4Kを見ることができておりますでしょうか?
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201859000
回線速度自体は安定して20Mbps出ればOKですね。
C7Pを有線LAN接続して安定してUHDで視聴できるなら、C7Pの無線LANの速度に問題があるのでしょう。
書込番号:21789253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でいらぼっちさん
このテレビの画質調整パラメータは、国内メーカー同様直感的な動作しかしませんので、基本的な理屈が分かっていれば、調整は容易だと思います。
書き込みを読んでの対策ですが、まずは画質モードを標準に戻して、オートコントラストを切る、OLED輝度を眩しくない程度に下げ、色温度を中か低1にしてみましょう。それで感想を教えてください。
書込番号:21789436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。20Mbps以上出てればいけるんですね。
うちでは混み合う時間を除けば概ね30Mbps以上は出ているようなので大丈夫そうです。
てことで"C7Pの無線LANの速度"、こちらを疑ってみました。
まず、C7P内蔵のDCTP-IPクライアントでnasneのBSチューナーを視聴してみました。
丁度BS-1でプロ野球中継をしていたので視聴したところ、映像がやたらと乱れます。
FHD映像でこれはあり得ないので、まさに無線LANが怪しいです。
(ちなみにPS4経由だと画質はなんですが、安定はしています)
無線LANは自分でネットワークを選んでパスワードを入れて設定していたのですが、
一旦接続を切り、ルーターのWPSを使って自動接続したところ、安定してnasne経由で
BS視聴ができるようになりました。これならと思って再度Amazon Prime Videoで4Kの
コンテンツを再生したところ、常時Ultra HDと表示されるようになり、再生映像も完全に
4K画質となりました。しかも安定しています。
やはりネットワーク配信だけにネットワークの質は大事ですね。
有線LANの方が安定感は上だとわかってはいるのですが、ハブをケチって5ポートの
ものを使っているので、空きポートがないのです(PC、nasne、PS4、NAS、ルーター)。
今どき5ポートじゃ全然足りませんね。買い替えねば。
書込番号:21789486
1点

>プローヴァさん
こんにちは。いつもアドヴァイスをありがとうございます。おっしゃるとおり、まず映像モードを「標準」にしてみました。
このモードの場合、OLED輝度は選択できなくなり調整不可です(OLED輝度と映像省エネ設定が触れなくなります)。
初期値としてコントラスト95、明るさ50、シャープネス25、色の濃さ55、色合い0、色温度C20となっています。
色温度は中間より高めなので、とりあえず0としました。詳細設定でダイナミックコントラストが弱となっていましたが、
これが内容的にオートコントラストっぽいのでオフにしました。あとは初期値でダイナミックカラーが中、色補正なし、
色域がワイド、超解像が弱、ガンマが中となっています。
映像オプションは最初からいろいろ設定が入っていて、ピクチャーノイズリダクションが弱、MPEGノイズリダクションも
弱、黒レベルは自動で解除できず、リアルシネマがオン、アイケアがオン、TruMotionがオフとなっていました。
この設定で見た感想ですが、とても鮮やかで色味も悪くないと思うのですが、OLED輝度が変えられないせいか、
やはり少し明るすぎるように感じます。黒もややつぶれ気味で、真っ白なところなどは少し飛んでしまいます。
私自身の好みが、多少地味でもいいのでもう少し落ち着いた画作りを好むからかも知れません。
書込番号:21789617
1点

>でいらぼっちさん
標準でOLED輝度を変えれなかったですかね。すみません。
であれば起点はisfシネマですね。これなら全パラメータいじれますし、色温度も高中低1.2になりますね。このモードで各パラメータを標準と同じにすれば、パラメータ調整可能な標準モードみたいに使えます。
色域はデフォルトで自動だったと思います。ワイドはUHDBD専用ですので、地デジはダメです。自動に戻してみてください。
書込番号:21789963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
C7Pはisfシネマモードにシネマ1とシネマ2のバリエーションがあり、今回はisfシネマ2モードを起点に調整してみました。
標準モードとisfシネマ2モードでは調整できる項目が若干異なるため、完全に標準モード化できたわけではないのですが、
似たような感じにはできたかも知れません。OLED輝度はシネマ2モードの初期値60のまま、コントラストは初期値85から
標準と同じ95に、明るさは初期値50のまま、水平シャープネスと垂直シャープネスは初期値10からそれぞれ25へ、
色の濃さは初期値50から55としました。プロ設定の色合いは初期値0のまま、ダイナミックコントラストと超解像が
初期値でオフでしたのでこれもそのまま、色域も初期値が自動だったのでそのまま、輪郭補正は初期値オンのまま、
カラーフィルタも初期値オフのまま、ガンマも初期値BT.1886のまま、色温度は初期値が低2でしたが低1にしてみました。
これ以外は全てisfシネマ2モードの初期値のままです。ちなみに映像オプションは全て初期値のままで、ピクチャーノイズ
リダクションがオフ、MPEGノイズリダクションもオフ、黒レベルは低、リアルシネマがオン、アイケアがオフ、TruMotionが
オフとなっています。
この設定、なかなかいい感じです。かなり落ち着いた色調で好ましく、無理に鮮やかにした感じがなくて自然な感じで
気に入りました。Amazon Prime VideoでFHD画質の映画を再生しても、とても自然で見やすいです。この設定でしばらく
様子を見てみようと思います。
書込番号:21790914
3点

>でいらぼっちさん
いいと思いますよ。
昔C6Pの口コミに設定方法をあげましたが、それと似たような設定です。うちではisfシネマ1が明るい部屋設定、2が暗い部屋設定にしてます。
色温度は部屋の照明に合わせて決めれば良いと思います。うちはisf1は中にしてますね。
書込番号:21790941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こちらの商品の購入を検討しております
先週末の新聞折り込みチラシによると、最寄りの大手電気屋さんはどこも¥258,000と掲載しておりました
以前に比べて少し値上がりしたような気がするんですが、20万円程度まで値引きしてもらえるものなんでしょうか?
書込番号:21778426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20万で購入したければ店員に正直に言えばいいと思います。
「20万なら即決します」と、、、
書込番号:21778603
0点

>ルリンコさん
おはようございます。自分は、こちらの書き込みを参考にして、3月20日に税抜¥218790で購入出来ました、決算でしたので、UCギフト¥50000とポイント10%期間限定ポイント10000で、ヤマダ電機にて購入しました。新製品が発売間近ですので、税込20万より、目標額は下げたほうがお買い得感が有るとおもいます。
書込番号:21779135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





