OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年8月23日 10:43 |
![]() |
29 | 10 | 2018年7月12日 10:21 |
![]() |
357 | 54 | 2018年5月14日 17:54 |
![]() |
1 | 1 | 2018年3月24日 18:31 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月19日 08:01 |
![]() ![]() |
113 | 14 | 2018年3月16日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
7月に皆さんのご意見を参考にOLED65C7P、レコーダー DMR-UBZ2030、サウンドバーHT-Z9Fを購入しました。
とても綺麗な画質で楽しんでいるのですが、1つ疑問があります。過去にも同様の質問があったようですが、教えてください。
c7p のAmazonアプリで動画を視聴しようとすると、外部スピーカーから音声が出ません。過去のクチコミでは音声ケーブルを繋げば出るようなのですが、HDMIだけではダメなのでしょうか。
レコーダー内蔵のAmazonアプリでは音声が出るので、今のところはそちらで視聴していますが、出来ればc7p 内蔵アプリで見たいと思ってますので、よろしくお願いします。
書込番号:22027484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声設定がスピーカー+外部出力になっていますか?
なっていたら、光ファイバーに音が出ます。光アンプでスピーカーを鳴らしています。
私はこれで同時に音が出ています。
書込番号:22048250
0点

ごめん
>>c7p のAmazonアプリで動画を視聴しようとすると、外部スピーカーから音声が出ません。過去のクチコミでは音声ケーブルを繋げば出るようなのですが、HDMIだけではダメなのでしょうか。
接続が良く理解できません。
HDMIでTVから外部のアンプに接続しているのでしょうか?
そういえば、55C7PのTVは外部へ出力するHDMIはありますか?
裏面を見回したのですが、HDMIは入力しか見つけられなかった。
どういう接続で音を出したいのか理解できないので、説明していただけませんか?
私はTVから光ファイバー出力で音を出しています。
HDMI出力で画像も出力できると良いのですが。
書込番号:22050117
0点

>key-tomさん
こんにちは。
@ C7PのHDMI入力2(ARC)端子と、HT-Z9FのバースピーカーのHDMI出力(TV(ARC))端子を、HDMIケーブルで繋ぐ。
A C7Pの設定ボタンを押し、詳細設定→音声→スピーカー設定→「外部スピーカー(光デジタル音声/HDMI ARC)」に設定。
これでHT-Z9Fから音は出るはずなのですが・・・。
もう一度、接続、設定をご確認いただけますでしょうか。
書込番号:22050927
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんにちは😃
表題の有機ELテレビを視聴の方のご意見をお聞かせ下さいませ。有機ELでは今のところ最安値であり、購入を検討しています。宜しくお願いします。
書込番号:21933261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B7Pでしたら、B7Pの所にスレ建てした方が良いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003084/#tab
B7P使っていましたが、物自体は中々良い物でしたよ。
フレームも強度があり、HDMIポートも全ポート18Gbps対応ですし。
リモコンの操作レスポンスも軽快で、ポインターというのも斬新ですね。
難点は、スタンド取付時に倒さないといけない所ですかね。まぁ、付属スタンドを使用しないのであれば気にしなくても良いでしょうけど。
高画質ソースを表示する分には良いのですが、FullHD、FullHD未満の映像を表示すると、結構ボケますね。
こういった点は、国内メーカー機の方がまだマシな感じでしたね。
書込番号:21933539
5点

>Golf5 R32さん
55C6Pのユーザーです。いいテレビだと思いますよ。
同価格帯の液晶とは比較にならないほど多くの点で優れた画質で、それはディスプレイパネルの物理特性の差から来ています。
具体的には、真に無限大のコントラスト、微小領域のコントラストの良さ、色むら、輝度むらの少なさ、部分駆動の副作用のなさ、反射率が低く映り込みが少ない点、応答速度が高速で動画画質に優れる点、暗部階調表現、色乗りの素晴らしさ、原色の鮮やかさ等々で有機の画質はアドバンテージがあります。
地デジ画質に関して指摘される方もいらっしゃいますが、地デジ画質に定評があることになっている国内メーカー機でも、高々1440x1080dotしかない送出画質が4K画質に復元(笑)されたりすることはありません。地デジでもきれいなコンテンツはきれいに見えるし汚いものは汚く見える、それだけです。差はゼロではありませんがわずかですね。
量販店店頭は一般家庭の10倍以上明るい異常な空間なので良さがわかりにくいですが、自宅で見ると差は明らかです。ぜひご体験ください。
書込番号:21933665
5点

>Golf5 R32さん
6月27日、自室用にB6Pに入れ替えました。 店頭で液晶TVも大分、見比べた上で本機を購入しました。
店頭でデモ映像を見ると正直、どちらでもいいのかなと思うほど悩みました。
ただ、私の場合はWOWOWやBDの映画ソースをBGM的に見ることが多く地デジ放送は、ほとんど見ません。
映画は極端に言えば昼間の映像が半分、夜間や暗い部屋等の映像が半分になります。
スレ主さんが映画とかがメインなら有機ELの方がいいと思います。 やはり暗い場面での画質はいいです。
本当はB7Pが欲しかったのですが、予算的にB6Pになりました。ですが自室用なので結果としては良かったと思っています。
>プローヴァさん
4K映画を観るためにNETFLIXを契約しました。BDプレイヤーもUHD用のものに買い替えしようと考えていましたが
普通のHD放送やBDソフトも今まで以上に綺麗に映りますので、あわてて買うこともなかったです。
日が浅く良く分かっていませんが、やはり4Kプレイヤーのほうがいいのでしょうか?
ソニーのX800程度のプレイヤーを検討してましたが、効果の違いが分かるようなら買い替えたいと思います。
書込番号:21933878
2点

>GOODーBOYさん
どうもです。
私もNetflixを契約してますが、それと比べてもUHDブルーレイの画質はワンランク上ですね。
ただ、画質はコンテンツによります。元々の制作が4Kに満たないものは、UHDで出ててもパッとしません。レヴェナントやエイリアンコベナントとか見るとすげーなぁって感心します。
画質評価サイトの評判とか見ながら買うようになりますね。
書込番号:21933990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
普通の2K・BDが思った以上の画質であり、またNETFLIXのUHDが、それほどでなかったりHDでも綺麗だったりとかで
(4Kアップコンのおかげ?)以前ほど4Kプレイヤーに興味がなくなりました。
ただ、4Kプレイヤーで普通のBDを4Kにアップコンバートした場合に(60Pに)画像処理のエンジンの違いで安いBDプレイヤー
にくらべ画質の向上が期待できるのか?との疑問です。(4KBDソフトは買えそうもないので)
エディオンのポイントが3万円ほどありX800あたりが候補なのですが、販売員に尋ねても明確な説明がありません。
書込番号:21935931
1点

4K UHDプレーヤーとテレビのアップコン品質差による画質差を狙うなら、高価格なプレーヤーを買わないと差が出ないと思います。
UHDブルーレイプレーヤーはあくまでUHDコンテンツを見てナンボだと思います。Netflixの4K配信とはレートの違いによる器の大きさの差が確実にあります。
書込番号:21935965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Golf5 R32さん
こんにちは。
OLED55C7Pのユーザーです。
液晶からの買い換えでしたが、コストパフォーマンスの良さ、画質の素晴らしさ、webOSの使いやすさ等々、大変満足して使っております。
> 表題の有機ELテレビを視聴の方のご意見をお聞かせ下さいませ。
ご質問が抽象的すぎるため具体的にどのような点をお知りになりたいのかを把握しづらいのですが、B7PであれC7Pであれ、既に多くのレビューが挙がっていますので、そちらをご覧になるのが手っ取り早いかと思いますよ^^
書込番号:21936185
5点

>GOODーBOYさん
LGのUHDプレイヤーUP970を使ってますが、ドルビービジョン対応ですし、画質的になんら不満はないので、コスパいいですよ。
書込番号:21940123
1点

とりあえず55C7Pか55B7Pを買えば良いのでは。
私は55C7Pを8か月ほど使っているが、とてもきれいですよ。
主として、Amazon Primeの映画やYouTubeを見て居ます。
TVはあまり見ないが、ワールドカップのサッカーは十分きれいに写っていた。
BSだって、NHKの良いTVカメラで撮ったものはすごくきれいに写る。
まあ、TVには入れ込んでいないので、ほどほどに見て居る。
ほどほどの人ならBDプレイヤーはソニーの15000円のもので十分でしょう。私はこれでBDを見て居る。
このTVは4K性能は良いね。
自分で撮った4KビデオをPCから再生したら、驚くほどきれいに写る。PCのIPSディスプレイよりも奇麗だ。最高画質になる。
4Kから作った2Kの自作BDも、普通よりも奇麗に写る。
やはり素の性能が良いのだな。
そういえば、以前はAmazonPrimeを見るときに、55C7PよりもソニーのBDプレイヤーがきれいに写っていたが、数か月前にTVのファームアップがあった。
その後は、両者はほぼ同等になったので、今はBDではなくTVで見て居る。
まあ、このTVは価格は安いが、中身は濃いTVですよ。
お勧めします。
そういえば、ソニーもパナも有機液晶TVはLGのパネルらしいね。パネル兄弟だ。
書込番号:21947832
5点

ひとつ気づいたことがあります。
PCに切り替えると画面の右上にHDRと表示されます。2秒くらい。
HDRだからダイナミックレンジが大きくなり綺麗になるようです。
書込番号:21957593
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
画面下部或いは画面全体に白のみが表示されている時に、画面下10cm幅程度にベージュ色が出ます。
画面最下部が一番ベージュが濃く、水平10cm幅程度でグラデーションになってます。
皆さんのC7Pも同じでしょうか?
それとも不良品ですかね?
6点

>彙襦悶躱脛さんへ
ご指摘ありがとうございます。当方が読み込めてない書き込みがあったとしたら、判断しようのない部分も出てきてしまいますね。以後は紳士的な書き込みをされるかどうかを重要視したく思います。なにやら感情的な書き込みが多々あり、そこに至る経緯の詳細をつかめないまま反応してしまった部分があるかも知れません。反省したいと思います。
書込番号:21676517
4点

>プローヴァさんへ
私の場合は特に最新コンテンツに執着しているというわけではなく、普通にテレビ放送を録画して見ることがほとんどなのですが、それでもやぱり液晶か有機ELかとなったら、断然有機ELです。ただ、技術的な練り込みやコストとのバランスがどうなっているのか気になるのですよね。とりあえず買ったので、いろいろ見て行きたいと思います。またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:21676559
3点

>家電大好きの大阪さん
私が所持するのは2016年モデルのC6Pなのです。
私の経験ではLGパネルの色むらは青っぽかったりマゼンタっぽかったり、黄色っぽかったり色々ですので、一括りで色むらでいいと思ってましたが、昨日貴殿が色味が違うなら原因が違うからコメントすべきでない、的なことをおっしゃっましたし、罵倒書き込みもあり、機種違い含めて、アップはやめようと思いました。
機種違いでもよければ画像アップは基本おやすいご用です。
うちの場合、右端に青みのあるパネルでしたが、一年のエージングでストレスがリリースされたのか、今ではかなり良くなりました。
ただ、このスレに画像アップはしません。
スレ主氏が口汚く他人を罵倒する個人攻撃書き込みを私も読んで、子供じみた対応に驚きましたが、勿論スルーしました。そういう経緯もありスレ主氏と関わりたくないんですね。
可能なら家電好き大阪さんが画像アップされる際に、別スレ立ててください。
あと、写真の件ですが、根本的に目で見るより写真の方が色むらははっきり写りやすいと感じています。液晶画面を写真に撮ると、見ている感覚以上に小汚く写ります。ですからそもそも写真でうまく伝わらない、というのがわからないです。写真に写らない程度の色むらは気にしても仕方ないと思いますし、その程度の残はどの個体にもあると思います。このスレに唯一上がっている写真もベージュ被りは、すぐわかりましたが、軽微と判断した次第です。
書込番号:21676671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電大好きの大阪さん
もう一点補足ですが、ここにはいろんな人がいらっしゃいます。価格クチコミはマルチアカウントを禁止してますが、これまでも幾度となく、それと思われる書き込みが散見されました。今回ももしや、と思ってます。
口だけならどんなにキャンペーンでもはれるのです。
ですから実際に機種を所持して悩んでいるなら、手間を惜しまず写真アップして欲しいですね。アップしないから嘘をついている、と即決はしませんが、そういう方もちょくちょく見ますので。
写真も加工はできなくはないけど、感覚のコメントよりは現実に近いんじゃないかと思いますし、所持証明にもなります。データとして価値もあるのではないかと。
書込番号:21676691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさんへ
私が色ムラについて原因が違う可能性を指摘したのは、単色ではなく茶色だからです。例えば、紫色を打ち消して黒く見せるためには、薄茶色のフィルターをかけるのが効果的です。でも、白い画面にまで出てきてはいけませんよね。新しい製品ですから、そういう何かがあるのかなとちょっと思っただけです。失礼しました。
書込番号:21676773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさんへ
移動しながらなので何度もすみません。画像アップの趣旨には賛同します。私も意図して絶対にねつ造できない写真をアップしています。その方が余計なことを考えなくていいですからね。まあ、でも、いろいろな事情でできない人もいるとは思います。大勢が閲覧するネットの世界では仕方ないこともありますよね。
書込番号:21676799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電大好きの大阪さん
>>またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
こちらこそよろしくです。
私も有機EL使いはじめて1年以上になるので、それなりに知見もたまってます。有機推しですしね(笑)。なんでもお気軽に聞いてください。わかることなら答えますし写真もアップできますので。
書込番号:21676943
3点

>プローヴァさんへ
製品が届くのは土曜日です。そこから壁掛けして高さが合わなかったらやり直し。高さが合ってもセッティングが山ほどあります。なんとか日曜日にはそこそこ落ち着いて見られるように頑張ります。
書込番号:21678993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3.58MHzさん
単純にプローヴァ氏とは、見解が相違しているだけの話かと思いますよ。
プローヴァ氏の見解は、
21649229の写真が唯一の写真で21652079はイメージ映像です。前者がメーカーの出荷基準にてらして品質不良かどうかは出荷基準がわからない以上わからないと思います。
ただ、この程度のムラならうちと大差ないし、液晶より遥かに良いレベルなので、おそらく不良ではないのでは?という意見は言いました。
私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
因みに、21663596のZ700Xの輝度むら及び色むらも完璧に不良品レベルです。
プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
書込番号:21679004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

天才軍師 竹中半兵衛さんへ
>プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、
>輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
これだとただのアンチでしょう。格安の液晶テレビは必ずエッジ型のバックライトを搭載していて全色で輝度ムラが出るので、小さいテレビならともかく、55インチくらいになってしまうと明確に品質差が出ます。だから各社画面が大きくなる高価格帯の製品は有機ELに転換していっているわけです。これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
書込番号:21679042
4点

>家電大好きの大阪さん
>これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
抵抗って言うよりシャープ=鴻海だからLGからパネル調達する事が出来ない(やらない)だけでしょう。
>これだとただのアンチでしょう。
アンチですよ、戦国武将のハンネの御仁はハンネを変えながら当初は有機ELのアンチ、今はパナソニックのアンチを生業としている東芝推しの御仁です。
有機EL全てを否定すると推してる東芝のX910もディスる事になりますから。
書込番号:21679061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電大好きの大阪さん
>油 ギル夫さん
>>私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
こういう発言が正しいのかどうか、一般の方は一発では判断できないと思うので、クチコミのネガキャンってホント悪質だと思うんですよね。まして、個人で何個もアカウントを使い分けたり乗り換えたりしながら特定のメーカーへ誘導等する人って最低と思います。何の目的でやられているのか。
メーカー的には「不良品」でなくても、許容できないなら販売店やメーカーと交渉すればいいんです。そのための情報交換は冷静にやればいいです。メーカーもCSの観点からお客の満足度を上げるために対処することはありますから。ごねた結果改善しました、って報告もあげればいいんです。メーカーのCS対応を判断できますので。でもメーカーが認めてない以上、「不良品」という言葉を使うのは避けるべきです。客の利便を考えてやってくれている部分もあるのに、あまり不良不良とネットで騒ぎ立てるとメーカーもおいそれと対応しなくなりますよ。そこが当初からひっかかっていた点です。
というわけで、できるだけ画像をはってほしいと思うし、それを見て各自が判断すればよいと思います。わかる人だけ分かればいいのです。
液晶とOLEDの根本的なユニフォーミティー差がわかりやすいので、ソニーのZ9DとA1のユニフォーミティー画像をrtingsサイトから引用しておきます。海外サイトは測定データーによる事実の検証が日本より格段に進んでますね。日本ではせいぜいライターや評論家の「レトリック」にたよっている状況でお寒いです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
ユニフォーミティー 3.941%
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a1e-oled
ユニフォーミティー 0,879%
普通はこの違いを見ても、測定されているZ9Dは不良品だ、なんて誰も騒ぎません。液晶はこんなもの、って思っているから。
自説を通すために、不都合な画像はすべて不良品扱いして語るのは全く論理的ではないです。
書込番号:21679105
6点

>油 ギル夫さんへ
情報ありがとうございます。闇が深いですね…
書込番号:21679106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくだから、かの方から、格安激安液晶テレビ以下と断定されているLGも貼っておきますか。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled
ユニフォーミティー 1.309%
格安どころかソニーのフラッグシップ機より約3倍もユニフォーミティーに優れています。それでも写真を見ると中央付近に若干のイエロー被り、右付近に若干のマゼンタかぶりが散見され、完ぺきではありません。rtingsにはほかのLG OLED機の画像も多くのっているので、いろいろご覧になると、OLEDってこんなもんかな、という感覚は得られると思います。
私が興味あるのはA1との差はたまたまの個体差かどうか、という点ですね。こればかりは統計的判断が必要で、n数が増えないと何とも言えません。
あ、rtingsには東芝機は載ってませんよ。海外展開から撤退してますので。悪く言えば、データーがないからこそ、なんとでも口でごまかせる方が横行する機種、ともいえますね。
書込番号:21679129
7点

>家電大好きの大阪さん
私は、今回のスレ主様のテレビは、不良品又は、故障品と思っています。
万一、スレ主様のテレビが、正常品の範囲内であれば、C7Pの評価を下げなければなりません。
私は、55A1の帯状の輝度むら、49BZ710Xの画面四隅の輝度むらをやや酷評していますが、今回のスレ主様のテレビの色むらよりは、遥かにマシと思っています。
書込番号:21679252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
私は、貴方様の評価や目的が全く理解出来ませんが、
貴方様の実力、及びLGの有機ELテレビの現状は、よく解りました。
書込番号:21679283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3.58MHzさん
先日購入しましたが、私も同じような症状です。
私にとっては大きな買い物だっただけにショックも大きいです。
私の場合は上部が1番酷くて、よく見たら中央も黄ばんでました。
修理に出しますが交換してもらえるのか不安です。
スレ主さんの交換品は届きましたか?
書込番号:21817689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お待たせしました、結果連絡です。
荒らし投稿者が内容を歪曲しスレッドを私物化している為、投稿を控えておりました。
C7Pを所有もしておらず、設備屋レベルの付け焼き刃な浅い知識をひけらかす、玄人を装おった生き甲斐目的のしつこい迷惑な荒らし投稿者等の内容は無視して下さい。
(特にデジカメが人間の見た目の通りテレビの画面状態が正確に撮影出来ていると思い込んでいる素人です=画像・映像信号処理の本質を知らない)
内容からして今後も無理やり自分を納得させて不具合品を我慢して使うのでしょう。(笑;
当方は暫く前にパネルをサービスマンに交換してもらいました。
現在はその後の状態様子見期間です。
先に結果ですが、明らかな初期不良品(品質不良)だという事です。
サービスマンは症状を見てすぐに「交換しましょう」との事で、取り寄せに時間の掛かった画面パネルのみ交換になりました。
エンジニアリングモードの多数のパラメーターも一切再調整無しで。。=明らかな不良OLEDパネル。(苦笑;
交換してもらったパネルは正常品で、真っ白画面もそのとおり表示され、不良品との違いはハッキリ誰が見ても判ります。
当方はカラーバーテスト信号を表示しても見ましたが、交換後のパネルは色の異常は全く有りません。
ベージュの帯も一切どの角度から見ても確認されない、色ムラも無く通常備わってる性能品質と確認出来る物です。
ですので、すぐにLGサービスに連絡して初期不良対応を依頼されて下さい。
このスレッドには善意で多数同様症状の投稿を寄せて頂いてますが、LGの生産出荷時の品質検査は??です。
液晶TVよりも高価な買い物をして、イキナリ不良画面では誰も納得は出来ませんよねぇ。
書込番号:21818355
5点

>3.58MHzさん
レスポンスが早くて助かります。
この掲示板ではアレな人たちに絡まれているようでお気持お察しします^^;
何はともあれ良品に交換して貰えて良かったですね!
私も少し安心できそうです、ありがとうございます!
ただ1つ気になる点が
私がサポートに電話で問い合わせた時は、一度LGに商品を送ってから状態を見るとの事でした。
スレ主さんの場合はサービスマンの方が自宅に来たということでしょうか?
どちらにせよ良品と交換できればいいのですが、
少し不安が残りますね・・・。
早く綺麗な画面でストレスなく楽しみたいな。。
書込番号:21818654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりでざっと読みましたが
人によって物の価値観違うんだなって思いました。
関係ないけど初期のPSVita持ってますが
有機ELのまるで紙面を見てるかの様なチラツキの無さ
ムラの無さは衝撃的でした。
なので個人的にムラの無いイメージはありますが
TVでの有機ELはちょっと勝手が違うみたいですね。
書込番号:21824166
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
質問です。
当機種の購入を検討してます。
現在 パナソニックのブルーレイレコーダーを使ってますが、電源等の
リンクはしますでしょうか?( DMR−BRZ2000 )
海外メーカーということで、購入に際し、上記の点で少し不安あります。
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

スミマセン、自己解決です。
ここをよく読んだら同じような書き込みありました。
大変失礼しました。
書込番号:21700863
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
C7Pを購入しました。
現在手持ちの機器が、
テレビ:OLED55C7P
AVアンプ:ONKYO RZ800
レコーダー:Panasonic DMR-UBZ2020
ゲーム機:プレイステーション4
なのですが、どのように繋ぐのかがイマイチ分かりません。
今持っているHDMIが4K対応ではないようなのでHDMIも買い換えなければいけないと思うのですが、何本買えば良いのでしょうか?
0点

>ゴンザレス22さん
こんばんは。
テレビとAVアンプのARCのHDMI端子同士を接続します。
プレステとレコーダーはAVアンプの空き入力に繋げばOKです。
プレステ4も4K対応はPROだけですので、無印ならケーブルはそのまま使えます。レコーダーとテレビ用のケーブルは新しいものを購入するのが無難ですね。アマゾンベーシックの18Gbps対応品で十分です。一本数百円で買えます。
書込番号:21678627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K+HDRの信号を扱う場合、AVアンプとテレビを繋ぐHDMIケーブルの品質が悪いと、まともに映らないことが結構あります。
ですので、少なくともここだけはPremium認証の付いたケーブルを使うのが無難です。
それとケーブルの長さですが、短いほど問題が発生し難くなりますので、出来れば2mまでに収めた方が良いでしょう。
因みに、手持ちの色々な従来型ケーブルで試したのですが、4K+HDR(パソコンの信号)を通せるケーブルは殆どありませんでした。
18Gbpsの壁は結構厚いなと実感しました。(苦笑
書込番号:21686946
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
@基本的にはゲームをプレイする事が多いので、画像は綺麗な方が有難いです
A地上波は、BluRayレコーダーで録画したドラマや、バラエティ番組を見ます
B音にこだわりは、全くありません。なので、SONYは音が良いと言われましたが、特に惹かれませんでした。
以上の事から、東芝の50Zと、予算からLGの有機を勧められましたが
その上で、2つ質問があります。
@LGの有機テレビは、2K放送を見ると画像が荒くなるから、東芝の4Kの方が、地上波は綺麗ですよと言われます。
そんなに気になるほど違いますか?
A地上波は一度置いといて
ゲームだけで選ぶとしたら、どちらの方がオススメですか?
ゲームは、GTAやCODなど、FPS系のゲームをします。
ふたつを比較した事がある方、助言お願いします
書込番号:21609494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃんにゃん23さん
正直、好みや我慢の問題。
今までお使いのテレビは何だったのでしょうか?
画面が綺麗でも反応が悪いって個人的にはどうか。
LGの有機は別次元のパネルなので、それだけで選ぶのもどうか。
カキコミの内容を見ると、お店へ行かれたのでしょうか。
ゲーム中心なら東芝かな?と思いますが、見て触ってしっくり来るモノを。
書込番号:21609640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

地デジ、アプコン、ゲーム遅延、輝度、焼き付きで考えると、Z810Xにした方が満足度は高いでしょうね。
4K物をそのまま表示する分には、C7Pの方が満足行くでしょうが、2K物を表示させると眠たくなる様な
ちょっとボケた感じになりますかね。B7Pがそんな感じでしたよ。
実写物は割かし行けますが、アニメ関係は輪郭がボケた感じが気になる人には気になっちゃうかと。
Z810Xだとその辺もっと上手く仕上げてくれそう(期待)ですね。
地デジも言われている程クソ悪くは無かったですかね。番組によっては違って来るのかもですが。
書込番号:21609687
11点

>にゃんにゃん23さん
こんにちは。
>>@LGの有機テレビは、2K放送を見ると画像が荒くなるから、東芝の4Kの方が、地上波は綺麗ですよと言われます。そんなに気になるほど違いますか?
まず、パネルに起因する画質という点で言うと、液晶は有機ELには多くの点で勝てません。無限大のコントラスト、黒の艶感、深い沈みこみ、パネルの反射率の低さ、色むら・輝度ムラの少なさ、色域の広さ、高速応答速度、圧倒的な視野角、暗部の階調表現の正確さ、色のりのよさ。こういった、液晶が苦手とする画質項目で有機ELはアドバンテージがあります。ミドルレンジ以下の液晶では画質で液晶が勝てる項目は有りませんが、ハイエンド液晶モデルを持ってきた際は、液晶がピーク輝度で勝てる程度ですね。
で、このようにパネル自体の圧倒的なレベル差がある前提で、地デジの画質がどうのこう言っても、地デジ自体1440x1080dotの低解像度、圧縮率高めの送出ですので、違いは1440からのアップコン画質やデフォルトの画作り(味付け)が店頭でどう見えるか、という点だけになります。
で、確かに画作りは傾向の差は有ります。ソニーやパナソニックとの比較では、LGも同じ路線上の、原画志向、ナチュラル系の画作りとなり、ソニー、パナソニックと比べると、やや素朴な画作りになります。
ですが、東芝と比較すると、東芝の場合、原画のディテールを潰してでもノイズを除去する方向なので、ノイズが気になる人、アニメっぽい画質が好きな方には、地デジ画質は東芝が好き、ということになると思いますね。
ただ、いくら地デジのエンジンが優れていても、上記のパネルとしてのポテンシャルさを覆すことは全く不可能な話なので、総合的には液晶は有機の敵にはなりえないということになります。
で、ゲームをされるとの事で、焼きつきが気になるかと思います。
私はLGの有機のユーザーですが、使い始めて1年以上たちますが、まだ焼き付きの兆候すらありません。うちはゲームはあまりしませんが、朝の情報番組は結構長時間見ており、でっぱなしの時刻表示がまったく焼きついていません。時刻表示はゲームのスコア表示より輝度が高いので、負荷も高いと思いますが、いまのところ大丈夫です。数ヶ月で焼きつくプラズマより強いのは間違いないですね。
ただ海外のテストで1日20時間、テストパターンの高輝度表示を出しっぱなしにする意地悪テストでは焼きつきは観測されているのも事実ですので、パネルのNatureとしては焼きつくものをさまざまな保護回路で上手く手なづけているといった所と思います。
ゲームの画質ですが、CG画像は有機には相性抜群です。色むら輝度ムラが液晶より少なく、低輝度部でもしっかり色が乗るため、CG画像は目に見えて品位が高いです。極端な話、レコーダーなどもメニュー表示ですら抜群にきれいに表示されて驚きます。
下記ホームページに液晶との比較で写真を載せていらっしゃる方がおられますので、参考にされてください。レビュー形式で複数投稿されています。
https://ameblo.jp/caelumst/entry-12238797042.html
ということで、
>>A地上波は一度置いといてゲームだけで選ぶとしたら、どちらの方がオススメですか?
焼きつきにも対策が採られていますし、画質相性も抜群ですので、有機がお勧めです。C7Pは遅延量も海外サイトに測定結果がありますが、光学測定で20msec台前半ですので、遅延の少なさを売りにしている液晶レグザと比べても遜色ありません。世界中で多くのゲーマーの人が有機の高画質でゲームをされて、高画質に驚愕されています。
最後に、有機ELは量販店の明るすぎる環境(一般家庭の10倍の明るさ)では、液晶と比べてあまり良さがわかりにくいです。ですが、家庭に持って帰ると、多くの人が、こんなに高画質とは思わなかったと驚きを口にされています。ほぼ全員が液晶には戻れないとおっしゃってますね。
有機に比べて液晶がよい、とおっしゃる方は、有機のユーザーではなく、店頭だけの画質比較で言われている方ばかりです。
あと、LGの場合、海外製品ですので、国内向け機能は実装がいまいちな部分もあります。番組表の出方や情報量がいまいちとか、録画機能が裏番組1番組のみとか。。。反面、リモコンがBluetoothで画面に向けなくても反応するとか、ジャイロが付いていて検索等が使いやすいとか、動画配信サイトへの対応はとても早いとか、WebOSがサクサクで安定しており、使い勝手がよいとか、国内機にないメリットもあります。
このあたり総合的に考えると画質以外の部分でも比較的バリューは高いと思いますね。
書込番号:21610105
20点

>にゃんにゃん23さん
@の解答
家電量販店の店内でも50Z810Xの方が綺麗に見えるかと思いますが、実際に、家庭に近い環境下で、Z810XとC7Pを見比べると、50Z810Xの方が圧倒的に綺麗で美しい。
Aの解答
実際にプレイすると体感できますが、50Z810Xの方がゲームの高得点が得やすいです。
見やすく、疲れにくく、迫力がある。
なにより、綺麗で美しい。
所見・考察
実際に、家庭に近い環境下で、Z810XとC7Pを見比べた結果、実使用状態で、Z810XがC7Pに負けることは、無いと判断しました。
書込番号:21611956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃんにゃん23さん
@地上波の違いですがLGは元の画像に基づいてる感じできれいなものは綺麗悪いものは悪く表示する感じです。
東芝はどんな画像でもガッツリ処理をかけてぱっと見綺麗に見える画作りになってると思います。
レコーダーで觀るのがメインであればレコーダー側でアップコンするとLGの地デジが良くないというデメリットを消すことが出来ますよ。
Aゲームなら圧倒的に有機ELが良いです。
液晶より立体的に、そして映ってる物の質感が凄くリアルに見えます。
LGの有機ELでゲームをして画質で不満は出ることはないと思いますよ。
後、ゲーム機が何かわからないのですがPCであれば1080Pで120Hz入力に対応しているのもFPSではメリットですね。
書込番号:21614038
12点

アッハッハ、東芝応援団は面白いね。
でもね。
東芝がそんなに安くて高画質なら、売れに売れて安泰だろう?
しかし、現実は、東芝の家電は中華系に身売りした。
現実の世界では、身売りするほど困ってる。
元気なのはネット空間だけのようだ。
以前読んだが、東芝はネット応援団がいるらしい。
俺は、ソニーの液晶からLGの有機液晶に買い替えたが、画質はとても良くなった。
自分でビデオを撮るが、カメラ+レンズで70万円のソニー高画質カメラでビデオを撮って再生すると、有機液晶の本領を発揮する。うーんと唸る程の高画質になる。
ゲームも外部からの表示だから、綺麗に写るのが普通だろう。
これより美しい液晶があるなんて、おかしい、信じられない。
書込番号:21624036 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

東芝本体の業績不振の為に仕方なくハイセンスに身売りした訳では無くAV事業はPC事業同様普通に赤字部門でした。
債務超過解消のため稼ぎ頭の半導体事業を手放したら、これまでの様に赤字部門を支えられなくなるのは判っていたのでメインバンクの意向も有り体質改善のため赤字部門のAV事業はハイセンスに身売りした。
REGZAの課題は一部のコアなファン向けだけで無く市場に定着した国内メーカーの中では安売りメーカーであるとのブランドイメージを払拭する事だと考えます。
REGZAの画質は良いと思うけど、経営難の報道が繰り返され一般の東芝に対するブランドイメージはソニーやパナより明らかに低いから。
書込番号:21624299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C7P程度の画質で本当に最高だと信じている輩の考え方は、やはり短絡的で低次元ですな。
50Z810Xの高画質さを知っている消費者の大半は、高価で買えないし、Z810Xを買える消費者の大半は、間違った先入観(洗脳に近いかも?)で、Z810Xより高価で低画質なテレビを購入しているだけの事ですよ。
その結果、高画質なテレビを作っているメーカーは、赤字に追い込まれ、低画質で高価なテレビを販売している事業者が利益を得ているだけの事ですよ。
書込番号:21625725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>50Z810Xの高画質さを知っている消費者の大半は、高価で買えないし、Z810Xを買える消費者の大半は、間違った先入観(洗脳に近いかも?)で、Z810Xより高価で低画質なテレビを購入しているだけの事ですよ。
間違った先入観ってw
Z810Xの良さを知っている人は貧乏でZ810Xを買える人の目は節穴ってそんな訳有るはずが無い、シェア低下の現実を見た方が良いよ。
Z810Xの良さが判らない消費者が悪いとか言いだしたらお終いだよ。
カネが無く販促費が使えず量販店で積極的な販売攻勢かける事が出来なかったから売れない悪循環。
販促費が使えないのでHiViやAV REVIEWの様なAV誌で賞も取れないからライトマニアへの訴求力も低下。
>その結果、高画質なテレビを作っているメーカーは、赤字に追い込まれ、
コストダウンの為に海外市場撤退してテレビは設計だけで生産は海外の協力メーカーに委託しているのに赤字に追い込まれるのは利益が上げられなかっただけで消費者の責任では無い。
他社のネガキャンをやる前に足下見直さないと東芝テレビは現状を打破出来ないよ、華子様さん。
書込番号:21625830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>油 ギル夫さん
上の書き込みは、貴方の書き込みに対するものでは、ありませんし、寧ろ、同感ですよ。
その程度の知識は、お持ちと思っていましたが、案外アレでしたか?
管理人の一員である貴方には、無理なお願いかも知れませんが、貴方の名前を記載していない場合は、スルーでお願いしたいです。
書込番号:21625980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>50Z810Xの高画質さを知っている消費者の大半は、高価で買えないし、
Z810Xの最近の値下がりは凄まじいものがあり、58インチでもすでに20万を遙かに下回る値崩れぶりです。既にぜんぜん高価じゃありません。最早ライバルは、有機ELではなくソニーのX9000Eであることをメーカー自身が自覚したという事でしょう。それでもまだ少し安いX9000Eが売れているようですね。消費者も似たようなものがあるのに高い方を選ぶほどバカじゃないという事ですね。
でもZ810Xは昨年のZ20Xと実質殆ど同じマイナーチェンジ機なので、数万円も安い設定では、また利益が出ないのではないかと親会社になるハイセンスも心配な事でしょう。
書込番号:21626004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東芝オススメするのは良いですが何一つ具体的な良さが書き込まれずに綺麗綺麗と書き込みだけで良さが全く伝わりません。
C7Pに比べて画質面でどのような良さがあるのか具体的に詳しく書き込むべきです。
抽象的な書き込みだけではそれこそ低次元な話になりますよ。
書込番号:21626693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

東芝も末期症状だな。
ネットでしか良いといえない。なんで中華メーカーのTVをよいしょするのだい?
しかも赤字での身売りだろう? 次の良いTVを開発できるはずがない。
有機液晶は良いと思うよ。(有機液晶パネルは残念ながら日本勢はいまだに製造できないですね。早く作ってほしい、良いものは良いから)
俺はずーと写真をやってるので、写真を写した画質にはキビシイ。写真は15年間で10TBほど撮っています。
PCから写真を55C7Pに写すとダイナミック良くきれいに映る。そうそう、写真が美しく映るディスプレイカードも選んでいる。HDMIケーブルも一番高速なものを使っている、画質に影響しそうだから。10万円の普及ノートブックで安いHDMIケーブルで接続したのでは画質が違ってきますよ。接続は4K60pです。
55C7PはPC用のIPS液晶を使った4Kディスプレイよりも高画質。たぶん東芝はこれよりも写真では低画質だろう。液晶はIPSが一番写真が美しくなるが、TVは動画に強いVAを使うことが多い。特にゲームを強化するには、画質は2番手だが動きは1番速いVA液晶を使う。
有機液晶は、画質も1番であり、動きにも1番と同等だろう(画質1番のIPS液晶よりも速い)。黒レベルは圧倒的に良い。弱点は高輝度だけ。俺は室内で見るから、高輝度は普通で十分ですので、有機液晶の他の利点を楽しんでいる。
液晶画質では、IPS/VA/TNの3種類があり、画質も右側が順に下がってくるのは常識です。言葉ではこの壁は超えられません。
書込番号:21633609
3点

@基本的にはゲームをプレイする事が多いので、画像は綺麗な方が有難いです
>>PS4などから出力されるのでパネルだけの性能を見れば明らかに有機ELの方が綺麗になると思います。
A地上波は、BluRayレコーダーで録画したドラマや、バラエティ番組を見ます
>>地上波をみる場合は、パネル以外にエンジンもみないと行けません。
エンジンは東芝製の方が明らかに高性能なので、地上波を見るなら明らかに50Zの方が綺麗です。
LGのエンジンは国産メーカー三社に遠く及びませんので、予算が有るなら国産メーカーの有機ELを購入する方が満足行くでしょう。
B音にこだわりは、全くありません。なので、SONYは音が良いと言われましたが、特に惹かれませんでした。
>>こだわりが無いのであれば、どちらでも良いですね。
@LGの有機テレビは、2K放送を見ると画像が荒くなるから、東芝の4Kの方が、地上波は綺麗ですよと言われます。
そんなに気になるほど違いますか?
>>ご自身で電気店で地上波を見比べて見るのが良いと思います。
私は先に述べたエンジンの性能の差で地上波は東芝の方が明らかに綺麗だと思います。
LGはボケて映るので好みではないし、せっかくの有機ELパネルが宝の持ち腐れにしか思えませんので、エンジンが高性能な国産メーカーの有機ELテレビを選んだ方が良いです。
A地上波は一度置いといて
ゲームだけで選ぶとしたら、どちらの方がオススメですか?
ゲームは、GTAやCODなど、FPS系のゲームをします。
>>FPSの場合、フレーム処理が早くないとお話になりません。
こちらはパネルだけを見ると有機ELの方が速いので、有機EL!と思いがちですが、実際のところ技術が追いついて無く変換ロスがかなりあり、比べてみると東芝50Zのゲームモードの方がフレーム処理が早いので、フレーム遅延が少ないです。
ではどのくらい違うの言うと秒60フレームでLGは約2~2.5フレーム遅延と東芝50Zは約0.8~1フレーム遅延で約2倍違います。
しかしながら、映像の綺麗さは有機ELの方が明らかに綺麗です。
ここをどう思うかによって、買うテレビがわかってくるのではないかと思います。
予算が20万とのことで、現在、底値で東芝50Zは15万、LGは17万です。
二万の差をどう見るかにもよりますが、東芝の50Zの方がスレ主さんには合っているのではないかと思います。私なら遅延は嫌だし、安いので東芝50Zを選ぶとおもいます。
処理技術が追いついて、フレーム遅延を速くなるのを数年待ってから有機ELテレビでも良いかと思います。実際、4Kチューナーもまだ搭載されてませんしね。
また、買うなら3月18日か、21日までに買うのが良いと思います。
年度末決算の計上に間に合わなくなると価格が上がりますので、早めに決断するのが良策です。
書込番号:21679425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





