OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 11 | 2017年10月8日 23:57 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月30日 11:10 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2017年9月30日 00:30 |
![]() |
5 | 4 | 2017年9月28日 12:21 |
![]() |
8 | 9 | 2017年9月21日 23:12 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月14日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
LGの外付けHDD情報は下記の通りで、IODATA、バッファロー、エレコムの確認情報に丸投げ状態です。
http://www.lg.com/jp/tv-special/hdd
また、ADATA社はHDDのTVへの接続確認検証を行っていません。
従って、このHDDがC7Pで使えるかどうかの公式情報はなく、ユーザーのクチコミを待つか、自己責任ということになります。
書込番号:21253156
4点

pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
OLED55C7PとAHV620S-1TU3-CBLの動作確認は行われていませんが、ADATAのHPには『ADATA外付けHDDはテレビレコーダーをフルサポート』と記載していますネ。
http://www.adata.com/jp/feature/219
尚、ADATAは、台湾の大手メモリモジュールメーカーですが、テレビ用外付けUSB HDDには馴染みが薄い事や動作確認が取れていない為、一抹の不安は有りますネ。
書込番号:21253235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
テレビなどのCE商品では、PCと違い、互換性確認がとれてないものはしばしば問題を起こします。PCの感覚で安直に外付けHDDを選んだ結果のトラブル報告がクチコミにもちょくちょく話が上がるのが現実です。
「フルサポート」等の抽象的な表現や「一抹の不安」等のexcuseでは何の足しにもなりませんのでご注意を。
それと、何の役にもたたない互換性検証情報がみつかりましたので、一応リンクをあげておきますね。
http://www.adata.com/eventpage/0123/en
書込番号:21253318
2点

>「フルサポート」等の抽象的な表現や「一抹の不安」等のexcuseでは何の足しにもなりませんのでご注意を。
何も、AHV620S-1TU3-CBLが大丈夫とは一言も言っていないばかりか、動作確認が取れていないと前置きしているにも拘わらず、誹謗中傷する不定の輩がいるので注意が必要です。
>従って、このHDDがC7Pで使えるかどうかの公式情報はなく、ユーザーのクチコミを待つか、自己責任ということになります。
全く同じ事を言っているのに、自分は正しいと錯覚していて、理解力に乏しいのは非常に残念ですよ!
※もう少し建設的に考え判断力を養って下さいませ。お願い申し上げますネ。
書込番号:21253465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほらね(笑)
「フルサポートとの記述がある」、と言いながら、
「一抹の不安はある」、と玉虫色表現。
問いただすと、「大丈夫とは一言も言ってない」
解釈には、「忖度」が必要な様です。
書込番号:21253475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん
博識な回答が多くいつも感心しているのですが、
今回のクチコミハンターさん とのやり取りには疑問が残ります。
何か恨みでもあるのでしょうか?
クチコミハンターさん の意見は、確かに「玉虫色表現」だと私も感じますが、
この玉虫色表現 は正しい回答でもあると感じています。
『ADATA外付けHDDはテレビレコーダーをフルサポート』 の表現は、
ADATA が信頼できるメーカーなら、「抽象的な表現」でも安心して購入できると感じます。
ですが、私的には、信頼するには至らないメーカーなので、「一抹の不安」 が残るのも事実です。
ですので、クチコミハンターさん の「玉虫色表現」は、私の感覚に非常に近い表現です。
書込番号:21253641
14点

>yuccochanさん
恨み?意味不明です。
私は普段からわかりやすい回答を心がけていますので、玉虫色の表現は好みではありません。yuccochanさんが玉虫色の表現がお好きならそれはそれでよろしいかと思います。どうぞお好きになさってください。
私としては、公式情報がない以上、安直に、少しでも期待させる様なコメントは避けるべきと考えます。
書込番号:21253693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァーさんの言う通りだー!!!
書込番号:21253697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現実問題買った後につなげてみたら電源連動が全く働かないということはざらにあります。
私も経験しました。一番確実なのはメーカーが推奨しているモデルを購入することだと思いますが
そうなると値段がかなり高くなりがちなので、少しでもお買い得なものを購入したいという気持ちは痛いほどわかります。
地道に価格ドットコムや他の情報サイトでもいいので、成功例を検索して情報を得るしかないですね。
書込番号:21261220
1点

私は運営ではないので偉そうなことは言えないのですが、できるだけ誹謗中傷する表現を控えたほうがいいと思います。
回答する方はそれぞれボランティアでやってらっしゃるので、そこは質問者の方も回答を伺う立場として配慮してあげてください。
それぞれ意見が異なってくることは、他人同士なので当たり前のことです。
いたずらに対立を煽るような発言は控えたほうが、それぞれが気分を害さずに平和的に問題を解決していけると思います。
書込番号:21261336
7点

私はI-O DATA製のHDPE-UT1.0というポータブルHDDを購入して取り付けました。アマゾンで「テレビと繋いで録画できる」とあったので、正式な対応機種ではないものの、大丈夫だろうと思っての購入です。
結果的には失敗でした。HDD取り付け直後から、突然テレビの電源が勝手に切れて、数秒後に再起動する現象が一日に何度か起きるようになりました。当初はこの現象の頻度も高くなく、テレビ側の不具合と思ったりもしましたが、HDDを外したところこの現象が全く出なくなりました。そのため、HDDとの相性の問題と断定しました。このHDDはパソコン用としての使用には全く問題ありません。
こういう経験もあるので、個人的には正式に動作確認のある機種を選ぶのがお勧めです。
書込番号:21263218
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
初めて書き込みさせて頂きます当方有機ELテレビを手に入れたいと思いますが価格コムさんにLG55B7Pの登録が有りませんアマゾンにB7Pは出ていましたがC7PとB7Pの違い(スペック)など違いをご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。?
8点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21153969/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=C7P+B7P
過去スレに同様の質問があります
書込番号:21239900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たみ坊さん
おはようございます。
と言うわけで中身は一緒なので、量販店で値切って、長期保証を付けて、C7Pを買われた方がよろしいかと思います。
書込番号:21240143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
はじめましてシャン僧です。
書斎用にOLED55C7Pを購入検討中です。
主な使用としてはPS4、DVD/BD観賞(映画-アニメ)、です。予算としては20万前後を考えています。
当方あまり知識がないので皆様にご教授いただきたいのですが、オススメのテレビが有りましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:21234502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャン僧さん
こんばんは。
画面サイズ:55〜58インチ
解像度:4K
価格:15万〜23万
の条件で検索すると、下記が引っかかりました。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55-58&pdf_so=p2&pdf_pr=150000-230000
この中ですと、私のお勧めは、
液晶なら、
●東芝 58Z810X
http://kakaku.com/item/K0000933677/
OLEDなら、本機
●LG 55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/
になります。
画質では、LGのOLEDがコントラストや黒の表現に優れ、素晴らしいですね。液晶よりワンランク上の画質が楽しめるOLEDで、この値段で買えるのはLGだけです。同じLG製のパネルを使っている国内メーカー品はまだまだ高価ですね。スマートテレビ機能の使い勝手やサクサク感も大変優れている反面、番組表がちょっと使いにくかったり、録画機能がミニマムだったりします。
一方、東芝機も同社液晶機のハイエンド機種なので、ピーク輝度がOLEDより高く、コントラストも(OLEDには負けますが)液晶としてはトップクラス、地デジなどの画質も安心感があります。
東芝は外付けHDDへ裏番組2番組同時録画できるとか、大容量のHDDを別途買えばタイムシフトマシン機能が使えるなど、録画機能の使いやすさでは一枚上になります。
両方とも画質傾向は違いますがトップクラスのテレビですね。
ぜひ店頭で画質や操作性等々をご確認くださいね。
書込番号:21234551
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
同じ価格帯ならLGにしようかなとおもいます。
TOSHIBAで気になっているのが55BZ710Xです。
価格は16万ほどで重低音バズーカ搭載していますがどうでしょうか?
書込番号:21234639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャン僧さん
>>同じ価格帯ならLGにしようかなとおもいます。
いいと思いますよ。
BZ710Xですが、バズーカ搭載と、中高音スピーカーが前を向いて取り付けられているので、音がクリアで抜けが良いと思います。単体サウンドバーよりは多少落ちますが。
画質面では、パネルがIPSなので、VAである上位機種のZ810Xと比べて視野角は広い(とは言えOLEDの方が遥かに良い)ですが、コントラストは1/4程度に留まります。
せっかくですので、LGでOLEDの世界を体験なさって下さい。音に関しては、気になれば後からでもサウンドバー等の追加で簡単に改善できます。
書込番号:21234881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
親切、丁寧にありがとうございました。
仕事終わりに電気屋に行きすこし見て来たのですが地デジ画質がいまいち?なのかなという印象でした、設定次第で変わるのかも知れませんが、番組表に関しては押しても緑画面のまま開かない?状態でした。番組表開くまでにだいぶ時間がかかるのかな今までREGZAを愛用していたので違いすぎて録画機能等はおまけ程度なのかなて言う印象でした。
書込番号:21236324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャン僧さん
先日、クチコミにも書かせて頂きましたが、私もシャン僧さんと全く同じ感想でした。
日を分け幾つもの店舗で視聴、操作してみましたが、まず番組表の読み込みが異常に遅いこと。またその遅さも個々まちまちだったことに愕然と致しました。
またこのテレビでOLEDの世界を味わえるのは、あくまでもブルーレイやそれ相当の画質を持ったものだけなんですね。
繁用視聴する地上波の画質はと言えば、正直液晶廉価モデルより酷く興醒め致しました。
よって私は候補から外しました。
因みに私の現在の購入候補はZ810X。
明るさ、コントラストの良さ。黒の沈み込みの良さ。そしてタイムシフトの便利さに惹かれております。
書込番号:21237565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャン僧さん
番組表はWebOSのアプリとして実装されていますので、テレビの電源をオンにしてから初回の起動だけはもたもたします。2回目以降はすぐ出ます。テレビの電源を切って再投入すると、また初回は待たされます。それ以外にも、4Kなのに番組表の情報量が少ないのも気になる点です。
結局のところ、日本向けの実装である録画機能や番組表にやや難があるということになります。反面ネット動画配信への対応やOS自体の出来はピカイチで、この点は日本メーカー以上ですね。
このテレビは、OLED画質が液晶並みの価格で買えるコスパの点にあると思います。ですから、OLED画質を番組表や録画機能などの付加機能理由であきらめるかどうかが判断の分かれ目ということになるかも知れませんね。
というわけで、お金に余裕のある人には国内メーカー製をお勧めしています。
地デジの画質に関しては、高品位なコンテンツは綺麗に、低品位なコンテンツはそれなりに、という感じで、良くも悪くも汚いものをきれいにみせることはやってない(できてない?)ですね。モニター的な画質が好みの人にはとっても嵌る画質と思います。その気になれば非常に細かいキャリブレーションができる点もマニアックです。
液晶とOLEDの比較でいえば、私も購入時に店頭での比較ではかなり悩みました。でも買ってみて自宅環境で見ると評価が簡単に覆りましたので驚きました。私はC6Pのユーザーですが、自宅環境だとDX950と比較してもC6Pに軍配が上がりました。
まあ、買ってみないとわからない、的な話は、自分で書いていても胡散臭いと受け取られるだろうな、と思って書いてはいますが(笑)、正直な感想です。
ですから、例えば同じレグザであってもZ810XよりはX910の方が画質はあきらかに上位でしょうね。X910が予算的に無理な場合は、私なら画質優先でLGを選びますが、そこは人それぞれでしょう。
書込番号:21237631
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
番組表も2回目以降はすぐに出るんですね、地デジも画質設定次第ではマシになりますか?
>七分咲きさん
プローヴァさんも液晶ではZ810Xをオススメしてくれました。
たしかに番組表、録画等は残念ですが予算の範囲内で同じ価格帯なこともり自分の使用がPS4、DVD/BD観賞の使用頻度が多いのでC7Pにしようと思います。
書込番号:21239207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャン僧さん
こんばんは。
はい、番組表、2回目以降、電源を切るまではすぐ出ます。
画質設定に関しては何度か投稿してるので、下記あたりを参照願います。
地デジも画質設定で結構化けてくれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#20977747
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20663456
うちはC6Pですが、地デジ画質も違和感なく見れています。C7Pは地デジ画質にも手を入れられていて改良されていますので、より調整を追い込みやすいように思います。
書込番号:21239526
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
現在PS4ProをヤマハRX-V583経由でC7Pに繋いでいるのですがFF15をオプションでHDR ONにした場合テレビも反応しHDRモードに切り替わっております。
しかし、ニーアオートマタというタイトルにはオプションにHDRモードというのがなくテレビは通常の4Kモードのままになってしまいます。ニーアオートマタはHDR対応と聞いていたのですが、何か他に設定がいるのでしょうか?詳しいかたご教授願います。
書込番号:21234223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ps4pro.game-info.wiki/lite/d/%c8%af%c7%e4%ba%d1%a4%df%a5%bd%a5%d5%a5%c8
どこでHDRと聞いたかわかりませんが、ニーアオートマタはHDR非対応です。
書込番号:21234404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マウマウ1224さん
こんばんは。
ゲーマーの親族に確認してみましたが、ニーアオートマタは4K/60P対応ですが、残念ながらHDR非対応との事でした。
書込番号:21234483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら私が目にした記事の方が間違えていたみたいですね、ありがとうございます😊
書込番号:21235427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊スッキリしました!
書込番号:21235429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんばんは、初めて投稿させていただきます。midorinomoriと申します、宜しくお願い致します。
映像環境を一新させたいと思い、有機ELTV、AVアンプ、ブルーレイレーダーをまとめて購入しようと考えてる次第です。
当方福岡でして、このテレビだけで30万越す店なんかも多いわけですが、仕事上西日本以西にはよく行きますので、
もし題名にある通りの条件で、構成を組めるのであれば、、と思い質問させていただいた次第です。
特にこのTV以外にAVアンプ、UHD再生可能なレコーダーにはこだわりはありません。
皆様の思う構成を金額の内でご教授頂ければと思い投稿させていただきました。
あ、出来れば保証(5年)を付けれれば尚可です。ポイントなどは不要です。
期間としては今年中に揃えりゃいいかな、、位なので激安情報などありましたらよろしくお願いいたします。
1点

スピーカーはもう用意されているのでしょうか?
書込番号:21217460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>midorinomoriさん
こんばんは。
AVアンプはいいですが、スピーカーはどうされますか?
それとも予算考えるとアンプではなくスピーカー内蔵のサウンドバーでしょうか?
書込番号:21217462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、ひでたんたんさん、プローヴァさん。
お早いお返事ありがとうございます。
スピーカー等は5ch分揃っておりますので大丈夫です^^
有難うございます。
書込番号:21217483
0点

ただいまの構成ですが、
TV:Woooの37インチ
アンプ:20〜30年前のDENONのアンプです。
スピーカー:BOSEの301かな?
TVはほとんど見ない状態で、 macのディスプレイとして使っている状態です。
ゆくゆくはmacpro+アップルTV(4K)の構成にしたいなと思いまして、
UHDレコーダーはおまけみたいな感じです。
書込番号:21217519
0点

>midorinomoriさん
スピーカーは揃っているわけですね。了解です。
西日本の特価情報は持ち合わせませんが、まあ年末なら西日本でも今の最安値22万程度は出るようになっているだろう、ということで、残り8万でアンプとレコーダーの候補を上げてみます。
あまりに定番では有りますが下記でいかがでしょうか?
●AVアンプ デノン AVR-X1400H 約42000円
http://kakaku.com/item/K0000965917/
●レコーダー パナソニック UBZ1020 約53000円
http://kakaku.com/item/K0000912689/
パナソニックのレコーダーはおそらく10〜11月頃にニューモデルに切り替わると思われますが、現在は既に上記現行モデルは品薄状態で、値段も底を打って上昇に転じています。年末までは持ちそうもないので、新型をちょっと高値で買うことになるかも知れませんね。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21217540
2点

OLED55C7P \226,849ディーライズ
BD-UT1100 \49,940ディーライズ
TX-SR343 \26,800ノジマオンライン他
合計 \303,589
5年保証付けんでこの価格。
厳しいであろう。
書込番号:21217560
2点

プローヴァさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
新しいモデルって10〜11月に出るんですね、知らなかった。
古いモデルがそれ以降に安くなるかもですねー^^
書込番号:21217567
0点

>彙孺悶蛻脛さん
ご返信ありがとうございます。
厳しいですかね、やっぱり 笑
書込番号:21217577
1点

>midorinomoriさん
>>古いモデルがそれ以降に安くなるかもですねー^^
いやその可能性もないではないですけど、前に書いたように、今の時期で既に終売で品薄なんですよ。
書込番号:21217755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>k356yさん
こんばんは。
C6Pのユーザーですが、そのように感じた事はないですね。
むしろ、ジャイロでポインターが移動でき、Bluetooth接続と赤外線併用リモコンなので、テレビの受光部に向けなくても操作できる、大変優れものだと感じます。
私としてはデザインも含めて、一般的な国内メーカーのテレビのリモコンより評価は高いですね。
ただ、夜中などに、しばらく電源を切っていて、数時間経って、朝の最初の一発目の発信は、おそらくBTリンクやってるのか、反応が一拍遅れるように思うこともあります。最初の一発目だけですが。
こういう場合は、赤外線併用を生かして、最初の一発目だけは受光部に向けて打ってやれば一発で通ります。
書込番号:21196829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





