OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
引っ越しに合わせてテレビの買い替え(6年前のビエラ、プラズマ)を予定しており60インチ程度の高画質のテレビを希望していた為、東芝の58z810xを購入するつもりでいたのですが、店舗で有機ELの画面を見て迷いが出てしまいました。
日本製の有機ELはまだまだ高く価格差から諦めようかと思いましたが55C7Pならほぼ同じ価格で購入できる為どちらにしようか悩んでおります。
そこで皆様にアドバイスいただきたいのですが、実際部屋(12畳)に入れた際55インチと58インチでは迫力等に差を感じるか、また感じる場合その差を差し引いてもC7Pを購入するほどの性能差があるのか、テレビ視聴以外の主な使用用途がゲームやBD鑑賞の場合どちらを選ぶのがいいかを教えていただけますでしょうか。また、他にもおすすめな点がありましたらよろしくお願いします。
ちなみに音に関してはアンプとスピーカーを購入するのであまり重要視はしておりません。
書込番号:21413992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1r0t0さん
おはようございます。
C6Pのユーザーです。使用実感含めて感想を。
私が購入した際は55C6Pとパナソニックのハイエンド58DX950で悩みました。こちらも55と58の差があったりして悩みが似てますね。
有機ELの画質ですが、液晶と比べると、
・均一性(色ムラ、輝度ムラの少なさ)
・視野角の圧倒的な広さ(自発光)
・無限大のコントラスト(自発光)
・画素の応答速度が2桁近く液晶より速い(動画画質良好)
・暗部の色の再現正確性(暗いところにもしっかり色が乗ります)
・バックライト部分駆動の副作用が無い
など、ディスプレイとしての基本性能に優れます。
Z810Xもピーク輝度の高さなど部分的にC7Pに勝てる面があるものの、液晶のネイチャーは崩せないため、上記項目に関しては有機ELに勝てません。
Z810XがC7Pに勝てる点は、
・ピーク輝度が高い(C7Pの800nitに対し、Z810Xは約1200nitといわれている)
C7Pも十分明るいですが、比べるとHDRコンテンツの反射光表現などで差が出ると思います。
・録画機能
チューナーがC7Pの2に対し、X810Xは3チューナー(裏番組2番組録画)&タイムシフトマシン
・地デジ画質
C7Pは、地デジの1440x1080画素の信号からのアップコンバート性能に難ありといわれてます。
1920x1080のアップコンやネィティブ4K信号への対応は万全ですのでBD視聴やPS4Proでは問題なし。
他に細かい点として、C7Pは海外製品としてはかなり入念にローカライズ(日本向け仕様変更)ができているとは思いますが、番組表の起動が電源ON後の初回だけ若干遅くなる点、番組表の情報量の少なさ等の細かい瑕疵はあります。
しかし逆にネット動画配信への対応は万全でOSの動きもサクサクで高安定、UIのデザインセンスもいいと思います。こういうグローバル共通な部分はとってもよくできています。
また有機EL自体の特徴ですが、とにかくテレビとして大画面の割りに軽量で極薄で、デザインがスタイリッシュである点も見逃せません。自宅においてみると未来のテレビ感に溢れます。
55と58の画面サイズ差については、3インチ差なので殆ど感じません。ただテレビ自体の存在感は、自宅だと液晶の方がだいぶでかく感じます。狭額縁といえども額縁はまだ太いですし、厚さや重さが段違いです。有機ELはとにかくテレビ自体の存在感が薄く軽く、空間に画面だけ浮いている感覚です。
ゲームとBD視聴とのことですが、ゲームに関しては、かつてのプラズマとは比較にならないほど強靭とはいえ、若干の焼きつきリスクがあります。まったく同じ場所に高輝度のスコア表示を1日20時間表示しっぱなしにすると、1000時間程度でスコア表示のみ焼きつきが見られる実験結果があります(海外サイト)。
朝の放送の時刻表示や局名表示、BDのレターボックス等は全く問題ないと思います。私はゲームはしませんが通常の地デジやネット動画配信のコンテンツ、BDソフト等の視聴で、1年経過では焼き付きの兆候すらありません。
照明が明るすぎる店頭では、なかなか有機ELの良さが伝わりにくい面はありますが、実際に自宅で視聴すると画質に関しては期待は裏切られないと思いますよ。私は購入時にDX950もC6Pも自宅環境で視聴できる機会に恵まれましたが、こと画質に関しては、総合点で圧倒的に有機ELにメリットがあると私は思います。
予算があれば国内メーカー品のパナソニック等の有機ELがいろんな点で無難ではありますが、安いLGのコスパは大変高いと思います。もし買われたら液晶にはもう戻れなくなると思います。
書込番号:21414668
12点

>プローヴァさん
いつも御回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で大変参考になります。
画面サイズは気にならない、画質は圧倒的に有機ELのが上ということでC7Pに傾いてきております。
録画のデメリットについては3チューナーのディーガを繋いで対応しようかと思うのですがディーガとの相性はいかがでしょうか?
また、地デジ視聴の設定についてですが、他の方の質問にプローヴァさんが貼られているリンクを確認しようとしたのですがそのページに飛べなくなっていました。もしご面倒でなければもう一度貼っていただくことは可能でしょうか?
書込番号:21414926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、この55C7Pを使いだしたものですが、第一印象は「写真がきれい!」でした。
写真専用の液晶ディスプレイよりもきれいです。
そもそも液晶は3種類あるようです。
1.IPS液晶 写真に強いが動画には弱い。動画は動くとチラチラする。
2.VA液晶 写真はほどほどだが、動画に強い。 TVはこのVA型です、動くから。
3.TN液晶 安物のノートブックや格安ディスプレイに使われる。写真も動画もほどほど。
どうも有機液晶は
1.の良い点:写真がきれい と
2.の良い点:動画に強い
を両方持つ万能型のようです。
焼き付きという耐久性の弱点がありますが、TVやビデオでは焼き付きは出ないので、問題なし。
絶対的に、有機液晶の画質をお勧めします。
ただし、このチューナーは安物のようだ。あまりきれいにはならないが悪くもない、ごく普通画質に見えます。
逆にYouTubeやAmazonやもろもろのネットTVは結構きれいに見える。
ベルリンフィルハーモニーも見たが、映像もそこそこ良くて、音も良かった(音はAVアンプ+安いJBLです)。
TV内蔵のスピーカーは、中低音が不足しているので、ニューズはOKだが音楽はダメ。
これは外付けAVアンプに光接続できるので、私は問題ない。
自分で撮影した4K動画をPCから写したら、すごくきれい!
大満足です。ソニーのα7RUで動画撮影したXAVC-S 4K 100Mbps Super35mmモード の本領を発揮できます。目から鱗でした。彩度の良さやダイナミックレンジの高さが素直に表示されるようだ。
私は、TV専用PCをおいて、リモコンマウスで操作しながら見ています。
書込番号:21415267
3点

>h1r0t0さん
地デジ視聴の設定についてですが、まずは下記あたりを参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21366471
あちこち弄ってもそれはそれで面白いのですが、何もしなくても、また、上記程度軽く弄る程度で十分きれいな絵が出ます。
書込番号:21416593
0点

>orangeさん >プローヴァさん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にし、仕事帰りにヤマダに有機ELを見に行ってきました。
やはり有機ELはとても綺麗で尚更欲しくなりました。
メリットデメリットを踏まえてもう一度検討してみようと思います。
書込番号:21416634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h1r0t0さん
こんにちは 居間の大きさは20畳ほどです。夏のオリンピックを見るために、LG液晶55インチ2Kからレグザ液晶58Z20Xインチに買い替えました。3インチ差で大きき変わりませんが、大きい方が良いと思いました。画面の大きさより何より、画質の良さに圧倒されました。BSの世界街歩きをよく見ます。奥行きが分かる。今でも十分満足できる水準です。
ところが、電気量販店での有機ELTVを見て、そのぬめりのある画面を見て欲しくなりました。しかし、高価。
と思っていましたら、LGは破格の値段で出ている。本家本元の値段。日本製は高過ぎる。自分の部屋(10畳)用に買うことにしました。
居間なら65インチは欲しいところです。でも、値段が一挙に上がってしまう。次の夏のオリンピックまで待ちます。
部屋が狭いからといってTVが大き過ぎるということはないと思います。置き場所さえ確保できれば大きい方が良い。奥行きの差はあまり違いません。
画面の大きさでレグザ、画質で有機EL。
今買うなら、有機ELでしょう。韓国製に違和感がないのならLGをお勧めします。
書込番号:21422835
5点

U-TUBEのこれを見たら、買えなくなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=uOxVC_DUq3o
OLEDを3年以上使った人、レビュー下さい。
書込番号:21539602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





