OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED55C7P [55インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED55C7P [55インチ] の後に発売された製品OLED55C7P [55インチ]とOLED55C8PJA [55インチ]を比較する

OLED55C8PJA [55インチ]

OLED55C8PJA [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 4月20日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前に。

2017/07/09 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

国内メーカーの物をと量販店に行きましたが、まだまだ高いので手が出ない!
LGなら大丈夫だが、国内メーカーと比べるとかなり安い、画質は国内メーカーの物と比べて差はなく綺麗に見えるが、10万強の価格差なりに国内メーカーの方がまさってますか?
ローンで無理して国内メーカーか、無難にLGか悩んでます。

書込番号:21031240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/09 23:11(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
昨年モデルC6Pのユーザーですので、その経験から。。。

・地デジ画質は、標準のパラメータ設定に問題があり、それを補正すれば、国内メーカーと比べても違和感の無い感じで見れます。LGのOLED買われた方は、私含め多くの方が、家で見ると店頭よりずっと印象がいい、ということをおっしゃってます。
画質設定については、下記参照してください。画質パラメーターは国内メーカー並みに完備しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20977747

・地デジ以外の、ブルーレイ、UHDブルーレイ、4Kネット配信動画、HDRなど、最新フォーマットの画質に関しては国内メーカ品と比べても全く遜色ないと思います。

・C7Pのパネルの表面処理はパナソニックのEZ1000のブラックスクリーンと同等の上位仕様です。

・OSはWebOSというものを採用してますが、動きもサクサク、使いやすく、安定感高く、しかも、動画配信アプリの対応も比較的早く、国内メーカー製品と比べてもいい点だと思います。

・番組表がいまいちです。WebOSのアプリとして実装されてますが、テレビON後、初回の番組表起動時はまたされます。情報量も少なめであまり見やすいとは言えません。まあ最低限の実装はされているという程度です。

・リモコンは、ジャイロ内蔵で傾けるとカーソルが動かせますので、文字選択などは非常に操作性が良いです。反面、チャンネルの数字ボタンを押しても地デジにダイレクトにきりかわらず、事前に「地デジ」ボタンを押さねばならないなど、国内メーカーと比べると、独特の使いにくさも多少残ります。

・梱包等は、国内メーカと変わらず、保護シート等の入れ方が、非常に丁寧なものです。マニュアルは昨今一部の国内メーカーと同様簡素化されており、Webで詳しいマニュアルが見れます。

・アフターサービス網は海外メーカーの中では一番きちんと整備されているようで、大きな心配はなさそうです。このクラスは、長期保証は必須ですから、サービス体制さえあれば問題ないでしょう。とりわけ、OLEDユーザーは登録するとワンランク上のサービスが受けられるようです。

以上のような感じで、国内メーカーのOLEDと比べて、10万以上の値段差に見合うほどの大差とは思えません。とってもコスパは高いと思います。

書込番号:21031322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/10 10:41(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
こんにちは。

昨日わが家に55CP7Pがやってきました。

私も国内メーカーとLGでさんざん悩みました。

販売店に5回ほど足を運び、UHDBD、テレビの映りを見比べましたが、コスパが一番の55CP7Pに決めました。

店頭で見る地上波、BSのテレビ映りは確かに国内メーカーに劣ります。しかしプローヴァさんの言った通り補正をすれば、遜色なく見られます。

スレ主さんが何を目的に見るかによっても選択が違ってくると思います。

私の場合は、UHDBD、BD,アマゾンビデオを見るのが主です。テレビはニュースと週にドラマ、2.3本くらいしか見ません。
ゲームはしません。

昨日届き、補正を少ししてみましたが、地上波、BSは店頭と映りが全然違い、良くなりました。これだけ映れば十分です。
初期設定のモード設定で「ホームモード」にするだけでもちょっと違うようです。その他の設定は、プローヴァさんの書き込みを参考にさせてもらいました。

昨日、UHDBD「EXODUS」を見ましたが、その画像に感動しました。
前のテレビ、ソニーの9350Dでも何回も見ましたが、映りが1枚も、2枚も上を行っています。
口ではうまく言えませんが、とにかく映りがすごい!! 
これが本当のUHBDなんだと思いました。

通常の2KBDも違います。
BDプレヤ―UB90のアップコーンの効果もあるのでしょうかまるで、UHDBDのような映像でした。
あくまでも、9350Dと比べてのことです・・・

アプリの動作も違います。
ソニーのアンドロイドは動作が遅く、映らないことも度々あったり、急に「動作を確認できません」みたいなメッセージが出ることも度々。
55C7Pで昨日アマゾンビデオに繋ぎましたが、動作も早く、アップデートもすぐ終わり、接続ができました。

長々と失礼しましたが、私はこの機種を選んで大正解だと思っています。
国産メーカーとの7万〜10万ひょっとしたらそれ以上の差が出ている現在ですからね。

その差は映りには出ていないと思います。

スレ主さんも自分の用途に合うようでしたら、55C7Pを選択しても失敗はないと思います。

それでも20万円以上もするテレビですから、良い選択をしたください。




書込番号:21032188

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/10 12:03(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
届いたんですね。おめでとうございます。
やっぱOLEDって良いですよね!
映像にこだわりがある人ほど、液晶との差は明確に感じられると思います。

書込番号:21032343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/10 15:22(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。お世話になっています。

昨日午前中に届き、早速ブローヴァさんの補正の仕方を頼りに調整して見ています。

>やっぱOLEDって良いですよね!

その通りです。最高です。

本日もUHDBDを見て楽しんでします。

もう液晶には戻れません。

書込番号:21032695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 22:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>フォークギター大好き親父さん
こんばんは

お二人ともC6P、C7Pを購入されてる方で心強いです。

過去の口コミを良く読んでみたら、地デジ等もBlu-rayレコーダーからの再生だったり少し手を加えたら改善するみたいですね。

テレビは約10年前のプラズマテレビからの買い替えになります。

Blu-rayレコーダーは、去年購入のパナソニックDMR-UBZ2020を使用してるので運よくそのままで大丈夫ですよね?

スピーカーは、Blu-rayレコーダーと同時購入のヤマハYSP-1600を使用してますが問題はないでしょうか?

Blu-rayレコーダー、スピーカーとも、買い替え等が必要ならアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21033674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/11 09:09(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
おはようございます。

YSP-1600ですが、HDMI入力が1系統で、音声も非圧縮音声に非対応ということですので、基本的な接続形態としては、YSP-1600のHDMI出力をテレビのHDMI(ARC)につなぎ、レコーダーやゲーム機などその他の出力機器はテレビのHDMI端子に接続する形になります(テレビ側で入力切替し、音声はテレビを通してYSPに送られる)。今もそういう接続になっていると思います。

残念ながらYSP-1600が非圧縮音声に非対応ですので、UHDや通常ブルーレイのディスクに入っている非圧縮音声の高音質を楽しむことはできませんが、当分このまま使えます。

UBZ2020は昨年の最新機種であり、UHD-BDや4K/60P出力にも対応しますので、こちらもそのまま使えます。UBZの地デジチューナー映像や録画映像をC7Pで見れば、アップコンをUBZで行うことになりデジタル高画質処理もUBZ側で行うことになるので、国内メーカー風の地デジ画質になりますよ。

ということで現状問題ありません。

もしYSPをグレードアップされたいなら、次回はAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組まれた方が音もよくコスパは高いと思います。

書込番号:21034582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/11 10:11(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
こんにちは。

両機種ともに、プローヴァさんが言っている通りです。大丈夫です。

DMR-UBZ2020を持っているのならぜひ、UHDBDの高画質を見てください。本当に感動します。

購入に悩んでいる今が、一番楽しい時かもしれませんね。

国内とLGどのOLEDを選択しても間違いはないと思います。

ご自分が一番いいと思った物を購入してください。






書込番号:21034695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LG 2017年モデル(65インチ)での違い

2017/07/05 08:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

急に安くなり、勢い余って買ってしまいそうなので、質問させてください。

壁掛け超極薄デザインの
OLED65W7P
が値段が高いのはわかるのですが、
OLED65C7P と
OLED65E7P
の違いがイマイチわかりません。

スペックを比較してもスピーカーの出力とデザインが少し違う?程度で価格に10万円以上の開きがある意味が分かりません。
画質などで隠れた違い(E7Pは4K60fps各12bit4:4:4に対応しているとか?表面処理が違うとか?)があるのでしょうか?

書込番号:21020095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2017/07/05 08:22(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049824.html

>パネルや映像エンジンは各シリーズで共通だが、上位モデルでは品質検査がより厳格となるほか、モデルに合わせた若干の画質調整を行なっているという。

とのコトです。

ちなみにHDMI2.0規格では4k60p 4:4:4は8bitとなります。

書込番号:21020117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2017/07/05 08:59(1年以上前)

ズル剥けさま
超高速+適切な回答
ありがたいです。
迷いが晴れました。

HDMIはそうなんですね。

書込番号:21020174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/05 09:08(1年以上前)

>大量価格破壊兵器さん
おはようございます。
C6Pのユーザーです。

C7PとE7Pの違いですが、E7Pは背面ガラス板の上にパネルを張り付けたデザインと、サウンドバーの内蔵がC7Pからの差別化ポイントかと思います。
ガラスと言っても、パネル周囲に少し見える程度なので、あのデザインで、パネルが宙に浮いているようには見えるとは思えませんが、そういう狙いとのこと。
表面にブラックフィルター付いている点も両者同じですし、画像処理に隠れた差もないと思われます。そもそもLGにそんな細かい差別化できるほど画像処理の技術力があるとも思えませんが。

音に関してはスピーカーBOXで強化はされているものの、単体のサウンドバーやAVシステムで補強したほうがさらによくなるでしょうから、中身がほぼ同じならC7Pのコスパは最強ということになると思います。

昨年モデルのC6PとE6Pなども、スピーカーとデザインの差なのに、倍半分くらいの価格差がありました。

でも、中身に隠れた差などありませんでした。パネルもE6Pに選別品が使われたような形跡もなく、市場でのレビューでも、ばらつき程度の差ですが、E6Pより明るいC6Pもあったほどです。
つまりE6Pが倍ほど高かったのは、中身のコスト差はさほど大きいわけではなく、実はC6PやB6Pをあの値段で売ってもほとんど利益を得られないから、せめて上位モデル位はお金持ちに高く買ってほしい、というラインナップ・価格戦略だったかと思います。

今年のパナソニックのEZ1000とEZ950のラインナップも似たようなコンセプトでしょう。ブラックフィルターのあるなし、と、サウンドバーのあるなしだけで約7万円の価格差です。

書込番号:21020182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2017/07/05 18:09(1年以上前)

>プローヴァさん
返答ありがたいです。

各社色々戦略があるのですね。
今日ヨドバシに実機を見に行ってまいります。

書込番号:21021035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナのUBZ1020との電源連動

2017/07/05 07:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 Bau8さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、納品されてUBZ1020とSINPLINK設定して電源連動をさせたかったのですが出来ませんでした。UBZ1020との電源連動は不可なのでしょうか?

書込番号:21020072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/05 08:11(1年以上前)

>Bau8さん
C6Pのユーザーです。

パナソニックのレコーダーとC6Pの間でリンクの実績ありますので、できるはずです。

HDMIリンクは、一発でうまくいかない場合も多々ありますので、その場合はやり直す必要ありますが、これら以外に機器を何か接続していますか?
AVアンプとか、amazonのスティックとか。

まず、スティック等は後で接続した方がいいので、一旦外します。
アンプとテレビとレコーダーだけで再リンク試みましょう。
手順ですが、HDMIケーブルを一旦外し、3つの機器のコンセントも抜き、5分ほど待ってから、HDMIケーブルを配線し、コンセントを入れます。
アンプとレコーダーの電源を入れ、1分待ってからテレビの電源を入れてみて下さい。
サウンドバーを接続している場合は、上記説明のアンプの所をサウンドバーに読み替えて下さい。

書込番号:21020104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2017/07/05 08:27(1年以上前)

DIGAはリモコンの電池ボタンで起動するとHDMI連動しないです。

録画一覧ボタンで起動するとHDMI連動しますよ。あと機能一覧ボタンとかも。

書込番号:21020129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bau8さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/05 08:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>プローヴァさん
連動は出来ていたのですが、電源連動で出来なかったので対応しているか気になっていました。ずるずるむけポンさんの回答の通りに電源ボタンでの電源連動は不可みたいですね!お二方とも詳しく教えて頂きありがとうございます。

書込番号:21020155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/05 09:12(1年以上前)

>Bau8さん
元々の質問内容には「電源連動できない」、と書いてあったので、まさか電源連動自体はできているのに、電源ボタンで連動できないことをおっしゃっているとは想像つきませんでした。

書込番号:21020186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2017/07/05 09:42(1年以上前)

スレ主サンは電源連動ができない それ以外の連動はできているって相談ですね。

例えばTV側のSIMPLINKをONで自動電源をOFFに設定すると、電源連動しないだけでTV側のリモコンでUSZ1020の操作が可能になりまし。

書込番号:21020243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/05 10:02(1年以上前)

>>スレ主サンは電源連動ができない それ以外の連動はできているって相談ですね。

結果的にはそうだったようですが、それが最初の発言から読み取れなかったってことですね。

書込番号:21020277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドについて

2017/07/04 08:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

昨日、OLED55C7Pを設置してもらって楽しんでます。東芝42Z7000を約10年使い続けてからの買い替えですが、薄さや映像などTVの進化を感じます。
スターウォーズのブルーレイを観て映像の綺麗さに感動しました(笑)
さて、OLED55C7Pをお持ちのみなさんに質問ですが音に関してどうされてますか?サウンドバーを使用しているなら何をしているのか、オススメなどあれば教えて下さい。
5、6万円くらいまでで考えていますが安ければ2、3万円くらいまでがベストです。

書込番号:21017801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/04 09:07(1年以上前)

>サイゾー@kさん
おはようございます。
昨年モデルC6Pのユーザーです。

OLEDは、スターウォーズなど宇宙物は何見ても感動ものですね。

サウンドですが、お手軽な順に、
1. 2.1chのサウンドバーまたはスピーカーセパレートタイプ
2. ヤマハのサウンドプロジェクター
3. 5.1ch以上のサラウンドシステム
となります。

どれを選ぶにせよ、4KではUltraHDブルーレイの信号に対応して、4K/60P/HDR(10-12bit)のパススルーが可能な機種を選ぶことが最も重要な点です。というのも、メーカー純正品含め未対応品が市場に多くありますので、そういうのを選ばれたら失敗です。
このパススルーができないと、UHD-BDプレーヤーやレコーダーをつないで、4K/HDRのコンテンツをかけると映像がパススルーできず映らないのです。

これらの条件を満たすのはざっくり言って、2016年夏以降に発売された機種になります。

ということでお勧めですが、

●2.1chサウンドバータイプのお勧め
・パイオニア HTP-CS1 セパレートタイプです。設置柔軟性が高く音もいいです。ウーファーBOXもつきます。
http://kakaku.com/item/K0000884413/

・ヤマハ YAS-107 よく売れたYAS-106の後継ですが出たばかりで高くコスパ悪いです。
http://kakaku.com/item/K0000977974/

・ソニー HT-CT790 ミドルクラスの売れ筋です。
http://kakaku.com/item/K0000904376/

●サウンドプロジェクター
サウンドバー形態ですが、複数のスピーカーを内蔵していてそれらの音が壁に反射して疑似的なサラウンドをつくります。値段は高く、部屋の影響を受けやすく、理屈通りに動作しないことが多いので個人的にはあまりお勧めできませんが、好きな方もいらっしゃいます。サラウンドスピーカーは設置できないが、なるべくサラウンドっぽい音を楽しみたい方に向きます。

・ヤマハ YSP-2700
http://kakaku.com/item/K0000897407/

●5.1chサラウンドシステム
こちらはピンキリです。AVアンプとスピーカーをバラで買います。スピーカーが設置できるのであれば、この方式が最高です。

・入門編
デノン AVR-X2400H
http://kakaku.com/item/K0000965916/

・マニアック編
パイオニア SC-LX89
http://kakaku.com/item/K0000810919/

スピーカーもいろいろありますので、必要ならお話しできます。
ちなみに、うちは、5.1chのサラウンドを組んでいます。音の包囲感が強く、音量が小さくても十分楽しめますね。

書込番号:21017839

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/07/04 12:25(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

評判、値段、設置スペースなど考えるとパイオニアのHTP-CS1が一番いいかと思いますので検討させていただきます。
今までサウンド関係をいじった事がないのですが、サウンドバーやホームシアターなど付けると音質の違いがはっきりとわかるとものでしょうか?

書込番号:21018135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/04 12:46(1年以上前)

>サイゾー@kさん
違いはわかりやすいと思いますよ。

C7Pの音は割とフラットなので、悪くないのですが、他の薄型テレビと同じく、スピーカーは前を向いてないので、音がこもる感じで、クリアさに欠けます。

サウンドバーはその辺りが改善されます。低音も出るようになりますね。

ただ、音の違いをどう感じるかは個人差も大きいので、心配なら事前に店頭で視聴されてはいかがかと思います。

書込番号:21018194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/05 04:56(1年以上前)

>サイゾー@kさん

プローヴァさんの仰るように、違いは分かると思います。
コモリ感や低音の他にも、高音や音の拡がりや包まれ感なども改善されます。

>プローヴァさん

サウンドプロジェクターも頑張って手動調整すれば、そこそこの音が出ますよ。
もちろんリアルサラウンドシステムには敵いませんが。

書込番号:21019896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/07/05 05:46(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですよね、意外と音がちゃんと聞こえてるんですよ(^^;)でも、もっとクリアに聞きたいっていうのもあります。まぁ、上を見ればキリがないので限れた予算とスペースで考えたいと思います。

>Reinhard vRさん
違いが分かるのであれば、ぜひとも取り付けたいと思います。そして映画を観るのが楽しみです(^^)

書込番号:21019923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/05 12:51(1年以上前)

>Reinhard vRさん
こんにちは。そうですね。

サウンドプロジェクターは、普通のサウンドバーでサラウンドを効かせるのなんかと比べると遥かにサラウンドっぽい音になるのはわかります。

ただ、左右の壁までの距離が片方だけ遠かったりすると途端に変な感じになるのと、なんか音が全体に濁った感じになるのが気になります。

パイオニアのMcACCなどで精密にタイムアライメントしたマルチチャンネルを聞いてしまうと、ちょっと選ぶ気にはならなかったです。

書込番号:21020585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/05 23:09(1年以上前)

>プローヴァさん

MCACCの自動調整能力って、凄いんですね。
ヤマハの自動調整は全然でした。
またパイオニア系列のサイバーナビの自動調整も全然でしたので、いつも手動調整しています。

書込番号:21021898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/06 12:56(1年以上前)

>Reinhard vRさん
はい。McACCの調整過程のテスト音を聞いてても、他のメーカーとは一味違う感じが私はします。
一番のメリットは、スピーカー間の繋がりが凄く良くなるんです。音場が改善される感じがはっきりわかります。
サイバーナビのは確かにダメですね(笑)。

書込番号:21022832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/07/01 01:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

ヨドバシでほぼ28万円の提示だったので、即断しました。満足です。
日本メーカなテレビと比べて、LGを買ったらゲ!と思う点は以下の点だと感じます。
1)番組表アプリの出来は悪いから覚悟すべき。多分、5年遅れくらいの仕上がり
番組スクロールに待ち1秒
視聴中のサムネイルも表示されない。
全チャンネルが表示され、お気に入りチャンネルのみを表示といったことができない。
番組表の表示時は、テレビ音がでるが、番組の詳細表示や予約などをすると、無音になる。

2)テレビアプリは、CS1/CS2の切り替えがあるタイプ。
CS1からCS2のチャンネルに切り替えるには、ホームの「気に入り登録チャンネル」を除き、CS1/2の切り替え作業が必要。
(なお、テレビアプリでは、お気に入りチャンネルを指定しておけば、その範囲でのチャンネル切り替えになる)

3)リモコンの音声検索は、Neflixとツタヤを検索するが、amazon や、番組表の検索はできない。
番組表の検索は番組表アプリ実行時に、amazonは、amazon を実行時に検索する必要がある。

4)(LGの販売員から聞いた)C7Pのブラックフィルタは、パナEZ1000やSONY A1、LGの上位機種とは異なるものである。

4は別としても、そのほかはWebOSアプリで開発したら解決できるんじゃないかなとおもう。
というのは、LGのコンテンツストアから手に入るSTBアプリをつかうと、CS1/CS2/BS/地上波から
好きなチャンネルを指定して、ザッピングできる。また、テレビアプリの番組表示機能は、ある意味、
番組表アプリより出来がいい。なんで、この使いにくい点は、箱の問題じゃなくて、日本ローカライズな
LG番組表アプリの課題だとおもう。

なお、幸いにテレビアプリの出来はいいわけで、番組表アプリを起動しなくても、テレビ視聴中に
サイドメニューの「チャンネル」を開いて「チャンネル」を選択して、番組を追った場合は、視聴が
止まることなく、チャンネル単位ではありますが、番組内容の確認や、要約表示、予約などがで
きる。(検索や俯瞰的な閲覧をする場合は、番組表アプリの利用が必須。)

総合的なUIの出来やレスポンスは国内他社を凌駕していますが、アレコレとテレビザッピング視聴
する(テレビらしい)目的なら国内メーカのほうがストレスは少ないとおもう。
一方、番組表の弱点が気にならないとか、スマートテレビらしく、ネット配信(Neflixやamazon、Youtube)
の利用を主体に考えるならLGのほうがストレスは少ないとおもう。

なお、私は、映像は十分で、差額でATOMS環境(アンプと天井埋め込みスピーカー)を導入した
ほうが、いいやとおもい、これにしました。


書込番号:21009193

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/01 08:46(1年以上前)

>カルロヴァツさん

>>4)(LGの販売員から聞いた)C7Pのブラックフィルタは、パナEZ1000やSONY A1、LGの上位機種とは異なるものである。

昨今、販売員の言うことほど当てにならない事はないと思っています(笑)。
色々メーカー間の配慮もあると思うので、何を持って販売員が違うと言っているのか不明ですが、少なくとも見た目と効果は同一にしか見えませんね。
正直どうでもいい話ですが。

番組表に関してはおっしゃる通りで、アプリなので改善出来るはずですし、期待したいですね。個人的にはもっと情報量を増やして欲しいです。サムネール表示なんてどうでもいいので。

書込番号:21009642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


5500さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 10:31(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1049824.html

この記事によればLGの上位機種とパネルと映像エンジンは共通と書いてあります。

書込番号:21012771

ナイスクチコミ!0


5500さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 10:45(1年以上前)

>昨今、販売員の言うことほど当てにならない事はないと思っています(笑)。

昨日、私もこの機種を購入しました。サッカー観戦が好きなので倍速機能がここ機種には
ありますよねと販売員に聞いたところその機能はありませんとの返事でした。
店頭の機能説明の掲示表にも倍速機能なしと表示してありました。

LGのカタログで間違いなく倍速機能ありとなっているのに。

書込番号:21012801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/02 10:51(1年以上前)

>5500さん

ほんと、販売員ってあてにならないですね。

昨年末、秋葉原のヨドバシにいたLGの販売員に、コストコで売っているB6Pは並行輸入品だから、LGジャパンで保証は受けられない、などと嘘を吹き込まれたことがあります。
日本仕向けのテレビに並行輸入などありえないわけですが(笑)。

書込番号:21012827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを選ぶますか・・・

2017/06/30 18:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

本日購入目的にて本機種と並んであった「55B6P」の見積もりをもらいました。

C7P 398.000円(税込) ポイント50.000円
B6P 248.000円(税込) ポイント20.000円

両機種とも、送料、設置無料、5年保証です。

C7Pの当方の希望価格「350.00円(税込)ポイント50.000円」とあまりに差があるのを伝えたら、
明日から3日間売り出しがあるので、「もう少し値引きを頑張ります」と店側に言われ、明日再度訪問することにしました。

最初はC7Pを購入目的にて行ったのですが、B6Pの見積もりを聞いて心が動いています。
C7Pが希望価格通りになっても70.000円以上の違いが出そう。

お店にて両機種でULBDを見せてもらいましたが、私には違いが判らなく、両機種とも素晴らしい映像を映していました。

購入目的はULBD、BD、アマゾンビデオ等を見るためと、テレビはNHKのニュースと週にドラマ数本くらいしか見ません。
なので、映りが同じくらいなら当然安い方がいいですよね。

この両機種の違いはパネルの色の他に何か大きな違いがあるのでしょうか・・・

皆さんならどちらを選びますか・・・すごく迷っています。

書込番号:21008055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/06/30 22:12(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
こんばんは。

私は55C6Pのユーザーです。
C7PとB6Pを比べると、画質的には細かい点が改良されています。改良点は主として明るい店頭ではわかりずらい項目ばかりです。

1. 画面のブラックフィルター
C7Pにはパナソニックの上位モデルEZ1000と同等のブラックフィルターが装着されているので、電源オフ時の画面の色が真っ黒です。B6Pでは深いラベンダー色でした。こちらはテレビがONの時は気になりませんが、OFF時は気になるひともいるかもです。
EZ1000相当のパネルというあたりがEZ950やX910に対しては威張れる点ですね(笑)。
ソニーA1はちなみにブラックフィルター付きです。

2. 暗部の諧調表現
暗部の諧調表現が滑らかに推移するようになっています。B6Pなど2016年モデルの小さい欠点と言われた部分ですが、国内メーカー品と足並みそろえて改良を受けています。

3. ABL改善
有機ELテレビでは、パネルの負荷を下げるため、画面全面が真っ白のようなシーンでは明るさを絞る制御が入っています。これはプラズマやブラウン管でも見られた制御ですが、これの効きを弱めにして、より明るくみえるようにしています。

4. ピーク輝度改善
画面の平均輝度が暗いときのピーク輝度が10%程度明るくなっているとのことですが、海外での測定データでは数字に表れていません。

いずれも細かい話ばかりで、まさに2016年からはマイナーチェンジにとどまっていますが、国内メーカーの使っているパネルとバトルしたいと思うならC7Pです。なにしろEZ1000と同等パネルに暗部の改善も入っています。
そんなのはいいからコスパと実を取りたい、というのであれば、B6Pも画質的には十分な選択ですよ。私も同世代C6Pのユーザーですが、液晶と比べるとほんとに品位の高い画質で、毎日たのしくテレビを見れています。

書込番号:21008703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/06/30 22:40(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。

早速の書き込みありがとうございます。
いつもプローヴァさんの書き込みを参考にさせてもっています。

>国内メーカーの使っているパネルとバトルしたいと思うならC7Pです。

そんな気は全くありません。

1. 画面のブラックフィルター
これは電源を切り、店頭にて確認しました。

2. 暗部の諧調表現
3. ABL改善
4. ピーク輝度改善
の3点に関しては、店頭にてULBDを見た限りでは正直、私にはよくわかりません。

ここはやっぱりコスパをとって、B6Pにだいぶ偏っています。

明日のC7Pの価格次第になると思いますが・・・

決まりましたら明日この場にて報告をします。

書込番号:21008791

ナイスクチコミ!0


Bau8さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 23:49(1年以上前)

初めまして!
本日、同機種を池袋のヤマダ電機にて実質価格が価格ドットコムの金額と同じで購入出来ましたよ。
私もB6Pを購入予定でしたが置いていないという事でC7Pにしました。担当者の方の説明では内臓エンジンが違うだけで後はほぼ変わりないという事でしたのでコスパを考えるとB6Pでも十分だと思います。あと価格調査すればもっと安値で購入出来るところあると思いますよ

書込番号:21008988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 06:33(1年以上前)

>Bau8さん
おはようございます。
書き込みありがとうございます。

私のC7Pの見積もりは高過ぎですよね。
本当に購入目的で行ったんですが・・・
35万円、ポイント5万円なら即C7Pを購入していたとおもいます。

>担当者の方の説明では内臓エンジンが違うだけで後はほぼ変わりないという事でした

パネルの色の違いもあまり気にはならないので、本日の値段の違いで7万円以上の違いが出るようなら、B6Pの方にする予定です。

書込番号:21009410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 15:15(1年以上前)

本日55C7Pの方を購入しました。

再度、両機種にて、ULBDとデモを見比べ見ると、明るさに違いがあるように見えました。
C7Pの方が少し明るく見え、B6Pの明るさが落ちるように見えました。
ULBD、デモ両方で違いを感じ、デジタル、BS放送でも若干感じました。

値段の方もかなり頑張っていただき、両機種の差が縮まったのも大きかったです。

最終価格。
55C7P 33万円 ポイント5万円プラス1万円分のギフトカード。不用品回収無料。
55B6P 24万円 ポイント2万円 不用品回収代4.000円別途

配達、設置無料、5年保証。両機種とも。

画面の明るさの感じは気のせいか、テレビの設定の違いからくるものかもしれませんが、初めからC7Pの購入目的だったのと、
あとであの時 「やっぱり新しいモデルを選んだいたら」 と後悔をしたくなかったので。

来週に納品になります。

又、設定なのでお世話になるかもしれません、その時はよろしくお願いします。



書込番号:21010641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36785件Goodアンサー獲得:7790件

2017/07/01 17:39(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
おめでとうございます。

OLEDは発展途上なので、予算が許せるなら新しい物の方がいいです。正しい選択かと思いますよ。

明るく見えた理由は、上で説明したABLの見直し効果です。

書込番号:21010968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。

>正しい選択かと思いますよ。

ありがとうございます、大変心強い言葉です。

来週届いたら、プローヴァさん使用している55C6Pの設定を参考に設定してみようと思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20700385/

よろしくお願いいたします。

書込番号:21011080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C7P [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C7P [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED55C7P [55インチ]をお気に入り製品に追加する <887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング