OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2019年1月24日 23:45 |
![]() |
6 | 18 | 2018年12月20日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月30日 10:45 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2020年2月13日 20:28 |
![]() |
16 | 4 | 2018年11月29日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月9日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
半年前に本機をヤマダ電機にて購入させて頂き,
世界中でLGしか実現し得ないコントラスト感あふれる素晴らしい映像に感動しておりました。
暗部のユニフォーミティには少々難がありますが,自発光は仕方ないですね。
WebOSのインターフェースも日系メーカーに無い操作性の高さでした。
ところが,使用開始後1ヶ月ほどしてから散発的に起動不良が出るようになりました。
症状はOLED55C7Pの以下スレッドに報告のあるものと同一です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21208156/#tab
リモコンから電源投入すると,カチカチと2回リレー音がして起動しないというものです。
上記スレッドではいろいろな対策が検討されており,
当方でも試行しましたが効果はありませんでした。
仕方がありませんので,メーカーに修理依頼を行いましたところ,
「当該症状は把握しているが,有効な対策がないために対応不可である。
電源投入が1回でできなくても使えないわけではないから不良ではなく仕様である。」
との回答でした。
無論,当方の症状をお伝えし,先方のオペレータ様だけではなく,
技術担当部署のご担当様を含めた様々なやり取りがあっての結論です。
私自身,ものづくりに携わるエンジニアの端くれとして,
メーカーの主張は痛いほど理解できます。
電源投入不具合というのはほとんどがハードウェアの設計不良に起因します。
しかも何万セットも製造して不良が出るのは10台とか100台など限られています。
ですからメーカーで試験しようにもなぜ悪いのか分からないことがあります。
この辺の設計に関する社内基準は,
やはり価格が高くても日系メーカーに一日の長があるのだと再認識させられました。
このような顛末で,ヤマダ電機様にはご迷惑をおかけしましたが,
機種変更に応じて頂きパナソニックのTH-55FZ950に交換させていただきました。
こちらも同じLGパネルですが,心なしか65インチの時よりもユニフォーミティが良い気がします。
LG様には,電源設計の信頼性向上を強く期待したいところです。
10点

>「当該症状は把握しているが,有効な対策がないために対応不可である。
電源投入が1回でできなくても使えないわけではないから不良ではなく仕様である。」
日本のメーカーならありえない回答だと思います‥
書込番号:22355653
9点

>CrazyCrazyさん
コメントいただきありがとうございます。
ところがパナソニックもパネル焼き付きへの対応などは、
当該スレッドを見る限り中々に辛辣なようです。
家電メーカーは国内外問わず経営が厳しいですから、
昔のように即パネル交換とは行かないようです。
今回のような電源周りの造り込みなど、
国内メーカーが得意な分野はありますが、
既に心臓部は彼らがリーダーです。
パナソニックも世界シェアは見るも無残な状態ですが、
国内だけは独自の地上波デジタル規格のおかげでなんとか食い繋いでいる、
そのように感じられます。
書込番号:22355755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この商品価格に対しての塩対応に驚きますが、
asusなんか不具合の問い合わせに
消耗品ですから、と言ってるらしいです。
あちらは数万円ですが。
これまで日本国内でやってきた、
あるいは受けてきた
顧客サービスが世界の非常識だったのでしょうか?
書込番号:22355948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lll adidas lllさん
コメントいただきありがとうございます。
全く仰る通りの状況かと存じます。
利益を圧迫する程の過剰対応はしないというのが徹底している印象です。
これは何も悪い面ばかりではなく、
新製品開発に費用を回せると言う利点があります。
まさに文化の違いです。
書込番号:22360044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺のC7Pも時々電源投入に手間取る。
一発で起動しないので、リモコンの電源ボタンを2回か3回押す。
まあ、良いではないか。
安くて高画質だから。ちょっとくらい電源投入が遅れても、気にしないよ。
これが欠陥だという日本のメーカーの人には、一言いいたい。
過剰品質ばかり作ってると、大量販売競争に負けるよ。
事実日本の家電メーカーは、全部敗退した。
特に有機液晶は全滅だ。
ソニーもパナもLGの有機液晶パネルを買って、自分のTVを組み立てている。
俺のLGの液晶パネルだけど、きれいに写ってるし、不具合はない。
時々電源ボタンを2回押すだけ。問題ではない。
日本の家電メーカーは、どうやら誤った道に入り込んだようだな。過剰品質という迷路に。
故障しない程度に低価格で品質を落とした部品も混ぜて作るのが一番むつかしい。
その点、LGの液晶TVはうまく低価格で作っている。大したものだ。
俺はこのTVを気に入ってるよ。ユーザーが望んでいるものに一番近い。
過剰品質で敗退した日本のメーカーよ。気を取り戻して再度挑戦しろ!
ダメかもしれないが、少しは期待して待ってるよ、愚かな日本のメーカー様。
目標はユーザーの満足度を上げること。過剰品質ではない。
書込番号:22417269
3点

>orangeさん
コメントありがとうございます。仰ることはとても理解できます。
現状のC7Pでも映像を綺麗に再生する目的には十二分ですし、
ユーザーインターフェースの完成度はパナソニック以上、
倍速補完の精度もパナソニック並みです。
同じ55インチで追い金5万円は高いか安いか?
パナソニックのブランドと安心感(今回はこれに賭けて正解でした)が、
どこまでのプレミアムを顧客に許容させるか?
現状の価格設定は実に丁度いい所ではないかと思います。
もっと言えば無理に国内工場で組み立てなくても、
LGのテレビ工場で最終組み立てを行い、
メインの映像処理基板だけパナソニックが納入するというのでも個人的には許容できますし、
それでパナソニックの利益率が改善するなら、そのほうが良いと思います。
パネルまで含め何でも自社生産の体制が崩壊した現在、
社内に何を残して何を切るのか?
プラズマの死の淵から這い上がってきたパナソニックですから、
相当考えているに違いありません。
書込番号:22417386
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
この度こちらの機種を購入決断いたしました。
現在使用してるTVはHDD内蔵型なのでハードディスクを選んで接続して録画するという事をした事がないのでどれを選んでいいのかわかりません。
また動作するHDDだったとしても選ぶ物次第では画質等変わる事はあるのでしょうか?
心配性なので間違いないものを選びたいです。
書込番号:22334806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きみのはな。さん
どうもです。
周辺機器メーカーのサイトで対応検索できますので、確認とれている機種を選ばれるのが無難です。
例えばバッファローなら、
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=6&brandId=16&seriesId=546&attributes%5B%5D=32&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
HDDは3TB付近が一番容量単価が安いといわれています。
上記の中では、HD-LLD3.0U3-BKAあたりが1万円強と安くなっています。
デジタル記録ですので、機種にかかわらず画質等はいっしょです。
LGのテレビは、ソニー等のテレビと同じく、DLNAサーバーやネットダビング機能を持たないので、外付けHDDに記録しても、ネット越しに他のDTCP-IP機器からは見れません。レコーダー等にダビングもできませんのでご注意ください。テレビ外付けHDDは、視聴中の番組をちょこっと録って消しするにはすごく便利ですね。
上記ご承知のうえでET1100で録画するといわれてたのかなと思っていました。ET1100の録画物はLGからも見えますのでご安心を。
書込番号:22335057
0点

4Kまでの録画でしたら動作確認の取れている機器でしたら問題はありません。
画質もです。ただし8Kは別です。
あまりにも情報量が多い為HDDのスピードだと追いつけなくなります。
唯一録画できるのはシーゲイトの14TBクラスがやっと内周で録画出来ます。
あとHDDは録画した機種でしか再生出来ませんたとえ壊れて同じ機種を
購入しても再生出来ず初期化されます。
本体の基盤IDが変わるとダメです。
書込番号:22335127
0点

>プローヴァさん
こちらでもお世話になります^_^とても助かります!
基本的にET1100で地デジ放送の録画管理はしようと思っております!ただ現環境1.5TBから1TBのみの運用は厳しそうに思えるのでリビングでしか観ないと決めている番組等の管理を外付けハードディスクで管理しようと構想を練っている段階です(笑)
なるほど、メーカーがどれが良いとも決めてないので各メーカーサイトで色々調べまわって決めるのもありですね!プローヴァさんが提案していただいたHDDを第一候補に調べてみます^_^
書込番号:22335138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
ご回答ありがとうございます!
8kって本当に凄い情報量を瞬時に処理して映し出してるのですね…まだ8Kは導入予定ありませんので大丈夫そうですが単に録画でもHDDで8Kは無理というのは初耳でした!SSDならばと言うところでしょうか?
まずHDDで4K対応問題なく画質差も出ないという事で安心しました^ ^
書込番号:22335144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きみのはな。さん
現在出ている4Kレコーダーや4KのSTBはまだ問題が多々あります。
特にケーブルテレビの4KSTBは4Kの録画は出来ません。
ケーブルテレビの話だと1月中旬ごろだろうとの事、
BSアンテナを無理して立てても果たして4Kでどのくらい録画したいコンテンツがあるのかな。
NHKはともかく民放はほとんどが2Kのアップコンバートが多いし4Kの録画は暫く待った方が
いいかもしれません。
確かに12月1日はそれなりでしたが、その先は...
あとテレビのHDRとBS4KはHLGでも違いがありますし、もう少し様子を見た方がいいとおもいます。
書込番号:22335186
1点

>nato43さん
>>8Kは別です。あまりにも情報量が多い為HDDのスピードだと追いつけなくなります。唯一録画できるのはシーゲイトの14TBクラスがやっと内周で録画出来ます。
??
BS8Kでしたら、レートは100Mbpsなので、12.5MB/secとなります。7200rpmの3.5inchのHDDなら200MB/sec近くは出るので、マージン考慮してもこのくらいは楽勝では?シャープの8K店頭デモ機も、2.5inchのHDDを使っているとの話がありますよ。
書込番号:22335200
0点

>プローヴァさん
どうもです。
一応HDDは物によっては外周は180出ていても内周は100を切る恐れがあるので8Kは
難しいと書きました。
確かに一杯一杯まで書き込んで使うことは無いでしょうし1.2本の録画なら2.5インチでも問題ないでしょう、
なおアイオーデータに確認しましたが8K録画に対応できるものは現時点なしとの事
書込番号:22335246
1点

>nato43さん
>プローヴァさん
まだ8Kに関しては分からないことも多いかもしれませんねσ(^_^;)
録画に関してさらに質問なのですが本機を外付けハードディスクで録画してる最中に録画してる番組を最初から観る事は出来ないのですか?こちらのレビューの方にそう書いている方がいらしたので…
書込番号:22335258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きみのはな。さん
私はHDDを繋いでないので実体験ではありませんが、追っかけ再生できるようです。録画chを視聴中に、playボタンを押し、戻るボタンを押せばいけるとのこと。
>nato43さん
>>一応HDDは物によっては外周は180出ていても内周は100を切る恐れがあるので
そういうことではなくて、MbpsとMB/secの換算を忘れて議論されていると感じたので指摘させていただきました。
書込番号:22335312
0点

>プローヴァさん
了解です。
どうもすみませんでした。
自分は8Kでの録画はHDDでは重いと思っていました。
4Kの録画さえ出来ないのに8Kはまだ先の話とおもっていますし、
先にコンテンツが先でしょと思っています。
>きみのはな。さん
自分はLGのテレビが4年前に購入し使いましたが、
半年も使わずにチューナーが故障してしまい外部入力しか使えないので
父親にあげました。LAN機能があまりなく使いきれませんでした。
書込番号:22335334
0点

>nato43さん
>>4Kの録画さえ出来ないのに8Kはまだ先の話とおもっていますし、先にコンテンツが先でしょと思っています。
まったく同感です。
NHKは国策のつもりなのか、あきらかに4Kよりも8K重視の番組編成を取っているところに大きな違和感を感じます。しかも、流れている8Kコンテンツのクオリティは、これなら4Kでよかったんじゃ?ってレベルに感じます(店頭で録画番組を見た印象)。
書込番号:22335338
1点

>プローヴァさん
しかし8Kなんて誰が見るのですかね、8Kモニターは高いし、8Kチューナーもそれなりだし、
アンテナはまあ問題ないが、最大は音声です。
流石に22チャンネル音声をどう処理するのか6畳間一部屋じゃ無理でしょう。流石に20畳位ないと
無理でしょうし、放送時間も短すぎです。
>きみのはな。さん
どうも脱線してすみません。
書込番号:22335357
1点

>nato43さん
いえいえ、知識がないのであまり良く分からないですがうちの環境では4Kで十分という事がわかりました(笑)
>プローヴァさん
詳しくご説明ありがとうございます!本機が届きましたら試してみます!あとはHDDをどれにするか選ぶだけです^ ^
書込番号:22335388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きみのはな。さん
スレから外れてしまい申し訳ない。
>nato43さん
全く。8Kの解像度が視力的に分別できる視聴位置は、0.75H(Hは画面高さ)です。70インチで65cmですよ。これだと画面にかぶりつきすぎて、没入感どころか、画面全体が見えません。ここから離れれば離れるほど、8Kの解像感は見えなくなり、ただただドットの粒状感だけが減った滑らかなだけの絵になります。
ホント、まじでこんなん必要ですかね?
8Kで撮影して編集して4Kマスターを作った作品って、4K的には極上の解像感が出ます。マリエンヌなんかその類ですね。でも8K撮影なんて、映画でも数えるほどしかありません。8Kは、撮影フォーマットとしては価値があると思いますが、そのまま放送をする意味があるかというととても疑問です。
書込番号:22335468
2点

>プローヴァさん
ちなみに自分の希望としては2Kでいいので4画面以上を同時に見てみたいです。
昔の映画のバックトゥザフューチャーであったようなものです。
画面サイズと距離もそうですが。22チャンネル音声なら簡単だと思いますが。
ただ人間の耳がそこまで認識出来るかな。
ただ自分は眼の障害があり左が0.01で右は視力0で8Kや4Kすらほとんど見えません。
だから8Kや4Kは期待していませんが、せめて4Kの録画及びダビングは、早くできる様になってもらいたいです。
そこに映る画面があるから。
前にも書きましたがケーブルテレビでは4Kの録画はできないし、左旋の受信も出来ないので当然8Kは見れません。
書込番号:22335554
0点

>きみのはな。さん
HDDの容量ですが最低でもレコーダーやSTBの内蔵HDDの2倍は必要だと思います。
2KのSTBは内蔵HDDは1TBが多いので外付けHDDは2から3TB 、4KのSTBは内蔵HDDは2TBが
多いので外付けは4から6TBぐらいは必要です。全録タイプだと内蔵で6TB位ありますがさすがに外付けは不要です。
最近アイオーデータも1Tから4T,6T、8Tなどを発売しています。
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/#id1
あとHDDは録画した機器のみでの再生しか出来ません。HDDが無事でも同じテレビを購入しても見られませんので
注意して下さい。機種IDで暗号を管理しています。
LGはネットワークダビング等が出来ないので(昔使っていた機種型番は忘れた3Dテレビだった)特にです。
書込番号:22335677
0点

>きみのはな。さん
4Kの視聴はどうしますか。
パナソニックの4Kディーガは4TB以下までです。
書込番号:22335900
0点

>nato43さん
容量の方も参考になります^ ^
今のところ4K放送の視聴予定はないですので3TBもあれば余裕そうです^ ^メインはレコーダーに任せる予定なので!
ありがとうございます!
書込番号:22336905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
昨年このテレビを購入した際は、前のパナパラズマに比べて画像に違和感があり設定変更しまくりましたが何か今一の感じがありました。しかし1年以上経った今は地デジ含めて元々良好な画像は素晴らしくきれいに映ります。このテレビを買って本当に良かったと思うようになりました。
明日からの4K放送に備えてパナ4K DIGAを購入しそれを通して地デジの番組を視てもいます。本サイトの書き込みではパナ4K DIGAのアプコンの人気が高いようですが、私が視た感じではDIGAを介さないでC7Pを直接視た画像の方がきれいに思えます。
OLEDのことは良く分かりませんが、何かスピーカーのエージングみたいな性質があるのかと思ったりしてしまいます。ちなみにOSを最新バージョンにアップデートしたら設定が変わって画質に違和感が出たので元に戻してしまっています。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
初めまして初めて投稿します。
今年1月に購入しましたが、写真の通り画面端から20cm以内が薄い色枠になるのが気になりました。
パネルノイズクリアはしましたが、解消しません。
テレビでも明るい赤 黄色 オレンジだと枠があるようにみえます。
これは修理?新品交換?正常?どれだと思いますか?他に設定方法がありますか?
メーカーに連絡する予定ですが事前情報としてよろしくお願いいたします。
書込番号:22288158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

所詮LGのテレビですから、仕様である可能性が高いと思います。
おそらくドライバICの境界、あるいは駆動アルゴリズムの境界で電位差が発生しているのでしょう。
絵のパターンを色々変えたり、位置を変えたりしないと、何とも言えませんが…
書込番号:22288181
8点

嬉々にゃんさん
同じ症状
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964045/SortID=22148993/
こちらのスレ主さんは、パネル交換になったとの事です。
テレビメーカーはパナですが、パネルはLG製です。
書込番号:22288191
4点

一般的なコンデジで撮ってこのコントラスト差ですからそりゃ修理でしょう。購入後1年経っていませんから通常使用における故障としての無償修理期間に当たりますので年末のこの時期に残念ですけれどとっとと修理に出しましょう。
一般に流通している大型TV用の有機ELディスプレイはどちらにしてもLG以外にありません。
書込番号:22288291
0点

皆様、ご親切にご返事ありがとうございます。
LGの窓口に連絡してみます。
また結果がわかれば書き込みたいと思います。
書込番号:22289271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嬉々にゃんさん
おはようございます。
パナソニックで出ていた症状と同じですね。
これは焼き付きではありませんので、そこははっきり主張なさってください。パナソニックでも当初焼き付きと言われたとのことで、サービスの人間の知識量なんて知れてますので、負けないように。
焼き付きは同じ位置にパターンを出し続けたことによる画素の輝度劣化ですので、長方形パターンを出し続けてなければ長方形に焼き付くことはありません。
購入されてから日がたっているのと、旧機種なので、新品交換はむつかしいかも知れません。いずれにせよLG OLEDは2年保証ですので、修理となると思います。
書込番号:22289374
1点

皆様の情報ありがとうございました。
結果から申し上げますとメーカー保証期間でしたので無償でパネル交換してもらい無事キレイな画面になりました!
交換に来ていただいた方は初めての症状だと言ってしましたが普通にテレビを観ていただけなので原因は不明でした。
本当に皆様の情報助かりました!
改めてありがとうございました。
書込番号:22297862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


すごいですね、焼き付いてます。パネルノイズクリアやってもこれですか、救いようがないですね。メーカーとしてこういうことが短期間で起こりうる事が分かっているのであれば、即刻販売を中止するべきだとおもいます。不具合が予想されるのであれば本末転倒でしょう。かく言う私もLG有機ELテレビ所有してますけど。
書込番号:23226361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>嬉々にゃんさん
これはひどいですね。
次に買い換えるときは有機ELと思っていましたが、
これを見てしまうとちょっと考えてしまいます。
書込番号:23228710
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

画像エンジンの性能
どうしようもないからメーカーにクレーム
書込番号:22285888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うらわそだちさん
映像オプション - TruMotionの設定を一度切ってみてください。それで症状が無くなるようなら補間エラーの可能性があります。
補間エラーは国内メーカー製テレビ含めて、フレーム補間にはつきものの副作用になります。
有機ELでは、画素の応答速度が液晶より二桁近く高速ですので、補間なしでも視線追従のないシーンでの動画ボケは発生しませんので補間オフ(TruMotion=OFF)でも行けます。動いている人の顔などのボケはこれで解消すると思います。
但し視線追従の発生する高速テロップなどでは、ブレ・ボケは不可避となります。これは有機ELが液晶と同様ホールド型素子であることに起因して発生する現象ですので、2倍速がMAX駆動速度である4K液晶や4K有機では完全解消は困難ですね。
ちなみに海外の有機ELユーザーは、ソニーのユーザーであろうがLGのユーザーであろうが、補間を切って見られている方が多いと聞きます。有名レビューサイトでもそれを推奨しております。
以上ご参考になれば。
書込番号:22286335
7点

>プローヴァさん
TruMotionがオフになってました。
強にしました。
たぶんこれで解決するでしょう。
でもこの機種、いろいろ追加設定が必要なんですね。
書込番号:22287245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うらわそだちさん
動画のフレーム補間のように、原理的に副作用が存在する機能は、好みに応じて設定が必要なのは、国内メーカー含めどんなテレビでも同じですよ。現代のテレビは画質調整パラメータが山ほどありますので。
Trumotionはデフォルトではオンになっていたと思うので、スレ主さんがご自身で設定変更されたのでしょう。
補間はデフォルトオンなので、ブレ、ボケが気になると言われると補間副作用のことかなと思ってしまいますが、今回のように補間が効いてない症状をさす人もおられるので、ケースバイケースですね。
なお、強は、効果も副作用も強になりますのでご注意下さい。これも国内メーカーと同じですが。
デフォルトの画のまま無調整でみたいなら、店頭で、好みに合ったデフォルト画質の機種を選ぶしかありませんが、こう言う場合は、国内メーカー製の方が日本人の好みに合いやすいのは間違いないですね。ですので普段から、予算があるなら国内メーカー製の方が無難ですとアドバイスしてます。
でも、予算はないけど有機の画質が見たいと言う方には、好みや必要に応じて多少の画質調整を厭わなければ、コスパの良い選択肢になりえますね。
書込番号:22287294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
この度C7Pを購入しました。
早速初期設定で無線で接続てから、規約に同意する為にネット上からダウンロードするとゆうところで、インターネット接続失敗しアカウントを作ったりアプリをダウンロードすることができません。
色々触ったのですが、ホームからWebプラウザからグーグルやYouTubeを見ることはできます。
改善方法わかる方教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22242486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





