3つ星 ビストロ NE-BS1400-RK [ルージュブラック]
- 食品の温度を瞬時に精度よく測定できる赤外線センサー「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載した「スチームオーブンレンジ」。
- レンジ、スチーム、ヒーターを最適に組み合わせた「パンのあたため」コースを搭載。焼き立てに近い「あたため」を実現している。
- 調理後の熱い庫内をファンで冷ます「庫内を冷ますコース」を装備し、連続自動調理への待ち時間を短縮する。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS1400-RK [ルージュブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 1日
3つ星 ビストロ NE-BS1400-RK [ルージュブラック] のクチコミ掲示板
(123件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年1月16日 09:25 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2018年1月14日 18:24 |
![]() |
5 | 0 | 2018年1月13日 12:17 |
![]() |
25 | 2 | 2018年1月7日 00:23 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2018年3月23日 15:59 |
![]() |
74 | 7 | 2018年1月8日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
【ショップ名】
東京都足立区のコジマ
【価格】
税込99,000円
ポイント無し
保証5年
【確認日時】
1/14
【その他・コメント】
コジマ、ヤマダ電機(複数)、ケーズ電気を巡りました。
コジマは値札の時点で103,000円でしたが、他の店舗はどこも、12万程で、そこから値引が入り、やっとコジマの値札が限界でした。
ネットショップより安くします。と言っていましたが、コジマの値札にも届きませんでした。
ビックカメラやヨドバシカメラであれば、結構なポイントが付きそうなので、お得になるかもしれません。
パナソニック成約特典?で25cmガラスボウルがもらえますが、私の購入店舗では在庫切れでした。その代わりに他の商品を色々いただきました!ガラスボウルは1,000円ちょっとで市販されているので、こちらのほうが嬉しかったです。
書込番号:21514802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
【ショップ名】 某カメラ店
【価格】 109,000円(税込み) ポイント 13%
【確認日時】 12月15日
【その他・コメント】
安く購入できラッキーでした。
操作性も良く、付属品もシャープと比べ充実していました。
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
1300所有ですが、
解凍が下手くそだったり、
オーブンの温度が不正確(170にセットしたのに、タニタの温度計で150)だったりと
基本性能に不満があります。
この製品では改善されていますか?
10点

もとい。
温度の低いのは予熱の時だけで、
本加熱になると、だいたい指定温度をキープしていました。
だから、予熱完了時点で指定温度にならない、
と言うことです。
書込番号:21486704
4点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
先ほど測定してみました
タニタ オーブン用温度計 オーブンサーモ 5493使用
170℃ 余熱あり 1段(一番下の段)
余熱完了時 温度計天板の中心 140℃
時間設定5分 1分30秒後170℃になりさらに3分30秒後200℃になりその後温度変化なし
温度計を向かって左奥へ移動 時間設定5分 ドアを開けたため一度190℃に下がるが徐々に上がり5分後200℃に
温度計を向かって右奥へ移動 時間設定5分 ドアを開けたため一度195℃に下がるが1分後に200℃になりその後温度変化なし
という状況でした。
170℃の余熱対して140℃で余熱完了になることもですし
その後200度まで上がってしまっていることにも驚きました。
ただ 私が以前使用していたNE-R3300は場所によって20℃くらいの温度差がありましたが
それに比べるとこの機種は場所に依っての温度差が少ないです。
解決されたようですが参考になればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:21489398
11点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
ドアの開閉時に向かって左側の部品からギギギという不快な軋み音がします。
(黒板を爪で引っ掻いたのと同じような不快感)
部品交換で若干よくはなったのですが解消してません。
ですが、
「部品交換で解消しないのだから部品自体の問題なので何度交換しても同じ
おそらくこの機種はどれもこういう音がするだろう」とのことなのですが
皆様がお使いの物もこのような軋み音はしますか?
家電量販店を何軒か回り確認したのですが
店内はBGM音や人の声があり確認することが難しかったので
ご使用中の方の状態を教えいていただけるとありがたいです。
12点

お役に立てるかわかりませんが、
12月中旬に、当該機種を購入し、使用しているので数回開閉してみました。
多少のきしみ音はしていますが、
ギギギというような、黒板をひっかいたような不快な音はしていません。
我が家のは、キシキシ?的な少しの音なので、許容範囲かなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21485975
1点

>sanasana.sanasansaさん
教えてくださりありがとうございます。
sanasana.sanasansaさんのお宅でもキシキシという音はしていらっしゃるのですね。
我が家のオーブンレンジも部品を交換してからギギギ音が若干軽減されたのですが
メーカーの人が言うようにドア開閉時の音はこの機種の特性ということなのでしょう。
向かって左側の部品の滑車に金属板がこすれている音で
指で金属板をずらしてあげるとこの音はしません。
メーカーの方が言うにはバネが強すぎるのが原因とのことでした。
でも部品を作り替える等の改善はしないそうです。
以前のビストロはこのような不快音はしなかったのでかなり残念ですが
若干でもよくなったのだから諦めるしかないのかもしれませんね。
わざわざご返信くださりありがとうございました。
書込番号:21486246
7点

追記
ギギギという音が黒板を引っ掻くような音というのではなく
黒板を引っ掻いた時に生ずる音を聞いたときのような
『歯が浮き鳥肌が立つような不快な音』 という音を聴いたときの不快感の表現でした。
書き方が悪く誤解を招くような表現をして申し訳ありません。
書込番号:21498154
3点

はじめまして。
私も一昨日購入して、今日扉のギギギ音が気になり、検索をかけてここにたどり着きました。
しかも、私も左側の金属の部分です。
右側よりもグラグラしていて、本体側にくっついている感じなので、開閉する度にすれて音がしているような気がします。
特に閉めるときにギーギー鳴ります。
買ってすぐなので、ガッカリです。
部品交換してもあまり改善されないんですね(>_<)
この機種はこんなもんだと諦めた方が良いのでしょうかね。
一応私も部品交換を頼んでみます。
同じ症状の方がいて、とても参考になりました。
書込番号:21675453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うきょう77さん
気づくのが遅く返信が遅くなり申し訳ありません。
おそらく同じ音だろうと思います。
なんとも言えない、背中がゾワゾワゾワとして鳥肌が立つ不快音でした。
私は他の理由もあり新品に交換になり、新しく届いたものは全く音がしません。
Panasonicがこの音に関してどこまでを許容範囲にしているのかが分からないのでどのような対応になるかわかりませんが
全く不快音がしない物もあるのですから、
保証期間内なら無償ですので依頼したほうがよいかとおもいます。
うきょう77さんがこの不快音から解放されますよう祈っております。
書込番号:21691346
2点

>kazusa2617さん
ご返信ありがとうございます。
あれからPanasonicに連絡して不快音がする製品を見に来てもらう予定だったのですが、
金具のところをいじっていると、なぜだか音がかすかにするなという程度になったので、
今回はとりあえず様子見ということになりました。
まだ購入したばかりで保証期間もまだまだあるので、我慢できないほどの不快音になったら
再度Panasonicに連絡してみようかと思います。
kazusa2617さんの新しいビストロは音がならないとのことなので、どうやらすべての製品で音がなるというわけではなさそうですね。
新しい情報を教えてくださり、ありがとうございました(^^)
書込番号:21697966
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1400
低温スチーム機能が付いた事で購入意欲が高まって、904と比べながら値段をしらべていましたが、ついに購入しました
引き取りやリサイクル費用込みで、904が73,440円、1400が104,540円でした。3万の値段差の価値があるといいなと思いながら購入に踏み切りました。
土曜日の配達なので、設置したら使い勝手を追記したいと思います。
16点

3万円の値段差の価値があるかとても気になるので書き込み楽しみにしています!
書込番号:21418119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今まで使っていた物よりもレンジ能力やオーブンの焼きむらがましになっていることは、904と1400共通項だと思いますので、違いはおもにタッチ式液晶の使い勝手や満足度になります
もともと65度でのローストビーフ作りを、鍋と温度計からレンジ任せに切り替えする事を想定して選択した機種で、1400欲しいけど機能が同じな904の値段交渉している最中に、たまたま1400に決めてしまった感が有り、私もタッチ式液晶に価値が有ると思いたい状態ですので公正な評価や判断ではありません事をお断りしておきますね
満足度として、
キッチンが白で統一しているため全面が黒である事は↓、
ドア全面にメニューの印字がない事は外観がすっきりして↑、
あとタッチ式メニューによる選択肢の提示が↑
でしょうか
タッチ式メニューによる選択肢は、たとえばゆで卵作ろうとしてメニュー操作していて、同じページに温泉卵があるので急遽温泉卵を作る とかですね。
いままでの回して選択、押して決定方式のメニューでは、なかなか横道にそれるような使い方は出来にくいと思うので、良かった点です。
書込番号:21421631
14点

今日は、リブローストを作りました。
液晶画面での操作性が良いです、
食品をせっとして、上段、中段と入れた場所を選択する画面が出てきますのでタッチして、時間設定になります。
タッチ液晶なので、決定のコマンドにボタンを押すことがない操作性が直感的で迷いなく使えます。
調理を始めると、液晶の下部にスチームプラスの選択肢が出ておりました、今回は焼きだけですのでスチームは入れませんが、料理中に加熱の選択肢が表示されて選ぶことが出来るのが良いですね。
来週はローストビーフを作ってみたいですね、鍋と温度計からどの程度手間が省けるか、低温スチームに期待が高まってます。
書込番号:21440081
9点

今日は手動の低温スチームでもってローストビーフを作りました
湯煎で作っていた時は温度管理が面倒でコンロの前を離れることが出来ませんでしたが、ビストロの低温スチームでうまく出来ました
1400を買ってから気がつきましたが、低温スチーム機能は最長30分となっていました、私が使っているレシピでは90分必要でしたので、30分×3回で行いました
手動で低温スチーム選択すると、液晶画面にグリル皿を使えとの画面表示も出てきますので1400えらんで良かったと思える点が増えました
次回はメニューにあるクイックローストビーフ(所要時間10分)を作って比べてみようかな
書込番号:21457362
13点

その他お気づきのことはありましたか?
1400/904/804のどれを買うかで迷っておりまして、参考にさせていただきたく。
書込番号:21490813
3点

>tumettiさん
低温スチームが出来ますので選択するならば、904か1400かではないでしょうか、804は904や1400とは機能が変わってきます
スチームしながらの温度調整が出来ますと、低温調理がレンジ使って出来ますのでとっても良いと思います
カタログで見る限り基本性能は低温スチーム含めて904も1400も同じです
低温調理をしないならば上記は当てはまりません
904と1400、私が買った時点でリアル店舗で価格差3万円でした、今時点の価格com最低で比較すると2万円差です
私の使い方では扉は静に開け閉めしますので、扉ダンパーは有っても無くても差は無いと感じています、子供はしめる時に固く感じる様です
一番の違いであるタッチ液晶ですが、直感的に操作がわかりやすいです
レンジで温める場合、スタートボタンを押してから温度調整となりますが、
従来は(904と同じく)ダイヤルをカチッカチッとワンクリックごとに回していました、その操作に気がついていなかったのか面倒だったのか子供は温度調整していなかったのですが、
1400になってからスタート後に現在の設定と温度調整の+と−が液晶に表示されますので、子供も調整しています
視覚情報ってのは、すごく直感的に判りやすいなと感じます
ここが一番の違いと感じる点です、表示部分に3万円(今でしたら2万円)出した事に納得しています
人に勧める場合は迷いますね、出来ることは一緒だから904で良いと思うけど1400の方が操作性が直感的に判りやすいよ 程度の言葉となるでしょうか、値差を納得するか否かは使う方の問題となりますので押しつけは出来ないですね
書込番号:21492648
6点

ありがとうございます。
本日店舗でも触ってきました。
1400のほうが直感的なので機械音痴な妻にも良さそうです。
せっかくいい機種を買っても使いにくくて使われなければ無価値ですからね。
1400にします。ありがとうございます!
書込番号:21494052
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





