Poly
- ハイレゾ対応ヘッドホンアンプ「Mojo」に、ワイヤレスネットワークプレーヤーとmicroSDカードプレーヤー機能をもたらす専用オプションモジュール。
- microSDカードスロットを搭載しており、カード内の音楽ファイルを再生できる。スマホなどのデバイスにインストールした各種ネットワークアプリで操作する。
- 標準的な相互接続方式「DLNA」のほか、「AirPlay」に対応したワイヤレスストリーミング再生を行える。
本製品はMojo専用のオプションモジュールです。単体での使用はできません。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly
失礼します。
先日やっと手に入れたpolyですが、Bluetoothで認識してくれません。したがってGofigureに接続できず、ファームウェアも2.0.0にアップデートできずで困っております。色々ネットの手順、解説動画の手順等でトライしているのですが。何か設定する箇所があれはアドバイスください。
■環境
Androidスマホ MotoG5puls Android8.1.0
polyファームウェア1.0.41
■詳細補足
ちなみにpolyのwifiの設定の国を入力する箇所、JAPANに変えてしまいました。デフォルトの設定を忘れてしまいました。
書込番号:22637052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


toh101 様
当方は先日、WIFI側で必要とされる諸設定はすべて終わりまして、AirPlayやDNLAでは問題なく接続でき、無事各種音源が再生できました。その後、Bluetoothでの接続を試みたところ、当方もtoh101さんとまったく同様の症状でして、手詰まりの状況となっております。
(Poly firmware version 1.0.41)
iOSデバイス上(iPod touch 5thやiPhone 6s、iPhone 7 等)からですと、Bluetoothデバイスの検出結果にも一切引っ掛かってこないため、そもそもペアリングしようにも出来ません。
# せっかくインストールしたiOS版Gofigureからも、デバイスを検出することが出来ないため、全く何の役にも立たない状態です...。
別の、手持ちのAndroidデバイス(NEXUS 7やXperia Z2 tablet 等)上からですと、「BCM4343WA1... 」が一応見えるのですが、ペアリングで求められるPIN(パスキー)が不明なため、先には進めません。
Android版Gofigureがあれば、なんとか先に進めそうな感じ(?)ではあるのですが、現在、Google play上ではGofigureそのものがダウンロード出来ないようでして... (^^;;
書込番号:22641205
0点

>ちゃま_ちゃまさん
ご返信ありがとうございます。同じ悩みを持っていただいて非常に心強いです。さて、こちらはGofigureはGoogleplayからDLはできました。が、下記の画面から進めません。おそらくBluetoothでペアリングした前提で次画面に進めるような。たしか、1.0.41のアップデート前はBluetoothペアリング画面で「Poly」と表示して認識したような記憶もあります。色々ハマって記憶が薄れていますが。何か情報があれば共有させてください。
書込番号:22641633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toh101 様
ご丁寧に返信いただきまして、ありがとうございます。
Android版Gofigureがあっても、残念ながらダメでしたか...。
1.0.26から1.0.41へ といった、これまでの(旧来の)ファームウェアアップデート方法とは異なり、1.0.41から2.0.0にアップデートするためには、CHORD社の解説では、現時点では、アプリ(Gofigure)を必ず利用しなければならないようです。
PolyとBluetoothでペアリング出来ない状況下(= 1.0.41 かつ特定(?)の環境下)においては、肝心のGofigureそのものが使えない以上、2.0.0に上げることすらかなわないようですね...。
(Gofigureを使わない)旧来のファームウェアアップデート方法で、2.0.0にアップデートできるようにCHORD社側が一時的にでも対策をしない限りは、この手詰まりの状態が解消されることはなさそうですね...。
Head-Fiの書き込みなどを見たりしながら、Poly側のバッテリーを一旦空っぽにしたり、デバイス名を変更したりと、いろいろ試してはいるのですが、今のところうまくいってはおりません。
ちなみに、あの国名の変更って、どんな意味があるんですかね?? 国や地域別によって、アップデート先のサーバーを切り替えているのかしら?
書込番号:22641693
0点

>ちゃま_ちゃまさん
バッテリーを空にして等々、色々試されているのですね。すごい…。国名の件ですが、おそらくwifiの設定欄にあるので、公衆wifiか何かの設定なのかなと思っています。ただ、それとBluetoothと関係がないとも言い切れないので試してみたいです。ちゃま_ちゃま様はこの項目、デフォルトのままでしょうか?もしよろしければ現在の設定を教えてください。
書込番号:22641696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も一旦、「JAPAN」でSAVEしてしまったのですが、現在は「United Kingdom」に設定してあります。
# この設定そのものに意味があるかは不明です (^_^;)
今回の toh101 様と当方の事例から推察するに、Poly側のハードウェアそのものの故障等ではなく、ソフトウェア(ファームウェア = 1.0.41 )側の不具合の線が濃いようにも思えました。
Polyを修理(交換)に出すべきか正直迷っていたのですが、もう少々 CHORD社側の動きや対応を待ってみようかなと思います。
追伸:
国内正規品 購入初期時の「Manage Connections」の設定の中に、「tokyo1」という名称のアクセスポイントがありませんでしたでしょうか?
書込番号:22641707
0点

以下の、本家のFAQには目を通しておいたほうがよろしいかと思いますが、現在の状況下における、今回の問題を解決するために必要な情報は、まだ掲載されていないように思われます。
> ttps://chordelectronics.co.uk/faqs-category/streamers/
# Bluetoothのペアリングで求められるPIN(パスキー)も「0000」と書いてあったりするのですが...(汗)
あとは、WIFIやBluetoothでの接続をする際に、(Poly側、DAP側ともに)デバイス名に特殊文字を使わないようにするとか、気をつけるしかなさそうですね。
書込番号:22642040
1点

>ちゃま_ちゃまさん
ご丁寧なご連絡ありがとうございます。アクセスポイントですが、tokyo1はこちらは見たことがありません。確かに特殊文字を使用しない等、重要かも知れません。こちらも気をつけてるつもりなのですが、何か見逃しがあるかも知れませんね。
書込番号:22642680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth接続のSBCコーデックと、WIFI接続のAirPlay(44.1khz 16bit)やDNLA(24bit音源)との直接音質比較もしてみたかったのですが、Bluetoothのペアリングで、まさかこんなにも手こずることになろうとは...。
ペアリング時の挙動から察するに、機器同士との相性といいますか、ファームウェア1.0.41では、Bluetoothネゴシエーションの実装方法そのものに 少々問題がある感じでしょうかね...。
# そもそもファームウェア1.0.41の存在自体、2.0.0への橋渡しでしかない といいましょうか、中間ファームウェア的な位置付けですし(ぉぃ
> tokyo1はこちらは見たことがありません。
了解いたしました。
当方の場合、この4月下旬にPolyを購入したその時から すでに1.0.41になっていたのですが、アユートかeイヤホンの中の人が、ファームウェアアップデートしてくれていたのかしら (^^;;
> 確かに特殊文字を使用しない等、重要かも知れません。
Poly側だけでなくスマホ側やDAP側も含めたデバイス名については、本家のFAQにあるような 特殊文字以外であっても、念のため、日本語文字列(いわゆる2byte文字列 等)も避けたほうがいいかもしれません。
# 例えばiTunesにつないでいると、iPod touchなどは、「○○○ の iPod」とか、勝手にデバイス名が変更されてしまっているケースもありますからね... (^_^;)
書込番号:22643066
0点

「Regional WiFi Settings」については、「Japan」に設定しておくのが正しそうです。
各国別、地域ごとに、チャンネル数の割り当て 等に違いがあるようですので。
書込番号:22643124
0点

>toh101さん
少し気になったので
こちらの設定方法は行ってますか?
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/faq_193.php
書込番号:22644063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toh101さん
ちなみにですが確かgo figure はバージョン1.06にアップデートしてから使用可能になります。
書込番号:22644123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gofigureを使うためには、1.0.26以降である必要があります。
また、OTA(Over-the-Air)という手法が利用できるのは、現時点では、1.0.41までとなります。
toh101 様のケースではおそらく、1.0.26までは、PolyとBluetoothでペアリングが出来ていていて、1.0.41にアップデートしたらペアリングが出来なくなった、ということだと思います。
もちろん、Gofigureを使って1.0.41から2.0.0に無事アップデート出来た人もたくさんいるわけなので、機器同士の組み合わせや通信環境(2.4GHz帯の無線環境)等に依存する要素はあるのかもしれません。
書込番号:22644195
0点

>tigermuscさん
ご連絡ありがとうございます。あれ、1.0.6?1.0.41がwifi直て行う最新かと思っていました。確かに。これをしっかりやっていなかったかも。今ちょうど出先なので明日までに一度やってみます。
書込番号:22644280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toh101さん
1.06といったのは先程のリンクがそうなっていたのでね。間違っていたならすいません。僕は随分前にアップデートしたのでバージョンがどのバージョンかはっきり覚えていませんので悪しからず。
リンク先のやり方は公式のやり方なので私はこのやり方でやってgo figureが使用できるようになりました。
ちなみに使用しているosはiphone7plusとipad proです。
問題なく使用できております。
書込番号:22644297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃま_ちゃまさん
>tigermuscさん
慌てて返信しましたが、やはり1.0.41がwifi環境でできる最新ですね。私も4月下旬にe○ヤフォンで購入したばかりなので交換対応していただけるか問い合わせてみようかなと。その前に、わたしの周りの方のスマホでペアリングを試してみます。
書込番号:22644300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>tigermuscさん
画像添付ありがとうございます。環境はiosですか?画面カッコいい…。こちらはAndroidでこんな感じです。以前添付したなのと同じですがすみません。
書込番号:22644323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toh101 様
Bluetooth機器間の(チップメーカーの違いや世代違いによる)相性問題もおそらくあると思いますので、他の端末で試してみるのはアリだと思います。
都心部ですと、2.4GHz帯の無線環境の混雑状況もありますので、端末同士の位置を近づけたり、お互いの位置関係を変えてみることも有効かと思います。
書込番号:22644391
0点

>toh101さん
試す時は先程の画像にあるpolyと表示している部分をタップするとssidなどが表示される画面に進みます。その画面に進めばpolyとの接続完了です。
書込番号:22644459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃま_ちゃまさん
>tigermuscさん
やはり、アユートやe○ヤフォンさんに問い合わせてみます。やはりこれはなかなか根が深そうなので。進展ありましたら必ず子宝庫します。皆様もそろしければ引き続き何か情報があればご連絡下さい。
書込番号:22645920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermuscさん
ちょうど呑み会があり(笑)、色々なiPhoneやスマホを試したのですが結果ダメでした。やはり、Poly側の問題のようです。まだ保証等があるので代替えとチェンジして…を検討しております。
書込番号:22646527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

toh101 様
それだけ多くのスマホで試されてもダメでしたか...。
さらにあれから当方も、手持ちのiPhone XとiPhone SEとで試してみましたが、Bluetoothデバイスの検出結果には、Poly(らしきもの)は一切検出されず...(涙)
# Android端末からみたときに、デバイス名が
# 「BCM4343WA1 37.4MHz Murata Type-1DX BT4.0-0015」なんてBluetoothチップ名むき出しの
# 表記になっていること自体、はっきり言って異常な状況ですよね... (^_^;)
当方の方でも何か進展がありましたら、情報提供させていただくつもりでおります。
書込番号:22647944
0点

>toh101さん
>ちゃま_ちゃまさん
正式な私のpolyのバージョンの画像とBluethooth接続とwi-fiルーターとの接続が確立している画像をアップしておきます。
私のGofigure のバージョンは2.0です。
gofigureを使えるようにするには前回投稿したやり方で画像の通り1.06にしてgofigureを使えるようにすれば使えるはずです。
試してみて下さいね。では。
書込番号:22648298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> tigermuscさん
toh101さんも当方もともに、Poly firmware versionについては1.0.41であり、
Android版Gofigureのバージョンは1.0(toh101さんの環境)で、iOS版Gofigureのバージョンは2.0(当方の環境)です。
Polyのfirmware versionは
1.0.5 > 1.0.6> 1.0.10 > 1.0.17 > 1.0.26 > 1.0.41 > 2.0.0
という順にファームウェアアップデートを繰り返していくのですが、
OTAというアップデートの手法が利用できるのは、現時点では、1.0.41までとなります。
toh101さんも当方も現在、Bluetoothデバイスの検出そのものが出来ないために
Gofigureを利用した、ここから先のファームウェアアップデートが一切できない状況となっています。
書込番号:22648371
0点

>ちゃま_ちゃまさん
私が気になったのはiosが出来ないといってる点ですよ。私のpolyでは接続は完全に出来ています。
書込番号:22648459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toh101さん
>ちゃま_ちゃまさん
一応poly本体とヘッドホン、wi-fiルーターiPad proの写真をアップしておきます。
書込番号:22648463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tigermuscさん
>ちゃま_ちゃまさん
コメントありがとうございます。色々な端末でテストしたのですが、やはりダメでした。なかなか手強いですね。せっかくですので購入元に連絡して、替えてもらおうかなと思っております。また何か進展がありましたらご連絡します。
書込番号:22648511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toh101 様
Polyには、BluetoothとWiFiとの統合型のコンボチップが使われていますが(BroadcomのBCM4343W)、その製造時期により、チップリビジョン等が異なることはありえますし、toh101さんと当方の個体は、Android端末側からみたときのデバイス名称が同一ですので(モジュールやチップのリビジョンを示す文字列部分も全く同じ)、お互いに製造された時期も近そうです。
ちなみに、当方のPolyのシリアルナンバー(S/N)は、2万4000番台でした。
WiFi部分については、まったく何の問題もなく機能しているのですけれどね...。
純粋にただ音楽を聴くという意味合いでは実用上何の支障もない状況なので、修理に出すのも気が引けてしまうのですけれど...(^_^;)
当方の個体も、結果的には交換対応となる公算が高そうです。
書込番号:22649097
1点

>ちゃま_ちゃまさん
おっしゃるとおり、WifiとBluetoothのチップの問題かもしれませんね。
であれば交換の運次第では行けるかもしれません。購入元に連絡してみます。
書込番号:22651416
0点

購入元のe○ヤフォン様にて、店頭にて新品在庫との交換対応していただきました。まず結果からご報告ですが、無事に2.0.0にアップデートでき、今まさにmojopoly状態で音楽を聞いています。
交換前のPolyはシリアル番号24000番台、交換後のPolyはシリアル番号26000番台です。この違いと、交換後のアップデートを慎重に行ったのと、どちらが効いたのかは五分五分でしょうか(笑)
現状説明と状況確認で1時間以上かかりましたが、店員さんが親身に対応してくれて非常に助かりました。店員さんいわく、同じような現象の報告もあるとの事でした。
皆様も同じような症状が発生した場合は、初期不良期間内に購入元、保証期間内にはアユートに連絡して対処していただいた方がよいという結論です。
書込番号:22657132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃま_ちゃまさん
>tigermuscさん
おふた方には親切丁寧なコメントをいただき、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22657139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toh101 様
交換対応してもらえて、無事2.0.0にファームウェアアップデートできてよかったですね (^^)
toh101 様の今回の投稿がありましたおかげで、その原因がPoly側の不具合である確証が持てました。当方も初期不良期間内でしたので、eイヤホンにて交換対応となりました。
当方の場合通販での購入でしたので、到着にはもう少々時間はかかりますが、正常動作品が手元に届くことを今から心待ちにしているところです。
このたびは、本当にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:22657742
1点

>ちゃま_ちゃまさん
交換対応がお互いに進んでよかったです。同じ時期に買ったので何かの縁を感じております。交換対応後のアップデート、成功を祈っております。
書込番号:22657792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状がまったく同一でしたので、お互いに
同じ時期の特定のロットに当たってしまった感じですよね...(^_^;)
購入後、4日目くらいに toh101さんのこの投稿に気がつきましたので
商品到着後14日以内の初期不良対応期間内に、ぎりぎりなんとか間に合いました(ほっ)(^o^)
書込番号:22657836
0点

>toh101さん
それは良かったです。polyは接続の設定の煩わしさから敬遠されやすい商品ですが、一度繋がる事が出来れば多機能な商品でオーディオライフがきっと楽しくなる物と思います。
良きオーディオライフを。
書込番号:22658270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluetoothやWiFiの設定に関して、ユーザー側に一定程度以上の知識と経験があるとしても、機器同士の深刻な相性問題や不具合に巻き込まれた場合、どちら側に問題があるかその原因の切り分けをするのは、とてもむつかしいものです...。
特にPoly側には液晶ディスプレイ等がなく、Polyの現在の動作状況を示すものは、LEDのステータスランプ1個しかありませんので、通常よりもハードルは高いですよね。
今回のケースは、まったく同じ不具合に悩まされている toh101さんの報告事例に出会えたからこそ、解決が早まったように思います。
書込番号:22658405
1点

>tigermuscさん
ありがとうございます。やっと、mojopoly+アナログアンプとの組み合わせに没頭できます(mojoを手に入れたタイミングの再来)。ALOのNational+、ALOのRx、ピッコロ、エレキットのTU-HP01…手持ちのアンプをとっかえひっかえ楽しんでおります。
書込番号:22660646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃま_ちゃまさん
いえいえこちらこそです。同じ悩みを持った方のコメントがどれだけ心強かったか…。おっしゃるとおり、原因の切り分けと初期不良判断までの道のりは、Polyとスマホ画面との格闘でした。ちょうどちゃまちゃまさんと同じ時期にPolyを買ってこの掲示板を有効活用できて本当によかったです。ちゃまちゃまさんも、同様に交換品にて無事に解消されることをお祈りしております。
書込番号:22660653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toh101さん
解決してますが、私はmojo polyにhostexのHP-V1を繋いでK712proで主体はNASに有る音源を聞くか
出先でairplayを使って遅延がさほど無いのでyoutubepremiumを見たり聞いたりしてます。
十何万もするpioneer のN70-AEでairplayをしてみたのですが遅延が有り画像と音声を両方同時に楽しむのは難しいかったですが、
mojopolyだとあまり遅延が無く快適に楽しめてます。
書込番号:22661921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigermuscさん
K712ですか!うらやましいです。こちらはMojopoly〜アナログアンプ(National+/Rx/Piccoloなど)〜イヤフォンRHA CL2が主体です。ヘッドフォンはMDR-CD900STのみ?ちょうどAKG702の購入を検討ました。やっとGofigureが使えるようになったので色々試してみたいです。youtubepremium、当方よくわかっていません…調べてみます!
書込番号:22662898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toh101 様
ショップ側の新品交換対応となり、ようやく代替商品が当方の手元に届きました。
交換後のPolyのシリアルナンバー(S/N)も、同じく2万4000番台でした。
# 交換前のシリアルナンバーとは、ほんのわずか数番違いという...。よからぬ不安がよぎります ;^_^A
# toh101 さんと同じ2万6000番台だったらよかったのに(涙)
なお、Polyのfirmware versionは1.0.17でした。
Bluetoothデバイスの検出が無事なされ(デフォルトのデバイス名は「Poly」)、
手持ちのiOS端末やAndroid端末と、Bluetooth接続(A2DP)が問題なく行えました。
Bluetooth接続のSBCコーデックと、WiFi接続のAirPlay(44.1kHz 16bit)やDNLA(24bit音源)とを切り替えながら、直接音質比較が出来るようになりました。
但し、Gofigureアプリ(iOS版)との接続は今ひとつ不安定で、Gofigure側からは認識できたり、できなかったりという感じです...。
# 「No Polys Found」の警告画面が出てきたら、「Alternate」を選択し、それから再度Polyを検出させる必要がある。
現時点ではPolyのfirmware versionが1.0.17のままなので、こればかりは致し方ないと思います。
公式でも「Gofigureを使うためには、1.0.26以降である必要があります」とされていますから。
これからじっくりとPolyのfirmware versionを、ひとつひとつ上げていきます。
# 先回の初期不良のトラウマ(?!)で、1.0.41にするのが正直こわいよ...(大汗)
# 1.0.17や1.0.26あたりで思い留めておくべきか (^_^;)
# 2.0.0に上げる直接的なメリットが、当方の現在の使い方ですとあまりないんですよね...。
書込番号:22683196
1点

>ちゃま_ちゃまさん
新品交換、何よりです。2.0.0のアップデート方法は下記にありましたので慎重に行いました。
https://www.aiuto-jp.co.jp/support/faq_240.php
LEDひとつが頼りなので結構ヒヤヒヤものでした。
Bluetoothが認識したままで、(決して触らず)粛々と、1.0.41→2.0.0を行いました(笑)。今後も考慮して、やはり最新へのアップデート可能な状況にしておくべきだと思い…。
ちなみに掲示板ついでに聞いてしまうのですが、MPDプレイリストとはどのように作成するのでしょうか?BubbleUPnPとうAndroidのアプリで再生しているのですが、プレイリストがバーチャル?のようで、QuickPlayでの再生ができていません。まさにちゃま-ちゃまさんのおっしゃる、Gofogureと2.0.0で環境が変わらない、典型的な状況は何を隠そうワタクシです!そんな中、mojopolyは毎日使用しています。National+、ALORx、piccolo、AROMAA10をとっかえひっかえ楽しんでおります。
書込番号:22686225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

toh101 様
当方の場合、iOS端末からは主にAirPlay、Android端末からはDLNAで接続しているので、
今のところワイヤレスストリーミング再生ばかりでして
まだMPDプレーヤーアプリは使ったことがなくて、すみません...。
せっかくですから ゆくゆくは、Polyの本領を発揮させるためにも
micro SDカード内にハイレゾファイルを入れて直接再生していきたいと考えています。
音質的にはやはり、この方法が一番いいでしょうから。
バリエーション違いかもしれませんが、ALO audio「The International+ Optical Edition」でしたら、当方も愛用していますよ〜。
toh101 さんも、いろいろなヘッドホンアンプと組み合わせて楽しんでおられるようですね (^^)
Mojo+Poly は、FOSTEX「HP-V1」、Beyerdynamic「A2」、ALO audio「Rx Mk3-B+」、SENNHEISER「HDVA600」といったアナログアンプと組み合わせています。
ヘッドホンは、バランス化したHD599やHD700 等がメインです。
書込番号:22690998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





