Poly のクチコミ掲示板

2017年12月 8日 発売

Poly

  • ハイレゾ対応ヘッドホンアンプ「Mojo」に、ワイヤレスネットワークプレーヤーとmicroSDカードプレーヤー機能をもたらす専用オプションモジュール。
  • microSDカードスロットを搭載しており、カード内の音楽ファイルを再生できる。スマホなどのデバイスにインストールした各種ネットワークアプリで操作する。
  • 標準的な相互接続方式「DLNA」のほか、「AirPlay」に対応したワイヤレスストリーミング再生を行える。
Poly 製品画像

画像提供:eイヤホン

最安価格(税込):

¥82,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥82,500¥82,500 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:microSDカード 再生時間:9時間 Polyのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本製品はMojo専用のオプションモジュールです。単体での使用はできません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Polyの価格比較
  • Polyのスペック・仕様
  • Polyのレビュー
  • Polyのクチコミ
  • Polyの画像・動画
  • Polyのピックアップリスト
  • Polyのオークション

PolyChord Electronics

最安価格(税込):¥82,500 (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月 8日

  • Polyの価格比較
  • Polyのスペック・仕様
  • Polyのレビュー
  • Polyのクチコミ
  • Polyの画像・動画
  • Polyのピックアップリスト
  • Polyのオークション

Poly のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Poly」のクチコミ掲示板に
Polyを新規書き込みPolyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Poly -> Mojo VS. Audrvana3 (MAC) -> Mojo

2018/08/05 21:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 Kazu_tinさん
クチコミ投稿数:21件 PolyのオーナーPolyの満足度4

主にNASにある音源を再生したい!どちらのソリューションがいい音ですか!? Poly -> Mojo VS. Audrvana3 (MAC) -> Mojo

こんにちわ。
据え置きHi-Fi用途に、昨日、Mojoを購入しました。
既に拙宅には、LINNのネットワークオーディオがあるのですが、こいつがとても古い初期型なので、これの置き換えも含めて、デジタル系の見直しを図りたいと思っております。
みなさんのお力添えをどうかお願いします。

さて、拙宅のNASには既にFLAC等の音源ライブラリーが構築されており、DLNAサーバーであるTwonky server も稼働中です。
現在、 Mojoは、Audrvana3(MACBOOK Pro) ->USB-> Mojoの組み合わせで使っていますが、このMACBOOK Proは父親の借り物なので、今後このソリューションを継続しようとなると、MACを新調しなければいけません。
それで、これとは別のソリューションであるPolyの導入を考えているのですが・・・・。ぶっちゃけ!どちらが、音がいいでしょうか!?

書込番号:22010903

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/05 21:39(1年以上前)

DACにも書きましたけどPC利用はケーブルやifiなどのアクセサリーを利用して良くなるというイメージですので、素での勝負ならpolyかなと思います。ノイズ対策が課題のPCと気にしなくて良いpolyの差は出るかもという気がします。

書込番号:22010979

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu_tinさん
クチコミ投稿数:21件 PolyのオーナーPolyの満足度4

2018/08/08 19:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

また質問なのですが。。。

ノイズ対策さえ行えば、PC Audioの方がwith Polyより音は優れているのでしょうか?
PC Audio with USB Cableでは、具体的には、どのようなノイズ対策を行えば良いのでしょうか??

よろしくおねがします。

書込番号:22017078

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/08 19:26(1年以上前)

ifi audioのアクセサリーを何個か使うとかですね。
USBケーブルも1万程度のものを使うなど、選択肢は色々ありますけど予算次第ですね。
音楽ソフトはイコライザなどと同様で音質面の向上というよりは音色を変えるくらいのイメージですので、あまり機器と比較するようなものではないですね。

書込番号:22017086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazu_tinさん
クチコミ投稿数:21件 PolyのオーナーPolyの満足度4

2018/08/09 08:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
私も、少し海外のReviewを調査して、見つかったものを提示したいと思います。
Polyをご検討の方、ぜひ、ご一読ください。

https://audiobacon.net/2018/02/02/chord-poly-review-rediscover-mojo/

書込番号:22018195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 PolyのオーナーPolyの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

mojo+polyをはじめは据え置きとして使っていましたが、Qutestを購入したので最近は外で昼食時などに音楽を聴くときに使っています。
iphoneのテザリングでうまくいくこともあるのですが、大抵の場合、うまく再生までこぎ着けません。
今は、使っていなかったSIMなしポータブルwifiをmojo+polyで音楽を聴くために持ち歩いています。

どなたかiphoneのテザリングでうまく再生できている方は居るのでしょうか。もし、こうするとうまくいくとか、私は8playerを使っているのですが、それ以外にこういったソフトが安定するとかございますでしょうか。

ポータブルとして使っても音は非常に満足しているのですが、とにかく操作性はじゃじゃ馬です。

書込番号:21924196

ナイスクチコミ!0


返信する
c/4さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/28 18:36(1年以上前)

>shige1さん

デザリングのWi-Fiを探し回ってるような感じでしょうか?

私の場合はiPhone側の設定→画面表示と明るさ→自動ロック→しない

で一度つながると切れなくなりました、電波状況によると思いますが

扇マーク2個くらいでも平気です

ケースが違ってたらすいません。

*私はWi-Fiが不安定な時はPolyのホットスポットモードで使ってます、快適です

書込番号:21927975

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 PolyのオーナーPolyの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/07/02 01:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
大抵の場合全くつながらないと言う状況です
一度でもつながればしばらくは聞けるのですが、、、

書込番号:21935560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/07 02:30(1年以上前)

初投稿です。

当方iPhoneでテザリング問題なくできていますが、iPhone側の問題で、少しコツがいります。

というのは、iPhoneから無線でテザリングする場合

設定→インターネット共有→インターネット共有オン

という手順を踏むかと思いますが、
この3段階目の「インターネット共有をオン」にしたとき、画面を閉じずに繋がるまで何秒か待っていないと、共有が開始されません。

一度お試しくださいませ。

書込番号:21946280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/07 02:34(1年以上前)

あと、再生アプリはglider music playerが圧倒的にオススメです。DSDまで再生できますし。

動作の安定性という点ではmconectもいいかも知れません。

書込番号:21946284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 PolyのオーナーPolyの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/07/10 18:20(1年以上前)

ありがとうございます!
早速試してみます。

書込番号:21954183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AirMac時のノイズ

2018/06/06 20:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

クチコミ投稿数:14件

一通り設定を終えて、自宅のWi-Fi環境にて音楽を楽しんでいたのですが一つ気になることがあります。
それはタイトルの通りカード再生時には幾ら音量を上げても無音時は静かでノイズ一つ聞こえないのですが
iTunesなので選択しAirMacでの接続するとアクセスポイントモード、ホットポイントモードに関わらず
音量を上げていくと「ビー」っという電子音のようなノイズが聴こえるのです。
実際、なかなかの大音量にしないと聴こえないので気にしなくてもいいのかもしれませんが、やはり
気になってアユートさんに問い合わせ、点検してもらうことになっています。

アユートのサポートの方によるとmojoの電波干渉じゃないかということなのですが、似たような症状で
気になっておられる方、相当音量上げた時の話なので気にしていないなど、おられますでしょうか?

書込番号:21877827

ナイスクチコミ!0


返信する
shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 PolyのオーナーPolyの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/06/07 22:59(1年以上前)

>ストルガツキイさん
AirMac→AirPlayと読み替えてお答えします。AirPlayでituensからの再生を試してみました。聞ける限りの音量ではビーという音は私の環境では確認できませんでした。また、再生をポーズにして、最大まで音量を上げても雑音は殆ど聞き取れません。
ただし、通常のwifi接続でしか試していませんので、HotPointモードでどうなるかはわかりません。

解決すると良いですね。

書込番号:21880377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/06/07 23:10(1年以上前)

>shige1さん

返信ありがとうございます。ご指摘の通りAirPlayです。
ソコソコの大音量とは言え鼓膜が破れたりイヤホンが壊れるかも?というようなレベルでない状態でも
曲の導入部など比較的静かなときには結構聴き取れるくらいのノイズなのでmojoかpolyのどちらかに
問題があるようですね。

両方ともサポートに送付して点検していただきますので、また結果が出たら書き込ませていただきます。

書込番号:21880407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/06/27 18:23(1年以上前)

本日、サポートよりPolyが戻ってまいりました。
結論から申しますとAirPlay再生時にノイズが出るのは
AirPlay側の問題とのことです。

在庫のPolyはすべて同様の状況でノイズが出るそうです。

一方的にAirPlay側に原因があるのかは???な
気がしますが・・・

Roonならノイズ出ないんでしょうか。

書込番号:21925717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 代官3さん
クチコミ投稿数:18件

poly を4月末に手に入れましたが、設定に苦労してまともに音が聞けていません。
ブルーツゥースのピンコードがはねられて接続出来なかったり、ステータスの切り替えがうまく行かず立ち往生。
何度もサポートに相談し、点検して頂いた結果、新品交換になりました。
再度挑戦して順調に設定が進みアップデートの段で行き詰まりました。
アップデートを指定の手順通りに進め、アップデートが成功したかどうか確認するため電源を入れましたが、ステータスが緑に点灯したままになり、モードの切り替えを受け付けなくなりました。
Mojoの電源を切っても、切り離しても、緑が点灯したままです。
wifiでもブルーツゥースでも接続できません。
フリーズと思われますが、アユートのホームページを見ても再起動の手順は出ていません。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いしますえ

書込番号:21869676

ナイスクチコミ!0


返信する
shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 PolyのオーナーPolyの満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2018/06/04 21:37(1年以上前)

代官3さん
私も一度似た状況に陥りました。ピンで押してもconfig モードに入れず苦労しましたが、私の場合はそのまま放置して、再度充電したところ何事もなかったように使えるようになりました。

その後は、GoConfigure appから快適に設定変更できています。

polyは音はいいのですが使いにくいのが欠点ですね。

解決するといいですね。

書込番号:21873837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 代官3さん
クチコミ投稿数:18件

2018/06/04 22:44(1年以上前)

shige1さん
貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃるようにつけっぱなしにして放置したところ、回復しました。
なんとか使えるようにはなったのですが、うまく作動するときとしない時があって閉口しています。音と操作性のバランスを考えると手放さざるを得ないと思います。日々バージョンアップしているので大幅に改善される可能性はあるでしょうが、普通のプレーヤーでは不必要な操作が多くてかないません。レビューが少ないことも気にはなっていたのですが、残念です。

書込番号:21874011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/06/06 20:50(1年以上前)

私も最初の設定には苦労しました。
設定に失敗するとmojoの電源を入り切りしてもすぐにピンに反応せず、やはり充電しながら
放置するといつもの間にか設定できる状態に戻っているという感じでした。

結局、Web画面でWi-Fiの設定を済ませたところ、GoFigureでの操作が安定し、その他の
設定も難なく済ませることができました。

システム?の状態が分かりにくいだけに少々扱いづらい面はありますね。

書込番号:21877837

ナイスクチコミ!0


スレ主 代官3さん
クチコミ投稿数:18件

2018/06/06 21:39(1年以上前)

>ストルガツキイさん
情報ありがとうございます。
私は結局こらえ性がないので降参、手放しました。
みなさん苦労されてるようですね。
挫折するか乗り越えるか。
乗り越えた先の夢が見られなかったのが残念 です。

書込番号:21877985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GoFigure ヨーロッパでリリースされてる?

2018/03/23 19:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 momogomaさん
クチコミ投稿数:47件

UserManualは以下となります。
https://chordelectronics.co.uk/wp-content/uploads/2017/01/Gofigure-Manual-English.pdf
マニュアル中のPolyのファームウェア バージョンも1.0.21と新しくなっているようです。
見た限り、思っていたよりずっと本格的で機能満載のアプリに見えます。

Polyの設定意外に、QuickPlay機能には注目してます。google翻訳すると以下。
「QuickPlayは、Micro SDカードに保存されたMPDプレイリストを再生する機能です。 これは、接続されたデバイスとの接触が最小限である場合に便利なシンプルな機能です。 MPDプレイリストを作成するには、MPDクライアントを参照してください。」
視聴時にはMPDクライアントが必要なくなるスマホに優しい機能のようです。

日本でのリリースが待たれますが、iOS用なのかAndroid用なのか不明。
同時リリースだと嬉しいです。

書込番号:21698433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

BubbleUPnP for DLNA/Chromecastのupdateで

2018/01/26 23:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Chord Electronics > Poly

スレ主 momogomaさん
クチコミ投稿数:47件

Android使用でDLNA clientにBubbleUPnP for DLNA/Chromecastを使ってMicroSDの再生に使っています。(いわゆるMojoがDAPになるって使い方です・・・)
BubbleUPnPのupdateで96kHz/24bitのFLAC音源がいつの間にか44.1kHz/16bit WAVで再生されていてMojoの電源ボタンは”赤”・・・
悲しくなりました。笑
BubbleUPnPのメニューは英語でよくわからず使ってますが、"MMmpeg audio decoding"あたりのEnableのチェックを外したら音源のサンプリングレートに戻ったみたいです。(汗)
BubbleUPnPの日本語化って何処かにないのでしょうか?
発売後のスペックを見て要らないな思いつつもポチってしまったからには使わなきゃって思っています。
USBケーブルを介さずコネクタ直挿し、ノイズがって書き込みを何処かで見ましたが私は感じません。
音質的には問題はありません。ただ挿しただけじゃストッパもないからやっぱり専用ケースで固定していた方が安心感があります。
ただWiFi経由でDLNA clientまたはMPD clientでの操作が必要な点はやっぱり不便です。
視聴中もずっとスマホはWiFi ONでDLNA clientを起動したままにしないといけないからスマホの電源減っちゃうし、アクセスポイントモードへ切り替えてのPolyの設定など・・・
Play Listを登録出来るようにして登録したらMojo+Poly単体でそのリストを再生してくれるだけでもありがたいかも。
Bluetooth経由のPoly設定アプリGoFigureが公開されたら設定も少しは楽になるかも。

書込番号:21544287

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 momogomaさん
クチコミ投稿数:47件

2018/02/11 15:54(1年以上前)

Andoroid端末でBubbleUPnP for DLNA/Chromecastを暫く使ってみましたが曲間で1秒弱音が途切れるようです。英文の設定メニューでそうならない設定があるのかも知れませんが。。
その点ではMPDクライアントのM.A.L.P.ではそのような事はおきないので最近はM.A.L.P.を使っています。
ただBubbleUPnP for DLNA/Chromecastはネットワーク上のDLNA機器を探してくれるので「Chord Poly:xxxxx[Renderer]」と「Chord Poly:xxxxx[Server]」をメニューから選ぶだけですが、M.A.L.P.はPolyのIPアドレス設定が必要です。
AndroidアプリのFingを使ってPolyのIPアドレスを調べて設定していますが、どうもPolyは取得したIPアドレスを解放していないようで、電源ONするたびにIPアドレスが変わるのでそのたびにM.A.L.P.はPolyのIPアドレスを設定することになり少し面倒くさいです。
DHCPサーバのIPアドレス割り当てを見るとリース期間ずっと何個もPolyに割り当てたIPアドレス残ったままだし、PC(Windows10)でもネットワークデバイスをスキャンしているようで、いつの間にか「Chord Poly:xxxxx[Server]」が20個くらい登録されていました。
IPアドレスが変わらないファームのアップデートを期待してます。

書込番号:21589753

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Poly」のクチコミ掲示板に
Polyを新規書き込みPolyをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Poly
Chord Electronics

Poly

最安価格(税込):¥82,500発売日:2017年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

Polyをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング