REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2018年9月4日 06:17 | |
| 23 | 6 | 2018年9月1日 21:45 | |
| 29 | 17 | 2018年8月25日 22:40 | |
| 7 | 3 | 2018年8月21日 09:36 | |
| 14 | 10 | 2018年8月17日 09:20 | |
| 7 | 5 | 2018年8月12日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
題名の通りなのですが、タイムシフトマシンを搭載していて42インチクラスのテレビはありませんか?
現在42Z8を使用しているのですが、子供が破壊しました。
修理か買い替えですが、修理費に少し足せば新しめのテレビが買えるなら買い替えようと思っております。
タイムシフトマシン搭載は必須で、量販店に近くの量販店に行くと有機ELテレビにしかついていないとのこと。
型落ちで買えるいいテレビはないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22078216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
申し訳ありません。
書き込む場所を間違えました。
書込番号:22078223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃんちゃん1211さん
有機ELテレビのX920シリーズと9月下旬発売予定の液晶テレビZ720シリーズがあります。
Z720は49インチと55インチのみですが。
書込番号:22078259 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早々のお返事ありがとうございます。
そうですよね。
一応展示品在庫の50Z810Xが13万程度で買えそうなのですが、買いだと思いますか?
書込番号:22078303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃんちゃん1211さん
展示品は開店から閉店までの毎日12時間程ずっとつけっぱなしで、程度の悪い中古品でしかないのでやめておいた方が良いと思います。
展示期間が短く、傷なども無ければ人によっては良いかもしれません。
私は買いませんが。
書込番号:22078641
![]()
3点
お返事ありがとうございます。
5年間無料保証が付くのですが、それでもやめておいた方が無難でしょうか?
書込番号:22078830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマダ電機フナイの6000シリーズがまだ手に入るはずです
書込番号:22079379
1点
お返事ありがとうございます。
フナイ6000シリーズは東芝Zシリーズと比べて画質や機能など遜色はないのでしょうか?
書込番号:22079717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フナイ 6000シリーズ
FL-55UA6000(55インチ)/FL-49UA6000(49インチ)
東芝のタイムシフト機能搭載モデルと較べて
・3TB-HDDを内蔵している。
・BS/CS放送も〈まるごと録画〉に対応している。
・DRの他5モード(AF.AN.AS.AL.AE)のAVCモードを
持ち内蔵HDDに長時間録画できる。
・内蔵チューナー数は
[まるごと録画専用 3]
[まるごと録画/通常録画兼用 2]
[視聴専用 1]
の6チューナー
・TV単体で「FUNAI Connect」のアプリを用いて
スマートフォン or タブレット等で録画番組が
視聴可能。
…くらいですかね。
【ここからは個人的意見】
フナイ旧モデル全般に感じるのは、東芝の
Zシリーズ(Z810X.BZ710X)の映像エンジンと
較べると映像解像解析が劣るのか、
映像の輪郭が荒く感じるのとリモコンの反応
が鈍く、その辺が惜しいかなと…。
書込番号:22081321
![]()
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>5年間無料保証が付くのですが、それでもやめておいた方が無難でしょうか?
故障の度合いによっては「タイムシフトマシン」で録画した番組が見られなくなるかも知れませんが...
何のための「タイムシフトマシン」なのかを考えると、
「途中で全て見られなくなる」というリスクはできるだけ避けた方が良いのでは?(^_^;
書込番号:22081773
0点
皆様お返事ありがとうございました。
画質以外ならフナイに分がありそうですね。
テレビで画質を捨てるというのも悩みますが…
まずは店舗でフナイの画質を見て、問題なければフナイにします。
ありがとうございました。
書込番号:22081929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
本日購入しまして設定をしているのですがUSBハードディスクが正しく取り付けられてないと表示が出て録画等ができません…
ps4に入っているHDDをSalcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケースというものに入れてテレビ裏の録画用の所に挿してみたのですがどれだけ待ってもテレビ側にて操作できません。
HDDケースの電源ランプは白く点灯してるのですがどうすればよいでしょうか?
一回コンセントを抜いて少し間を空けてからやり直してみても結果は同じでした…
大変困ってますのでご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22074409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
市販のメーカー推奨HDDで試す
書込番号:22074445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょーーー212さん
そのUSBハードディスクをPCにつないでフォーマットすればいかがでしょう?
書込番号:22074475
4点
> りょーーー212さん、おはようございます。
基本的な事を幾つか。
>ps4に入っているHDD ⇒ これをパソコンにUSBでもSATAでも接続して初期化してみたらどうでしょう。
ウィンドウズPCなら、検索ボックスに「diskpart」を入力し、検索結果に現れると、それを右クリックして「管理者として実行」を選択。
diskpart>select disk n(nは初期化したい当該HDDのディスク番号)
初期化したいHDDがディスク3の場合;
DISKPART> select disk 3
ディスク3 が選択されました
DISKPART> clean
後は、HDDケースまたはUSBケーブルを別のものに替えてみる。
結構相性ありますので。
当方で動作確認した2.5インチ用ケースは下記3つ
3ステップケース ガチャポンパッ! MINI OWL-EGP25/EU(B) OK
http://kakaku.com/item/05396710832/
アオテック(AOTECH) AOK-25CASE-SLU3 OK 現在使用中、バスパワーのみでBZ710Xで4ヶ月使用。
http://kakaku.com/item/K0000934066/
オウルテック(Owltech) Smart Carry OWL-ETS25/U2(SV) △ 録画はできるが、配信時不安定
http://kakaku.com/item/K0000110998/?lid=myp_favprd_itemview
原因追求が手間だと思われるなら、推奨の外付けHDDを使います。
接続確認済みのハードディスク
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html
書込番号:22074477
3点
>りょーーー212さん
こんにちは。
バッファロー製のフォーマットユーティリティー(Disk Formatter2)をPCにダウンロードして、PCにHDDを繋いでユーティリティで未フォーマット状態にしてから、接続してみてください。これで行ける確率が高いと思います。
それでダメなら相性かもしれないので、HDDメーカーで互換性確認取れた機種に買い換えるしかないかも知れません。
書込番号:22074495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バスパワーでは電力足りないのでは?
外部電源付きのケースで試してみたらどうでしょう
書込番号:22075614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ps4に入っているHDDをSalcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケースというものに入れて
>テレビ裏の録画用の所に挿してみたのですがどれだけ待ってもテレビ側にて操作できません。
http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/index.htm
コレを使えば動作するのでは?
書込番号:22076043
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
42z9000からBZ710に買い替えた場合、地デジの画質はアップしますでしょうか?
地デジ中心で時々amazonビデオを見てます。
書込番号:22047162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャスティンファイヤーさん こんにちは。
49BZ710Xのユーザーではありませんが、東芝のREGZA 47Z1も使っていて、店頭視聴での55BZ710Xを見る限りでは、55BZ710Xのほうが、4Kだけに地デジの画質はいいですね。
買われるとしたら、55BZ710Xのほうをおすすめしますが、Z710Xシリーズは在庫処分中なので、買われるとしたら、急がれたほうがいいですね。
書込番号:22047194
1点
>ジャスティンファイヤーさん
こんばんは。
両者ともに倍速のIPS液晶ですが、バックライトの部分駆動の関係で、710の方が若干コントラスト感が上だと思います。
なお、地デジは送出解像度は1.44Kしかありませんし、色域も標準的ですので、2KのZ9000でも4Kの710でも解像感や色合いなどには基本的な差は出ません。
ただ、上記は新品同士の比較だったら、という話です。約9年間使い込まれたZ9000ですと、こちらは経年劣化で輝度低下や輝度ムラ等々が発生していると思いますので、710に買い換えると見違える様に綺麗に見えると思います。
書込番号:22047219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
z9000のころと比べたら単純に技術革新して明るさがかなりアップしていますよ。
私も今現在使っているのでわかるのですが、z9000は鮮やかな映像が特徴的ですがその反面
IPSパネルの特徴ですが画面の照度が暗いのが難点でしたからね。
そういう面で地デジが見やすくなっていると思いますよ。
書込番号:22047391
3点
在庫処分でヤマダで税込 150444円で、初回6940円と残り4100円×35回で分割金利、手数料なしで今のテレビも100円で引き取ってくれるみたいですが、買いでしょうか?
分割払いが良いです。
書込番号:22047624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジャスティンファイヤーさん
36回払いですと金利が18%程度付くようなので、金利込み15万ということは、元値が税込12.7万円くらいの計算になります。価格コムの最安値が10.9万円なので、ざっくり後1万円程度元値を値切ることが出来る気がします。
そのくらい言ってみてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22047738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうこざいます。
交渉してみます。^_^
書込番号:22047746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>42z9000からBZ710に買い替えた場合、地デジの画質はアップしますでしょうか?
50型以上のテレビに買い換えるなら「4Kテレビ」にした方が、「粗さ」が軽減されるので、
「49型」もその範疇に入るかと...m(_ _)m
書込番号:22047869
1点
49インチが在庫無しにてBZ710は、55インチ残りわずかとの事。
実質6畳のコーナーにやや斜めに置く事になり、なんとか手前に出さずにスペース的には
おさまりそうです。
しかし、地デジとamazonビデオ中心にてせっかくの4kが活かされなさそうな気がしてならないのです。
もし買って42z9000より画質が荒かったり55インチは大きく過ぎるなど心配です。
書込番号:22047889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャスティンファイヤーさん
同じメーカーの同じシリーズの場合は、画面サイズが小さくなれば、当然に見た目の解像度感は画面サイズの小さいほうが有利かもしれません。
しかし、当方は、47Z1に2K 55インチと4K 65インチがありますが、画面サイズが大きくなっても、画質が荒くなったという感じはしていません。
テレビも年々改良されてきていますので、47Z1は長く使っているということもありますが、2K 55インチにしたときは、画質は良くなったと感じましたし、さらに、4K 65インチにしたときは、さらに綺麗に見えています。
それに、サイズが大きくなった分、見易くて、迫力も増しています。
価格は地方と都市部とでは価格が異なる場合がありますので、地方でしたら、悪くても価格コムでの最安値を期待したいところですが、分割払いだと金利手数料のこともありますので、現金払いの様な値引きは難しいかなと思います。
価格交渉は何度もするよりも、買いたい金額を決めて、この金額でなら買います。という意思表示で臨めば意外と安くしてもらえることがあります。
お店の場合は、店頭価格よりも最低でも1割以上の値引き額は期待できますから、ヤマダでの初回価格が税込 150444円ならば、税込13.5万円の分割金利、手数料なし、今のテレビは100円で引き取ってもらい、さらに、ポイント10パーセントに5年の延長保証も付けてほしいと言ってみてはどうですか。
ネットでのヤマダウェブの価格が\123,953ですから、案外してもらえるかもしれません。
書込番号:22048126
![]()
2点
ありがとうこざいます。頑張ってます。^_^
書込番号:22048246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交渉の結果、55BZ710で、130000円税込 36回分割金利無し 旧液晶テレビ100円買取が可能との事です。がz720が発表されたみたいでもう1年待った方が良いか悩んでます。
現在、2009年製の42z9000が今のところ問題無く映ってます。
いかがなものでしょうか?
書込番号:22051254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャスティンファイヤーさん こんにちは。
REGZA Z720Xは、ニュースを見る限りではZ710Xよりは画質はかなり向上しているようですね。
テレビ購入のほうは、迷われていて、1年先にでも伸ばすことが出来るのでしたら、今、買うのはきっぱりと辞めるべきですね。
Z710Xシリーズは無くなっても、それ以上に画質の良いものは、これからも、いろんなテレビが出てくる可能性は十分にありますので、今、焦って、テレビを買って後悔するよりは、お金があれば、いつでもテレビは買えますから、やはり、ご自身が十分に納得されて買われるのが一番ベストな買い物だと思います。
書込番号:22051414
![]()
1点
>ジャスティンファイヤーさん
私もhironhiさんの意見に賛成です。
年末からBSで、来年からはCSで4Kの本放送が始まりますが、今販売されているテレビには4Kチューナーが搭載されていませんから、
視聴するために別途外付けの4Kチューナーを購入する必要があります。
来年には各メーカーから4Kチューナー内蔵テレビが発売されることが明らかですから、今はテレビの買いどきではありません。
待てるならあと1年待ったほうがよろしいかと。
書込番号:22051663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ジャスティンファイヤーさん
>>交渉の結果、55BZ710で、130000円税込 36回分割金利無し 旧液晶テレビ100円買取が可能との事です。
だいぶ安くなりましたね!よかったです!
あとは、スレ主さんが今すぐほしいかどうか、ですね。
Z720XもBZ710Xと同じ倍速IPSパネルですし、バックライトの構造写真をみてもBZ710Xと似たような感じですし、講釈はともかく画質が大きく違う要素はありません。なので両者の大きな差はBS 4Kチューナーがつくかどうか、になりますね。
BS 4Kチューナー付きは今すぐ買えるのは東芝、三菱だけですが、年末にかけて他社も追随してきますので、そうなるとZ720Xもがくんと値段が下がると思います。とはいえ、今が底値のBZ710X並みの値段でZ720Xを買うつもりなら、ともかく1年近く待つ覚悟が必要ですね。
書込番号:22051665
1点
皆さまありがとうございます。
非常に参考になります。
検討致します。
書込番号:22052083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も42Z9000を使ってます。
まだまだ元気にやつてます。
710に私も浮気しようと思ったんですけど、
4Kチューナーとタイムシフトのついた720がでたんで迷ってます。
書込番号:22058085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ^_^
BZ710は大型家電量販店に行きましたが展示品のみとなってました。
Z9000は地デジを照明をつけて視聴するぶんには今でも不満はありませんが、カーテンを閉めて照明を消して映画をみると色のメリハリが無く残念です。
直下型LEDでその辺りが改善されればと思いBZ710に飛び付きかけましたが、皆さまのご意見を参考に自問自答(大袈裟^_^)して、見送ることにしました。
私は、有機ELも視野に入れてじっくり考えることにしました。
書込番号:22058136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
REGZA 55BZ710XとAQUOS LC-60US45でかなり迷っています。
どちらも評判いいんですけど音質も映像も良さそうなレグザ、60サイズで少し大きく黒が強いAQUOS。
値段まったく同じで余計迷っています。
どちらの方が良いと思われますか?
書込番号:22044293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、AQUOS LC-60US40 [60インチ]を選びます。
最後の3D対応テレビです。4Kより3Dの方が、面白いです。
書込番号:22044331
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どちらの方が良いと思われますか?
自分なら「55BZ710X」をお勧めします。
>どちらも評判いいんですけど音質も映像も良さそうなレグザ、60サイズで少し大きく黒が強いAQUOS。
と「画質」よりも「音質」を気にされている様なので...
<初期費用を抑えて何に拘るかなのでは?
「黒(何も無い部分)」にそこまでの画質を求めているのでしょうか?
<今のテレビの「黒」の表現に不満が有るのでしょうか?
「画質優先」なら、「音質」は「ホームシアタースピーカー」を後付けすれば良いだけなので、「LC-60US45」が良い事に...
<逆に、後付けで「画質向上」はできませんから...(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22045746
1点
>kawajiさん
こんにちは。
その二択だと難しいところですね。
でも、5インチのサイズ差は想像以上ですよ。60インチの方が迫力が全然上です。両方とも液晶ですから、東芝とシャープで画質差があると言っても、大枠では似たり寄ったりです。細かい画質の差を気にするより、サイズからくる迫力の方がわかりやすいですね。
ただ、シャープのUS45を選ぶなら、私ならもう少し予算を上乗せして、LC-60UH5を選びます。
こちらは1000nitを超えるピーク輝度を持つシャープのハイエンド機種なので、サイズと相まってHDRコンテンツを大迫力で楽しめるでしょう。これでも1000nit出る60インチとしては抜群のコスパですね。
書込番号:22046249
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
REGZA 37Z1 から 49BZ710X に買い替えました。
49BZ710X は納品待ちのため、実機で確認できず相談します。
37Z1 + 外付けUSB HDDに録画したデータを 49BZ710X + 外付けUSB HDD
( 37Z1 とは別の HDD )に移動(ムーブ)は可能なのでしょうか?
RECBOXを使うことで、37Z1を処分しても、RECBOXであれば
49BZ710X の外付けUSB HDD にムーブはできないようですが、
RECBOXからの再生は可能だと思います。
しかし、他サイトの古い書き込みですが、REGZA 同士をLAN接続すればムーブ可能と
書かれています。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7269519.html?from=recommend
↑
これって本当なのでしょうか?
そうであれば、RECBOXを別途購入せず、無駄な出費を減らせられるので。
無理だった場合、NASのHDDが必要みたいですが、NASと謳っているHDDであれば
RECBOXでなくても、たとえば、HDL-T1NV などでも、問題なく、再生はできるでしょうか?
どなたか、アドバイスをください。
1点
37Z1 + 外付けUSB HDDに録画したデータを 49BZ710X + 外付けUSB HDD
( 37Z1 とは別の HDD )に移動(ムーブ)は可能なのでしょうか?
↑ムリですね。
書込番号:22030415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HDL-T1NV
↑はDTCP-IPに非対応なので録画番組ダビングは不可です。
書込番号:22030451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん
>↑ムリですね。
そうですよね。
可能であれば、こちらの書き込みでも、同様のアドバイスがありますよね。
>↑はDTCP-IPに非対応なので録画番組ダビングは不可です。
NASでも、DTCP-IPが搭載されていないと駄目なんですね。
以前、初期のRECBOXを使ったのですが、転送に時間がかかり
できれば、別の機種を検討していました。
I-Oデータなどで、DTCP-IP対応の機器で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22030484
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前、初期のRECBOXを使ったのですが、転送に時間がかかり
>できれば、別の機種を検討していました。
「デジタル放送の録画」には、「暗号化」して、著作権の保護が必須になります。
なので、「録画番組は録画した機器でしか再生できません」となります。
では、「DTCP-IP」による「レグザリンク・ダビング」は何をしているかというと、
「レグザで暗号化した録画番組をRECBOXに暗号通信で転送し、RECBOXで再暗号化して保存する」
という手間の掛かる処理をしています。
最近の製品だと、処理能力が上がったので、「1時間番組のダビングに1時間弱(50分程度)」ほど遅くは無くなったようですが...
書込番号:22032013
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
再暗号化して保存するという手間の掛かる処理をしているんですか。
てっきり、LANの転送速度の問題かと思っていました。
他社の機器含めて検討したいと思います。
書込番号:22032324
1点
>ずるずるむけポンさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答、ありがとうございました。
RECBOX か、その他の DTCP-IP 対応機器か、もう少し検討します。
書込番号:22032332
0点
>RECBOX か、その他の DTCP-IP 対応機器か、もう少し検討します。
一番汎用性が有るのは、「レグザレコーダー」ですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/17b/index_j.htm
で「レグザと連携」の「レグザリンク・ダビング」に「●」が有る製品なら、ダビングして、BDに保存もできますし、
「レグザリンク・シェア(DLNAサーバー)」に「●」が有れば、「REC BOX」と同じ使用方法ができます。
<「DIGA」でも同様にできますが、直接のダビングができず、「REC BOX」を経由する必要が有るので、
初期費用が掛かりますm(_ _)m
書込番号:22034505
1点
>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
HDDはもう少し検討します。
BDを作成するためのBDライター(DBP-R500)は持っているのですが、
今まで、1回か2回、BDに焼いただけの休眠状態なので、
BDレコーダーを購入してもBDに焼くかは微妙なところです。
SONYのBDレコーダーが別にあり、過去に同じテレビ番組をBDに焼いた際、
SONYのレコーダーの方が画質が良かった記憶があり、レコーダーを購入する際は、
おそらく、ネットワークに対応したパナを選択すると思います。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:22036612
2点
>BDを作成するためのBDライター(DBP-R500)は持っているのですが、
>今まで、1回か2回、BDに焼いただけの休眠状態なので、
>BDレコーダーを購入してもBDに焼くかは微妙なところです。
そうなんですよね。
「ビデオカセット」に録画していた頃も、「再生」したカセットって、数えるほどしか無かったり..._| ̄|○
<そういう意味では、「レグザサーバー」とか「タイムシフトマシン対応レグザテレビ」に大容量の「USB-HDD」を繋げた方が...
「DLNA」に対応させていれば、「iPad」とかいろんなシーンで見る可能性が出てくるので、
「REC BOX」など製品は非常に有り難いとは思います。
ただし「HDD」は「消耗品」なので、「壊れるかも」を考える必要が有りますm(_ _)m
自分は、最近
http://kakaku.com/item/K0001066642/
こんなのを買いました(^_^;
<ただ、自分は「37Z3500」で「レグザリンク・ダビング」ができない為、
「DTCP-IP対応(sMedio DTCP Move)」を確認できていませんm(_ _)m
書込番号:22037087
0点
>名無しの甚兵衛さん
私の中では、NASへの敷居は高く悩むところです。
ありがとうございました
書込番号:22037471
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
本製品とPC(富士通D582/Eモデル)を
HDMI DVI 変換アダプタ(ケーブルではなくDVIメスのアダプタです)でHDMIケーブルをテレビまでつないだ場合、音声は出るんでしょうか?
仕様ページ【http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1206/d582e/spec.html】
PCのオーディオの仕様は
チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック(最大192kHz/24ビット)
ステレオPCM同時録音再生機能、MIDI再生機能[OS標準] となっています。
音声出力の有無で購入品がだいぶ違ってくるので、ご存知の方おられましたら教えて頂きたいです。
1点
DVIをHDMIに変換した場合、音声は出ません。HDMI⇔HDMIでしたら確実です。
DVIとHDMIの互換性
HDMIはDVIを基にしたデジタル映像・音声用の新しい規格で、AV機器用に機能が付加されている。基本的なデジタル映像信号については共通であり、DVI-HDMI変換ケーブルなどで相互に接続可能であるが、いくつかの違いもある。
HDMIはアナログRGBをサポートしない。信号線もなくなっている。
フルHDを超える高解像度への対応は、DVIが信号線を増やしたデュアルリンク、HDMIはシングルリンクのままでの規格のアップデートによる高速化と、方向性が分かれたため互換性はなくなった。
HDMIはタイプBコネクタ(2015年現在商品化されていない)を除き、デュアルリンクをサポートしない。
一部商品にHDMI(一般的なAコネクタ) - DVI デュアルリンク変換ケーブルがあるが、実際の結線はシングルリンクのみであるので注意を要する。デュアルリンクの結線には必ずHDMI Bコネクタを要する。
DVIのシングルリンクはHDMI 1.3以降(340MHz・10.2Gbps)および2.0以降の高速伝送(600MHz・18Gbps)に未対応。
DVIはデジタル音声重畳に未対応。
HDMIのみで規格化されているデジタル音声重畳などは、DVI信号を扱う機器ではサポートされない。なお規格外製品の中には、DVI端子からHDMI信号を出力してデジタル音声を内包させているものや、DVI入力コネクタではあるがHDMI規格のデジタル音声信号を受け入れる機器もある。
書込番号:22026194
![]()
2点
富士通D582/Eモデルの背面図を見るとDVI-Dと明記しているので音声は乗っていないでしょうね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1206/d582e/interface.html
幸いにしてラインアウト端子がありますからRCAピンプラグ(赤・白)×2 ⇒ φ3.5mmステレオミニプラグ(抵抗な無し)を一緒に繋ぎ、HDMIはHDMI入力2に設定、TVのビデオ音声入力を「HDMI 2アナログ音声」に設定し、DV-HDMIケーブルをHDMI入力2に繋げばOKでしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm
書込番号:22026235
![]()
2点
>HDMI DVI 変換アダプタ(ケーブルではなくDVIメスのアダプタです)でHDMIケーブルをテレビまでつないだ場合、音声は出るんでしょうか?
DVIコネクタの伝送可能な信号は映像のみだから音声は出ないです。
書込番号:22026550
1点
>ラモン・タツウさん こんにちは。
バッファローの「HDMIポート搭載 USB2.0用ディスプレイ増設アダプター」 (型番:GX-HDMI/U2) を使えば、USB端子に接続するだけで、映像と音声がHDMIにて同時出力されますので、映像も音声も1本のケーブルで出力再生が出来ます。(HDMIケーブルは別売りです。)
バッファローの製品ページです。
http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-hdmi_u2/#name
ヨドバシカメラの販売ページです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001378151/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17394572798240425168&gad6=1o1&gclid=Cj0KCQjwtb_bBRCFARIsAO5fVvHV0CB2-_za-ee-J87ITsS_R2hhlTwuSQS9bJpIvVJCOv-OiISePlEaAllZEALw_wcB&xfr=pla
アマゾンの販売ページです。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-HDMI%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-GX-HDMI-U2/dp/B0053EU3TQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1534065012&sr=8-1&keywords=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC+BUFFALO+GX-HDMI%2FU2+%5BHDMI%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89+USB2.0%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%5D
書込番号:22026558
![]()
1点
スレ主です。皆さん、ありがとうございます。
つなげようとしてるPCがDVIポート?しかないためこだわり過ぎていました。アダプターと音声ケーブルか、価格高めでUSB変換ケーブルで音声出力するか決めたいと思います。
>JTB48さん
詳細なご説明、ありがとうございます。自分には少し…理解まで時間を要しますが(笑)。音声出力不可というのは理解できました。
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。やはりこれが一番現実的な線でしょうか。ご紹介頂いたサイトを参考にさせて頂きます。
>タマゾン川でフィッシングさん
回答ありがとうございます。やはり出ないんですね、残念です。
>hironhiさん
回答ありがとうございます。なるほど、USBなら一番早いですね。どうもDVIしかないと聞くと視野が狭くなってしまいそこからの手段しか思いつきませんでした。サイトの方、参考にさせて頂きます。
書込番号:22026698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






