REGZA 55BZ710X [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 55BZ710X [55インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のオークション

REGZA 55BZ710X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ] のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55BZ710X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BZ710X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BZ710X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 55Z720X との差

2019/01/07 18:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?スペックを見たのですが良く分からないので、詳しい方教えて下さい。

書込番号:22378309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/07 18:56(1年以上前)

大きな違いは地デジのタイムシフト録画の有無。

720Xは専用HDDを接続して指定した複数の地デジ局の全録が可能。

個人的にはZ720Xの方がお薦め。

書込番号:22378328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/01/07 19:07(1年以上前)

レグザZ720Xは超絶スペック全部入りだって。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html(スマホで見られる?)

書込番号:22378353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2019/01/07 19:18(1年以上前)

>たーべいさん

比較画像があったけど、直下型のLEDで四隅が暗くなる現象が改善されたような書き込みがありました。

810xの後継が無くなって東芝の液晶でのハイエンドとミドルエンドが混ざった感じになりました。

買えるなら720xが良いです。

書込番号:22378371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/01/08 01:21(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?

今なら、まだ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
で比較できると思いますm(_ _)m

書込番号:22379166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/01/08 23:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。720が圧倒的に良いみたいですね、画質も違うようですね!価格が下がるの待ってて検討します。

書込番号:22381173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonプライム

2018/12/06 19:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

家電音痴ですみません⤵⤵⤵
このテレビを買えばAmazonプライムの動画を
セットトップボックスを買わなくても視聴出来るのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:22305468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/06 22:01(1年以上前)

>ブロッコリー!さん、こんばんわ!

はい。
BZ710XはAmazonプライム・ビデオに対応しているので、セットトップボックスなしで視聴可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery.html

書込番号:22305885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/12/07 00:21(1年以上前)

有難うございました。
安心しました!

書込番号:22306254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

海外(アメリカ)ドラマの網目ノイズ

2018/09/27 11:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:253件

今年6月7年半使った37Z1から49BZ710Xに替え概ね満足していました。
購入当初はあまり見ることの無かったCS波(スパドラ、FOX等)の海外(アメリカ)ドラマを最近よく見るのですが、時々瞬間的に網目のようなノイズが入ることに気が付きました。
場面転換の部分に多いような気がしますがそれ以外の部分でも発生します。
昨日FOXで23時から放送されていた「レジデント」というドラマではかなり頻繁に発生し見るに堪えられないほどでした。
このドラマは以前から見ていましたが、前回以前にはノイズの発生は無かった(気付かなかった)ように思いますし、昨日の放送で次の時間帯の「BONES」では発生頻度が激減していました(無かった訳ではありませんが)。

ノイズの原因を切り分けようと思い「レジデント」をテレビのUSB-HDDとレコーダーで録画し、見比べてみたところ同じ部分に同じ状態でノイズが入っていました(程度に若干の違いはあるような気がしました)ので、入力部分(チューナー等)の不具合ではないと思われます。(アンテナ入力は室内にて4分配、テレビ及び3台のレコーダーに直接繋いでいます。)

この現象はいまのところCS波のアメリカドラマのみで確認されており、地上波、BS波、CS波でも映画(和・洋)、国内・韓国ドラマ等では発生して(気が付いて)いません。

この現象の原因は何が考えられるでしょうか。
テレビの映像の出力に関する部分なのか、或いは放送局(衛星)側又は我が家のアンテナ以前で発生する受信障害でしょうか。

書込番号:22140973

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/27 12:28(1年以上前)

文面から推測すれば局が所有するマスターに起因するノイズではないでしょうか?以前のTVサイズが37型だったから気づき難かっただけで大型化すれば粗も目立ちやすくなります。確実なことはBD等のソフトで同一場面を検証してみればわかるかもしれません。

私もX-ファイルが大好きでよく見ていますがあちらのTVドラマって結構いい加減な作りですよ。

書込番号:22141045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件

2018/09/27 19:32(1年以上前)

JTB48さん
ありがとうございます。

今日、スパドラ、AXN及びFOXをザッピングしていろいろなドラマを見ていましたが、網目ノイズは発生しませんでした。
昨夜頻発していたFOXを重点的に目を凝らして見ましたが気付くことはありませんでした。

JTB48さんがおっしゃるように、局が放送用マスターを制作する過程において発生したエラーのようなものなのでしょうか。
FOXは昨日放送のものからHD化されていますのでそれに伴ってのエラーかとも思えるのですが。
テレビの不具合などではなくそうであれば良いのですが。

書込番号:22141894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/09/28 01:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この現象の原因は何が考えられるでしょうか。

放送は「SD」ですか「HD」ですか?

最近、「CSスカパー!」が「SD」から「HD」に変わりました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1121592.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1137643.html

「放送波」としては「HD」で送信しても、実際の映像が「SD」だと、ノイズとして出る可能性も...
 <「スカパー!プレミアム」との差別化を図るためなのかも...

再生している最中(一時停止しても良いですが(^_^;)に「画面表示」させれば、「SD/HD」が判るハズですm(_ _)m

元々、「CSスカパー!」って、それ程画質が良かった訳では無いと思います(^_^;
 <本当は「グラデーション」なのに、はっきりと「バンディング」が見えたり...
  https://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/how-to-stop-banding-in-your-images.html

「SDからHD」と言っても、「圧縮率を上げて、HD画質の映像を同じビットレートで放送しているだけ」だと、
逆に画質が悪くなってしまうとか、今回の様に特定の映像でノイズが出やすくなったりするのでは?

書込番号:22142817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2018/09/28 17:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

FOXは今月26日からHD化されており、私が見た「レジデント」というドラマはまさにそのHD化初日に見たものです。
録画情報を見ると「HD」となっています。

今日この「レジデント」の再放送があったので、再度テレビのUSB-HDDとレコーダー、さらに別室に設置したレコーダー(接続しているテレビはレグザ26A1という古いもの)で録画しました。
初回放送の録画は既に消去してしまったので直接比較して検証は出来ませんが、記憶の限りでは同じ部分にノイズが発生しているようです。
レコーダー2台の録画にも同じ部分に発生していました。

この結果からするとやはり放送用マスターにノイズが入っいることが原因なのでしょうか。
そうであるならば、テレビの不具合ということではなく私としては一安心なのですが、少し気になることがあります。

テレビのUSB-HDDに録画したものに比べレコーダーに録画したものはあまり目立たず、目を凝らして見れば気が付く程度です。
26A1で見ると殆ど(というより全く)気が付きませんでした。
放送自体とUSB-HDDに録画したものはほぼ同じ状態なのでテレビの録画機能には問題は無いと思いますが。
やはりテレビに何らかの異常があるのでしょうか。

書込番号:22143987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/09/30 01:08(1年以上前)

>テレビのUSB-HDDに録画したものに比べレコーダーに録画したものはあまり目立たず、目を凝らして見れば気が付く程度です。

「レコーダーの高画質機能」と「テレビのHDMI入力に対する高画質機能」の相乗効果で軽減される可能性は有ります。
映像設定などを検証した上で比較しないと、何が影響しているか憶測だけになってしまいますm(_ _)m


>26A1で見ると殆ど(というより全く)気が付きませんでした。

これは、「49BZ710X」と同じ大きさになるくらいテレビに近付いて見たのでしょうか?

まぁ、「ハイビジョンテレビ」なので、こういうノイズが分かり難い可能性は有りそうです(^_^;

書込番号:22147802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2018/10/02 08:01(1年以上前)

お二方ありがとうございました。

スカパーはHD化しても16スロットから12スロットに変更で画質最悪!
なんてことが話題になっているんですね。
私にはよく理解できていませんが、そのあたりのことが関係している
のでしょうか。

書込番号:22153337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/02 08:45(1年以上前)

>トマシンさん へ

>テレビのUSB-HDDとレコーダーで録画し、見比べてみたところ同じ部分に同じ状態でノイズが入っていました・・・

私は上記の時点で、送り出しの方が原因。と推察しました。。。

書込番号:22153409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/15 10:53(1年以上前)

トマシンさん
はじめまして。
すでに解決済みですので、単なる感想になりますが、
条件やご質問の内容と少しちがうかもしれません。
自分も最近のREGZAZ720Xで視聴していますので、
条件はほぼ同じかと思います。
自分の場合は、レートが低いと言われているCSです。
@TV内臓のCSチューナー(いわゆるスカパー)の音楽番組MONと
ATV内臓のスカパープレミアムチューナーの音楽番組MONと
BDIGA内臓CSチューナー(いわゆるスカパー)の音楽番組MONと
Cパナ製スカパープレミアムチューナーWR320の音楽番組MONを
HD画質比較してみました。
上記@AはTVのUSB-HDDに録画、
BはDIGAの内臓HDD
Cはプレミアムチューナー内蔵HDDとDIGAへのLAN録画です。
同じ音楽チャート番組の比較的動きの早いダンス楽曲で比較すると、
@は、明らかに背景やダンサーの周囲がブロックノイズまみれとなります。
Aは、ブロックノイズがほぼ出ず気にならず、ダンサーの周囲も見やすい。
Bは@と同じで明らかにブロックノイズが出て場面によってはひどい。
Cの2種類は、Aに準じて、やはりブロックノイズがほぼ気にならない。
REGZAには細かな録画ソースの情報が表示されるので比較すると
@とBは、MPEG2 で AとCの2種類は、H264 で配信されていました。
今更、MPEG2とH264の差に、愕然としました。全く知りませんでした。
以前は、7年前のREGZA(ZG2)で見ていたので、少ししか分らなかったの
ですが、最近のREGZAで見たら、全く違いました。
動きの早いCS系の音楽番組は、内臓チューナーでは無理があります。
もちろん、配信ソースにもよると思いますが、動きの多い音楽番組は
内臓のスカパープレミアムチューナーか、外付けプレミアムチューナーが
絶対のオススメであることが分りました。
H264って、凄い圧縮技術なのですね。(気付くのが遅いと言われますね)
動きに強いのですね。
ちなみに、スカパープレミアムチューナーの4K放送は、H265 と表示
されますね。BS4Kもそうなのでしょうね、凄い圧縮技術ですね。

終わります。


書込番号:22183920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメの動画・写真の再生について

2018/10/14 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件

5月に37Z9000から買い替えました。
前のテレビでは簡単にデジカメの再生が可能でしたが、このテレビではできません。
9月に購入した43BM620Xでも再生できません。

テレビとデジカメをHDMIケーブルで繋いで同じ方法で試しています。
マニュアルを調べましたが、どこにもデジカメの再生についての記述はありません。デジカメはCanonのG7Xです。

ご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22181855

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/14 12:51(1年以上前)

>shibgakiさん こんにちは

若しメモリーリーダーお持ちでしたら(1000円程度でお求め出来ますが)SDカードをそれに差し込み、リーダー附属の
USBケーブルでテレビと接続してみてはどうでしょう?

書込番号:22181990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/10/14 12:55(1年以上前)

>shibgakiさん
こんにちは。
下記念のため確認して下さい。
・G7Xのメニューの信号切り替えがNTSCになってますか?
・テレビのHDMI入力切替は行ってますよね?
上記問題ないなら、テレビ2台とも再生できないとのことなので、考えられるのはHDMIケーブルの断線等不具合でしょうか。

書込番号:22181996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件

2018/10/14 17:03(1年以上前)

>里いもさん
>プローヴァさん

申し訳ありません。私の全くの勘違いでした。再生できました。
デジカメのモニター上には画像が写っていなかったので、再生できないと思い込んでしまったのですが、
コントロールボタンで操作してみたら再生が始まりました。

家にはPanasonicの液晶テレビもあり、そちらにはデジカメのモニターに画像が表示されています。
東芝には表示されていなかったので、再生できないと勘違いしたのが真相です。

お二人にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:22182437

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

細かい動きのある描写は?

2018/10/12 15:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

先日ヨドバシに行ったら、液晶TVではソニーの9000Fを勧められました。
一番は、動きのある細かい描写でも瓦一枚しっかり映っているのが売りのようです。
ソニー9000Fと比べて、動きのある描写などはいかがでしょうか?

書込番号:22177883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/10/12 16:23(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
こんにちは。
おそらくそれは、X Motion Clarityのことを言っていると思います。この機能は、従来からあった、バックライトに黒挿入して切れを良くするMotion Flow 480等の機能を進化させたものです。
従来機能は画面の輝度低下等の副作用があったので、メニューでONにして、バックライト輝度も上げる必要がありましたが、X Motion Flowは、輝度低下の副作用を殆どなくして、常時使える機能になっています。
これにより、割と目に見えて動画の切れは改善しています。
これに相当する機能は東芝含めて他社にはありませんので、この点はソニーの勝ちだと思いますね。

書込番号:22177939

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:220件

2018/10/13 00:17(1年以上前)

>プローヴァさん
今のTVがプラズマと伝えたので、動きの描写に強い9000Fを勧めたのだと思います。
ただ、Androidが入ってるので、リモコン動作はスムーズじゃないとも言ってましたね。
9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?

書込番号:22179024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/13 06:10(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000953779_K0001051426&pd_ctg=2041

価値観は人それぞれなので「優れている」かどうかは何とも言えませんm(_ _)m
 <例えば「IPS」は「VA」よりも優れている?(^_^;

あっ、「音」はレグザの方が良いかも!?

書込番号:22179230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/10/13 08:41(1年以上前)

>GoodSpeed18さん
>>9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?

視野角特性位ですかね。BZ710XはIPSパネルなので、コントラストはX9000の1/3未満ですが、視野角は片側10度程広いです。

あとはバズーカ搭載で、低音が多少よく出る(過度な期待は禁物)のと、スピーカーが前を向いているので音の抜けが良い、その代わりデザイン的には画面額縁下部が、太いですが。

明るさはX9000の方が明るく、BZで指摘されている周辺輝度落ちの問題もX9000の方が多少良いです。

元々BZはミドルレンジ、X9000はハイエンドなカテゴリの商品であり、X9000は今は無きZ810Xに相当する商品ですから、画質ではBZが勝てる余地はありません。

書込番号:22179414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/10/13 09:08(1年以上前)

一点言い忘れました。BZは昨年の型落ちモデル、X9000Fは今年のモデルです。BZは過去最安値10万円程度でしたが、そろそろモデル末期なのか、このところ流通在庫が減ってる様で、値段が高くなっています。
今はBZが高くなっているので、同じ価格ランクの商品に見えるかも知れませんが、本来はハイエンドモデルであるX9000の方が3万円程度高い商品という事です。

書込番号:22179458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの4:3画像で…

2018/10/08 18:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:19件

自分のREGZAは2007年に購入したZ3500です。DVDを再生したとき、4:3の映像の左右はグレーなのですが、どうも気に入らず黒色にしたかったのですが、できませんでした。この仕様はTVの設定だと思ってます。この機種に限るわけではないのですが、最近のREGZAはどうですか?なぜ、グレーなのか疑問でした。買い替えに際し、割と気にしてます。どなたかご教示ください。

書込番号:22168847

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/10/08 19:11(1年以上前)

よくあるご質問(FAQ) Z3500シリーズ

4:3比率の映像や、映像の左右に帯を付加して送信されている場合には、テレビ画面に黒い帯などが表示されます。
・・・という項目がある。

書込番号:22168909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/10/08 19:20(1年以上前)

>こみたもんさん
プラズマではテレビ側でブランク輝度設定ができましたが、取説見た感じだと、レグザの場合テレビ側で設定が見つかりませんでした。
パナソニックのレコーダーでは、設定で左右のバーが黒にできたりします。焼き付き低減機能をOFFにすると左右のバーはグレーから黒になります。レコーダー側で設定できる可能性もあると思います。

書込番号:22168931

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2018/10/08 19:26(1年以上前)

スレ主さん
再生機は無関係。と自分で判断してないで、再生している機器も書いた方がよいでしょう

例えば、DIGAの場合、
4:3映像の場合、レコーダーがサイドパネルを付加して映像出力しますが、
焼き付き低減機能という設定があり、これをONにしていると、サイドに付加される部分が黒ではなく
グレーになります

書込番号:22168946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2018/10/08 19:28(1年以上前)

書いてるうちに、内容被りました、失礼

書込番号:22168950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2018/10/08 19:51(1年以上前)

私は、REGZA ZG1〈2010年頃のモデル〉ユーザですが、

TVにサイドパネル付加の設定はなく、本当に4:3の映像が入力されると、横に伸びて表示されますので、TVのリモコンのワイド切り替えでノーマルを選んで、左右が黒の4:3映像にします

要するに、再生機器の設定ではないのですか?

書込番号:22168998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/08 20:11(1年以上前)

こみたもんさん

他の回答者も書かれていますが、左右の帯の色を決めるのは、プレーヤー/レコーダーです。
で、何故灰色かかと言うと、ディスプレイによって、
白で焼きつくものと、黒で焼きつくものがあるので、灰色出力がデフォルトになってます。

書込番号:22169041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/10/08 22:16(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました。早速DIGAの設定を確認し、変更ができました。焼き付きに関しても調べてみました。最近は問題ない画面のつくりになってきたようで、今後に向けて安心できました。ありがとうございました。

書込番号:22169461

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55BZ710X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BZ710X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BZ710X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55BZ710X [55インチ]
東芝

REGZA 55BZ710X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 55BZ710X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング