REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2018年6月18日 08:59 | |
| 17 | 5 | 2018年5月25日 12:34 | |
| 23 | 6 | 2018年5月15日 21:11 | |
| 4 | 3 | 2018年5月14日 09:23 | |
| 10 | 4 | 2018年5月13日 03:32 | |
| 18 | 6 | 2018年4月25日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
現在レグザ37Z1にHDDを取付けて録画していますが他のメーカーのテレビや同じメーカーでも他機種に変えた場合、撮りためているものは見る事は出来ますか?
書込番号:21900762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>撮りためているものは見る事は出来ますか?
録画したテレビ個体以外にHDD繋ぎ替えて視聴する方法は一切有りません、同じ型番のテレビでも無理。
書込番号:21900781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
油ギル夫さん
早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
ちなみに今、50インチでオススメの物ありますか?
4Kやらスマホ連動やら高音質などで高価格でないもので…よろしくお願いします。
書込番号:21900815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーオージェイアイさん
Z1に撮りためした番組を他のテレビで視聴したいなら、
RECBOXなどのDTCP-IP対応NASを購入して、ダビングすると
多くの(他社も可能)テレビで視聴できます。
東芝のBDレコーダーを購入してダビングしても可能です。
書込番号:21900981
4点
>ケーオージェイアイさん
まあまあ高音質で、まあまあ安いとなるとBZ710ですが、スマホ連携はNGです。
スマホ連携ならなんといってもパナソニックです。音質は普通ですが、安いところではEX750あたりは候補になるでしょう。
書込番号:21901013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他のメーカーのテレビや同じメーカーでも他機種に変えた場合、撮りためているものは見る事は出来ますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
一応、製品説明や取扱説明書に書かれていることなので、あまり質問する事では無いとは思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
取扱説明書202ページ
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>ちなみに今、50インチでオススメの物ありますか?
>4Kやらスマホ連動やら高音質などで高価格でないもので…よろしくお願いします。
「高価格」っていくらの事でしょうか?
また、「スマホ連携」って何がしたいのでしょうか?
とりあえず、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=46&Monitor=52&
この辺から気になる製品を探してみては?
<「スマホ対応!?」と「音声出力」について製品ページで確認すれば良いかと...m(_ _)m
書込番号:21901413
4点
皆さん、色々と教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21904506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ここに書くより、明日、購入した店舗又は
通販サイトへ連絡して対応を受けた方が為に
なるのでは?
連絡する際はスマホでTVの状態を写して口頭や
メールで説明するより映像を見てもらった方が、
事がスムーズに運びます。
でも既に流通在庫のみのモデルなので同じ品が
用意できなければ、返金や代替え品への交換
になるかもしれません。
書込番号:21849284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早く販売店に連絡しないと7日すぎて初期不良になりませんよ。
明日早めに連絡を入れてください。
書込番号:21849285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期不良というより不良品では?
お客様サポート|テレビ|REGZA:東芝
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
書込番号:21849287
3点
お客様サポートへ連絡するよりも、早く購入された販売店へ連絡されたほうがいいですよ。
対応してくれるのは販売店ですから。
書込番号:21849742
3点
>choinori0712さん
初期不良の場合メーカーサポートは修理が基本対応で、購入店は新品交換が基本対応です。
メーカーサポートも交渉しだいでは新品交換も可能ですが。
書込番号:21849976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
50から60型をさがしておりましたが、
色々こちらでおしえていただき調べ、
購入検討中です。
みなさんはどこで買われましたか?
大型有名量販店
ネットで価格コムさんで最安値で知らない販売店で購入。
とくに、ネットで購入された方は安くで買えたけど、デメリットはこーゆーとこがあるでって言うのをおしえていただければ嬉しいです。
書込番号:21824991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>みなさんはどこで買われましたか?
価格の高い製品については、「アフターサービス」の事も考えて量販店での購入が常ですm(_ _)m
>ネットで価格コムさんで最安値で知らない販売店で購入。
「価格.com」は、「通販会社」ではありませんm(_ _)m
>とくに、ネットで購入された方は安くで買えたけど、デメリットはこーゆーとこがあるでって言うのをおしえていただければ嬉しいです。
上記の通り、「通販での購入」はしていませんが、自分が懸念しているのは、
・初期不良交換の有無
・故障した場合の対応窓口
通販だと、「初期不良交換」は基本的にはありませんし、故障時はメーカーに対応して貰うしか有りません。
初期不良は購入後1週間以内程度に発生した故障の場合、販売店舗が在庫が有ればそれと交換してくれます。
しかし、通販の場合、「メーカー対応」なので、「修理対応」となります。
「修理」といっても、最近はコストの面から「部品」を保管していない場合も有り、
「(初期不良交換や)故障して修理した製品」をばらしてそれを部品にして修理するなどの場合も有り、
「部品の在庫が無い」=「故障品が入ってこない」となることも...(^_^;
販売店なら、「メーカー保証期間」でもお店に相談すれば、お店経由で早急にメーカーの対応を受けることが出来たり、
「部品待ち」となった場合、「別の製品に交換相談(差分追加有り)」なども有る様です。
ただ、どこで買うかは、個人の価値観なので、「通販はダメ」という話ではありませんので...m(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21825146
4点
>名無しの甚兵衛さん
細かくおしえていただきありがとうございます(^O^)
やはり、初期不良などなにかあったときは近場の量販店で買いますとすぐに相談などできますもんね!
やっぱり購入はネットとかではなく
量販店で買おうと思ってます♪
書込番号:21826110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>甘口辛口みな平穏にさん
このテレビの49型、私の地元のケーズデンキでは値札は税別129000円でした。
実際いくらになるか尋ねたところ税込124000円とのことでした。
現時点で価格ドットコムの最安値が税込112000円ほどなので、 単純に比べれば実店舗は12000円ほど高いことになりますが、 ケーズデンキの場合は5年延長保証と設置費用も含まれています。
それに対して現時点でのここの最安値のGIGAを例に出すと、 延長保証と設置費用は含まれておらず、それらを入れると2万円ほど加算されるので通販で買うよりも実店舗の方が安いということになります。
ちなみに最近4 K チューナー内蔵モデルの発表があったので私はこのテレビの購入は見送ることにしました。
書込番号:21826935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ken90さん
ケーズで129000円ですか?(⌒-⌒; )
同じく兵庫のケーズデンキですが、
163000円でしたよ、、、特価で。。。
それ以上は安くできないと。。。
舐められてましたかね。それとも売る気なかったのか。
チューナー付きは、TOSHIBAらしいですね?!
店員さんその話今日してくれましたね。
内蔵チューナーが入ってると。
でも、値段がかなり高きなるだけでほかの性能に関しては変わらないとのことなので、購入しました(^O^)
書込番号:21826975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>甘口辛口みな平穏にさん
その値段はさすがに高いので55インチの方じゃないですか?
ken90さんは49インチの値段書いてます。
あと来月、東芝から4Kチューナー内蔵モデルが発売されるけど、本モデルの後継機ではなく
下位モデルなんですよね。。。だから倍速機能もついてないから値段の高い下位モデルを購入するよりも
現在底値と思われる本機種を購入し4K放送見たければあとからチューナー買うのもよいかもですね。
書込番号:21827109
3点
>blue_leaf88さん
そーですよね(⌒-⌒; )
びっくりしました。
55型ですね。僕の値段は
ken90さんは、49型てかいてありましたね。
そして、東芝内蔵チューナーほんまに全くその通りでしたね、店員さんの説明もチューナー内蔵でるみたいやけど、かなりいまいちな事をおっしゃっていました(・・;)
値段は高いし、
下位モデルですしって。
普通なら新型もおすすめしそうですけどねー!
全くでした(笑)
書込番号:21827152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
mp4動画ファイルをUSB(fat32)に取り入れて、テレビに接続したのですが、どうのように再生すればいいのでしょうか??
よろしくお願いします!
書込番号:21822272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取扱説明書を読む。
過去スレを見ると可能なようですので頑張ってください。
書込番号:21822774
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>mp4動画ファイルをUSB(fat32)に取り入れて、テレビに接続したのですが、どうのように再生すればいいのでしょうか??
取扱説明書に書いてありますね...
<125とか138とか...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
<基本的な事なので、最低でも取扱説明書くらいは読んで下さい...m(_ _)m
読むことで、「実はこんな事が出来る」なんて事が判ることも...(^_^;
取扱説明書は、「PDFファイル」でも公開されているので、
ダウンロードすれば、「検索」も出来てこちらの方が使い勝手は良いと思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=93751&sid=1
コレがあれば、答えは見つかったかと..._| ̄|○
書込番号:21822914
0点
mp4に関してはTVの方が可能性がある
REGZAのmp4再生可能な範囲内に動画をエンコしたUSBメモリを接続し試す
書込番号:21823334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
約2ヶ月ほど使用して、
テレビ自体はとても気に入っております。
逆に気に入っているからこそ気になる部分がありまして、
今回この点についてお知恵やご意見をいただければ幸いです。
当方は4Kも普通のブルーレイディスクもX BOXで再生しております。
はじめ4Kのディスクを再生したとき、
動画の描写に追いつかないような形でノイズが出ていました。
ただ、これは4Kだから、XBOXやその接続に原因があると思っていました。
その後、見るコレのアマゾンプライムの映画でも
そういったノイズが出るのを確認できるようになりました。
で、稀にはなりますが地上波の映画でも同じようなノイズが見られます。
このノイズについて、どんな表現を使えばいいのか難しいところですが、
例えば物が横に動くとき物や物以外の背景などがくっきり表示できない感じです。
(表現が下手で歯がゆいところですが)
同じタイトルでも32インチの10年以上前のテレビとPS3では
そういった現象はおきません。
55インチなど大きなテレビになってくると
そういったノイズと言うか粗が出るのは普通のことでしょうか?
一応、設定からシーン別のプリセットを試してみましたが
変化はありませんでした。
アドバイス等をよろしくお願いいたします。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このノイズについて、どんな表現を使えばいいのか難しいところですが、
スマホやデジカメがあれば、それの「動画撮影」を使って録画すれば良いのでは?
<画面の一部しかならず、位置もランダムだと解像度の低いカメラだと上手く見えないかも知れませんが...
まぁ、フィルムでは無いので撮り直して上手くフレームに入るのをがんばるか...(^_^;
>はじめ4Kのディスクを再生したとき、
>動画の描写に追いつかないような形でノイズが出ていました。
>その後、見るコレのアマゾンプライムの映画でも
>そういったノイズが出るのを確認できるようになりました。
この症状は毎回起きるのでしょうか?
起きる箇所は決まっているのでしょうか?
<「再生開始直後」とか...
その辺の情報も有ると有り難いですm(_ _)m
>で、稀にはなりますが地上波の映画でも同じようなノイズが見られます。
>同じタイトルでも32インチの10年以上前のテレビとPS3では
>そういった現象はおきません。
この辺は、どういう映像なのかが判らないので何とも言えませんm(_ _)m
<テレビで高画質の映像を放送しようとして、ビットレートが破綻したとか!?
水面の映像などだと簡単に破綻しそうですし...(^_^;
4Kソースの時もそうですが、「番組(映画タイトル)」や「ソフト名」などが判れば、少しはヒントになりそうですが...
書込番号:21780700
1点
>ここぞうさん
こんばんは。
32インチから55インチに、買い替えられたのだと思いますが、今までと同じ視聴距離から見ていませんか?
もしそうであれば、画面は1.7倍に拡大されて見えていることになりますので、動きボケが前よりはっきり見えて気にかかるようになっている可能性があります。
試しに視聴距離を1.7倍離れた位置から見てみてください。これで解消するようなら距離が近くなったことによる弊害ですね。そうであれば、早く慣れるしかないですね。
書込番号:21780739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それって、動きの激しいときに多いですか?
私も最初は気づかなかったのですが、最近気になってたとこです。
処理能力が追いついてないのか、細かいブロックノイズのような…表現しづらいです(笑)
書込番号:21780780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分ですが・・・
倍速液晶の関係かと思われます。
動きの早いシーンで中心になっている被写体の周りにノイズが発生してるのではないかと。
コレは通常1秒間に60コマで表示するべきところをコマとコマの間に画像を生成しているので
動きが早すぎると処理が追いつかなると発生するノイズです。
気になるのであれば『なめらか』ではなく『くっきり』的な設定をするとでなくなると思います。
ノイズを無くすか、ヌルヌルを無くすか・・・
見当違いでしたらすみませんw
書込番号:21820191
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
暗室で映画等を見るのが好きではないため、明るい部屋での視聴がほとんどになります。
この場合、IPS液晶のデメリットである黒浮き・コントラスト性能はそんなに気にする必要はないのでしょうか?
暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
710Xと9000Eと810Xを候補に検討しています。
一人用なのでIPSを選ぶメリットは無いのですが、BZ710Xの安さに惹かれています。
ご教示よろしくお願いします。
1点
>明るい部屋での視聴がほとんどになります。
一般的にわざわざ暗くしてまで見ている人は多くはないので気にする必要なし。
ネットで調べるから少数のこだわり派の意見が目についてしまうだけです。
人の目や耳は個人差や年齢差が大きいので参考になるようでならないです。
家電店の明るい環境で実機を確認して気にならなければそれでいいと思います。
書込番号:21769905
5点
>パリイさん
おはようございます。
液晶はパネルの表面反射率が高いため、明るい部屋ではパネルの地の色が照明光を反射してうっすら光ります。
そのため、一般家庭の照明光の下では、テレビのコントラストはせいぜい100:1程度までしか判別できないと言われています。
IPSのパネルコントラストは1200:1程度、VAだと5000:1程度になりますが、この差の判別は難しいと思います。
まあ照明を少し暗くするだけでも差は見えてきますが、全灯ではわからない可能性が高いです。
ということで、明るい部屋でコントラストよく見るためには、むしろピーク輝度が重要でして、その差は検討に値します。
Z810Xは1200nit、X9000Eは900nit、BZ710Xは700nit程度ですので、その差は横並びだとわかると思います。量販店で比較されればと思います。あとはBZ710Xはバックライトの出来が今ひとつで、画面周囲4辺と4隅が若干暗くなります。こちらは白バックの企業ロゴなどでわかりやすいので一緒に見てみて下さい。
コスパの話になると、パフォーマンスの部分をどう評価するかがスレ主さん自身の判断になりますね。
書込番号:21769914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
IPSのメリットって言えば視野角の広さでしょうが、それ以外はそのテレビの映像エンジンがパリイさんの好みに合うかどうか。
映像ばかりだけでなく、本体、リモコンの反応や録画機能等の付加価値をどう見るか。
IPSのZ9000の映像には不満は少ないですが、昨年購入のVAの24インチソニーTVよりデータ放送の処理が遅いので、その点は不満です。
書込番号:21770370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>暗室で見ない人にはVA液晶のコントラストの恩恵は薄いでしょうか?
別にメーカーは、
「VA方式パネルを採用しているテレビは暗室で視聴する方に向けたモデルです」
などと指定していませんが...
「VAパネル」を採用している「Z810X」の説明
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_02.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_04.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_05.html
などを見ても「視聴環境」についての制限や要求はありませんm(_ _)m
「暗室で視聴する」のは、「より良い視聴環境」を求めた上での結果に過ぎず、
「明るい部屋」が「(VAパネルの)テレビの使用に適さない環境」ではありませんm(_ _)m
書込番号:21771737
1点
皆様、ご親切にありがとうございます。
それほど気にならないとのことで、とりあえず価格差の大きい810Xは外しました。
あとはもうちょっと悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21773744
0点
多分、「液晶の駆動方式」よりも、
「グレアパネル」か「ハーフ(ノン)グレアパネル」の違いによる「映り込み」の方が気になる方が多いと思いますm(_ _)m
画面が暗くなった時に、自分の顔が映るのが嫌とか、設置環境によっては、照明などが画面に映り込んだり...
書込番号:21776400
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






