REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2017年12月27日 10:23 | |
| 19 | 5 | 2017年12月17日 22:12 | |
| 6 | 5 | 2017年12月13日 16:30 | |
| 17 | 5 | 2017年11月30日 06:40 | |
| 206 | 20 | 2017年12月2日 18:40 | |
| 38 | 10 | 2017年11月21日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
>真砂 楓さん
こんばんは。
IODATAの対応検索すると下記がひっかかります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161830
この中でコスパのよい3TBの容量で言えば、下記あたりになると思います。
AVHD-AUTB3
http://kakaku.com/item/K0000981648/
HDCZ-UT3K
http://kakaku.com/item/K0000957395/
書込番号:21461799
3点
ググると推奨HDDはスグ見つかりますよ。
私はお下がりの2.5inchのHDDに玄人志向か
どっかのUSB-HDDケースに入れていますが。
自己責任ですが、中は組み込みLinuxなんで、
電源が大食らいじゃなかったら大抵大丈夫と踏んで使っています。
書込番号:21462304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に録画再生を楽しむのでしたら、上で紹介されている2機種あたりでいいと思います。
それか、少し価格が上がりますがSeeQVault対応のHDDもあります( 55BZ710XはSeeQVault対応機種)
http://kakaku.com/item/K0000856501/
レグザとSeeQVault連携 ご利用ガイド
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html
書込番号:21462884
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「タイムシフトマシン」が無いので、通常録画だけで考える場合、
「SeeQVault」対応のモノを使えば、次の買い換え時に録画番組をそのまま継承できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
書込番号:21462956
2点
皆さん有難う御座いました。
物凄く参考になりました。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:21463461
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
42Z9000画面故障の為55BZ710Xに買い換えましたが
ネット情報を元にZ9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dに
ムーブしたのですが、当機で再生ができません。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
3点
>AML1さん
Z9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dにレグザリンクダビングし、バッファーローLS210DにDLNAサーバ機能があれば、本機からDLNAで再生出来ると思いますが。
書込番号:21437268
4点
古い機種の絵ですが...
「DTCP-IP対応 DLNA(メディアサーバー)機能付きNAS」が「LS210D」です。
「録画番組の移動」と「レグザリンク・ダビング」は全く別の処理なので、その辺を注意して下さいm(_ _)m
書込番号:21438103
4点
スレ主さんはダビング方法を間違っている可能性が高いです。
Z9000⇒LAN-Sと表示されたLS210Dにダビングするのです。(LAN1やLAN2表示ではダメ)
LAN-Sを認識させるためにはZ9000とLS210Dを同一ルーターにLAN接続することです。
Z9000はLAN端子が3つありますが、真ん中端子をルーターへ接続です。
LAN-Sへのダビングは地デジ番組ならダビング10の残回数1個減らしてのコピーとなります。
スレ主さんはおそらく、LS210DをLAN-HDDとして登録して番組をLAN-HDDに移動(ダビング10保持)しているのだと思います。
書込番号:21438615
4点
追加すみません。
私の前スレはあくまでも私の予想です。
このような質問の時はスレ主さんが
どのように接続して、
どのような設定をして、
どのような操作をした
結果このような表示がされる
などと具体的に書かないと、解決は難しいです。
回答者にエスパーを期待すべきではないということです。
書込番号:21438621
4点
ご返信いただいた皆様方
色々と教えていただきありがとうございます。
全機種z9000の画面が完全に
観れなくなってしまったので
ハードディスク録画の移動は
諦めました。
ありがとうございました。
書込番号:21440306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ご覧くださりありがとうございます(;_;)
本日REGZAのテレビを
購入し、かれこれ接続をし始め4時間…。
機械オンチなので
色々検索やユーチューブなどを見ても
解決せず…。
東芝にも問い合わせましたが
無理でした。。
ご相談失礼いたしますm(_ _)m
Blu-Rayレコーダーを通して?
テレビを見たり
録画をしたいのですが
HDMI1に繋いでいて
信号なし、入力の接続を確認してください
と表示されます。なぜか背景が景色でコロコロ
変わっています!
音声だけでていて
リモコンもきき、チャンネルも
変えたりできます!
Blu-Rayを再生すると
こちらも同じく再生は
されていますが
映像だけがでません。。
景色が映像うつってます…
何がダメなのでしょうか…
アドバイスなど
ございましたら
宜しくお願い致します(;_;)
HDMI2でクロームキャストを
繋いでいますがこちらは
問題ないです…
書込番号:21424064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMI1入力のレコーダー経由じゃ無くテレビ単体で地デジやBS放送は映るのですか?
テレビ単体で放送が映らないなら、テレビにアンテナ線は接続していますか?
テレビ単体で放送が映るなら、HDMI1端子に繋いでいるHDMIケーブル不良の可能性も有ります。
書込番号:21424084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず問題無いと思われるテレビのHDMI 2端子に繋いでみる
HDMIケーブルの差し込み口をテレビ側とレコーダー側を入れ替えてみる
他にテレビやレコ−ダーが有ればそれらを色々繋ぎ換えてみる
これらでケーブルかテレビ側か或いはレコーダーの出力の問題かを切り分けてみる
テレビの説明書を見ましたがスクリーンセーバーのような機能は無いと思うので
「背景が景色でコロコロ変わっています」と言うのがよく分かりませんが
ひょっとして何らかのデモモードに入っているなんて事はないでしょうか
書込番号:21424754
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Blu-Rayレコーダーを通して?
>テレビを見たり録画をしたいのですがHDMI1に繋いでいて
>信号なし、入力の接続を確認してください
>と表示されます。
「テレビの取扱説明書」よりも、「レコーダーの取扱説明書」の「設置(接続)」についてのページを良く読んで下さいm(_ _)m
そこに、
「壁」−(アンテナ線)→「レコーダー」−(アンテナ線)→「55BZ710X」
の説明があるはずです、これで「レコーダー」と「テレビ」の「テレビ放送を見る為のアンテナ接続」が完了します。
「レコーダー」−(HDMI)→「55BZ710X」
は、「レコーダーの映像を55BZ710Xで見る」ための接続です。
どちらも「レコーダーの取扱説明書」に詳しく書かれていると思いますm(_ _)m
>なぜか背景が景色でコロコロ変わっています!
>音声だけでていてリモコンもきき、チャンネルも変えたりできます!
「音声だけ」なのに「背景が変わる」のはなぜでしょうか?(^_^;
<「背景」の前には何が映っているのでしょうか...
「テレビ放送」で「NHK」の風景などの番組だったりしませんか?(^_^;
状況的には、「HDMI1」のケーブルがしっかりと刺さっていないのかなぁとも思えますが...
<片方繋いだ後に、反対側を繋ぐ時に少し引っ張ってしまい、接続が甘くなっていませんか?
「レコーダーの映像」をもう少し冷静に判断出来れば、解決出来るような気がしますm(_ _)m
書込番号:21425082
3点
>つーまるこさん
おはようございます。
ブルーレイレコーダ以外はテレビにはクロームキャストしか繋がってないんですよね?
AVアンプやサウンドバー等も接続してませんか?
もしそうであれば、HDMIケーブルが接触不良や断線を起こしたか、ちょうどテレビを入れ替えたタイミングでレコーダーが壊れたか、テレビの初期不良か、そんなところだと思います。
原因の切り分けですが、まずレコーダーをクロームキャストの映っているHDMI2につないで見ましょう。これで映ればテレビの問題の可能性があります。
それでもダメな場合は、新しいHDMIケーブルを購入してHDMI2につなぎ変えてみましょう。直ればケーブル、直らなければレコーダーに原因がありそうです。
テレビの問題の場合は、一応、電源コンセントを抜いて、10分程度放置して、再投入して見ましょう。これでダメなら、初期不良ですので、購入店に相談して新品交換ですね。
書込番号:21425673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルを変えてみても同じですか。あとは、HDMIケーブルを奥までしっかり刺されていますか。ケーブルをひっかけて半分外れてこともありますからね。
書込番号:21428939
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
最近テレビが壊れたので、REGZA 55BZ710Xと58M510Xでどちらにしようか迷ってます。
ランキングは55BZ710Xですが、58型と言うのも捨て難くて、どちらも同じ位に出て、はっきり区別がまだまだわからないです。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21392990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あやゆうぱぱ2014さん
55Z710Xは、4Kクリアダイレクトモーション480という倍速機能がついていますので、等速モデルよりも動画がくっきり見えますし、直下型LEDハイブリッドエリアコントロール機能によって、暗部だけバックライトが消灯するので黒が沈み、明るい部分だけを点灯しますのでメリハリのある画像になります。
また、オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」が搭載されており、重低音をカバーするので迫力のある音質になっています。これは、58M510Xにはありません。ウーファーがないとどうしても低音が弱くなる傾向があります。
東芝レグザの歴代のハイエンドモデルはZを冠しており、東芝の持てる技術がたくさん注ぎこまれております。M580Xは普及モデルなので倍速機能もついておりませんし、バックライトエリアコントロールもついていません。なにより、画質、音質ともにM510Xよりも優れていますので私はこちらをお勧めいたします。
書込番号:21392999
6点
大変わかりやすく丁寧なご説明ありがとうございます!本当に55BZ710Xの良さがわかりました。参考になりました!
書込番号:21393004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あやゆうぱぱ2014さん
おはようございます。
BZ710XもM510Xも、それぞれになかなか特徴のある機種でインチ違いもあって、悩むところですね。
まず、パネルですが、M510Xはバックライトが部分駆動を搭載してないものの、パネル自体がVA方式なので、素のコントラストがBZ710Xに比べて4倍近くいいです。BZはIPSなので視野角はM510Xより広いですが、パネルコントラストの悪さを部分駆動で補完する形です。部分駆動も副作用がありますので、人によってはシンプルなMを好まれる場合も多いですね。
明るさは若干BZ710Xの方が明るいと思います。
動画画質ですが、BZは倍速でMは等速ですので、動きボケはBZの方が少なく動画も滑らかです。ただし所詮倍速なので動きボケは完全にとれません。
音質はBZはスピーカーが前を向いていてバズーカウーファーも搭載しているのでMより上です。ただ、ウーファーといっても高々6cm口径ですので、重低音を期待すると裏切られます。
あとはインチ違いですね。
どちらも悪くないですが、私ならこの両者ならM510を選択します。部分駆動のないVAはなかなかないので素肌美人という感じで好みですね。M510は液晶テレビの画質に詳しいマニアの方でも結構選択肢に入るんですよ。
BZに行くのなら、いっそ、VAに部分駆動を組み合わせたブラビアのX9000Eが良いと思います。
書込番号:21393207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これまた、大変わかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m更に迷ってしまいましたが、1度家電量販店に行って実物を見たいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21393391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あやゆうぱぱ2014さん
当時同じ悩みがあって、
この2者をショップで比較しにいったときのクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953778/SortID=21067692/
もし参考になれば。
書込番号:21395393
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
無理なお願いですいません、過度な電波アレルギーなため
可能ならば測定周波数と v/(c)mの数値を合わせて教えていただけると嬉しいです。
測定箇所は液晶画面に密着したものや、測定可能なら液晶前面数(センチ)メートルの空気中のものもあればありがたいです。測定器をお持ちの方は少ないとは思いますが、よろしくお願い致します。
3点
東芝HP見る限り、テレビの有害物質含有表以外の人体への影響に関するデータは見当たりませんね。
携帯電話の機種なんかだと脳に近いんで電磁波の計測データあったりするんですがね。
書込番号:21387352
12点
憶測でものをいうのは止めてください。
それが人体に影響があるんです 昔の型のレグザやnanao等のpcモニタが
あまりに頭痛や吐き気 顔面の強ばり等
で目が開けていられず使用不可能になっています。
日本では正式に診断書をかいてもらえませんが、診断もうけています。
性質上液晶elがいいのですが、価格帯や寿命が17000だったものが10万時間にのびたのを安直に信用できないのでこちらの製品はどうかと検討しています。自分の場合毎日最低20時間以上十数年ゲームで使用してきたのでそれに耐えうる耐久性が必要なためです
書込番号:21387412
3点
補足しておきます。
5mほど離れても電磁波の影響はかなり強く、Tvは結構電磁波きつめです
電子レンジ、エアコン、冷蔵庫もかなり強いですがTVも相当ですよ
書込番号:21387455
4点
>ーXeNoArmZーさん
真面目に返答させていただきますが、1日20時間もゲームをしていると誰もが体調を崩すと思います。
電波アレルギーは存じあげないのですが、そんなに長く電子機器に囲まれた環境にいると、健康な人でも体を壊すと思いますよ。
一度そういうもののないところに身をおかれてみてはいかかでしょうか。命に関わるような病に至る前に現在の環境を改善することを強くおすすめいたします。
書込番号:21387873
47点
ここではなくメーカーに聞くべきではないでしょうか?
書込番号:21388105
10点
>ーXeNoArmZーさん
>毎日最低20時間以上十数年ゲームで使用してきた
異常の原因これですね。
これをやめる努力をした方が良いでしょう。
書込番号:21388130
16点
>過度な電波アレルギーなため
可能ならば測定周波数と v/(c)mの数値を合わせて教えていただけると嬉しいです。
>測定器をお持ちの方は少ないとは思いますが、よろしくお願い致します。
そこまで電磁波気になるなら自分で測定器を買えば良いのに。
価格はピンキリだけど。
書込番号:21388143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>憶測でものをいうのは止めてください。
>それが人体に影響があるんです
焼き物見学さんは事実しか書かれていませんし、TVが人体に影響を与えないとは書いていませんよ。
書込番号:21388155
19点
うーん
多くの人に理解されにくい「過度な電波アレルギー」な人の存在は否定しませんが、
>憶測でものをいうのは止めてください。
これはいただけないですね。
そもそも、電磁波 の単位は、 v/(c)m じゃないです。
ーXeNoArmZーさん が本当に「過度な電波アレルギー」 な人なら
自己を守るために勉学してください。
書込番号:21388195
13点
>毎日最低20時間以上十数年ゲームで使用してきた
まずはゲーム時間を減らしウォーキングから始めてみたら如何でしょうか?
外の空気はおいしいですよ!
書込番号:21388209
13点
議論の本質と関係のないことですみませんが,V/m あるいは V/cm は,
距離あたりの電位差なので,電場の強さの単位として,正当なものと思います。
書込番号:21388921
3点
>電場の強さの単位として,正当なものと思います。
はい、だから電磁波の単位じゃない、と言ってます。
書込番号:21389098
7点
ご自分で測定方法を学ばれて、ご自分で準備(レンタル、購入)したらいいのでは?
地球上では地下しか電波の無いところはありません。
ラジオが聞けたり携帯が通じるのは電波が存在しているからです。
書込番号:21389241
8点
>毎日最低20時間以上十数年ゲームで使用してきた
ゲームコンサルタントをされているのでしょうか? でしたらコンサルタント仲間にどのテレビが身体に良いか聞かれてはいかがでしょう。
書込番号:21389550
2点
最近はクチコミで、マジなのかネタなのか分から無い質問と言うか常識外の突っ込み所満載の内容が多いので面白いですけどね。仮に当該テレビの電磁波数値を知ってどうしたいのかが疑問です。
書込番号:21389966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ーXeNoArmZーさん
非常に興味があるお話ですので、教えてください。
測定周波数と v/(c)mの数値は、どの程度の値だと、お体に影響が出ますか?
必要な測定値単位もあわせて教えてください。
書込番号:21390834
6点
国内で売られているテレビですので、不要輻射(EMI)に関しては、電気用品安全法の技術基準J55014-1の規格を通っているはずです。これは国際規格であるCISPR14-1の準拠規格です。
また、電磁波といっても電波から光まで幅が広いので、波の性質によって強度の測定方式や単位も異なりますが、不要輻射の測定単位としては電界強度を測ることになりますので苦瓜大王さんのおっしゃるV/mになります。
J55014-1で検索すれば測定方式や制限値など詳細なドキュメントがヒットしますので検索してみてください。製品としてはこの規格値をギリギリ通過するレベルで設計されることが多いと思います。ですのでメーカー間で大きな差は生じないと思います。
書込番号:21390861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや、ネタでしょ?(笑)
書込番号:21391145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1日24時間しかないのに20時間以上ゲームを十数年間続けてるってどんな生活なんですかね。
睡眠時間4時間としても残りは全部ゲームになりますね。
寝てるか画面と向き合ってるかだけの生活してたらおかしな体になっても仕方ないと思います。
書込番号:21392864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お馬鹿なネタにマジレスするのもどうかとw
書込番号:21401219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
>とるにたさん
こんばんは。
最適視聴距離ですが、4Kコンテンツで画面高さの1.5倍、2Kコンテンツで画面高さの3倍離れれば十分と言われています。
55インチは画面高さ63cm程ですので、2m離れれば十分であり、画面が大きすぎることはありません。ご安心を。
書込番号:21367474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
計算上画面の高さの3倍以上が視聴ポイントになります。
計算する約205センチになります。目の健康を考えると
もう少し離れた方が良いかと思います。
書込番号:21367492
5点
>とるにたさん
映画やドラマをじっくり見るには大きすぎないでしょう。
何かしながら報道番組やバラエティを見るには大きすぎと感じるかも。
書込番号:21367630
2点
>とるにたさん
こんばんは。
>LDKが17畳で、リビング部分がおよそ10畳程です。視聴距離は2m程になりそうなのでですが、一般的にはこの機種は大きすぎますでしょうか?
一般的にテレビサイズを選ぶ基準は、明確に決まっている訳で有りませんが、各メーカーは最も綺麗に見える距離を視聴距離の目安としてアナウンスしています。
又、メーカーは違いますが、Panasonicから画面サイズの選び方について、詳しく説明していますので参考に成ると思います。
【画面サイズの選び方】
http://panasonic.jp/viera/products/choice.html
尚、リビングが10畳で2mの視聴距離が確保されるなら、4Kテレビの65V型クラスでも違和感は無いので、55V型なら大きすぎる事は無いと思います。
書込番号:21367870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>一般的にはこの機種は大きすぎますでしょうか?
「一般的に、映画館で○○の席に座るのは近(遠)過ぎますか?」
という質問と同じですm(_ _)m
量販店などに行って、実際のテレビを前に、どれくらいの距離で観るのが自分にとって良いか確認するのが一番です。
<画面の明るさなどが気になる場合は、リモコンが置いてあるはずなので、設定を調整してみれば良いです。
操作方法が分からない場合は、店員に聞けば教えてくれます(^_^;
人によっては、画面が大きいことや距離が近いことで「画面酔い」を起こしてしまう場合も有るので、
「このサイズ/距離が良い」というのはありません。
<つまり「一般的」な情報は意味が無く、「自身(視聴する人全員)の状況・問題」となりますm(_ _)m
自動車などに酔い易い人は、少し離れた距離で観るとか、サイズを抑えた方が良いかも知れませんが、
とるにたさんの状況が分からないので...m(_ _)m
書込番号:21368833
3点
>とるにたさん
うちは、6畳に50インチ、8畳に54インチをおいてますが、全く違和感無いですよ。また以前、同じ8畳の部屋に60インチをおいたことがありますが、そちらのほうが迫力があって54インチが小さく思えました。10畳ぐらいで視聴距離が2M以上あれば、65インチを置けばかなりの迫力がありますよ。
書込番号:21368856
5点
皆様色々なご意見ありがとうございます。
ひとまず大きすぎるということはなさそうで、安心しました。
画質の点で50Z810Xと悩んでおりますが、もう少し検討してみます。
書込番号:21369422
2点
こんにちは。
当方も810と710で考えました。
画質・値段。
基本的にパネルの違いが大きいですね。
店員さんは、810はプロ仕様と説明。
同時に、4kは2kより近くで見ていい(大丈夫)そうです。
810の表面のキラキラと反射するのが、当方は苦手と感じ。
他社の55インチも見て、コストも合致。
結果710です。
六畳の部屋で、2mのとこで見てます。
いい感じです。
が、年配の女性キャスター次第でチャンネルを変えるようになりました。
書込番号:21370259
2点
4K買うなら75インチ以上じゃないとと思いますよ。
そのくらいの部屋なら75で全然問題なしです。
書込番号:21374976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とるにたさん
同一機種でもサイズが異なれば、パネルもバックライトも異なるので、輝度むらや色むら等に差違があるので、注意が必要です。
49BZ710Xは、55BZ710Xに比べて、輝度むらや色むらがやや目立つような気がします。
50Z810Xや58Z810Xは、輝度むらや色むらが皆無で、ほぼ完璧な画質です。
書込番号:21375477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







