REGZA 55BZ710X [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 55BZ710X [55インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のオークション

REGZA 55BZ710X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55BZ710X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

REGZA 55BZ710X [55インチ] のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55BZ710X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BZ710X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BZ710X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PS4Proの接続について

2017/09/01 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 Peatan1230さん
クチコミ投稿数:2件

いつも参考にさせていただいております。
購入した55BZ710Xが届き、HDMI1にPS4Proを接続したところ、PS4のメッセージに、
  ・現在、テレビに出力している映像信号では、カラーフォーマットにYUV420が使われています。
  ・お使いのTVが4K HDRに対応している場合には、テレビの設定を変更してください。
と表示されましたので、テレビの映像設定を色々と変えてみたのですが解消されません。
ちなみに、PS4側の映像出力情報画面には、
   解像度 3840×2160-60Hz
   カラーフォーマット YUV420
   テレビのHDR 2Kのみ対応
   お使いのテレビが4K HDRに対応している場合には、テレビの設定を変更してください。
   HDCP 2.2
と表示されています。
この症状は、接続や設定に何らかの問題があるということなのでしょうか。
(本機に接続しているのは、PS4と純正の外付けハードディスクのみです。)
当方、PS4でゲーム、BDの再生、後は録画したテレビ番組を視聴する程度のユーザーですが、本症状の解消方法とともに、接続、設定等についてアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21160703

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/01 10:02(1年以上前)

Peatan1230さん

こんにちは。

>・お使いのTVが4K HDRに対応している場合には、テレビの設定を変更してください。

REGZA 55BZ710Xのデフォルトでは、通常モードに成っていますので、高速信号モードに変更して下さい。

変更方法は、設定メニュー→機能設定→外部入力設定→HDMIモード→高速信号モードに変更

書込番号:21160734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2017/09/01 10:08(1年以上前)

Peatan1230さん

取扱説明書102ページ記載の「HDMIモードを変更する」を参照して、
PS4Proを接続しているHDMIポートを高速信号モードに切り換える必要があります。

HDRを売りにしているのなら、デフォルト設定で高速信号モードにして欲しいと
思わなくもないですが(^_^;

書込番号:21160743

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/01 10:42(1年以上前)

>Peatan1230さん
おはようございます。

PS4Proは、4Kの最新規格であるHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しています。HDRは輝度信号を従来の8bitから拡張して10bit超で伝送することで、明暗の差を拡大し、よりダイナミックな映像表現を可能にします。

BZ710XもこのHDR入力に対応しますので、両者でHDR対応可能ということになります。

HDR入力を可能にすると、HDMIのレートが高速になり、伝送帯域が広くなりますので、広帯域を通すようにHDMIの信号モードを変更する必要があります。だからPS4側でメッセージが出たわけです。
なぜデフォルトで広帯域(高速)信号モードになってないかというと、デフォで高速設定にすると、従来の低速の通常信号を入れた際に問題が出る可能性があるからです。

ということで、添付のマニュアル画像を参考にテレビ側の信号モードを高速信号モードに変更してください。

なお、これを行う場合は、テレビとPS4Pro間を、Premium HDMI仕様の18Gbps対応ケーブルで接続することが必須になります。PS4Proの付属HDMIケーブルはこれに対応していますのでこちらをお使いください。

なお、テレビとPS4Proの間にサウンドバー等を設置して、サウンドバーにPS4Proの入力を入れている場合は、サウンドバーの設定変更も必須となりますのでご注意ください。

書込番号:21160806

ナイスクチコミ!7


スレ主 Peatan1230さん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/01 22:14(1年以上前)

ご教示いただいた皆様、有難うございました。
今仕事から戻り、無事設定できました。

>クチコミハンターさん
すぐにご返信いただき、有難うございます。
こんなに簡単に解決するのなら、もっと早くお尋ねすれば良かったと悔やんでます。

>くろきゃっとさん
説明書のページまで教えていただき、恐縮です。
そもそも説明書のどこを見れば良いのかさえ分からないのですから、お話になりませんね。

>ブローヴァさん
何度もご返信を読み返し、自分なりに理解できたように思います。
2Kどころかアナログ頭しかない私のような者に、丁寧に教えていただき感激です。

書込番号:21162226

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

このTVにスピーカーをつけるなら…

2017/07/23 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 corty1122さん
クチコミ投稿数:2件

昨日このTVを購入しました。
せっかくの55型の4Kなので、音もそれなりによくしたいと考えています。
バズーカオーディオシステムがついているため、他のスピーカーをつけた場合、お互いに干渉(?)してしまうのではないかと不安です…。
10万円以内(できれば5、6万前後)で選ぶとしたら何がよいでしょうか。アドバイス頂けますと幸いです。
細かい機器名をご回答頂けなくても、こうしたら良いというアドバイスでも結構です!
よろしくお願い致します。

書込番号:21063589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/23 08:14(1年以上前)

RSS-AZ55でシンクロドライブする案もありますね。

書込番号:21063921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/23 08:51(1年以上前)

corty1122さん

おはようございます。

>バズーカオーディオシステムがついているため、他のスピーカーをつけた場合、お互いに干渉(?)してしまうのではないかと不安です…。

BZ710Xのバズーカスピーカーを活用するなら、シンクロが出来る東芝のRSS-AZ55に成ると思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/sound-system.html

>10万円以内(できれば5、6万前後)で選ぶとしたら何がよいでしょうか。

予算が5〜6万ならオンキヨーのV60が良いと思いますよ。拡張性が有るタイプですから、最初の音に物足りなさを感じた時には、スピーカーを増設して5.1chにグレードアップが可能です。

又、V60は4K HDRパススルーに対応していますので、UHD対応BDレコーダーやプレイヤー等を接続して最高画質と高音質で楽しむ事ができ、コスパ的にも魅力の有る製品です。(一度、量販店等の展示機で聴いてみて下さい)

【オンキョウBASE-V60】
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/technology.htm

書込番号:21064002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/23 11:31(1年以上前)

>corty1122さん
こんにちは。

このテレビには、バズーカがついてますので、テレビ単体でそこそこ音質も強化されていますよね。オーディオにお金をかけるにしても、よく考えられた方がよろしいと思います。何通りか選択肢をあげてみたいと思います。

@サウンドバーの追加

ぶっちゃけ、この場合、サウンドバー本体より、付属のサブウーファーによる低音増強が音質アップのメイン要素になると思います。ですので、専用のウーファーBOXを備えるものがよいと思いますね。基本は2.1chです。

・ソニー HT-CT790  http://kakaku.com/item/K0000904376/

16cmのサブウーファーBOXを備えますので、低音増強はばっちりですね。HDMIも3系統あり、4K/HDRのパススルーにも対応し、対応音声フォーマットは非圧縮音声(Dolby True HD等)にも対応するフルスペックです。

ちなみに、RSS-AZ55等でテレビとサウンドバー両方から音を出すのは個人的には却下です。両者の音声の位相ズレで音が濁りますので。そもそもBZ710Xからでは大したグレードアップになりませんしね。サウンドバーを買うなら、テレビのスピーカーの音は殺すのが原則です。RSS-AZ55は圧縮音声のDolby DigitalとPCMにしか対応しませんし、設計が古いです。

Aサウンドプロジェクター

見た目は高級サウンドバー的ですが、多くのスピーカーが搭載されていて、壁に音を反射させてサラウンドを実現します。ヤマハ独自の方式で他社にはありません。サラウンドスピーカーをリアに置いたりするスペースがない場合などには有効ですが、実際は各chの音声が結構混ざってしまいますし、壁の影響を強く受けますので、サウンドバーよりはいいですが、サラウンドシステムとして見ると、音質や使いやすさの点で今ひとつです。

・ヤマハ YSP-2700  http://kakaku.com/item/K0000897407/

4K/HDRパススルー対応、非圧縮音声にも対応しますが、私は正直、内容の割に値段が高いと思います。

Bサラウンドシステム

AVアンプとスピーカーを組み合わせる方式です。エントリー機種ならAより実は安く買えたりします。この手の商品を買うときのポイントは、音場補正機能をアンプが持つものを選ぶべきと言うことです。各スピーカーから視聴者までの距離の差をデジタル補正する、ヤマハのYPAOや、パイオニアのMCACCなどの機能ですね。
ただ5本のスピーカーを駆動するだけの安価パッケージだと、没入感の高いサラウンドは実現できません。

組み合わせはそれこそ無限ですが、イメージとしては下記のような感じです。基本5.1chからになります。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_483_5_1ch__j/?mode=model

AVアンプとスピーカーのばらの組み合わせですが、価格コムの情報ですと、実売10万円以内で買えますね。

場所が用意できるならBが音質的にはベストです。音的には大きなグレードアップになり、その割には安価です。高級サウンドバーを買うよりよっぽど良いと思います。逆に、場所に制約あるなら、@で十分だと思います。

書込番号:21064297

ナイスクチコミ!4


スレ主 corty1122さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/24 00:57(1年以上前)

皆様種々ご回答いただきありがとうございました!

頂いたご意見を踏まえ、オンキョウのものを基本線にしつつ、別々でのサラウンドシステムも検討してみます!
改めてありがとうございました!

書込番号:21066303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 録画番組をNASに保存したいのですが

2017/07/16 09:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

55BZ710Xの購入を検討しています。このとき、番組録画は外付けHDDにします。その録画番組をLAN接続したNASにムーブもしくはダビングすること、そしてNAS上の番組を視聴することを希望しています。しかし、取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。何か手はないでしょうか?また、何かを揃えれば可能になるんでしょうか?揃える必要があるなら、どの製品が良いんでしょうか?まだNASなども揃えていないんですが、55BZ710Xの購入と同時に検討しています。

書込番号:21046863

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/07/16 09:50(1年以上前)

どこ見てるのでしょか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html

本当に見てるのでしょうか?

>取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。

取説の何ページにそんなことが書いてあるのでしょうか?

書込番号:21046894

ナイスクチコミ!5


スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/16 10:09(1年以上前)

見ているのはウェブではなく、東芝のHPからDLしたREGZA 55BZ710Xの取説018694です。68ページトップに「LANハードディスクに保存されている動画、静止画を再生することができます(録画、ダビング、編集などは出来ません)」とあります。69ページ以降を見ていて、なんだかNASに録画あるいはムーブできるように思ったのですが。この点に引っ掛かりを感じて、まだ購入には至っていません。NASを使ったことないんで誤解していたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21046936

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/07/16 10:34(1年以上前)

>68ページトップに「LANハードディスクに保存されている動画、静止画を再生することができます(録画、ダビング、編集などは出来ません)」とあります。

デジタル放送は、通常のNASには録画できません。
これは、基本の基本、常識です。

デジタル放送をNASにダビングするには、DTCP-IPに対応している必要があり、同ページ中の「DTCP-IP対応サーバ」について書かれている箇所及び関連ページを10回くらい熟読した上で、それで理解出来ないなら、諦めましょう。

書込番号:21046987

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/16 10:57(1年以上前)

>CrabNebulaさん
こんにちは。

LAN上のHDDにダビングしたいのであれば、DTCP-IPサーバー機能を持つHDDを選ぶ必要があります。
著作権保護の関係がありますので、普通のNASにダビングすることはできず、手だてもありません。

DTCP-IPサーバー機能を持つネットワークHDDで代表的なものは、IODATAのRECBOXです。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-av/index.htm

少し前のレグザはRECBOXに直接録画もできたりしましたが、今は直接の録画先はUSB接続のHDDだけになっており、DTCP-IPサーバーへはダビングが可能になっています。

上記のように、通常のNASに記録できるものは、原理的に、著作権保護のかかってないコンテンツに限られますが、そういうものがNAS上にあれば、視聴は可能です。

ちなみに、LAN上のHDDに番組をダビングした後何をされたいのか意図がわかりませんが、RECBOXは著作権保護がかかってますので、それを普通のPCにつないでも、中身をダビングしたりすることはできませんのでご注意ください。

ただ単に、本機で録画したものを「お部屋ジャンプリンク」的に他のDLNAクライアント対応テレビから見たいのなら、本機はサーバー機能ももちますので、いちいちRECBOXを買ってダビングせずとも他のDLNAクライアント対応テレビからコンテンツを見ることができます。

書込番号:21047044

ナイスクチコミ!8


スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/16 11:16(1年以上前)

はい、よく判りました。NASを導入するのは、TVが主目的じゃなく、ついでに と思った次第です。まあ、TVもLAN接続する予定ですが、TV番組録画は直接接続するHDDだけということで留めます。今のところ、長期保存したいわけじゃないつもりです。これで、明確になり、引っ掛かりもなく、次に進めます。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21047091

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/17 02:47(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>その録画番組をLAN接続したNASにムーブもしくはダビングすること、そしてNAS上の番組を視聴することを希望しています。
>しかし、取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html#function0305
の「DTCP-IP対応サーバーにダビング」に注目!


>何か手はないでしょうか?

「レグザリンク・ダビング」をすれば出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html


>また、何かを揃えれば可能になるんでしょうか?

当然、「DTCP-IP対応NAS」です。


>揃える必要があるなら、どの製品が良いんでしょうか?

現状「RECBOX」か「LinkStation」の2択なのでは?
 <素人なら「RECBOX」の方が使い易い気はしますm(_ _)m


>NASを導入するのは、TVが主目的じゃなく、ついでに と思った次第です。

他に「DLNAクライアント(ネット経由で番組を再生する機器(テレビ等))」が有ればの話で、
持っていないので有れば、「USB-HDDの増設」をまずは考えることになると思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html#rec0301
 <その辺の環境についての情報が無いので、この質問の必要性が有ったのかどうかも...(^_^;

書込番号:21048994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 55BZ710Xか50Z810Xか?

2017/07/04 23:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

皆さんこんばんは。
タイトル通りどちらを購入するかで迷ってます。
量販店に何日も通って視聴してますが、どちらも甲乙つけがたいのは私の目が悪いのでしょうか?
Z 810X の方が上位機種ですが、圧倒的な画質の差があるとは思えません。
予算の都合で、810なら50V、710なら55Vと考えてますが、皆さんならどちらを購入しますか?
用途は地デジとBD を視聴する程度ですが、やはり810の方が画質は上なんでしょうか?

書込番号:21019528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/05 07:57(1年以上前)

パナエ★さん

おはようございます。

>量販店に何日も通って視聴してますが、どちらも甲乙つけがたいのは私の目が悪いのでしょうか?
>Z 810X の方が上位機種ですが、圧倒的な画質の差があるとは思えません。

ご自身の目で実際に同じ条件で視聴され、画質差に大きな違いを感じられないなら、此の時点で答えが出ていると思います。此の場合、画面の大きい55-BZ710Xにする方が良いのではと思いますネ。

又、Z810Xは視野角が狭いVAパネルを使用、BZ710Xは視野角が広いIPSパネルを使用しているので、リビング等に設置されて多人数で視聴する場合、横から視聴されても色調変化が少ないBZ710Xの方が適していると思います。

書込番号:21020070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2017/07/05 09:26(1年以上前)

>パナエ★さん
>圧倒的な画質の差があるとは思えません。

それなら55インチの710購入の方が良さそうですね、
量販店で見比べて大差ないと感じられるのなら、比較対象のない自宅ではきっと満足できるのではないでしょうか、
50インチと55インチって、結構大きさの違いを感じると思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:21020213

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/05 11:02(1年以上前)

>パナエ★さん
こんにちは。

以下、技術寄りな視点で回答します。

画質に関しては、はっきりZ810Xの方が上です。
だからハイエンドのフラッグシップなのです。

ですが、量販店では環境が明るすぎて差が分かりづらいのも事実です。量販店で画質差を判断するのは、例え経験値が高くてもちょっと難しい面があるのです。

画質差ですが、ピーク輝度とコントラスト値が圧倒的に違います。

ピーク輝度はいわば明るさですが、Z810XはBZ710Xに比べ2倍程度の明るさになります。
コントラストについては、パネル自体の方式がZ810XはVAで、BZ710XはIPSになりますので、コントラスト値はZ810Xの方が4倍ほど高いです。このおかげで、照明を落とした部屋で映画などをみても、黒が不自然に浮いたりせず、非常に快適な画質が堪能できます。

Z810Xがピーク輝度をあげたりコントラストをあげたりしている理由は、これからのコンテンツで一般的になるHDRに対応するためです。HDRはハイダイナミックレンジの略ですが簡単にいうと、これまでのテレビより、明るいところはより明るく、暗いところはより暗くして、表現の幅を広げようという試みで、すでに多くの映画や一部のドラマなどでは、HDRによる収録が進んでいます。BSで4Kがはじまっても、HDRフォーマットが入ることも決まっています。

このHDRに対応するには、ピーク輝度を明るくし、それでも黒が浮かないようパネルのコントラストを高くしておく必要があるのです。Z810Xはそれにまともに答えようとしている東芝唯一の機種です。
私に言わせれば、輝度2倍、コントラスト4倍の差はまさに圧倒的ですね。

ところが実際に店頭では、HDRコンテンツを体験することがむつかしい上、そもそも、店頭照明が明るすぎて、まさに照明がHDR状態なので、何を見ても差がわかりにくいのです。
店頭では一般に数千Luxの明るさですが、この明るさだと、コントラストなんてせいぜい数十:1程度しか判別できないのです。それが普通の部屋で夜間ちょっと照明を落とすと、テレビの黒浮きがすぐに分かったりするわけです。環境が違いすぎて店頭画質はあまり参考にならないのです。

店頭での印象を大切に、といかいう意見もありますが、ある程度そのあたりの技術的なバックグラウンドを理解した上で、店頭印象は、加味する程度で決めるくらいに思っておかないと、今のテレビを適切に選択することはできません。

幸い、Z810Xは新製品にもかかわらず、かなり安値に落ちていますので、予算が許容範囲なのであれば、Z810Xを買った方が、家に入れた時に絶対に幸せになれます。コントラストの良さは、HDRコンテンツでなくても日常的なシーンで生きてきますし、UHDブルーレイや4K/HDRのネット動画配信を利用すれば、テレビの最大実力を堪能できます。

書込番号:21020365

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2017/07/05 11:49(1年以上前)

>パナエ★さん
こんにちは。

今さらながら・・・基本の基本ですが、家電量販店などでの陳列テレビを見比べる際には、
必ず「画質設定」の状態を確認して両機種共に同じ設定で見比べる事をお薦めします。
(操作方法や勝手にイジルのに気が引けるのであれば、販売員さんにお願いすれば大丈夫です)

同一メーカーなら設定詳細の項目も同等でしょうが、異メーカーだと違いもあるので「標準」が無難かと。
自分は必ずリモコンで画質・音質設定状況を確認して、必ず「標準」にしてから見比べます。

昨今の実態は知り得ませんが、以前は「販売したいメーカー品」をより鮮やかに見えるように、
また「あまり販売したくないメーカー品」をチョット暗めや色を薄めに調整していたり・・・

販売店や販売員のメーカーに対する主観があからさまに行動に反映されていたと感じる時期もあり、
自分は今でもそんな環境が存続していると疑いの目を持っています。

ご質問の商品選択は・・・自分なら迷わずにシリーズが上の「Z810」一択ですネ!
画面サイズがより大きい方が欲しくなるのも当然ですが、一般家庭内であれば50インチでも充分に大きいですよね?

書込番号:21020454

ナイスクチコミ!10


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 22:16(1年以上前)

こんにちは。
某家電量販店社員です。

パナェ★さんへ

>>昨今の実態は知り得ませんが、以前は「販売したいメーカー品」をより鮮やかに見えるように、
また「あまり販売したくないメーカー品」をチョット暗めや色を薄めに調整していたり・・・

ぼくちんだよさんの言うとおり、うち(どこかは言えませんが…………)ではやってないですが、大多数の量販店でやってます…………
悲しいですが、現実です。

さて、本題です。
私は55BZ710より、50Z810をおすすめ致します。
既出ではありますが、、、

@パネルの違いです。
BZ710→IPSパネル
Z810→VAパネル

IPSパネルのメリットは、視野角が広い(正面以外から見ても色味が変化しにくい)です。
デメリットは、コントラスト(明るいところとくらいところの差。コントラストが高ければ高いほどメリハリがあって、きれいです)
VAパネルのメリットは、正面から見た時のコントラストが高いことです。(IPSとは明らかな差です)
デメリットは、正面以外から見た時、色味が変わります。(黒っぽくなり、見にくくなります)

A輝度
Z810の方が、BZ710より、ピーク輝度(最大の明るさ)が約1.5倍明るいです。
ピーク輝度が明るい方が、輝度に余裕があるので、その分メリハリのある映像が出せます。
むしろ明るいぐらいなので明るさを落として使用することになるかもしれません(笑)

Bエリア分割数
どちらも直下型バックライト(その名の通り、画面直下にバックライトがあります)で、ローカルディミング(映像に明るい箇所と暗い箇所が混在する場合、明るい箇所のみバックライトを点灯する制御)の分割数(画面を区切り、画面内でバックライトの制御できるエリアの数。多ければ多い程、明暗差が出て黒がより沈む)が多いので、黒がきれいに表現できます。

以上のことから、画面サイズは、小さいですが、55BZ710より50Z810の方をおすすめ致します。
また、Z810に採用されているVAパネルの視野角のデメリットですが、ここ数年、改善されており、IPSには及ばないものの、斜めからでも見れるレベルになっております。
まあ、何がともあれ、あまりにも明る過ぎる店内じゃ分かりにくいかもしれませんが、後先のこと考えれば、Z810の方がいいと思います!

何か質問等ございましたらなんなりと!

では

書込番号:21021762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/22 07:55(1年以上前)

>パナエ★さん
土素人の意見ですが、ケーズとヤマダで、各々1時間くらい見てきた感想です。
Z810Xは、画面も明るく、コントラストも高く、有機ELに近かったです。
映像ソースによっては、だいぶ差があると思いますが。
しかし、見る角度による画質変化が大きいこと、
白が明る過ぎること、などから、私は、BZ710Xにする予定です。

暗い部屋で、真正面から見るには、Z810X、
明るい部屋で、家族や友人達と見るには、BZ710Xかも。

書込番号:21061260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/25 20:10(1年以上前)

>パナエ★さん
私は、50Z810Xにしました。
お薦めは、55X9350Dです。
画質も音質も最高レベルですよ。

書込番号:21070643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買い時

2017/06/15 18:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

まだ発売されたばかりですが半年すぎれば値段もさがりますか

書込番号:20969881

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/15 19:37(1年以上前)

三等兵隊さん

こんばんは。

>まだ発売されたばかりですが半年すぎれば値段もさがりますか

発売日から4〜5ヶ月ぐらいが一つの山で、モデル末期付近の2月ぐらいから3月の決算月が底値に成るのではと思いますネ。

前モデルZ700Xの価格推移を参考にすれば、購入するタイミングをイメージ出来るのではないでしょうか。

【Z700X価格推移】
http://s.kakaku.com/item/K0000871938/pricehistory/

書込番号:20970014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/15 20:35(1年以上前)

>三等兵隊さん
こんばんは。

過去機種の最安値のデータを見ると、東芝の場合は、初値に対し、半年後はだいたい55%程度に値落ちします。55BZ710Xの初値は大体32万円くらいでしたので、半年後は175,000円くらいには下がると思います。

ただ、最近の東芝は昔より少し値落ちの速度が早いようで、発売から2ヵ月半で、すでに19万まで下がっていますので、半年後は17万円を割るかもしれませんね。

書込番号:20970147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/06/15 20:39(1年以上前)

クチコミハンターさんご回答ありがとうございます.記入されたことを参考にして購入検討したいと思います

書込番号:20970162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/06/15 20:43(1年以上前)

プローヴァーさん詳しい情報ありがとうございます

書込番号:20970180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入したのですが???

2017/06/01 03:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:1件

49BZ710Xを購入したのですが、税込み14万円とめちゃくちゃ安かった?
もしかしてZ700Xと間違えてませんかと思いつつ、小さい事は気にせずに、お持ち帰りしました。
何か得したような。。。

書込番号:20933326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/01 07:23(1年以上前)

バタオ。。。さん

おはようございます。

発売直後ですので、49-BZ710Xが税込み140000万(税抜き129630円)なら、破格値で購入されたと思います。又、値引き交渉で価格変更する場合、入金処理は手入力でレジの打ち込みを行うので、決定金額を間違う事は有り得ないと思いますネ。

※尚、間違いの可能性が有るのは、49-Z700Xで値引き交渉後に金額を決定して、製品出庫時に間違って49-BZ710Xを出してしまった場合なら有り得ると思います。

書込番号:20933475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/01 08:02(1年以上前)

間違いでもなんでもおめでとうございます。持ち帰ったのならこっちのものですね。
レシートアップとかされたら、喜ぶ人が多いかもです。

書込番号:20933530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55BZ710X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55BZ710X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55BZ710X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55BZ710X [55インチ]
東芝

REGZA 55BZ710X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 55BZ710X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング