REGZA 55BZ710X [55インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 8 | 2019年2月9日 06:07 | |
| 8 | 5 | 2019年1月8日 23:05 | |
| 11 | 7 | 2018年12月24日 19:42 | |
| 6 | 2 | 2018年12月7日 00:21 | |
| 12 | 4 | 2018年11月21日 16:23 | |
| 20 | 6 | 2018年10月27日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
実際の室内環境での画質の差をわかる範囲でお教え下さい。
視聴するのは、地デジ、ネット動画が主で、スポーツをよく見ます。
四隅が暗いのは許容します。
気にしているのはパネルが違う部分です。
カタログに透明電極にする事で、コントラスト比を従来比2倍にした高コントラストIPSパネルとあります。
従来のものが1000:1とすると2000:1という事になりますが、実際この差って、明るい部屋で見てわかるものでなのでしょうか?どなたかの書き込みで、室内環境だと、100:1程度になるので、VAパネルであっても差は認識できないものという書き込みを見ました。その辺り踏まえてご教示下さい。
また、710Xは700nitと書き込みで見ましたが、720Xは何nitなのでしょうか?
ちなみに標準使用で、55インチの消費電力は、710Xが131kwhに対し、720Xは156kwhみたいです。
どんな点でも結構なのでお教え頂けると有り難いです。もし見比べた事のある方がいらっしゃれば最高です。
書込番号:22425258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>petrusKさん
おはようございます。
カタログは見ておりませんが、HPのZ720Xの説明には下記のように書いてあります。
>>外光の反射を抑えることで深みのある引き締まった画質を実現。明所コントラストがBZ710Xシリーズに比べ約2倍に向上。
通常IPSで1200:1とか言う際のコントラストは暗所コントラストです。暗所で測定するので、外光はゼロ、パネルの表面反射率等の影響なく、パネルの最大ネィティブコントラストを測定する手法です。
それに対し、明所コントラストとは、明るい場所で測るコントラストで、最大輝度側は暗所測定とほぼ同じ値になりますが、最低輝度側は、環境光にパネル反射率をかけた値でパネルが光りますので、最低輝度は大幅に上がります。その結果明所コントラストは暗所コントラストに比べて悪くなります。通常、明所コントラストはせいぜい50:1とか、その程度しかでません。パネルのもつネィティブコントラストは無関係になってしまいます。
これが明るい量販店店頭で機種間のコントラストの差が分かりにくい理由です。
明所コントラストをあげるためには、パネルの表面反射率を落とすことが重要です。上記HPで言っていることは、パネルの表面反射率を落として、映り込みを減らし、明所コントラストを上げました、と言っているにすぎません。東芝は歴代、Z810Xなどの上位液晶機種でも、反射が他社比多めのグレアパネルを使っており、映り込み妨害は悪い部類でしたので、今回そこはケアして他社並みにしました、と言っているのだと思います。
つまり、1200:1前後のいわゆるIPSとしての暗所コントラスト比は同じままで、明所コントラストは25:1から50:1に改善したとかそういう話です。
(明所コントラストは部屋の明るさによって変わりますのでパネル自体のスペックではありません)
明るい所でテレビを見るのに、50:1と25:1の黒の輝度差って思ったほどわかりませんが、映り込みは多少差がわかるかも知れません。
以上を念頭に店頭でご確認ください。
輝度についてですが、東芝は輝度値を発表しておらず、また国内のみの商品展開なので、海外レビューサイト等の測定結果もありません。BZ710Xがせいぜい700くらいではないか?というのは、前モデルのZ700Xがインタビューで600-700位と言っていた記事からの推測でしょう。Z720Xも仕様が変わってなければ似たようなものかと。消費電力差が明るさに効いているかどうかは、エンジンも変わっていますのでなんとも言えません。
店頭での見た目だと、あきらかにX9000F(900nit)などよりは暗いですね。
書込番号:22425449
![]()
6点
コントラスト比はもっとも暗い部分と、もっとも明るい部分の相対比率です。
したがって、最も暗い部分が1で、最も明るい部分が1000なら1:1000。
最も暗い部分を0.5に下げれば、たちまち1:2000になりますが、絶対的な明るさの違いは0.5でしかなく、ほとんどの場合、判別は不可能です。
他方、もっとも暗い部分が1のままなら、最も明るい部分が2000になり、明確に違いが出ます。
つまり、どの部分でコントラスト比を稼いだのかわからなければ、コントラスト比の数字に意味はないです。
特に、明るい室内で見るなら、最高輝度の方が問題ですから、コントラスト比だけを気にしてもしょうがないです。
メーカーは、新製品の度に、画期的によくなった、この新機能は凄い、と声高に宣伝しますが、同ランクの製品の後継機種の場合、劇的に変化することはまずないです。
それより、ラインアップ内での位置づけの方が重要でしょう。
書込番号:22425464
![]()
5点
数値を見るよりも 明るい量販店店頭でも機種間のコントラストの差は明確に良く判ります。
気になるのでしたら、ここで訊くよりも 一見に如かずでしょう。 数店量販店を周ってみることをお奨めします。
書込番号:22425935
2点
>気になるのでしたら、ここで訊くよりも 一見に如かずでしょう。 数店量販店を周ってみることをお奨めします。
今頃旧モデルのBZ710を店頭ディスプレイしている量販店って有るの?
書込番号:22426929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさん
詳細なご説明有難うございます。
実機を店頭で確認できれば良いのですが、店頭在庫はどこもないようなのです。秋葉原にで行けばどこかにあるかもしれませんが…。
ちなみにAV watchに下記記事がありました。
800nitのようです。
------------------
液晶REGZA最上位「Z720X」はBS4K+直下LED+新IPS+バズーカ+全録。49型20万円
2018年8月22日 11:00
液晶パネルは、55/49型とも3,840×2,160ドットの4K解像度でIPS方式。LGディスプレイ製の「高コントラストIPS液晶パネル」で、電極部分に透明な素材を採用することで、反射光を抑制。これにより明るい環境下でのコントラスト(明所コントラスト)を約2倍に向上。リビングでの使いやすさを高めている。
(中略)
輝度は約800nit。HDR方式はHDR10とHLG(ハイブリッドログガンマ)に対応する。
------------------
書込番号:22427698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
P577Ph2mさん
詳細なご説明有難うございます。
また、最後の数行が全てを語っているように思います。
実機を見れれば納得して購入出来るのですが、どこも店頭在庫がないようなので、決断出来ないでいる状況です。
ちなみに
輝度は720 800nit 710 700nitのようです。
書込番号:22427704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>petrusKさん
あ、ホントだ。800nitって出てますね。情報ありがとうございます。それにしてはX9000Fの900nitと少ししか違わない割に、あまりぱっと見、元気がない感じですね。
BZ710Xですが、すでに通販でしか手に入らないかも知れませんね。でも、テレビの通販購入はお勧めできません。長期保証もいい加減で、保証受ける頃には保証会社が潰れてたみたいなケースも多いようです。また、初期不良交換等問題あった際の処理がとても面倒です。
Z720Xですが、最近バックライト起因の輝度むらが傾向的に発生しているようで、スレが何本か立っており、まだ解決に至ってないです。今買うのはこちらもお勧め出来ません。
書込番号:22427712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
お礼遅くなりました。
色々見比べ、また710,720ともbravia9000Fに比べ暗めで、710は四隅が暗い、720はご指摘の問題ありという事で、やはり画づくりが好きな9000を購入しました。710のコストパフォーマンスに惹かれていましたが、長く使うものなので結局代々使ってきたソニー製になりました。ありがとうございました。
書込番号:22452642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?スペックを見たのですが良く分からないので、詳しい方教えて下さい。
書込番号:22378309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きな違いは地デジのタイムシフト録画の有無。
720Xは専用HDDを接続して指定した複数の地デジ局の全録が可能。
個人的にはZ720Xの方がお薦め。
書込番号:22378328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レグザZ720Xは超絶スペック全部入りだって。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html(スマホで見られる?)
書込番号:22378353
2点
>たーべいさん
比較画像があったけど、直下型のLEDで四隅が暗くなる現象が改善されたような書き込みがありました。
810xの後継が無くなって東芝の液晶でのハイエンドとミドルエンドが混ざった感じになりました。
買えるなら720xが良いです。
書込番号:22378371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?
今なら、まだ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
で比較できると思いますm(_ _)m
書込番号:22379166
![]()
0点
皆さんありがとうございます。720が圧倒的に良いみたいですね、画質も違うようですね!価格が下がるの待ってて検討します。
書込番号:22381173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
つまんない質問ですいません。
今月の頭に買いました。
なんだか4K視聴チップを無償で提供するというのでHPから色々と試行したのですが,
設定からそこら中探しても自分の型番は分かんないし,有線MACアドレスも出てこない・・。
みるナビからアクセス!なんて書いてあるけど,そんなものも表示もされないし。。
期間が終わった感じでもないけど,終わっちゃったんですか?
それとも私が何故か見つけられないだけですか?
「ば〜〜か」とお思いでしょうけど,どなたかご教授願えますでしょうか?
2点
>4K視聴チップを無償で提供するというので
対象ではないのでは?
対象製品の場合は以下のURLの真ん中くらいに
「BS/CS 4K視聴チップ」のお申込み という項目があるため。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/bscs4k.html
なお、「BS/CS 4K視聴チップ」のお申込み については以下のサポートページの最初に公開されてます。
ご案内チラシに申込に必要な情報の確認方法はしっかり記載されている。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
書込番号:22286362
2点
そもそも対象外なんですか!
BZ710Xのページからサポートへ入ると出てきたから,てっきり対象なのかと思ってしまいました。。
感謝します。。
ありがとうございました。
(対象外で少し残念・・・)
書込番号:22286422
1点
>BZ710Xのページからサポートへ入ると出てきたから,
以下のページであれば、REGZA全般のサポートページの位置づけのため、
製品ページの右上のサポートを選択すると以下のページにリンクされていると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
”BS/CS 4K視聴チップ”の対象は
X920、Z720X、BM620X、M520X などの BS/CS 4K内蔵REGZA
書込番号:22286455
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なんだか4K視聴チップを無償で提供するというのでHPから色々と試行したのですが,
>設定からそこら中探しても自分の型番は分かんないし,有線MACアドレスも出てこない・・。
最近話題の「4K放送」は、「BS/CSの4K放送」です。
この製品は「スカパー!プレミアム4K」に対応した(受信可能な)テレビで、「BS/CSの4K」には非対応です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery.html
「スカパー!プレミアム」は、(スカパー!)専用のパラボラアンテナを設置する必要が有ります。
「BS/CSの4K」は、従来の「BS/CS放送受信用パラボラアンテナ」で(一部のチャンネルの)受信が出来ます。
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038504.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1009300.html
書込番号:22289868
2点
引越しでアンテナは付けたので,あとはチューナーなんだろうと思い,色々聞いておりました。
ありがとうございます。
書込番号:22290551
1点
「BS/CSの4K」には非対応、とは4Kチューナーは非搭載のことでしょうが、
当然ながらモニター(解像度)としてはしっかり4Kの機種ですから
4Kチューナー入手するまでは、ネットに繋いでYouTubeで「4K映像」などと検索すれば
素晴らしい4K映像を充分堪能できますよね。
(BS4K番組表見たら4Kチューナー、いらなくなっちゃうかもしれません(?)w)
書込番号:22300951
1点
12/12にアマゾンで、新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属を買いました。1回だけ6980円が必要ですが、月々無料でアマゾンの約5万本のビデオが見れます。(テレビのHDMIに挿すだけで、我が家がレンタルビデオ店になりました)
もともと年間3900円を支払って、買い物が翌日に届くプライム会員なので、実質は月々無料です。
アンテナもチューナーも不要なWi-Fi接続のダイレクト放送なので衛星放送よりワンランク上の奇麗な映像です。
長い間WOWOWとスカパー50チャンネル見放題で月々7000円(年間8万円)を支払ってましたが、すべて解約しました。
そのお金で、NET FLIX月々1800円の4K契約に入りました。
インターネット環境だと、映画やドラマがいつでも呼び出せるので、ソニーのブルーレイレコーダーのHDDに撮りだめていた、ER、24、スーツ、キャッスル、シャーロックホームズ、ポワロもすべて消しました。3台あったブルーレイレコーダーも1台だけ残し、ヤフオクで売りました。
スカパーだとシーズン2が始まったばかりなのに、すでにシーズン4まで進んでいて、一気見で、このところ寝不足気味です。
書込番号:22347186
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
家電音痴ですみません⤵⤵⤵
このテレビを買えばAmazonプライムの動画を
セットトップボックスを買わなくても視聴出来るのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:22305468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロッコリー!さん、こんばんわ!
はい。
BZ710XはAmazonプライム・ビデオに対応しているので、セットトップボックスなしで視聴可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery.html
書込番号:22305885
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
参考にしていただくためにレビューではなくこちらに書き込みます。
(今更この機種を購入するとも思えませんが、Z720Xと共通点が多少あるかもしれないので…)
購入後約3ヵ月後に発生した症状です。
HDMI接続しているデバイスで視聴後、
リモコンのチャンネルボタンを押しても地デジ(BS, CS共に)に切り替わらなくなりました。
(リモコンの電池切れ・故障ではありません)
リモコンの「入力切替」で「地デジ(一番上)」に合わせるとちゃんと切り替わり映ります。
また、何も接続していないHDMI入力(&ビデオ)からは問題なくチャンネルが切り替わります。
TOSHIBAのサポートに来てもらって診断してもらいましたが、
基板交換等で改善されるような症状ではないとのことでした。
同様の不具合報告が無いような様子で返品交換となりました。
【構成】
HDMI1 ←ONKYO TX-L50(AVアンプ) ←Panasonic DIGA DMR-BZT710
HDMI2 ←(空)
HDMI3 ←FireTV 4K(2018)
HDMI4 ←Chromecast(第2世代)
ビデオ ←(空)
パナソニック ハイスピードHDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード 1.5m (RP-CHKX15-K)使用。
TVとその他デバイスのファームウエアは最新です。
HDMI1, 3, 4 は、どれもリモコンのチャンネルボタンで切り替わりません。
HDMI2 & ビデオからだとチャンネルが切り替わります。
どうやらHDMIに接続(通電)していると、そこからの地デジ切り替えが出来ないようです。
最初はこんな症状出ていませんでした。
当初「DIGAも古いしそのせいもあってかな?」とも思いましたが、
HDMIケーブルもさんざん試しましたが改善されず、ケーブル貧乏になりそうです(涙)
1点
こんにちは
HDMIリンク(CEC規格)の拡張機能が働くとそのような現象になるかもです。
このテレビ(メーカーすら)を持っていないので、何とも言えませんが、
ソニーのテレビの一部でリモコンボタンもリンクさせた場合、BSとCSボタン併用の機種でのリモコン操作では挙動が変わったような。
うろ覚えですが。
このテレビでもレグザリンクの設定の何かを変えたら戻りそうな。
サービスマン訪問されてますので、無駄かとは思いますが…。
書込番号:22266892
4点
area_0088さん
駄目元ネタですが、FireTV 4K を取り外して(接続しない)、
テレビを再起動させて、現象が改善するかを試してみてください。
FireTV 4Kの りょうマーチさん が言われた、HDMI CECの互換性を疑ってます。
書込番号:22266903
5点
りょうマーチさん、yuccochanさんアドバイスありがとうございます。
りょうマーチさんに指摘していただいたとおり、CEC設定でした。
(お恥ずかしい限りです!)
regza設定内の【HDMI連動設定】【リモコン動作モード】が【接続機器優先】になっていました。
それを【テレビ優先】に変更したら正常に切り替わるようになりました。
TOSHIBAのサービスマンさんも見逃していたようです!
…にしても使用3ヶ月後にこの症状が突然でてきたものですから、
regzaの設定を詳細に再検証してませんでした。
(全項目をみて「あれ?」という変更箇所が無かったもので…)
そして、yuccochanさんのFireTVをはずしてみる件ですが、
regzaの設定が【接続機器優先】のままではFireTVをはずしても改善されませんでした。
ただ、一番最近追加したデバイスがFireTVであり、
確かにその後しばらくしてからこの症状がでてきたので全く無関係ではないようにも思えます。
今回はりょうマーチさん、yuccochanさんのおかげで問題解決することが出来ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22268991
1点
りょうマーチさん、yuccochanさん
このスレの書き込み分類が「質問」のスレでなかったがために「Goodアンサー」に指定する事できませんでした!
も・も…申し訳ない!!!m(_ _)m
お二人のアドバイスにとても感謝しております。
書込番号:22269004
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
今年に3月くらいに購入したのですが夏くらいから画面下のメッシュのカバー部分に浮きが出てきました。
スピーカーがある箇所あたり左右とも、ポコっと凸ってます。
指で押して一時的に治るのですが数時間後には元に戻ってしまいます。
安価なモデルなら分かるのですが、数十万のモデルでこれだと見ためが残念です。
こんな症状ありますか?
書込番号:22107486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>postman55さん
こんにちは。
どうやらこの機種の持病の様です。7月頃にも同じような話が写真付きでありました(下記参照)。
その人は今年モデルに交換させた様ですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000953778/SortID=21937770/
書込番号:22107562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
>プローヴァさん
まさしくこの写真とまったく同じ位置、浮き方です!!過去にあったとは知らず・・。検索していませんでした。
私はZ710Xが気に入っていますし、機械が変わると録画したHDDが見られなくなるので困ります。
これは製造時の貼り付けミスだと思いますね。おそらく同じ時期の製造がこのようになっているのでしょうか。
見た感じでは、明らかに貼り方が真っすぐになっていないので浮いてきそうな感じの貼り方になっています。
もし剥がして貼りなおしても、おそらく端が上にはみ出してしまいそうな感じです。
(貼り方が雑な工員がいたんだろうなぁ・・)
書込番号:22108364
2点
こんにちは。私も同じ状況になりサービスマンに来てもらいパネル全面交換してもらいました。バズーカのスピーカーの位置の関係でソコのフレームが微妙に湾曲していてメッシュが浮いてくるそうです。今は対策されていて接着力が上がっているそうです。実は以前もパネル交換してもらいましたがメッシュの貼り方が雑でメッシュが下のフレームに乗り上げていて再交換でした。交換品でも現場でチェックすることをオススメします。パネル交換でしたらHDDはそのまま使えますのでご安心を。私もこの機種を気に入っていますよ。
書込番号:22109192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Cross overさん
有益な情報ありがとうございます!
パネルのみ交換出来るんですね。
書込番号:22109946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちも夏に向かって左側が少し剥がれました。
色々調べて、ここのクチコミが、とても参考になりました。
メーカーのサービスの方に価格コムにクチコミに載っているメッシュの剥がれと伝え、パネル交換の修理をしていますねと、電話で話しただけで、パネル手配、修理となりました。
修理は、裏側のフタを外し、パネルについている部品を全てドライバーで外す、大がかりなものです。
新しいパネルを持って来て、組み立て直しです。
修理時間は、1時間半でした。
キレイに戻りました。
書込番号:22210454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





