REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2017年12月30日 09:39 | |
| 9 | 5 | 2017年12月27日 10:23 | |
| 34 | 10 | 2017年12月23日 23:06 | |
| 19 | 5 | 2017年12月17日 22:12 | |
| 10 | 4 | 2017年12月16日 22:26 | |
| 12 | 19 | 2017年12月16日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
失礼いたします。
スカパー!オンデマンドのアプリがエラーとなり全く起動できません。
正確に言うと初めて起動したときのみユーザーIDとパスワードを入れる画面が出て、入力するとエラーとなり起動できなくなりました。
以降はずっと「エラーが発生しました。アプリを読み込み直してください。」の表示が出るのみです。
他のYouTubeアプリなどは普通に起動や視聴ができるのでネット環境の問題ではないと思います。
スカパー!側に問い合わせてみたのですが「アプリを再インストールして再度確かめてください」と言われました。REGZAでは個別にアプリの再インストールをするという方法はありませんよね?
どなたか何らかの対処法や心当たりはございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21464290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
備堂谷仙蔵さん
こんばんは。
>スカパー!オンデマンドのアプリがエラーとなり全く起動できません。
テレビのリセットを行って、再度アプリを起動してもエラーが発生するなら、今回スカパー!オンデマンドに対応したソフト(最新バージョンT40-01D6DD-601)の不具合も考えられるので、東芝サポートに確認されて見てはと思いますネ。
※リセットは、リモコンより電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後、電源再投入して改善されるか試して見て下さい。(リセットで改善しない場合、最終手段は初期化に成ると思います)
書込番号:21465161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クチコミハンターさん
ありがとうございます。
リセットを試してみたのですが、相変わらずエラーになります…。
東芝サポートに確認してみます。
書込番号:21470420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
>真砂 楓さん
こんばんは。
IODATAの対応検索すると下記がひっかかります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161830
この中でコスパのよい3TBの容量で言えば、下記あたりになると思います。
AVHD-AUTB3
http://kakaku.com/item/K0000981648/
HDCZ-UT3K
http://kakaku.com/item/K0000957395/
書込番号:21461799
3点
ググると推奨HDDはスグ見つかりますよ。
私はお下がりの2.5inchのHDDに玄人志向か
どっかのUSB-HDDケースに入れていますが。
自己責任ですが、中は組み込みLinuxなんで、
電源が大食らいじゃなかったら大抵大丈夫と踏んで使っています。
書込番号:21462304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に録画再生を楽しむのでしたら、上で紹介されている2機種あたりでいいと思います。
それか、少し価格が上がりますがSeeQVault対応のHDDもあります( 55BZ710XはSeeQVault対応機種)
http://kakaku.com/item/K0000856501/
レグザとSeeQVault連携 ご利用ガイド
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html
書込番号:21462884
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「タイムシフトマシン」が無いので、通常録画だけで考える場合、
「SeeQVault」対応のモノを使えば、次の買い換え時に録画番組をそのまま継承できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
書込番号:21462956
2点
皆さん有難う御座いました。
物凄く参考になりました。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:21463461
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ここに55インチを設置予定です。現在は一時的に32インチを設置してます。
棚は外せるので上は13cmほど隙間ができますが左右は5cmほどずつしか隙間がありません。
メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょうか?
このようなテレビボードですと熱がこもりそうで少し気になります。
過去の質問を見ましたところファンを設置するというご意見がありました。
できることならファンは設置せずに済むといいなと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21452922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じテレビを所有しています。
左右5センチの余裕があるならばファンの設置は必要ないと思います。
z810のような全録テレビなら消費電力も高く、HDDの置場所などによっては熱がこもりやすいため、ファンを設置した方が無難かもしれませんが、該当機種ならば十分なスペースだと思います。
写真で拝見する限りですが、テレビ周りは綺麗にされているようなので余計なお世話だと思いますが、豆に掃除をして埃を取り除くほうがファン設置よりも効果的だと思います。
書込番号:21452980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょうか?
まぁ、「推奨」なので、それを死守する必要は無いと思いますm(_ _)m
<有る意味「自己責任」とするなら、どんな環境でも設置は可能。
棚は外さなくても、手前に置けるような気もします。
まぁ、棚に何か置いても見えなくなりそうですが...
<「USB-HDD」などを置くスペースに出来るかも...
情報に、十分なスペースがあれば、暖かい空気は上昇するので、そこから抜けられれば問題無いかと...m(_ _)m
<そういう意味では、「USB-HDD」も下に置いた方が良いかも...(^_^;
下手に裏側にファンとか置いて、変な対流を作ってしまい、テレビ背面の空気が留まってしまったも困りますし...m(_ _)m
書込番号:21453026
6点
masakazu77kmさん
おはようございます。
>棚は外せるので上は13cmほど隙間ができますが左右は5cmほどずつしか隙間がありません。メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょう
確かに、国内メーカー各社が推奨しているのは、左右10p以上で高さについてはメーカーにより10p〜30pとアナウンスしています。
又、此の間隔は、熱が籠る等の安全上の問題だけで無く、音の響き方にも影響しますので、各メーカーは最低限必要な間隔として注意喚起もしていますネ。
尚、masakazu77kmさんの環境ですと、前面部分に余裕が有る様に思われますので、テレビを前の方に設置すれば、後方部分にスペースが出来て放熱効果を高められると思います。又、後方にスペースを確保する事で、外付けUSB HDD等を後方に設置した場合、熱が滞留せず逃げやすく成るのではないでしょうか。
※テレビスピーカーの音が籠った様に聴こえる場合、費用は掛かりますが外部スピーカーを設置すれば音質アップが出来て問題無いと思います。
書込番号:21453379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>masakazu77kmさん
こんにちは。
左右各5cm空いていて、上部も10cm以上空間があるなら、本体の動作温度的には通常問題ないと思います。
メーカーは、夏場に冷房をつけない環境の室温で連続的に電源オンしても十分にマージンを持って問題ない程度の設置条件を推奨するものですが、実際にテレビの場合は、視聴者がいる限りそういう室温での使用はされないと思いますので。
また、この機種はメインのスピーカーが画面の下についているので音の聞こえ方にも影響はありません。
ウーファーボックスが本体後部ですので、多少低音の量感が減る懸念はありますが、高々6cm口径なのであまり気にすることはないと思います。
書込番号:21453567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
周囲すべてオープンな状態に比べれば熱はこもるでしょうね。
テレビをできるだけテレビボードの前方に設置して、テレビの後方にスペースを設けるなど工夫をすればいいと思います。
あと排熱問題以外に左右のスペースの余裕がないと、重低音の設定次第、たとえば中とか強にすると音がこもって違和感を感じるかもしれません。
転倒防止の固定もテレビ背面で行う必要があるからたいへんそうですね。
書込番号:21453619
8点
皆様ありがとうございます。
思ったほど心配しなくて大丈夫そうなので安心しました。
ただおっしゃる通り少しでも熱がこもらないようやや後方にスペースを空けようと思います。
盲点だったのは転倒防止です。確かに固定するのが大変そうですね。
あとサイドにあるUSBなどの差し込みも手探りでやることになると思うので気になるところです。
普段はあまり使わないとは思いますが。
書込番号:21454323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとサイドにあるUSBなどの差し込みも手探りでやることになると思うので気になるところです。
側面のUSB端子は、心配でしたらあらかじめ延長ケーブルを購入して挿しておけば手探りする必要はないかと。
書込番号:21454497
1点
そのような方法もあるんですね!ありがとうございます。
書込番号:21455054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
どのご意見もとても参考になりました。
問題解決しましたのでこれにて締めさせて頂きます。
書込番号:21455109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
42Z9000画面故障の為55BZ710Xに買い換えましたが
ネット情報を元にZ9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dに
ムーブしたのですが、当機で再生ができません。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
3点
>AML1さん
Z9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dにレグザリンクダビングし、バッファーローLS210DにDLNAサーバ機能があれば、本機からDLNAで再生出来ると思いますが。
書込番号:21437268
4点
古い機種の絵ですが...
「DTCP-IP対応 DLNA(メディアサーバー)機能付きNAS」が「LS210D」です。
「録画番組の移動」と「レグザリンク・ダビング」は全く別の処理なので、その辺を注意して下さいm(_ _)m
書込番号:21438103
4点
スレ主さんはダビング方法を間違っている可能性が高いです。
Z9000⇒LAN-Sと表示されたLS210Dにダビングするのです。(LAN1やLAN2表示ではダメ)
LAN-Sを認識させるためにはZ9000とLS210Dを同一ルーターにLAN接続することです。
Z9000はLAN端子が3つありますが、真ん中端子をルーターへ接続です。
LAN-Sへのダビングは地デジ番組ならダビング10の残回数1個減らしてのコピーとなります。
スレ主さんはおそらく、LS210DをLAN-HDDとして登録して番組をLAN-HDDに移動(ダビング10保持)しているのだと思います。
書込番号:21438615
4点
追加すみません。
私の前スレはあくまでも私の予想です。
このような質問の時はスレ主さんが
どのように接続して、
どのような設定をして、
どのような操作をした
結果このような表示がされる
などと具体的に書かないと、解決は難しいです。
回答者にエスパーを期待すべきではないということです。
書込番号:21438621
4点
ご返信いただいた皆様方
色々と教えていただきありがとうございます。
全機種z9000の画面が完全に
観れなくなってしまったので
ハードディスク録画の移動は
諦めました。
ありがとうございました。
書込番号:21440306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
ご教授ください。
東芝710XとシャープLC-50US45ないしUS5で思案しています。現行は12年前のシャープ37型です。
パネルはIPS直下型とVAエッジ型の差があるようですが、エンジンなど総合的に性能差はあるんでしょうか。
BSやBD録画の映画を観るのが主です。
1点
>みっきょちゃんさん
こんにちは。
画質エンジンの性能差ということですと、ソニー、パナソニック、東芝の3社はそれぞれに特徴があり、甲乙付けがたく、どれを買われても大きな後悔はないと思います。ただ、シャープに関しては、上記3社に比べるとワンランク落ちると思います。
また、シャープのテレビは、デフォルトの画質から画質調整しようとしたときに、なかなかいい設定に決まりにくく個人的にはなかなかに使いにくいテレビという印象です。
IPSとVAですと、IPSは視野角は広いがコントラストは低く(1200:1程度)、VAは視野角は狭めだがコントラストはよい(4000:1以上)という特徴を持ちます。ただBZ710Xの方はバックライトの部分駆動を組み合わせていますので、実際のコントラストの差は縮まるでしょう。ただし、部分駆動は副作用もあります。
明るさはBZの方がやや明るいのでHDRコンテンツなどでは生きるでしょう。
こちらは総合的にはBZでしょうか。
この二機種ですと、総合的にはやはり東芝のBZ710Xに軍配が上がると思います。
書込番号:21435876
![]()
5点
プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり東芝ですか。710か810で考えることにします。
店頭で見ても810がいいのは理解しているのですが、TV台まで買い替えることになるので更に思案です。
書込番号:21435976
3点
>みっきょちゃんさん
シャープか東芝か、と言われてたので東芝をお勧めしましたが、Z810やBZ710で悩まれているのなら、他の候補としてはソニーのX9000Eなども入ってくると思います。VAパネルで部分駆動なので、BZ710よりは画質がワンランク上になります。
ただ、同じくVAで部分駆動のZ810Xが買えるならその方がいいかもしれません。
Z810Xはグレアが強めで、反射率も高めなので、自分の姿が映り込みやすいです。X9000Eの方がまだマシです。その点だけ店頭でご確認ください。
書込番号:21436506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
重ねてのアドバイスありがとうございます。
ソニーもいいかもですね。
BZ810XとTV台の検討をしてみようかと思っています。
今日、ビックカメラに下見に行ってきましたが710の方はかなり値引きしてくれそうでした。
810はちょっと渋っているような感じですが、今度は本気で当たってみます。
書込番号:21437676
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
12年ほど前に購入したシャープのアクオス37インチを使用中なのですが、
子供に任天堂スイッチを購入したところ、HDMI端子がなく、TVにつなげず、
2つのチャンネルの映りが悪くなってきた事もあり、買い替えるか!!と主人となりました。
今日、買い物のついでにヤマダ電機に寄ってみたところ、フナイ?とパナソニックを勧められて帰ってきました。
カタログはもらったものの、型番等控えてくるのを忘れたので、わかりません。。。
フナイは49インチと55インチの倍速機能付き、HDDも内蔵で、
今ならキャンペーン中でクロームキャストもついてて、12万円台と15万円台でした。
パナソニックは同じ49インチが2つで、倍速がある・ないと
スポットで明るさを調節してて、そこだけ色の境目がくっきりする機能がある・なしで2機種お勧めされました。
14万くらいと18万くらいでした。
TVの購入は久しぶりでよくわからないので、
とりあえずいつもお世話になっている価格comさんをのぞいてみました。
サイズを50インチ前後、倍速機能(今日ゲームするならあった方がいいと教えてもらったので)で絞ったところ、
下記の3つが上位で出てきました。
BRAVIA KJ-49X9000E [49インチ]
REGZA 55BZ710X [55インチ]
VIERA TH-49EX750 [49インチ]
今のところ、価格が同じくらいで予算くらいなので、上位って事はお勧めの物なのかな?と思いました。
レグザだけ55インチでお得?ぽいですが、この3つでお勧めや使用用途で向き不向き等あれば教えてください。
我が家の用途は
・子供がゲーム(WiiU・スイッチ)
・子供がアニメの視聴
・祖母がTV(地上波)の視聴と録画した番組の視聴
・今日ネットも見れると知ったので、GYAOが見れたらいいのになぁ〜なんて思ってます。
設置場所はリビングで22畳ほどですが、TVからソファまでの距離は2mあるかないかくらいです。
また、ブルーレイレコーダーはPanasonicのDMR-BWT630 で、4〜5年前に購入した物です。
外付けのHDDも余っているので使えるならそれを使用してもいいかな?とも思っています。
TVの知識はぜんぜんなく、申し訳ないのですが、色々と教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点
55インチ東芝で正解だと思います。
テレビって、
わりと故障も多いので、
高額請求に泣いてるヒトも多いので、
延長保障はキッチリつけましょう!
書込番号:21387689
0点
>sanasana.sanasansaさん
こんばんは。
視聴距離2mだと58インチまでは行けますね。
一応22万円以内、4K、倍速付き、ソニー・パナソニック・東芝で絞り込むと下記の30件のリストになりました。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec009=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_so=p2&pdf_pr=-215000&pdf_Spec301=49-59
こちらは古いモデルも含まれるので、今年モデルに限定すると、主要モデルは下記のようになります。
・ハイエンド 明るさが1000nit前後
東芝 58Z810X 213000円
ソニー 55X9000E 188000円
東芝 50Z810X 174000円
ソニー 49X9000E 143000円
・ミドルレンジ 明るさが 500〜700nit程度
東芝 55BZ710X 151000円
パナソニック 55EX750 175000円
ソニー 55X8500E 152000円
パナソニック 49EX750 145000円
東芝 49BZ710X 136000円
今の4KのハイエンドモデルはHDR(ハイダイナミックレンジ)の再現性を重視した設計になっており、ピーク輝度(明るさ)が明るくなっています。これでHDRコンテンツをかけると光る部分がまぶしいくらいの迫力が出ます。予算の中では、ハイエンドモデルでは東芝のZ810XシリーズとソニーのX9000Eがお勧めですね。VAパネルを使っていてバックライト部分駆動もしているのでコントラストも抜群で黒が締まって鮮やかです。パナソニックもEX850があるのですが、出たばかりで値段が高いのです。
ミドルレンジはハイエンドモデルに比べると輝度が半分近くになるので、HDRでの迫力はちょっと落ちますが、地デジとかで見比べるのであれば殆ど差はありません。ミドルレンジでは、東芝のBZ710Xが音質もそこそこよくてお勧めですね。
ということで、せっかくだからネット動画配信や、UHDブルーレイなど、最新のHDRコンテンツ等も十分に楽しみたいのであれば、できればハイエンドモデルの中からお選びになることをお勧めします。
ただ、そうは言っても、明るさの性能が違うだけで、ミドルレンジでもネット動画配信は十分いけますので、ご心配なく。
今の使い方は、今のテレビでできる範囲に限定されているように思えます。ネット動画は意外と簡単に見れてしまうので、結構嵌る人は多いですよ。子供向けの動画なんかも山ほどありますし、いちいちレンタルの必要もありません。
書込番号:21387848
2点
>sanasana.sanasansaさん
その中では55BZ710Xがベストバイだと思います。画質も音質もよく、コストパフォーマンスがダントツですよ。
書込番号:21387938
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サイズを50インチ前後、倍速機能(今日ゲームするならあった方がいいと教えてもらったので)で絞ったところ、
>下記の3つが上位で出てきました。
+お勧めを追加すると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000955334_K0000798345_K0000963227_K0000953778_K0000871939_K0000933678&pd_ctg=2041
この辺に...
<「49J20X」は、型落ちで値上がり傾向に有りますが、量販店に残っていれば処分価格になる可能性も...
ただ、「展示品」には気をつけてください。「相当使い込んだ中古品」ですから...
レグザが増えているのは、
>・祖母がTV(地上波)の視聴と録画した番組の視聴
との事なので「タイムシフトマシン」は結構面白いかもというので追加していますm(_ _)m
「タイムシフトマシン」が不要なら、他の方も書かれて居るように「55BZ710X」が一番コスパが良いと思います(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&TxtPrice=180000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=2&Monitor=46&Monitor=55&
で左側の「□」にチェックを入れて「詳しく比較する」のボタンを押すと、先の比較表示になりますm(_ _)m
書込番号:21390343
1点
>sanasana.sanasansaさん
フナイとパナソニックは、画質がイマイチですので、止められた方が賢明です。
画質やゲーム機能では、REGZA 50Z810X が断トツの一番ですね。
REGZA 55BZ710X は、50Z810Xと比べると、画質やゲーム機能が見劣りしますが、優秀なテレビです。
BRAVIA KJ-49X9000E は、画質的には、REGZA 55BZ710X と同等ですが、ゲーム機能やリモコンの反応等に難があります。
書込番号:21391689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
東芝55インチがお得なんですね(^^♪
TVって故障が多くて高額請求!?
今のが12年故障なしだったのでびっくりです。
絶対に延長保証を付けれるところで購入します!!
書込番号:21392464
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
東芝のZ810XシリーズとソニーのX9000Eがお勧めなんですね!
下げると東芝のBZ710X。
動画配信は子供も私も母も見るので、TVで見れるのは嬉しい♪ですが、
すいません、知識が乏しすぎて『UHDブルーレイなど、最新のHDRコンテンツ』が
イマイチよくわからないです。。。
後で、調べて勉強してきます!!
>今の使い方は、今のテレビでできる範囲に限定されているように思えます。
ですよね・・・
とりあえず、今している事を並べてみました。
ネット動画は、子供がWiiUでYouTube見まくりなので、さらに見放題になりそうです(汗)
書込番号:21392552
0点
>助け舟さん
返信ありがとうございます。
55BZ710Xがベストなんですね!!
コストパフォーマンスがダントツ☆☆
めっちゃ惹かれる言葉です(笑)
書込番号:21392559
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
お勧めの追加、ありがとうございます。
49J20Xの型落ち、展示品気を付けます!!
タイムシフトマシンは考えてなかったというより、知らなかったです(汗)
撮り逃しがないのは助かります☆☆
録画忘れた時の子供の怒りが(笑)
書込番号:21392579
0点
>Noct 58さん
返信ありがとうございます。
フナイとパナソニック両社ともやめておいた方がいいんですか!?
ヤマダのお兄さん、フナイとパナしか勧めてくれなかった・・・(泣)
画質やゲーム機能では、REGZA 50Z810Xですか☆
子供がゲーム大好き!なので、今後を考えると810?
BRAVIA KJ-49X9000Eはゲーム機能とリモコンの反応がイマイチなんですか!?
リモコンなんてお店で見ても自分で触ったりして購入したことないので、気をつけなきゃですね。
書込番号:21392619
3点
皆さん、TV知識がなく、無知な私の相談にのって頂き、ありがとうございます。
とっても助かります。
皆さんの意見を聞かせて頂いて、
私が最初に挙げた中では、REGZA 55BZ710X [55インチ]が良くて、
もう少しグレードを上げて、REGZA 50Z810X もいい感じ♪ な感じなのかなぁ〜と思いました。
この2機種の差が今の価格コムさんの価格で約2万円ちょっと。
サイズ的には50くらいを考えていて、50でも55インチでもいいのですが、悩みます。
2万円、されど2万円。。。
また10年くらいもってくれれば年間2千円の差。(笑)
以前もここのレンジのところでお世話になったのですが、
レンジがまだ購入できてないので、レンジも一緒に買うと安くしてもらえたりしますか?
あと、今すぐと年末年始のセールの時がいいとかありますか?
購入きっかけになっている任天堂スイッチはまだ子供に渡してない(サンタさん)ので
年明けくらいまでには買えたらいいなと思っています。
聞いてばっかりですいません!!
よろしくお願いします。
書込番号:21392675
0点
一般論の回答で、お役に立てるか分かりませんが、レンジの価格が10万以上のものをお考えになっているのだとすれば、2商品値段次第では即決しますという交渉をされれば、ある程度の値引きは可能であると思います。
書込番号:21393312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンジがまだ購入できてないので、レンジも一緒に買うと安くしてもらえたりしますか?
量販店の場合、その方法は「絶対合わせて買うべき」です。
<「販売員」は「売り上げ」で成績が決まるので、「少しでも多くの商品を売る」事ができる「まとめ買い」は喜ばれます(^_^;
レンジ(テレビ)の売り場で店員が説明に来たら、
「テレビ(レンジ)も買おうと思っているんですけど、まとめて買ったらもう少し安くして貰えますか?」
と聞いてみると、色々手間をかけてくれると思いますm(_ _)m
ただ、「ただの電子レンジ」だと、製品自体の価格が低いので、「まとめ買い」のメリットが少なくなってしまうかも知れませんm(_ _)m
<「オーブンレンジ」や「スチームレンジ」などなら、それ自体もそれなりの価格なので、どちらかで多めの値引きが見込めそう...
>あと、今すぐと年末年始のセールの時がいいとかありますか?
そうですね。
これからだと「ボーナス商戦」になるので、ある程度見込めるとは思います。
また、「年末決算」として、12月下旬になれば更に値引きされる可能性も...
年始の「商い初め」の場合は、「前月・前年の売り上げ」次第の感じもするので、
都内近郊なら年末の安さやそれ以上も見込めるかも知れませんが、少し郊外になった場合、難しい所だと思いますm(_ _)m
直接、お店の人に「年末と年始、どちらが安くして貰えますか?」と聞いてしまうのもありかも知れません(^_^;
その場合、「年始の方が可能性があります」というので有れば、名刺に【現在出せる価格】を書いて貰い、
年始に改めて「コレよりも安くして下さい」と言えば確実ですm(_ _)m
書込番号:21402255
0点
>p10マニュアルさん
返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
レンジを最上位機種を考えているので、10万くらいなのですが、
後ほど詳しく書きますが、残念ながらあまり安くしてもらえなかったので、まだ購入出来てません。。。
他のショップにも行ってみたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:21416422
0点
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
レンジと広い範囲での書き込みですみません。
オーブンレンジで最上位機種を希望しています。
年末決済のほうが安くなる可能性があるんですか!!
今、今週末9・10日に家電量販店に行こうか、16・17日にしようか。
はたまた23.24日にしようか迷っています。
せっかくの年明けなので早く欲しいような、ちょっとでも安い方がありがたいような。
優柔不断ですね(^^;
アドバイス頂いたように、年末年始どっちが〜と聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21416449
0点
みなさん、知識のない私に色々と教えてくださり、ありがとうございました。
みなさんに教えて頂いたことを頭に入れつつ、6日と7日にビックカメラとエディオンに行ってみました。
結果、ビックカメラさんはTVは頑張ってくれたのですが、オーブンレンジが・・・
オーブンレンジがあまり安くならず、1件目だったので踏ん切りがつかず見合わせました。
エディオンはビックカメラより2つ合わせて5万以上高く、高すぎて見合わせることに。。。
まだヤマダとジョーシンに行ってないので、この際なので、
あと2つ行ってみて、決めようと思います。
名無しの甚兵衛さんのお礼のところにも書かせてもらいましたが、
今週・来週・再来週いつ行こうかと悩みつつ、買い替えるのを考えるのも楽しい♪ので
納得のいく買い物ができるようにがんばろうと思います。
ほんと皆さん、色々教えて頂き、ありがとうございました。
また買い替えの時、縁がありましたら色々と教えて頂いただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:21416481
0点
みなさん、相談にのってくださり、ありがとうございました。
決断して購入したので、お礼をと思い、報告します。
ヤマダに、ビックカメラの見積もりを持って行ったところ、
テレビ担当の方に15分待ってください!と言われ、待ってみると、
『ビックカメラさん本気の見積もりです。すべて(他の家電も)対抗できません。』
と言われたので、踏ん切りがついて
ビックカメラで50Z810Xと他の家電を購入しました。
ビックカメラに最初に行ったタイミングがよかったのか、
6日(水)までレグザのみキャンペーンで一律店頭表示価格より2万円引き。
買い替えキャンペーン?でさらに5千円引き、延長保証5年付(リサイクル別途)でした。
他の家電も価格コムさんの最安値より、かなり安くしていただけたので、
とっても満足のいく買い物ができました。
名無しの甚兵衛さんの『家電は合わせて買うべき』はまさしく!!でした。
合わせて買う分、お財布には厳しいですが(><)
こちらで、さっぱりわかっていない私相手に、色々と相談にのっていただき、
アドバイスもいただき、ほんとうにありがとうございました。
こちらでお世話にならず、一人でTVコーナーに行ってたらさっぱりわからず、途方に暮れてたと思います。
そして、店員さんの思う壺でいいように買わされてたかも。。。
ほんとうにお世話になり、ありがとうございました。
またご縁がありましたら、色々と教えて頂けると嬉しいです。
商品の到着を子供たちと楽しみに待っていようと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:21424087
0点
>ビックカメラで50Z810Xと他の家電を購入しました。
おぉ〜ご購入おめでとうございますm(_ _)m
「通常録画用USB-HDD」と「タイムシフトマシン対応(用)USB-HDD」も購入しましたか?(^_^;
<特に後者が無いと「タイムシフトマシン」が楽しめませんm(_ _)m
大きなHDDを繋げれば、特定時間を1週間分とか録画できるので、「あっ!先週の見ていない」なんて事にならずに済みます(^_^;
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording.html#rec0106
>合わせて買う分、お財布には厳しいですが(><)
まぁ、そこは仕方が無いですね..._| ̄|○
でも、「特定回数まで金利手数料無料」の分割(カード)払いという手が使える場合も...
<「クレジットカードのポイント」が「一括」よりも「分割」の方が多い場合も...(^_^;
ただ、お店の「割引+ポイント」に「クレカのポイント」が得られる場合も有りますが、
「この額での割引は現金での支払いの場合」というお店も有るので、確認が必要に...m(_ _)m
書込番号:21425233
0点
>名無しの甚兵衛さん
遅くなってすみません!!
「通常録画用USB-HDD」と「タイムシフトマシン対応(用)USB-HDD」ですが、
通常録画用USB-HDDは家に余ってるので使おうかと思ってるのですが、
タイムシフトマシン対応(用)USB-HDDは、けっこういい値段で(汗)
旦那さんと相談して、今のブルーレイレコーダーが壊れたら、買おうかということになりました。
今のブルーレイレコーダーが5年なので、近々。。。かな?
満足のお買い物になったんですが、ほんとお財布には痛かったです (苦笑)
ボーナス後だったので(だからボーナス商戦なんですが)なんとかなりました。
明日、商品が届くので、TVの後ろとか普段掃除できない所をきれいにして
きれいな画像のTVで年越ししたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:21436799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









