REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

裏番組も録画できますか?

2018/07/30 03:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:48件

10年ぶりのTV買い替えで、素人質問で恐縮です。

レグザのZシリーズがほしくて、予算的にこちらの49インチに
しようかと思ってるのですが、外付けHDDを使ったことがないので
ぜひ教えてください!

@外付けHDDは自分で用意すると思うのですが、お勧めの製品を教えてください。
  1TBもあれば十分と思ってます。
A外付けHDDに二番組録画は可能でしょうか?(テレビのチューナー自体は3つついてるようですが。。。)
Bプレステ4を購入したので、ブルーレイレコーダーはいらないと思ってます。
 外付けHDDとプレステ4(ブルーレイはこれで見る)で視聴環境を整えた場合、BDレコーダーよりも
 不便なことってありますか?

よろしくお願いします!

書込番号:21997292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/07/30 06:08(1年以上前)

3チューナー内蔵で裏番組録画にも対応します、視聴しながら別番組を2番組同時に録画できますよ。
PS4でBD再生するのはいいのですが、もし録画番組をディスクに保存したいならレコーダーの方がいいですね。

書込番号:21997344

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/30 07:54(1年以上前)

>ちゅきさんさん
おはようございます。
@HDDを選ぶ際は、周辺機器メーカーで互換性確認が取れているものの中から選ぶ方が安心です。例えばIODATAでこのテレビに適合するのは下記のリストになります。

http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161831

容量ですが、テレビの場合、標準モードでしか記録できないため、割と容量を食いますのでご注意下さい。レコーダーで3倍モード等で録画していた感覚で1TB程度と言われるなら、3TBくらいはあった方がいいかもしれませんね。必要な容量を満たせば、リストの中で安いもので良いと思います。

A3チューナー内蔵なので、裏番組2番組同時録画出来ます。

Bプレステ4はPro含めて、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)の再生に対応していませんのでご注意を。一部のレコーダーは対応します。それと、プレステのドライブは記録はできないので、レコーダーのようにHDDに録ったものをBD-Rなどに焼いて残すことはできませんね。

書込番号:21997443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/07/30 08:30(1年以上前)

パイオニアのKUROを使っているなら
液晶TVじゃなくて有機ELTVにしたらと
進言しておこう…。

今月以降にBZ710Xを買うつもりなら、
新品在庫はネット通販でしか入手できない
と思っていた方がいいと思う。
(家電量販店の在庫は…展示品しか
無いのでは?)

スレ主さんが
『TVにある録画機能だけで十分事が足りる』
と思っているならBZ710Xを買って
録画機能を使い始めてみればいいです。
500GB搭載モデルで約3万円くらい、
レコーダーを買うならUSB-HDDを2〜3台
買って録画時間を増やした方が良い…
という考え方ならそういう風に
なさってください。

1つだけTVの録画機能の弱点を書くと…
TVが壊れたり不具合がでて修理又は
買い換えとなった場合、録画した番組は
事前に対処しておかないと
全て観れなくなります。
で、レグザの場合直接ダビングができる
レコーダーは同社のレコーダーのみです。

書込番号:21997479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/30 08:53(1年以上前)

ちゅきさんさん

@ 外付けHDDについてですが、
まだ、相性問題をとやかく言う人がいますが、ネット通販にアウトレット店などでの素性の知れないものでしたら、相性問題があるかもしれませんが、家電量販店で売られているものでしたら、そう心配はしなくも良いと思います。

ただ、HDDは機械ものですから、初期不良などのこともありますから、家電量販店のお店の方にテレビの機種と型番などを告げられて、よく相談されて決められたほうが、万が一の不具合の時には対処してもらえますので、家電量販店で買われたほうが、安心だと思います。

テレビの録画機能は、レコーダーと違って基本的に標準モードのみになるのと、レコーダーとは違って予約がワンタッチでしやすいので、思ったよりは容量を消費しますから、1TB程度だと容量の不足気味となりますので、容量は大きいほうがいいですね。

それと、容量の大きいほうがコスト的にも寿命の面でもよいようですが、3TBのものがコスト的にも良さそうで、バッファローだと税込みで約9600円ほどで売られています。

特にお勧めの外付けHDDについてですが、特定のメーカーと機種を書いてくる方もいますが、テレビ用の場合は、性能の面ではそう大差はありませんので、特定のメーカーと機種にはこだわらないほうがいいですね。

メーカーとして推薦するとしたら、バッファローにI/Oデーターはテレビ用HDDの販売実績が長くて、メーカーとしては良いと思いますし、型落ちなどで安く売られている製品でも動作には問題はありませんので、その2社の製品ならお勧めですね。

Aについては、口耳の学さんが詳しく書かれていますので、そちらを参考になさってください。

Bについては、PS4は基本的には録画機ではありませんので、録画は出来ません。

BDレコーダーならBDメディアなどにダビングに編集も出来ますし、それに、BDにDVDなどの再生画質はBDレコーダーにもよりますが、PS4はやや落ちるようです。

でも、再生画質が落ちると言っても、そう気にするレベルではないです。

あと、PS4のゲームについてですが、PS4のゲームソフトによっては、HDRにも対応しているものがありますが、HDRでゲームプレイすると、映像がかなり綺麗になりますので、PS4からテレビへのHDMIケーブルは、HDRに対応したものを買われてください。


外付けHDDの選び方についてですが、下記も参考になさってください。

外付け ハードディスクの選び方

http://kakaku.com/pc/external-hdd/guide_0538/

目的別にズバリ解説! 最適な外付けHDDの選び方

:https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10377

書込番号:21997501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/30 09:21(1年以上前)

>ちゅきさんさん

>>Bプレステ4はPro含めて、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)の再生に対応していませんのでご注意を。一部のレコーダーは対応します。
と、書かれている方もいますが、確かに、4K Ultra HD(UHD)ブルーレイは画質では有利な面もありますが、しかし、4K Ultra HD ブルーレイに対応したソフトがないと意味はありませんし、それにまだUHDソフトのタイトル数も少なくて、ソフトの価格も高いので、UHDに気に入ったソフトがなければ、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)にはこだわらないほうが良いと思います。

それよりも、PS4のゲームでのHDR効果のほうが大きいですし、ゲームプレイをしていても、画質が良くなった分だけ楽しいですよ。

書込番号:21997543

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/30 09:45(1年以上前)

あっ、それと、通常のPS4とPS4Proは、主にゲーム専用機ですから、そのゲーム専用機と4K Ultra HD(UHD)ブルーレイレコーダーなどとを比較するのはナンセンスだし、変ですね。

書込番号:21997586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/07/30 11:15(1年以上前)

>口耳の学さん

ご返信ありがとうございます。なるほど、外付けでも2番組録画できるんですね。
たしかに、たまに録画をソフトに残したくなるので、レコーダーのほうが
いいでしょうか。その場合、東芝で統一したほうがいいですよね?
いままで同じメーカーのレコーダーを使ったことがないのですが、
統一するとかなり便利ですか?

書込番号:21997723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/07/30 11:17(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

@なるほど、標準しかダメなんですね。知りませんでしたw

A安心しました

Bプレステはスリムのほうなんですが、ある程度画質がよければいいぐらいに
 思ってました。レコーダーは検討してみます!

書込番号:21997725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/07/30 11:20(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

ご返信ありがとうございます。

有機ELはさすがに高額すぎて手が出ません。。。
もう少し価格がこなれてから、つまりは5年後以降に
買おうと思ってます。KUROと比べてそんなに違いますか?

え、もう在庫がないのですね。
素人考えですがレグザならZシリーズかと
思いまして、でも予算が10万円ぐらいなんです。
がんばって探してみます。

やはりレグザのレコーダーがあったほうが
よさそうですね。またお金がかかる。。。w
でも、レコーダーを買うなら外付けHDDは
そもそも不要なのでは?と思ってしまいますが。。。

書込番号:21997730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/07/30 11:23(1年以上前)

>hironhiさん

ご返信ありがとうございます。

@なるほど、1万円弱なんですね。安心しました。

A 了解しました

B なるほど、HDMIケーブルもそうしないといけないんですね。
   たしかに、ウルトラブルーレイはとくに見る機会がないかもしれません。

読めば読むほど、外付けHDDではなくレコーダーと
セットで考えたほうがいいように思えてきました。
外付けHDDって必要なんでしょうか?

書込番号:21997736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/07/30 11:36(1年以上前)

(番組表から)
録画予約→録画→視聴まではTVの録画機能
もレコーダーも同じです。
が、編集やメディアに保存するなら
レコーダーがあった方がいいです。
前述したようにTVを買い換えた場合、
レコーダーで録画してあればHDMIケーブルと
アンテナ線を新しいTVに繋ぎかえれば
とりあえず視聴する事ができますから。

あとレコーダーで録画した際、
環境次第ですがスマホ等に視聴アプリを
入れておけば、別部屋や野外でも録画番組を
観れたりできます。
(*視聴環境を整えたり、追加投資が
必要になります。)

書込番号:21997751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/30 14:14(1年以上前)

>ちゅきさんさん

PS4はすでにお持ちですから、今は、テレビは49BZ710X、そして、外付けHDD、そして、PS4用にはHDMIケーブルはHDR対応のものを買われれば、とりあえずはそれらにされて、BDレコーダーは後から買われてはどうでしょうか。

もし、BDレコーダーも買ってみようかなと思われているのでしたら、外付けHDDは「SeeQVault 対応USBハードディスク」のものを選んでおけば、あとから、BDレコーダーもSeeQVault 対応のものであれば、テレビに録画されたものも、SeeQVault 対応のBDレコーダーなどであれば、別の機器でも見ることが出来ますよ。

東芝の49BZ710XはSeeQVaultにも対応していますので、外付けHDDは「SeeQVault 対応USBハードディスク」にすれば、外付けHDDを買っても無駄にはなりませんね。

BZ710XのSeeQVault 対応について
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html

こちらは、BZ710XでのSeeQVault 対応USBハードディスクのことも書かれています。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html

外付けHDDのメリットとしては、テレビ番組を長く保存はせずに、見たら消したりするのであれば、外付けHDDを単なる録画用として使えば、万が一に外付けHDDが不具合になっても、買い替えれば済みますが、BDレコーダーの内蔵のHDDは交換の場合はメーカー修理になりますので、かなりの修理代がかかりますので、単にテレビ番組だけを観るのでしたら、外付けHDDを活用したほうが、故障しても交換しやすいので、外付HDDも必要かなと思います。

BDレコーダーは今回は一緒に買われなくても、UHDのことも含めてご自身にあった気に入られたものを検討されて、あとから買われても良いかなと思いますね。

BDレコーダーのメーカーとしては、パナソニックが使いやすくて画質も良いので、パナソニックにされるのが無難だと思います。

パナソニックのDMR-UBZ1030もしくはDMR-UBZ2030はHDDの容量が違うだけですが、機能的には同じで「Ultra HD ブルーレイ」に対応していますので、BDレコーダを買われるのでしたら、お勧めですね。

下記は参考になさってください。
https://panasonic.jp/diga/uhd.html

書込番号:21998038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/31 00:53(1年以上前)

ウチのレグザで使ってるハードディスクは古くなってから再生時にフリーズしたりタイマー録画が途中で止まったりする様になった。
で、量販店にヘルプで来て居た東芝の人に聞いたんだけど、外付けのハードディスクよりレコーダーに搭載してる
ハードディスクの方が丈夫なんだと。
それから大事な録画はレコーダーにも同時録画する様にしてる。

書込番号:21999217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/31 01:19(1年以上前)

>ちゅきさんさん
テレビにHDDを繋いだ場合、録りたい番組がワンタッチで録れたり、予約も番組表から一発で行えるなど、使い勝手がいいんですよね。いちいちレコーダーの電源入れて起動を待たなくて良いですから。

BDメディアに焼く機会があるようなら、レコーダーを購入するのが確実に安上がりですが、レコーダーは録画したい時や予約時に、起動するまで一拍置くことになりますから、ちょっとウザいです。

まあ、HDDは安いですから、HDDも付けてレコーダーも買うのがベストです。見たら消すような番組はテレビのHDDに予約して、BDに焼きそうな番組は、最初からレコーダーに予約しとけばいいのです。

書込番号:21999234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/03 13:18(1年以上前)

レグザの外付けHDDですが、HDDケースだけ買ってHDDを入れてます、パソコン用に買っていたのですがSSDに替えた余りです。

DIGAも同じくHDDケースだけ買ってHDDを入れてます、これもSSDに換装したので外したHDDです。

一切不具合はありません。

HDDは1TBは少ないです最低でも2TBは必要ではないかと。

DIGAの外付けHDD(USB)は2台目です、録画したF1が4年分入ってます。

書込番号:22005783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 02:36(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

返信遅くなりましてすいません!
やっぱりレコーダーがあったほうがいいですよね。。。
私は人物名で検索したりその人物の番組を勝手に録画
(ソニーのレコーダーにはありました)が一番便利だと
思うのですが、レグザレコーダーはそれに対応してます
でしょうか? 調べてみると、出演中の人物の別番組を
録画できるとかは書いてあったのですが。。。

書込番号:22009122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 02:52(1年以上前)

>hironhiさん

ご丁寧にありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません

SeeQVault 対応USBハードディスクにした場合、標準録画オンリーなので
3TBは必要だとして、カカクコム相場だと1万6000円くらいでしょうか。
レグザレコーダー1TBの3チューナーが3万5000円くらいだったので、
その差は2万円。ソフトに焼けることや時短再生など便利な機能が
レコーダーにはあるので、悩みどころです。2万円なら、レコーダーでもいいような
気がしてきました。

ちなみに、あまり詳しくないのですが、レコーダーを同一メーカーにして
レグザリンクにするのってそんなに便利なのでしょうか?
また、パナはそんなによいのでしょうか?
正直、ウルトラブルーレイのレコーダーは高すぎて今回は
見送ろうと思ってます。

書込番号:22009132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/05 02:56(1年以上前)

>横道坊主さん

なるほど、やはりレコーダーとセット購入が正解のようですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

>プローヴァさん

なるほど、両方買うってことですね。ただ、そこまで録画する予定もおそらくないので
どっちかにしたいのが正直なところです。。。。
貴重なご意見感謝です!

>NSR750Rさん

なるほど、最低でも2TBですね。ありがとうございます!

書込番号:22009135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/08/07 15:54(1年以上前)

先日、こちらの本体のみですが無事に購入できました。
おっしゃっていたとおり在庫がほとんどなく、某Nジマさんで
10万5000円で交渉成立(しかも、テレビ台つき)。
テレビ台も買おうとしてたのでよかったです。
本体自体はあと2台しかなかったので、ほんと滑り込みセーフでした。

あと、これは知らなかったのですがdカードで購入したら
「3%引きです」とあとから言われ、結局10万ちょいぐらいに
なりました。今から届くのが楽しみです。

REGZAレコーダーはいいなと思ったのが現品しかなかったので
買いませんでした。

みなさんありがとうございました!

書込番号:22014551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

49BZ710Xと50BM620Xの比較

2018/07/02 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:15件

テレビ、レコーダーの買い替えを検討しています。
現状
テレビ 42Z1
レコーダー BZ800
を使用しています。

レコーダーをDBR-M4008にしてテレビも買い替えたいのですが、店舗の人に相談したところ
BZ710Xを勧められました。
BM620Xが新製品なんのでこちらを検討していたのですが、4Kチューナーに拘らなければ
BZ710Xのほうが画質が良いのと価格もかなり安くなっているのでこちらのほうが良いと
アドバイスを頂きました。

皆さんのご意見を頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21937335

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/02 22:53(1年以上前)

>イッシーぽぽさん
こんばんは。
店員さんのおっしゃる通りです。BZ710XはBM620Xにくらべて、倍速パネル使用で動画画質がベターです。
620はVAパネルですが、710はIPSパネル+部分駆動ですので、コントラストは互角、視野角の広さは710の方が多少よいですね。
明るさも710の方が多少上でしょう。

620のメリットは、BS4Kチューナー搭載と、2画面機能があることです。

まあ中身や画質は710の方がいいということになるでしょうね。

書込番号:21937394

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/07/02 23:47(1年以上前)

>BM620Xが新製品なんのでこちらを検討していたのですが、
>4Kチューナーに拘らなければBZ710Xのほうが
>画質が良いとアドバイスを頂きました。(要約)

BM620XはM520Xに低音域を補強するウーファーを
加えたモデルなので液晶パネルや画質云々…の所は
M520Xと同じです。

BS/CS4Kチューナー内蔵TVという処しかBM620X/M520X
のアピールポイントが無いので、その1点に惹かれたなら
BM620X/M510Xを買う理由になると思いますが…。

それ以外の機能、画質関連の機能はBZ710Xが良いので
BZ710Xを買えるのであればBZ710Xを買ってください。

ただしZ1と較べてBZ710Xはパネル表面が
ハーフグレア処理されているので映像の見え方が
ガラリと変わります。
グレア→ハーフグレアになる事で色の鮮やかさが
無くなります。
(その辺の印象は個人的な事なのでスレ主さん
自身の感性に委ねますが…)

M520Xを見た感じはTV全体の造りや見れた映像の
印象から、旧モデルM510Xよりも劣っているのに
新チューナーを取り入れた事で実際の値上げをした
感じを強く受けました。

書込番号:21937503

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2018/07/03 07:57(1年以上前)

>プローヴァさん
やはり店員さんの言う通りなんですね〜〜
後は私の財布事情と、何を優先するかですね。
ありがとうございます。

書込番号:21937863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/07/03 08:06(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
グレア→ハーフグレア、私に違いがわかるかわかりませんが…笑
無知でもうしわけハーフグレアの優位点を教えて頂けると有難いです。

書込番号:21937876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/03 08:34(1年以上前)

>イッシーぽぽさん
グレア、というのは、いわゆる画面表面の仕上げが、ツルピカのてかてか画面のことです。反射光は暗い鏡のような感じで、輪郭が明確に映りこみます。
それに対して、ハーフグレアは表面に微細な凸凹加工がされていて、わずかにマット調になるため、反射光の輪郭がぼやけます。

輪郭のはっきりした映り込みがあると画面に映っている内容と干渉して見えにくくくなりますが、輪郭がぼけていると、内容は見やすくはなります。そのためハーフグレアの方がいいという人も多いですね。
ですが、反射する光の量そのものは同じようなものですので、窓からの強い光などが直接入射すると、どちらも見えずらくなるのはいっしょです。
また、グレアの方が、表面の微細加工がない分、解像感はよりすっきりして見えますし、黒なども艶感が感じられるメリットはあります。
ただ、東芝のグレア仕上げは無反射コート等の処理の甘い安物仕上げですので、反射率は高めで、映り込み自体は多めですので、映り込みが気になる場合は、部屋の照明を暗くするなどの対策は必要です。

ということで一長一短ありますので、どちらがいいという決め手もありません。何もしなくても無難なのはハーフグレアの方かも知れませんが、グレアも使いこなせばいい絵で見られますので、あまりこの点を過度に気にする必要はないと私は思います。

書込番号:21937923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/07/03 09:12(1年以上前)

>プローヴァさん
丁寧で分かりやすい説明、ありがとうございます。
お店で比べられる環境があったら比較してみます。今はそんな環境無いのかなぁ?笑
ありがとうございました。

書込番号:21937963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/07/03 23:33(1年以上前)

>グレア→ハーフグレア、私に違いがわかるかわかりませんが…笑
>無知でもうしわけハーフグレアの優位点を教えて頂けると有難いです。

テレビ画面での比較ではありませんが、
http://little-beans.net/exposition/glare-antiglare/
https://www.youtube.com/watch?v=u2M5WSK3HGg
等が参考になるかと...m(_ _)m
 <「ハーフグレア」は、メーカーに依る違いが有るので、上記の様に「輪郭が判らない」とは限らないモノも有ります(^_^;
  「はっきり判る」←−−→「はっきりとは判らない」
  「グレア」≒「ハーフグレア」>「ノングレア」 (^_^;
  「グレア」>「ハーフグレア」>「ノングレア」
  「グレア」>>「ハーフグレア」>「ノングレア」


同様にググればたくさん情報は有ると思いますm(_ _)m

書込番号:21939457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/05 12:57(1年以上前)

皆さんのアドバイスをもとにノジマ電気で
49BZ710Xを106,000円税込
DBRN4008を102,784円税込
セット割で△10,000円
198,784円で購入しました〜
あとHDMIケーブルを半額1,080円ノジマ製?
BDXLの100GBをサービスで付けてくれました。他にBDXL対応が無いから使えませんが笑。
ポイントは1%です
来週末の配達が楽しみです。

書込番号:22009863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SeeQVault非対応の外付けHDDを探しています

2018/07/28 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 あき1224さん
クチコミ投稿数:3件

49BZ710Xが気に入って在庫が少ない中ようやくネットで購入しました。

さっそくHDL C3.OU3BKFという外付けHDDをつけてみたところ、初期化しますかという画面が出ず、認識されないようでした。

そこで価格ドットコムの書き込みで49BZ710XでもつかえたというHD-NRLC3.0-Bというのをつないでみたところやはり同じく初期化する画面が出ず、動画を見るか写真を見るかという画面しか出ませんでした。
もちろんつないだばかりなので何も見れませんでした(>_<)

SeeQVaultに対応してなくていいので3TBで使える外付けHDDがあったら教えていただきたく書き込みしました。

よろしくお願い致します。

書込番号:21994294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/28 19:51(1年以上前)

>あき1224さん
こんばんは。
HDDはテレビ背面の「USB(録画用)端子」に接続されているでしょうか?
側面のUSBでは録画機器として登録はされません。
もし背面でもダメな場合は、一度HDDをパソコンでフォーマットしてから、再度トライしてみてください。

最近、バッファローのHPで互換性検索をしても、東芝機の場合なぜかSQV機しかひっかかりません。IODATAですと、非SQV機もひっかかります。下記参照。

http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161831

書込番号:21994338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あき1224さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/28 20:12(1年以上前)

プローヴァ さん
さっそくのお返事ありがとうございます!
テレビの側面のところにさしていました>_<
背面のところに差し込むと無事に認識してくれました!
うっかり者すぎてとても恥ずかしいです〜。
でもこれで録画ができると思うととても嬉しいです^ ^
詳しく書いてくださってありがとうございます!
色々参考にさせていただきます!

本当にありがとうございました。
初心者ですのでまた何かお聞きしてしまうかもしれませんがそのときはどうぞよろしくお願い致します♪

書込番号:21994375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/28 20:57(1年以上前)

>あき1224さん
いえいえ、お役に立てて良かったです。なんでも聞いて下さいね。

書込番号:21994473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あき1224さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/28 21:14(1年以上前)

プローヴァさん

優しいお言葉、ありがとうございます!
プローヴァさんのおかげで楽しいテレビライフが過ごせそうです(^^)
本当にありがとうございました♪

書込番号:21994514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

bz710xとex850で迷ってます…。

2018/07/27 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 applesnjさん
クチコミ投稿数:6件

タイトルの通り、こちらの東芝bz710xとパナソニックのex850との2択で迷っております。
どちらの機種も音質にもこだわっているそうで、今後サウンドバー等を購入するつもりもないのであらかじめ高音質のものを購入しようと思ってこちらの2機種に絞りました。ざっとスペックを見る限りだと大差がなさそうに見えますが、現状の価格差はやはりパナソニックの方がハイスペックということでしょうか?もちろん高性能な方が欲しいですが価格差に見合うだけの価値があるのでしょうか?コスパの面からもどちらが現状だとお勧めかということを教えていただけるとありがたいです。因みに主な用途は地デジ鑑賞ですがたまにPS4などのゲームもします。

書込番号:21990587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/27 01:05(1年以上前)

>applesnjさん
こんばんは。
EX850はパナソニックの液晶ハイエンドモデル、BZ710Xは東芝のミドルレンジモデルですので、ほぼ全ての項目でEX850の方が上です。

まず、どちらも音質にはこだわっておりますが、音にかけているお金はEX850の方が上です。EX850は画面左右にスピーカーBOXを設けておりますので、音の高さが画面内に定位して違和感がありません。低音のウーファー音も前方にダクトで導く複雑な構造をとっています。総合出力も100Wですね。
BZ710Xは中高域スピーカーを画面下のベゼル部に内蔵していますので、音が画面下に定位し、画面の高さと離れてしまいます。出力も66Wですね。東芝のバズーカは名ばかりで、高々口径6cmのウーファー、携帯ラジオ並みですので重低音は期待できません。

画質も、お金のかけ方が違います。EX850はピーク輝度1000nit越えの高輝度機なので、HDRコンテンツも大迫力で楽しめます。対してBZ710Xは公表されていませんが、600nit台と言われています。

EX850は今でこそモデル末期でお安くなりましたが、出てから半年以上、誰が買うんだろうと思うほど、非常に高値で推移していました。今の価格なら文句なしに「買い」ですね。
そもそもBZ710Xとはクラスが違うハイエンド商品ですので、価格差は2万円ですが、中身はそれ以上のバリュー差があります。この2台なら迷うことなくEX850でよろしいかと思います。

書込番号:21990620

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/27 07:51(1年以上前)

applesnjさん おはようございます。

店頭視聴ではどちらが良いと感じられましたか。

テレビの場合は店頭でも画質の違いの確認はしやすいので、友人、知人の方にも見てもらっても画質の評価は人それぞれに多少の違いはあっても、画質の評価はほかの方の意見もほぼ同じの場合が多いですから、ほかの方の意見も十分に参考にはなると思います。
それと、店頭視聴でも画質が良いと感じたものは、自宅で見る場合はさらに良くなったりもします。

ただ、音のほうは人それぞれの好みが随分と変わったりもしますので、参考にはなってもあまりあてにならないことのほうが多いようですし、カタログ上のスペックでは良くても実際の音はそれほどでもないこともありますし、店頭での試聴では良くても、家で聴く場合は、かなりがっかりすることもあります。

音に関しては、1個人の情報にとらわれずに、BZ710XとEX850を使っている方の情報を幅広く求められたほうがいいですね。
1個人の意見を聞かれても、それはその人の主観と好みがかなり入っていますから、あまり、あてにしないほうが良いかと思います。

音に関してのこちらの情報が少ないようでしたら、テレビを買われるのがapplesnjさんですから、やはり面倒でもいくつかのお店を廻ってみて、それぞれのお店での店員さんの評価を求めてみるのも参考になるかと思います。

下記は参考としてください。

EX850についてです。

https://www.phileweb.com/review/article/201711/17/2804.html

BZ710Xについてです。

https://www.phileweb.com/news/d-av/201703/22/40780.html


下記も参考になさってください。
薄型テレビの選び方

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041

書込番号:21990919

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 applesnjさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 15:00(1年以上前)

>プローヴァ様
迅速なご返信、ありがとうございます。非常に事細かに解説していただきとても分かりやすかったです。

なるほど、スペックについては価格ドットコムのサイトにてスペック表から比較していただけでしたのでそこまでの差があるとは知りませんでした…。そもそも製品の位置付けから異なるもののようですね。
質問をした時点では内心REGZAの方に心を決めかけていたのですがもう少し手を伸ばせばハイエンドモデルを購入できるとなるとやはりEX850の方が良さそうですね。

つかぬ事をお聞きしますが、EX850の価格は既に底を打っているのでしょうか。今後更に下がる見込みがあるならその際に購入しようかと思います。大変お答えしづらい質問とは存じあげますが、ご返信頂けると幸いです。

書込番号:21991580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 applesnjさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 15:13(1年以上前)

>プローヴァ様
ご丁寧にお答えして頂きありがとうございます。紹介して頂いたレビューサイトを拝見しましたところ非常に詳細に説明されており、大変参考になりました。またやはりEX850の方が製品自体の評価は高いようですね。

実は、実機を見てみたいのは山々なのですが、当方田舎であるため近所の電気屋には置いておらず、なかなか足を運ぶことができずにおります……。そこでこちらで詳しい方のお声を聞けたらと思い質問させて頂きました。

書込番号:21991596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 applesnjさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 15:16(1年以上前)

上記の返信、大変失礼致しました。
正しくは>hironhi様でありました。orz

書込番号:21991602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/27 15:16(1年以上前)

>applesnjさん
>>EX850の価格は既に底を打っているのでしょうか

いいツールがありますので、下記ご覧ください。縮尺を変えて見てみてください。
http://kakaku.com/item/K0000991770/pricehistory/

これに寄ると、まだ底を打ってはおりません。昨年10月発売なので、すでに10か月目。もう少しは下がるかもしれませんが、もうカーブはサチってますし、初値30万越えからすれば既に4割引き以上ですから、下がってもあとわずかでしょう。

3月頃に一度ぴくっと2万円くらいあがってますが、在庫が一時的になくなるとこうなったりします。
また、底を打ったことがわかってからでは、原理的に最安値では買えませんので、買い時はよく考えてくださいね。

書込番号:21991603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 applesnjさん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/28 14:18(1年以上前)

>プローヴァ様
返信遅れてしまい申し訳ございません。

教えて下さった価格推移のツール、非常にわかりやすかったです。確かに底を打ってからでは理論的に買うことはできませんね(笑)今後大きく下がることもなさそうなので、今度の休みに実物を見に行ったうえで購入しようかと思います。親切に教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:21993634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/28 17:18(1年以上前)

>applesnjさん
いえいえ、参考になったようでよかったです。良いお買い物をされてください。

書込番号:21993983

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/28 18:05(1年以上前)

>applesnjさん

機種選定ほうが決まったようで、良かったですね。

参考までにですが、

お店での価格交渉には、価格推移のツールは全く役に立たないことがありますので、価格コムでの価格はあくまでも参考程度となさったほうがいいです。

私の場合ですが、ほとんどの電化製品購入で、価格コムでの最安値よりも、さらに安く買っていることが多くあります。

価格コムの通販の場合は零細業者も含まれていますし、大手家電量販店の通販では、通販価格よりも、お店での価格のほうがもっと安い場合もありますから、必ずしも、価格コムでの価格が最安値であるとは限りません。

下手に価格コムでの最安値の価格を言ってしまうと、家電量販店によっては交渉次第で価格コムでの最安値よりも、さらに安くしてくれる場合でも、先に価格コムの最安値を言うことで、その値段に合わしてくる場合がありますので、結果的には安く買ったつもりでも高く買っている場合があります。

applesnjさんの場合は、ご近所に電気屋さんが少ないような印象を受けていますので、価格交渉は難しい面もあるのかなと思っていますが、テレビは故障はつきものですから、やはり、価格は少々高くなっても、ご近所の親切な電気屋さんから買われるのが一番かなと思います。

書込番号:21994085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

みるコレ内の広告について

2018/07/22 01:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

つい先日こちらの商品を購入したのですが
みるコレ内で再生される動画広告が凶悪で
非情にストレスが溜まっております。


どうにかして表示されないようにする方法はないでしょうか?
(例えばDNSまわりを変更して広告を取得できなくする等)

詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:21979271

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/22 15:45(1年以上前)

>てんてんめんさん
ないでしょうね。広告料が東芝に入る仕組みになっていると思われますので。パナソニックの番組表からも広告が無くなりません。

書込番号:21980383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/07/23 09:21(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>みるコレ内で再生される動画広告が凶悪で
>非情にストレスが溜まっております。
>どうにかして表示されないようにする方法はないでしょうか?

「みるコレ」のサーバー(AWS)等のコストを広告料から賄っていると思うので、
「みるコレの維持コスト」を全ててんてんめんさんが支払えば広告が表示されなくなると思いますm(_ _)m
 <「スポンサー」になる。
  ただし、そうなると、辞める時に他の方からの批判などの対応も必要になると思いますm(_ _)m

この辺は「民放放送」や「スマホアプリ(ゲーム)」などでも同じ仕組みかと...


まぁ、利用者に一律で「月100円」とかの有料サービスにすれば、ご自身の負担は減らせるとは思いますが、
1年とかで「加入者不足のためサービス終了」なんて事も考えられますm(_ _)m

書込番号:21982003

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/23 20:18(1年以上前)

>てんてんめんさん こんにちは。

パソコンだったら、広告を消すことは可能ですが、テレビの場合は出来ないようですね。

みるコレ内で再生される動画広告がうざいのなら、パソコンを使ってのネット動画を見るのはダメなのでしょうか。

以下はパソコンでの広告を消す方法などですが、参考になさってください。
(広告表示が出来ないようにすると、サイトによってはホームページが表示しない場合もあります。)

https://aprico-media.com/posts/833

https://crowdworks.jp/lp/cl/competition/banners/articles/69597

https://w.grapps.me/entertainment/%E3%81%82%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BC%81youtube%E3%81%A7%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8Bcm%E3%82%92%E8%A1%A8/

書込番号:21983230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:71件

浮いている箇所

同じ箇所

他の浮き

ディスプレーの下部にあるメッシュ部(スピーカーカバー)が2箇所膨らんできています。全体に接着が浮いている感じで、半年で部品の浮きは、不良品なのでしょうか?K島での購入です。販売店とメーカーとどちらに連絡したほうが良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:21937770

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/03 06:36(1年以上前)

>0123konchanさん
おはようございます。
浮いて来るということは、スピーカー前面のメッシュは樹脂ステッカー貼り付けみたいですね。
交換になるか修理になるかは、購入されてどれくらいかにもよりますが、取り敢えずは販売店経由でメーカーに連絡でよろしいかと思います。購入一ヶ月以内くらいなら、初期不良交換の方向で話をされればと思います。

書込番号:21937777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2018/07/03 07:04(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうご゛ざいました。29年12月30日に納品され、1月末に映像不良により交換した商品です。販売店での新品への交換をしてもらいのしたので、再交渉してみます。

書込番号:21937804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2018/07/07 18:06(1年以上前)

>プローヴァさん、販売店へ行き、最近発生したディスプレーの縦じま現象と、スピーカーカバーの不良による、交換を申し入れました。購入後6ヶ月を経過しているので修理対応との返答でしたが、最終的にはメーカーと連絡をしてもらい交換または、返品対応との回答を得ることができました。やはりK島のような大型販売店で購入して良かったです。返品をして最新型の4Kチューナー内蔵のM520XをBZ710購入時の差額を負担して購入しようと思っています。適切なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21947683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/07 18:57(1年以上前)

>0123konchanさん
取り敢えずは思い通りになって良かったですね。
ご存知かも知れませんが、M520XはBS 4 Kチューナーは内蔵しているとはいえ、倍速機能非搭載であり、710の下位モデルであったM510Xの後継機となります。また、IPSである710に対して、520はVAですので、見え方も変わってきます。
710の機能を受け継ぐ純粋な後継は出ておらず、東芝のラインナップには、520に音質強化を施した620があるのみです。
そのあたりよくお考えになって決めてください。不運続きの東芝から一度離れるのも手かも知れませんね。

書込番号:21947791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2018/07/11 22:23(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。49Z2000からの東芝ファンなので、今回も55M520Xを購入しました。4Kチュナーの内蔵が最大の理由です。又、2度のディスプレー不良を経験し、縦じまの発光は全面直下型LEDの特有の現象ではないかと思い、BZ710Xを返品して差額約1万4000円での55MX520Xを購入しました。4kチューナーを別途購入したよりも、経済的と操作性を考え、倍速と高画質を諦める形ですが、回転台RL-SW70を購入し視角の狭さを補う事としました。15日に納品されるので、改めて感想をアップします。























書込番号:21956800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング