REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 録画番組をNASに保存したいのですが

2017/07/16 09:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

55BZ710Xの購入を検討しています。このとき、番組録画は外付けHDDにします。その録画番組をLAN接続したNASにムーブもしくはダビングすること、そしてNAS上の番組を視聴することを希望しています。しかし、取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。何か手はないでしょうか?また、何かを揃えれば可能になるんでしょうか?揃える必要があるなら、どの製品が良いんでしょうか?まだNASなども揃えていないんですが、55BZ710Xの購入と同時に検討しています。

書込番号:21046863

ナイスクチコミ!4


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/07/16 09:50(1年以上前)

どこ見てるのでしょか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html

本当に見てるのでしょうか?

>取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。

取説の何ページにそんなことが書いてあるのでしょうか?

書込番号:21046894

ナイスクチコミ!5


スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/16 10:09(1年以上前)

見ているのはウェブではなく、東芝のHPからDLしたREGZA 55BZ710Xの取説018694です。68ページトップに「LANハードディスクに保存されている動画、静止画を再生することができます(録画、ダビング、編集などは出来ません)」とあります。69ページ以降を見ていて、なんだかNASに録画あるいはムーブできるように思ったのですが。この点に引っ掛かりを感じて、まだ購入には至っていません。NASを使ったことないんで誤解していたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21046936

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/07/16 10:34(1年以上前)

>68ページトップに「LANハードディスクに保存されている動画、静止画を再生することができます(録画、ダビング、編集などは出来ません)」とあります。

デジタル放送は、通常のNASには録画できません。
これは、基本の基本、常識です。

デジタル放送をNASにダビングするには、DTCP-IPに対応している必要があり、同ページ中の「DTCP-IP対応サーバ」について書かれている箇所及び関連ページを10回くらい熟読した上で、それで理解出来ないなら、諦めましょう。

書込番号:21046987

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/16 10:57(1年以上前)

>CrabNebulaさん
こんにちは。

LAN上のHDDにダビングしたいのであれば、DTCP-IPサーバー機能を持つHDDを選ぶ必要があります。
著作権保護の関係がありますので、普通のNASにダビングすることはできず、手だてもありません。

DTCP-IPサーバー機能を持つネットワークHDDで代表的なものは、IODATAのRECBOXです。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-av/index.htm

少し前のレグザはRECBOXに直接録画もできたりしましたが、今は直接の録画先はUSB接続のHDDだけになっており、DTCP-IPサーバーへはダビングが可能になっています。

上記のように、通常のNASに記録できるものは、原理的に、著作権保護のかかってないコンテンツに限られますが、そういうものがNAS上にあれば、視聴は可能です。

ちなみに、LAN上のHDDに番組をダビングした後何をされたいのか意図がわかりませんが、RECBOXは著作権保護がかかってますので、それを普通のPCにつないでも、中身をダビングしたりすることはできませんのでご注意ください。

ただ単に、本機で録画したものを「お部屋ジャンプリンク」的に他のDLNAクライアント対応テレビから見たいのなら、本機はサーバー機能ももちますので、いちいちRECBOXを買ってダビングせずとも他のDLNAクライアント対応テレビからコンテンツを見ることができます。

書込番号:21047044

ナイスクチコミ!8


スレ主 CrabNebulaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/16 11:16(1年以上前)

はい、よく判りました。NASを導入するのは、TVが主目的じゃなく、ついでに と思った次第です。まあ、TVもLAN接続する予定ですが、TV番組録画は直接接続するHDDだけということで留めます。今のところ、長期保存したいわけじゃないつもりです。これで、明確になり、引っ掛かりもなく、次に進めます。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21047091

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/17 02:47(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>その録画番組をLAN接続したNASにムーブもしくはダビングすること、そしてNAS上の番組を視聴することを希望しています。
>しかし、取説を読むと、ムーブもしくはダビングはできない、NAS上の番組は視聴できる、となっているようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html#function0305
の「DTCP-IP対応サーバーにダビング」に注目!


>何か手はないでしょうか?

「レグザリンク・ダビング」をすれば出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html


>また、何かを揃えれば可能になるんでしょうか?

当然、「DTCP-IP対応NAS」です。


>揃える必要があるなら、どの製品が良いんでしょうか?

現状「RECBOX」か「LinkStation」の2択なのでは?
 <素人なら「RECBOX」の方が使い易い気はしますm(_ _)m


>NASを導入するのは、TVが主目的じゃなく、ついでに と思った次第です。

他に「DLNAクライアント(ネット経由で番組を再生する機器(テレビ等))」が有ればの話で、
持っていないので有れば、「USB-HDDの増設」をまずは考えることになると思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html#rec0301
 <その辺の環境についての情報が無いので、この質問の必要性が有ったのかどうかも...(^_^;

書込番号:21048994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

49BZ710XとDBR-T2007と外付けHDDの繋ぎ方・・・

2017/07/13 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 tantan3さん
クチコミ投稿数:17件

ブラウン管のテレビで地デジが見れていた(ケーブルテレビ契約)ので、約20年前のブラウン管テレビ(28型東芝バズーカ)からの買い換えです。とにかくテレビの録画は全くしていませんのでどうしたもんかと・・

1) 710Xに外付けHDDとDBR-T2007を2台繋ぐのが良いのか?
2) 710X←DBR-T2007←外付けHDDと 「DBR-T2007」にHDDを繋ぐのが良いのか・・

僕としては2)が正解だと思っていますが・・・嫁は1)だと・・いまは1)で使っています。

宜しくお願いします。

書込番号:21041385

ナイスクチコミ!5


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/07/14 00:06(1年以上前)

私だったら、1) を選びます。
理由は、最大5番組同時録画が出来るから。
新番組編成時などの拡大放送などの時の重複が防げる可能性が高い。
また、6TBまでのHDDが使える。
 多分8TBも使えそう

テレビでの録画は、主に見て消しての番組にして、
見た後にBDに残したくなっても、BDにダビングする術がある。

書込番号:21041559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/14 00:28(1年以上前)

>tantan3さん
こんばんは。

どっちでもお好きにすればいいですが、私も1ですかね。

理由はテレビにHDDを繋いでおいたら、テレビ見てて、急にちょこっと録画したくなった時などに、レコーダーをいちいち起動しなくても、テレビのリモコンだけですぐに録画開始できるからです。

レコーダーはすぐに起動しないし、HDMI入力もすぐに切り替わりませんから。

書込番号:21041601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/14 01:23(1年以上前)

自分なら3)どちらにもHDDを繋げる

です。

書込番号:21041674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2017/07/14 06:10(1年以上前)

現状はTVにUSB-HDDを繋いでいるなら
そのままで。
レコーダーには後々にでも繋ぐ事はできるので。

でもなるべくレコーダーで録画をされるように
くせを付けてした方が良いですよ。

書込番号:21041841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/14 12:49(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>とにかくテレビの録画は全くしていませんのでどうしたもんかと・・

は、

>28型東芝バズーカ

だからと言うことでしょうか?

「テレビで録画するつもりは全く無い」のか、「今までテレビで録画したことが全く無い」のか、
イマイチ書かれて居る内容のニュアンスが読み取れませんでしたm(_ _)m

とりあえず、
「テレビのUSB-HDDを繋いで、テレビでの録画と再生方法について体験してみる」
で、「コレは必要無い」と思ったら、レコーダーに繋いで、テレビで録画した番組は初期化して削除してしまえば良いと思います。

「ビデオデッキ」の時でも、「テープ」は使い回す事は有りますよね?
 <「1本のテープには、一度録画したら、上書きはしない」という主義なのでしょうか?(^_^;
  そうなると、所蔵テープが相当になりそうで...って、見返していますか?...ただの「コレクション」と化していませんか?(^_^;


結局は、「使い方次第」だとは思います。
他の方も書いていますが、「レコーダー」と「テレビ」では、その録画の使用目的が変わってくると思います。
 <ソニー以外は、「ネットワークダビング」という手が有るので、テレビでの録画でも柔軟性は高いですが...

「レコーダー」は、「BD/DVDに焼いて保存も視野に入れた番組を録画する」
「テレビ」は、「ちょっと見てみたいと思う番組を録画しておき、見なかったら削除する」
というような使い方など、人それぞれの使い方が有ると思いますm(_ _)m

書込番号:21042408

ナイスクチコミ!0


スレ主 tantan3さん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 07:49(1年以上前)

RESを頂いた皆様 有り難うございます。参考にさせて頂きます・・^^
まとレスで失礼します

■yuccochanさん

|私だったら、1) を選びます。
|理由は、最大5番組同時録画が出来るから。新番組編成時などの拡大放送などの時の重複が防げる可能性が高い。
|また、6TBまでのHDDが使える。多分8TBも使えそう

5番組同時録画ですか・・・今までの環境から別世界です・・寝る時間が無くなりそうで怖いです


■プローヴァさん

|、テレビのリモコンだけですぐに録画開始できるからです。
|レコーダーはすぐに起動しないし、HDMI入力もすぐに切り替わりませんから。

切り替えが面倒臭いしイライラしていました・・


■油 ギル夫

|自分なら3)どちらにもHDDを繋げるです。

実はロジテックのHDDケース(レグザ対応)を購入していまして、8TBで追加運用を考えていました。
最近はHDDを録画機器で使うならAVコマンド付きが良いとかRAIDならこれとか・・
用途に応じてHDDを使う時代になっていました。驚きです・・


■六畳一人間@スマフォからさん

|レコーダーには後々にでも繋ぐ事はできるので。
|でもなるべくレコーダーで録画をされるように
|くせを付けてした方が良いですよ。

一応、SeeQVault対応のHDDを買ってはみたが・・必要なかったか・・


■名無しの甚兵衛さん

|「テレビで録画するつもりは全く無い」のか、「今までテレビで録画したことが全く無い」のか、

説明不足で失礼しました・・今までは録画の必要性がなくしていなかったということです

|「レコーダー」は、「BD/DVDに焼いて保存も視野に入れた番組を録画する」
|「テレビ」は、「ちょっと見てみたいと思う番組を録画しておき、見なかったら削除する」

何はともあれ、ブルーレイに保存までを何回かやってみます・・

書込番号:21044132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/16 02:07(1年以上前)

ちょっと分かり難いかも知れませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になると思いますm(_ _)m

お勧めの接続方法は、「方法2」です。
 <ケーブル類を繋ぐ場合は、「電源を落とした状態」で行って下さいm(_ _)m

書込番号:21046363

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55BZ710Xと外付けDDDとの動作確認

2017/07/15 08:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 komimanaさん
クチコミ投稿数:8件

3日前、REGZA(2012製 Z7)が突然電源が入らなくなり、55BZ710Xの購入を検討してます。

質問内容ですが、Z7で使用してた以下HDDは、55BZ710Xでも使用出来るのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

I-O DATA 東芝<レクザ>Z7シリーズ用タイムシフトマシン対応 外付けHDD カセットHDD付き 5TB AVHD-ZRC5

書込番号:21044238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/07/15 09:30(1年以上前)

使えますよ。
ただし中身はクリアされますが。

書込番号:21044318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 komimanaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/15 10:17(1年以上前)

ジョリクールさん

回答ありがとうござます。

書込番号:21044403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

m510xと迷っています。

2017/07/03 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

音響に詳しい方ご教授ください。

4Kテレビの購入を考え、予算も考慮し55BZ710x単品か58M510X+シアタ−バーの2択まで絞りました。

シアターバーはソニーHT-NT3かヤマハYAS-207B辺りを考えています。

そこで質問なんですが、BZ710Xのバズーカスピーカーは上記のシアターバーに負けないくらいのレベルでしょうか?
量販店で聞いても、広すぎてピンとこなかったもので。


ちなみにリビングは約10畳のログハウスで、現在のテレビはパナのTH-P42S2にHT-FS3のスピーカをBOSE101MMに変更して視聴しています。

ざっぱな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21015572

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/03 12:16(1年以上前)

>kazzz0602さん
こんにちは。
シアターバーといっても、所詮2.1chですから、BZ710Xでもそこそこいい線行けると思いますよ。

逆にBZ710Xを買われた人が、サウンドをグレードアップしたいとおっしゃった場合、私ならAVアンプとスピーカーによる、サラウンドシステムをおすすめすると思います。サウンドバーはBZ710からなら大したグレードアップにならないから回り道で無意味、と言います(笑)。

ちなみにサウンドバーを選ぶ場合、4k/60p/HDRの18Gbpsパススルーに対応したものを選ぶ必要があります。
YAS-207は対応ですが、出たばかりでコスパ悪いですね。NT3は非対応なので避けた方が良いです。他の候補だとパイオニアのHTP-CS1などもこの条件を満たします。

ぜひ店頭で、BZ710の音を大きめのボリュームで聞いてみて下さい。

書込番号:21015642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 12:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

なるほど、結構BZ710Xいいんですね!

小さい子供が3人いるため、リアルサラウンドシステムはコードに引っかかったりする可能性と予算の問題もあり、まだ先のことと思っています。

疑似でもいいので、サラウンド感を感じれたらうれしいのですが。。。

BZ710Xまたは、サウンドバーでサラウンド感を得られますでしょうか?

また、サウンドバーの情報ありがとうございます。
HT-NT3はやめておきます。
HTP-CS1はノーマークでした!
単純に5.1CHの方がいいと思って2.1CHはチェックしてなかったです。

書込番号:21015723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/03 13:00(1年以上前)

>kazzz0602さん
一応BZ710にも擬似サラウンドは付いてるみたいで、ライブサラウンド、シネマサラウンド、の2つが選べるようです。

2.1chのサウンドバーのサラウンドでも同様ですが、過度な期待は禁物ですが。

もちろん5.1chの方がいいですが、昨今の薄型テレビの音質は普通は総じて酷いので、サウンドバー程度でも音質アップ効果は大きく、お手軽なので人気ですね。

パイオニアのCS1はサウンドバーをセパレート化した程度の製品ですが、サウンドバーで検索すると出てこないんですよね。

書込番号:21015770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/03 14:46(1年以上前)

>kazzz0602さん
この製品のレビューを書いた者です。
音についてですが、710単体でもそこそこの音を出します。ボリュームも取れますし、東芝は声高に言ってませんがフロントサラウンドの効果も良好だと感じます。しかし、別付けのサウンドバーにはやはり及ばないと思いますよ。映画なんか観るとセリフの明瞭さが足りない感じがしますし。
ただ、510と迷ってらっしゃるとのことですから、画質の差も考慮すべきだと思います。それに関しては予算が許すなら710を選ぶ方が満足度が高いのではないでしょうか。
提案としては、最初は710単体で使ってみて、音に不足を感じるようなら東芝のRSS-AZ55とか、他社のサウンドバーを増設する方法はいかがでしょうか。

書込番号:21015952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 15:04(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!

確かに薄型テレビの音質は残念でならないですから、サウンドバーでも効果はかなり感じられるとは思いますね!
HT-FS3を導入した時もかなり感動的でしたから!今はもう慣れてしまってますが(笑)

なるほど、それで、HTP-CS1にたどり着かなかったんですね!
ありがとうございます!

書込番号:21015990

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 15:10(1年以上前)

>かす自身さん
ありがとうございます!
実際のユーザーさんの声は本当に貴重でうれしいです!

絶妙な位置づけの音質な感じですね!(^-^;

音質はサウンバーより少し劣る。
画質は510より上。
値段の差は35000円(近所の相場)

ん〜、ほんとに悩ましい(笑)
もう一度じっくり量販店で聞いてみようと思います!

書込番号:21016002

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/03 16:49(1年以上前)

>kazzz0602さん
音質に関しては、画質以上に個人個人の印象が異なる分野です。ぜひご自身のみみで確認下さい。

私はBZ710の音は、充分良くできていると感じました。安いサウンドバーなどは凌駕してると思います。
少なくとも中高音のスピーカーが視聴者側を向いてますから、普通にクリアな音が出ます。

それと、東芝純正のRSS-AZ55は上記に書いた理由で残念ながらオススメできません。
これ、設計が古すぎるんです。
UHDブルーレイのレコーダーやプレーヤーを繋いで映画などのHDRコンテンツを見ようとすると、映像がパススルーされないので、見れません。

書込番号:21016205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 22:01(1年以上前)

皆さんの意見を参考に仕事帰りにケーズデンキにて色々と試してきました。
たまたま510と710が隣同士だったので、よかったです!
結論から言うと510にサウンドバーにしようと思います。
まず音質。
710は確かにいいですね!最初710単品でで良いかもと思えるぐらい中高音はよかったです!
ただ、低音が私的に弱かったです。
それと510のクリア音声。これはかなり良かったですね!ニュースとかハッキリ聞きたいときにはかなり使えそうでした。
合わせて画質。そこまでの差を感じなかったのが本音です。残念なのは510の映り込みと倍速がないのがかなり厳しいのは、同じ番組をみてハッキリわかりました。
ですので、画質重視の方は710の方がいいのかもしれません。
合わせてサウンドバーも、10種類ぐらい聴き比べてきて、htp-cs1かysp-1600が好みなことがわかりました。
週末にケーズにはなかったyas-203を聴いてみて最終決断をしようと思います。
プローヴァさん、かす自身さん、貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21016995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/04 09:39(1年以上前)

>kazzz0602さん
510は、等速液晶ですが、コントラストがBZ710より良いので、悩ましいですね。どっちもどっちです。

YSP-1600は、4K/HDRパススルーに未対応なので推奨できません。ヤマハなら、YAS-107, 207か、サウンドプロジェクターなら、YSP-2700しか対応してません。
HTP-CS1も勿論大丈夫です。

バズーカの低音の出方は、設置環境にもよりますので、別店舗でも聞けたら聞いて見た方がいいかも知れません。

書込番号:21017882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/04 10:22(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。
僕は510の方が見たは好きでしたので、好みによるのかもしれませんね!

YSP-1600の情報ありがとうございます。音のバランスが結構よかったので、パススルー未対応は残念です。候補から外します。
残すところはYAS-207かHTP-CS1。
207はまだ発売されてないので、待てなければCS1ですかねぇ。

色々とありがとうございます!
エディオンとヤマダにも710の音は確認に行ってみようかと思います!

書込番号:21017960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応するオススメHDDは?

2017/06/07 18:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:9件

実家で衝動買いしたらしく、スペックもよく分からない状況で店員に勧められるまま本機を購入したようです。

その後、「録画できるみたいだけど、どうするの?」と両親に聞かれいろいろと調べた結果、良くわからずここにたどり着いた次第です。

その上で実機をお持ちの方にご質問させて下さい。
・外付けHDDはどちらの物を購入されましたか?
・また使ってみて使用感はいかがでしょうか?

何分新機種のためか、本機種の型番を明記した対応HDDを唱うものがなさそうだったので。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20949024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/07 19:11(1年以上前)

タイムシフト機能が無いのだからREGZA対応を謳ったHDDなら特価品でも良いのでは?

個人的には自分が使用した事が有るバッファローかIOデータ、更に安かったら東芝の別電源が必要な2〜3TBのHDD。

書込番号:20949091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/07 19:40(1年以上前)

部長次長!さん

こんばんは。

>何分新機種のためか、本機種の型番を明記した対応HDDを唱うものがなさそうだったので。。

外付けUSB HDDを初めて購入する場合、動作確認が取れている製品を選ぶのが無難ですネ。

※動作確認が取れている製品を接続して、何かしらの不具合が発生した場合、メーカーサポートが受けられますが、動作確認が取れていない場合は、サポート対象外に成る可能性が有るからです。

尚、動作確認済の製品は、以下のメーカーより発売されていますが、新機種の為、タイプ的には種類が少ない様に思います。

【BUFFALO製】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=556&attributes%5B%5D=54&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true

【ELECOM製】
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&typeInput=%89t%8f%bb&makerInput=TOSHIBA&seriesInput=REGZA+BZ710X%83V%83%8a%81%5b%83Y&sizeInput=+%3c49%83C%83%93%83%60%3e&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&existInput=%8c%bb%8ds&ngWordInput=&_end=#_cttableanchor

【I/O DATA製】
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161831

【TOSHIBA純正品】
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html#anchor_normal

書込番号:20949136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/07 21:31(1年以上前)

>部長次長!さん
こんばんは。
どこでも入手容易なバッファローで対応表を検索してみましたが、seeQvault対応品などの高いのがリストに出てきますね。

この機種は普通のHDDで十分なので、下記あたりの2TB位のものでいい様に思います。

http://m.buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lcu3-f/

書込番号:20949439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/06/07 22:07(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
対応機種で検索するという技があったのですね。
完全に盲点でした。。

タイムシフトがなくなってしまって、純製品の価値がほとんどなさそうなので、格安の動作確認済みの機種にしたいと思います。
実際、通常録画・W録画では大して録画しないと思うので容量もあまり必要ないですもんね。。

ありがとうございました。

書込番号:20949532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/07 23:46(1年以上前)

>部長次長!さん
解決済みとの事ですが。。。

バッファローもIODATAも示し合わしたように、seeQVaultの機種しか対応表に「○」が出てこないですが、ありえない話ですね。

しかも、東芝2017年の新機種の中で、BZ710xだけがなぜか安いHDDが「×」になってます。

これだと格安機種を選ぶとするとエレコムしかなくなりますが、それでいいものやら。。。

私はバッファローとIODATAの動作確認内容になんらかの恣意かミス(東芝貸与サンプルの不具合とか)がありそうに思います。

書込番号:20949852

ナイスクチコミ!1


H-_-Wさん
クチコミ投稿数:1件 REGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2017/07/03 13:02(1年以上前)

手元にあったHDC-LA3.0(HDCL-UTシリーズ)をはじめつないでいたのですが、たまにシステムエラーで録画に失敗していました。。。

省電力などの設定もOFFにしてもたまに失敗するという恐ろしい状況でしたので、おとなしく対応のAVHD-URSQ3に変更したところ、
同様のエラーは出ていません。

対応リストに記載がない場合、エラーに対して問題解決の依頼ができないので、
少々高くとも、保険としてきちんとメーカー保証のあるものがよいかと思います。

とにかく安いもので自分で問題解決をするといった人はまた別だと思いますので、
個人的な感想としてご確認いただければと思います。

書込番号:21015773

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーのダビングについて質問です

2017/06/22 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

本機種の購入を検討しています。
スカパープレミアムの録画に対応している所に魅力を感じてるのですが、
外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、
ブルーレイに焼けるのかがわかりませんでした。

書込番号:20988197

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/22 23:56(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
を見る限りでは「4K番組」以外は問題無いのでは?


>SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、
>ブルーレイに焼けるのかがわかりませんでした。

「SeeQVault」は、「機能」というよりも「規格」で、
「録画機器側(テレビやレコーダー)で暗号化してHDDに録画する」のでは無く、
「録画用HDD側(正確には、USB-HDDの制御基板)で暗号化してHDDに録画」するので、
同じ規格の「(SQV対応)USB-HDD」が接続出来る機器なら、「録画番組」の持ち回りが出来るというモノです。

ただ、現状「同一メーカー同士」という制約があるかも知れませんm(_ _)m
 <「REGZAで録画して、DIGAで再生」とかが出来ない。


「SQV」での録画なら、「繋ぎ直し」だけなので、「ダビング」する時間が省ける可能性は高いです。
ただし、「49BZ710X」で録画して、「REGZAレコーダー」に繋ぎ直してダビングという手順なので、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22N
こんなのを利用すれば、手間が更に省けるかも!?

ただ、どちらにしても「4K番組」はダビング出来ないと思われますm(_ _)m

書込番号:20988400

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/06/23 00:17(1年以上前)

一世代前の50Z20Xですが、スカパー!プレミアムの4kじゃないタイトルは、同じ東芝製のレグザリンク・ダビング対応レコーダーにLAN接続すればダビング出来ます。

そこからBD-REとかにもダビング出来ます。

SeeQValut-HDDにダビングして、それをSeeQValut対応東芝レコーダーに接続してもダビング出来ます。

ただしどちらの方法も、番号詳細情報は引き継げず空白になるので注意して下さい。

書込番号:20988425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 00:25(1年以上前)

vagabonさん

こんばんは。

>外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

レグザリンクダビング(LANダビング)で有れば可能です。
但し、条件としては、レグザBDレコーダーに限定されますので注意が必要ですネ。

【レグザリンクダビング】
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

>SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、

SeeQVaultは、大容量のBDディスクと同じで、保存用に適していますので、BDディスクにダビングする目的なら、SeeQVault形式にしなくても良いのではと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html

書込番号:20988443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 07:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ジャモさん
クチコミハンターさん

皆様ご回答ありがとうございます。
東芝製の対応レコーダーであればLAN経由でもSeeQVaultでもダビング可能(4K番組は除く)ということですね。

説明が不足していて申し訳ありませんが、私が使用しているレコーダーが東芝製ではなく、
パナソニック製 DIGAのDMR-BRZ2000(SeeQVaultとスカパーチューナーからのLAN録画に対応)でして。
DIGAにダビングできる術があれば教えて頂きたいです。

SeeQVaultに同一メーカー同士の制約があることを知りませんでした;

検索したところ下記の口コミを見つけたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19806275/?pattern=B

LANダビングであれば東芝→パナソニックもできるのでしょうか?
REGZA → 外付けHDD → LANダビング → DIGA → ブルーレイディスク

また、口コミの下の方に"現行世代フォーマットのSQVは相互に繋ぎ替えて再生互換がある"との記述も。
購入して試すしかないのでしょうかね。。

書込番号:20988781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/23 07:28(1年以上前)

>vagabonさん
おはようございます。
スカパー4Kはスカパープレミアムサービスの一環と言う位置づけなのですが、もし、スカパー4Kの事をおっしゃっているのであれば、ワンタイムの録画は出来ますが、ダビングは出来ません。

書込番号:20988792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 07:57(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。

4Kは外付けHDDに入れておくしかないということですね。

私の使用目的としては、スカパープレミアムの番組(4K以外)をブルーレイに残したいという事です。
4Kはブルーレイに残せなくても問題ありません。

書込番号:20988838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/23 08:01(1年以上前)

>vagabonさん
2K番組のネットダビングなら、東芝、パナ間であれば実績ありますので、大丈夫です。

seeQVaultについては、あくまでメーカー保証とか公式見解ではないんですよね。再生互換性についてはあるようですが、BDへのダビングはやってみないと、と言った所でしょうか。

書込番号:20988845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/23 08:12(1年以上前)

>vagabonさん
すみません。

よく考えたら、上記ネットダビングはレコーダー間の話で、今回は東芝テレビからパナのレコーダーですよね。
こちらは未経験でした。

検索してみましたが、間にRECBOXを挟めば確実に出来そうですが、直接はわかりません。

書込番号:20988873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 09:03(1年以上前)

vagabonさん

おはようございます。

>パナソニック製 DIGAのDMR-BRZ2000(SeeQVaultとスカパーチューナーからのLAN録画に対応)でして。DIGAにダビングできる術があれば教えて頂きたいです。

レグザ外付けUSB HDDからDIGAにダビングしてディスク化したいなら、RECBOXを経由すれ可能です。ステップとしては、レグザ→RECBOX→ディーガ内蔵HDD(編集)→BDディスクへダビングと成ります。(レグザ外付けUSB HDDからディーガには、直接ダビングは出来ません)

尚、RECBOX側にダウンロードダビング機能を持っている機種が必要に成ります。(HVL-A, HVL-AT 等)

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-a/

※編集はしなくても良いなら、DBP-R500から直接ディスク化が可能です。只、発売が2013年ですので、新品はないかもです。(ヤフオク等で購入?)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html#auto_chapter

書込番号:20988981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/23 10:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20663237/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=SeeQVault

東芝 パナソニック間ならSQV HDDつなぎ替えでイケる可能性がありそうだけど。

書込番号:20989145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 12:18(1年以上前)

vagabonさん

こんにちは。

ずるずるむけポンさんが言われている事も、可能性として有りますネ。(実機での検証が必要ですが)

※SeeQVault対応外付けUSB HDDが有るなら、SeeQVaultフォーマットで録画後、ディーガに接続してダビング出来るか試して見て下さい。此れでダビング出来ればRECBOXは必要有りませんので。

書込番号:20989318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 19:33(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>ずるずるむけポンさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

ずるずるむけポンさんのリンクを見た感じだと、SQVでもできるかもしれませんね。
もし駄目でもRECBOXを使えばできそうと。

購入意欲がわいてきました。購入して試した際には結果を書きます。
ありがとうございました。

書込番号:20990137

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/25 18:34(1年以上前)

購入し、本日届きましたので結果を書きます。

残念ながらSeeQVaultで東芝→パナソニック間のダビングはできませんでした。。
※再生はできました

レコーダー : DIGA DMR-BRZ2000
外付けHDD : BUFFALO HDV-SQ3.0U3/V

REGZAでフォーマット・録画 → SQVの外付けHDDをDIGAにつなぐ → DIGAで再生は可。内蔵HDDへのダビングは不可。
表示メッセージを見ると、本機でフォーマットしたHDDでないためダビングできないそうです。

諦めてRECBOXを探してみます。

書込番号:20995378

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/25 19:48(1年以上前)

vagabonさん

SQV HDDをパナDIGAでフォーマットすると
東芝(テレビ/レコーダー)⇔DIGA
のダビングが可能になるようです。

#東芝機でのフォーマットの場合は、パナでは再生のみ可でダビングは不可

書込番号:20995571

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/25 21:19(1年以上前)

>yuccochanさん

情報ありがとうございます。

試してみましたが駄目みたいです。

DIGAでフォーマットした後でREGZAにつなぐと再フォーマットを求められてしまい
再フォーマットしないと録画用HDDとして認識してくれませんでした。

※DIGA→REGZAの場合も再生は可能です。

書込番号:20995794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング