REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

RECBOXが認識しない

2023/11/13 12:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:42件

先日IODATAのRECBOX(HVLRS4)を購入しましたが、このテレビで認識しない状態です
接続環境としては、同一のハブにテレビ、RECBOX、パソコンがぶら下がっており、パソコンからは両方の機器を認識している状態です
東芝のサポートに連絡したところ、テレビの設定の初期化を提案されて実施しましたが、状況に変化はありませんでした
IODATA側はパソコンから認識しているということで、テレビとの相性ということで終話しています
なお、他のREGZA製品では動作確認が取れていますが、この49BZ710Xでは取れていないとのことです

こちらの製品でRECBOXの接続ができている方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いできないでしょうか?

#RECBOXの方で質問とも考えましたが、こちらでそのような結果になり次第移動したいと思います

よろしくお願いします。

書込番号:25503702

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2023/11/14 00:10(1年以上前)

>ヤス緒さん
黄色ボタンも試したのですが(2K番組)、ダビング先がありません(だったかな?)という形でリストはでてきませんでした

書込番号:25504605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/14 08:02(1年以上前)

>アナコンダ静子さん

1.本テレビでネット視聴できてますか?
2.他レグザの録画番組を視聴できてますか?

できてないなら、有線LAN、無線LANの設定を切り替えてみることや機器の手動登録を
行ってみるのも手ですし、ルーターのリセットも行ってみるのもいいです。

HVLRS4のwebで接続対象機器に本テレビが入ってませんでした。
検証テレビが少ないだけかもしれませんが・・・

書込番号:25504858

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/14 08:21(1年以上前)

>アナコンダ静子さん
それだと確かに認識していませんね。

情報が少なすぎて分かりませんが、ネット環境は始めに書かれたLANハブ一つだけでしょうか。
PC/REGZA/RECBOXとそれぞれが相互に繋がるIPを振られてますかね。
とりあえず手動で入力して固定されて見ては。

書込番号:25504881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/14 08:53(1年以上前)

>balloonartさん
返信ありがとうございます

>1.本テレビでネット視聴できてますか?
Youtubeの視聴可能です

>2.他レグザの録画番組を視聴できてますか?
他のレグザは持っていないので、こちらは確認できません

インターネット対応住宅のため、ルーターのリセットは難しいです
→ハブの電源オフは試しました

書込番号:25504919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/11/14 08:58(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます

インターネット対応の部屋で、PC、REGZA、RECBOXがそれぞれ自動取得でIPが振られています
PCからは、REGZA、RECBOXが認識できる状態です
RECBOXの設定画面からも、PC、REGZAのIPは認識しています(接続可能機器の一覧にIPが表示される)

書込番号:25504929

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/14 09:11(1年以上前)

>アナコンダ静子さん

一応、REGZAとRECBOXのIPを手動で割り振って固定すれば、
LANケーブルのみ直結(あくまで確認時のみに利用)でも即利用できるので、
他の環境の疑いを外して確認する事ができますよ。

あと別の話になりますが、PCにPC TV Plusの体験版を入れ設定(アップロード型ムーブ受信の)で
ダビング先にすれば、黄色ボタンでダビング先に出るのでREGZA側の確認に利用できます。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:25504944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2023/11/14 14:18(1年以上前)

>アナコンダ静子さん

・1.実施したのですが、機器が見つかりませんとメッセージがでて登録はできていません

これができてなければ、他の操作でもRECBOXが表示されません。
ネット視聴できているのだから、IPアドレスに問題ないような気もします。

RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧にないですが、なくてもできそう・・・
(同世代の910は、NAS機器を認識できてます)

RECBOXの録画番組を見るだけなら外付けのメディアプレイヤー使うのが、
一番安価で手っ取り早いと思います。

アマゾンのFire TV Stickなどは再生に必要なアプリ探してインストールすれば
すぐ使えると思います。

書込番号:25505262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2023/11/15 06:13(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます
返信遅くなりました
PC TV LITEをインストールしたのですが、1日たっても機器からの取得中の状態でそれ以上のことが試せていません
この状態で、ですが、REGZAからは黄色ボタンでダビング先には何もでてこない状態から変化なしです

書込番号:25506097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/15 06:18(1年以上前)

>balloonartさん
返信ありがとうございます
今回やりたいのは、現在利用しているUSB接続のハードディスクからRECBOXに移行し以降はREGZAの録画先として利用、その状態で他テレビで利用しているFireTVStickや外出先からiPadなどで録画した内容を視聴したいのです

現在REGZAからRECBOXが認識できない状態なので、何もできないのです

書込番号:25506100

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/15 07:46(1年以上前)

アナコンダ静子さん
>PC TV LITEをインストールしたのですが、1日たっても機器からの取得中の状態でそれ以上のことが試せていません

そこでRECBOX(DLNA/DTCP-IP)が取得画面に出ないと言うことは、、、
ネットワークやネットワーク設定(DLNAのみ使えないといった)もしくは
RECBOXそのものの不具合も考えられます。

ちなみにIPを手動で固定する意図は、ルーターやハブなどを利用せず
REGZAとRECBOXをケーブル直結で確認する時に、IP自動取得では上手く行かない
ケースがあるからで、あくまで確認を円滑に行う為の処置です。
(DLNA利用で問題が出るルーター設定やLANハブ製品もあるので、可能性を潰す為に一応)

書込番号:25506160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/15 08:10(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます

言葉足らずで申し訳なありません
RECBOX、REGZAともに認識しております
REGZA → PC TV LITE RECBOXを試そうとしているのですが、videoタブでREGZAからの情報を読み取り中のままとなっています
videoタブには録画したタイトルは一覧化されていますが、グレーアウト状態が続いています

この状態でREGZAの方で録画一覧から黄色ボタン押下しても、ダビング先がありません(?)のメッセージで何もできませんでした

書込番号:25506177

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/15 09:11(1年以上前)

設定

アナコンダ静子さん
>この状態でREGZAの方で録画一覧から黄色ボタン押下しても、ダビング先がありません(?)のメッセージで何もできませんでした

アップロード受信やサーバー機能の設定は済んでますか?
あと体験版には60分番組までの書き出し制限があったと思います。

HVL-RSはPC TV LITEで動作確認済みの製品なので、
REGZAからPC TV LITEにダビングが出来れば、
PC TV LITEからRECBOXに移動させる目が残るかも。

>videoタブには録画したタイトルは一覧化されていますが、グレーアウト状態が続いています

グレーアウトした番組を選んで何かエラー出ませんか?
REGZAのMACアドレスの許可設定を全削除して、再取得と許可しなおしても駄目でしょうかね。
(同じくRECBOXの方も)

書込番号:25506246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/15 11:08(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます

>アップロード受信やサーバー機能の設定は済んでますか?
REGZA側のサーバー機能は「使用する(常時)」」となっています
PC TV LITE側は下記になっています
・ダウンロード受信モード:モード1(nasne、光対応TVチューナー、その他の機器)
・アップロード受信モード:モード2(テレビがある方)
・ホームネットワークサーバー機能:サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)

グレーアウトした番組を選んでもエラーは出ず、「再生する」は選択できますが、「再生する」の中のもの(続きから再生など)は選択できません
まだ右上の4つのアイコンの一番左のアイコンがくるくる回っています

書込番号:25506339

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/15 19:56(1年以上前)

アナコンダ静子さん
>REGZA側のサーバー機能は「使用する(常時)」」となっています
>PC TV LITE側は下記になっています

相性にしても「ダビング出来ない」「再生出来ない」とかだけなら分かるんですが、
認識しないと言うのはネットワークの方に何らかの問題がある様に思えます。

インターネットが問題なくても、機器同志とか特定の通信(著作権機能とか)だけ駄目というのはあるので
やはりルーターやハブを使わない通信で確認するのが手っ取り早い気がします。(RECBOXにしろPCにしろ)

>グレーアウトした番組を選んでもエラーは出ず、「再生する」は選択できますが、「再生する」の中のもの(続きから再生など)は選択できません
まだ右上の4つのアイコンの一番左のアイコンがくるくる回っています

くるくるが終わらないのは問題ありませんが
enterでエラーが出ない状態と言うのはお手上げですね。

書込番号:25506948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10622件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/16 20:09(1年以上前)

REGZA自体にREC BOXを認識できない仕組(東芝だからできるという先入観は捨てる)みがあるとしか思えません。他にREGZAテレビでもあれば検証ができるのですが。
REC BOXを量販店なんかで購入されていたら店舗で事象を説明して展示REGZAで試せるのではと思うのですが。

書込番号:25508202

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/17 07:41(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

まとめると下記の様な感じで、どちらかと言うとDLNA/DTCP-IPが利用できないっぽいです。

RECBOX: BZ710Xから認識ぜず(ダビング機能)
PC TV LITE: BZ710Xから認識ぜず(ダビング機能)
PC TV LITE: BZ710Xのサーバーから番組再生できず(サーバー機能)

書込番号:25508659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/17 14:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます
多少進展がありました

REGZA-RECBOXをLANケーブルで直結したところ、録画一覧から黄色ボタンでダビングが可能でした
RECBOXのLANをHUBに差し戻し、スマホからDiXiM Playでの視聴は問題ありませんでした

が、PCでPC TV LITE、DiXiM PlayともにRECBOXは認識し、ダビングした番組も一覧に出てきますが視聴はできませんでした
・PC TV LITE:クルクルとアイコンが回ったまま
・DiXiM Play:「再生エラー」のメッセージが表示。画面の指示に従った設定変更、拡張機能のインストールなど試したが変わらず

書込番号:25509138

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/17 23:22(1年以上前)

>アナコンダ静子さん
とりあえず故障による不具合では無いみたいで良かったですね。

>PCでPC TV LITE、DiXiM PlayともにRECBOXは認識し、ダビングした番組も一覧に出てきますが視聴はできませんでした
>・DiXiM Play:「再生エラー」のメッセージが表示。画面の指示に従った設定変更、拡張機能のインストールなど試したが変わらず

「MPEG-2デコーダー」のインストールや「再生画質の自動選択」をオフって再生時にAVCモードを手動選択などは既に試されてそうですね。

PC TV LITEも同様な事からPCのセキュリティ設定で著作権保護の機能など遮断されている可能性も考えられますけど、、、
色々やって駄目なら、今度はRECBOX-PCを直結で確認ですかね。(REGZA-PCでも良いですけど)

書込番号:25509711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/11/18 00:03(1年以上前)

>ヤス緒さん
返信ありがとうございます

進展がありました
・PC TV LITE:ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する、をオフにしたところ、ダビングした番組が再生できました
・DiXiM Play:同様の設定が無いため変わらず

ソフトによっては録画した番組を視聴可能にはなったのですが、そもそもREGZAからRECBOXに直接録画できないので。。。

書込番号:25509742

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4099件Goodアンサー獲得:634件

2023/11/18 07:31(1年以上前)

アナコンダ静子さん
>・PC TV LITE:ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する、をオフにしたところ、ダビングした番組が再生できました
>・DiXiM Play:同様の設定が無いため変わらず

もしかしてAMD RyzenのオンボードGPUとかでしょうかね?
それならDiXiM Playは非サポートなので問題解決と言えますが・・・(いえ、良くはありませんけど;^^)
https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1638

ただ、HVL-RSとDiXiM Play UもPC TV LITEと同じく動作確認済みの組み合わせなので
何にせよ利用環境の問題になるかと。

>ソフトによっては録画した番組を視聴可能にはなったのですが、そもそもREGZAからRECBOXに直接録画できないので。。。

BZ710Xのサーバーの番組は視聴できるんですかね?

あとBZ710XからはRECBOXの番組も見れないのでしょうか?
例によって此方も認識せずですかね。

上記が見れずに、動作確認済みのHVL-RSからPC TV LITEへの番組ダビングが
出来る様なら問題箇所のラインが絞れてくる気がするんですが。

書込番号:25509912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

USBメモリー内の動画が再生できない・・

2019/08/10 01:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

USBメモリーの動画再生についての質問は過去にもありましたが、今までできていたのが急にできなくなったためこちらで質問させてください。

今まではPC内にあった動画をUSBメモリーに入れ、それをテレビに挿して再生することが問題なくできていたのに、今日になっていきなりできなくなりました。


「USB機器が接続されました。操作を選択してください」→「動画を見る」を選ぶと、USB内の動画一覧は表示されますが、画面左側の小窓に「再生できません」と表示されてみることができません。
その動画は数週間前にもテレビで再生していますがその時は問題なくできていました。


一度4G以上のものを入れたくてNTFSでフォーマットしましたが、今回の動画が見れなかったことからもう一度FAT32でフォーマットして再度動画を入れ直してみましたが結果は同じく


USBメモリーが壊れた可能性もあると、他のUSBも3本試してみましたがすべて同じように動画一覧から「再生できません」の表示になります。その3本も過去に別の動画を入れてテレビで再生したことがあります。FAT32フォーマットもしてみましたが惨敗です


もしかしたら動画ファイルが壊れたのかとも思いましたがPC内だと問題なく再生できているので壊れているわけでもないようで・・・


すみませんがお知恵をお貸しくださいm(__)m

書込番号:22847879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/08/10 08:56(1年以上前)

>sara12soujyuさん
このような場合の定番、リセットをされてはいかがでしょう。
テレビの電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:22848164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/08/10 20:31(1年以上前)

>Minerva2000さん

裏のスイッチを押した電源切りはやったのですがすぐに付け直しただけでしたのでプラグ抜き試してみます

ご返答ありがとうございます。お盆中は家族がテレビにピッタリで試せませんので、お盆明けにやってみようと思います


他にも手段が思いつく方いらっしゃいましたらお願いいたしますm(__)m

書込番号:22849334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/08/13 17:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今まではPC内にあった動画をUSBメモリーに入れ、それをテレビに挿して再生することが問題なくできていたのに、今日になっていきなりできなくなりました。

>もしかしたら動画ファイルが壊れたのかとも思いましたがPC内だと問題なく再生できているので壊れているわけでもないようで・・・

「今までPCに有った動画」全てが再生できないのでしょうか?
「新しく追加でUSBメモリに入れた動画だけ再生できない」のでしょうか?

前者なら、「テレビのリセット」が有効かも知れません。
後者なら、「動画ファイルのフォーマット」がテレビに対応していない可能性も有りますm(_ _)m


「テレビのリセット」:
「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」

書込番号:22855296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/17 00:55(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
本日USBを挿してみたら問題なく再生されました。

アドバイス通り一度電源を抜いてみようと思っていたのですが・・・それが理由かはわかりませんが
昨日台風で一時停電になりテレビもブツンと切れたのでもしかしたらそこでリセットされたのかもしれません。

もし同じ状態になったとき、今度は電源抜きを試してみようと思います

書込番号:22862494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 area_0088さん
クチコミ投稿数:74件

参考にしていただくためにレビューではなくこちらに書き込みます。
(今更この機種を購入するとも思えませんが、Z720Xと共通点が多少あるかもしれないので…)
購入後約3ヵ月後に発生した症状です。

HDMI接続しているデバイスで視聴後、
リモコンのチャンネルボタンを押しても地デジ(BS, CS共に)に切り替わらなくなりました。
(リモコンの電池切れ・故障ではありません)
リモコンの「入力切替」で「地デジ(一番上)」に合わせるとちゃんと切り替わり映ります。
また、何も接続していないHDMI入力(&ビデオ)からは問題なくチャンネルが切り替わります。

TOSHIBAのサポートに来てもらって診断してもらいましたが、
基板交換等で改善されるような症状ではないとのことでした。
同様の不具合報告が無いような様子で返品交換となりました。

【構成】
HDMI1 ←ONKYO TX-L50(AVアンプ) ←Panasonic DIGA DMR-BZT710
HDMI2 ←(空)
HDMI3 ←FireTV 4K(2018)
HDMI4 ←Chromecast(第2世代)
ビデオ ←(空)

パナソニック ハイスピードHDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード 1.5m (RP-CHKX15-K)使用。
TVとその他デバイスのファームウエアは最新です。

HDMI1, 3, 4 は、どれもリモコンのチャンネルボタンで切り替わりません。
HDMI2 & ビデオからだとチャンネルが切り替わります。
どうやらHDMIに接続(通電)していると、そこからの地デジ切り替えが出来ないようです。
最初はこんな症状出ていませんでした。

当初「DIGAも古いしそのせいもあってかな?」とも思いましたが、
HDMIケーブルもさんざん試しましたが改善されず、ケーブル貧乏になりそうです(涙)

書込番号:22266869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/20 16:43(1年以上前)

こんにちは

HDMIリンク(CEC規格)の拡張機能が働くとそのような現象になるかもです。

このテレビ(メーカーすら)を持っていないので、何とも言えませんが、
ソニーのテレビの一部でリモコンボタンもリンクさせた場合、BSとCSボタン併用の機種でのリモコン操作では挙動が変わったような。

うろ覚えですが。



このテレビでもレグザリンクの設定の何かを変えたら戻りそうな。

サービスマン訪問されてますので、無駄かとは思いますが…。

書込番号:22266892

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/20 16:49(1年以上前)

area_0088さん

駄目元ネタですが、FireTV 4K を取り外して(接続しない)、
テレビを再起動させて、現象が改善するかを試してみてください。

FireTV 4Kの りょうマーチさん が言われた、HDMI CECの互換性を疑ってます。

書込番号:22266903

ナイスクチコミ!5


スレ主 area_0088さん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/21 16:13(1年以上前)

りょうマーチさん、yuccochanさんアドバイスありがとうございます。

りょうマーチさんに指摘していただいたとおり、CEC設定でした。
(お恥ずかしい限りです!)
regza設定内の【HDMI連動設定】【リモコン動作モード】が【接続機器優先】になっていました。
それを【テレビ優先】に変更したら正常に切り替わるようになりました。
TOSHIBAのサービスマンさんも見逃していたようです!

…にしても使用3ヶ月後にこの症状が突然でてきたものですから、
regzaの設定を詳細に再検証してませんでした。
(全項目をみて「あれ?」という変更箇所が無かったもので…)

そして、yuccochanさんのFireTVをはずしてみる件ですが、
regzaの設定が【接続機器優先】のままではFireTVをはずしても改善されませんでした。
ただ、一番最近追加したデバイスがFireTVであり、
確かにその後しばらくしてからこの症状がでてきたので全く無関係ではないようにも思えます。

今回はりょうマーチさん、yuccochanさんのおかげで問題解決することが出来ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22268991

ナイスクチコミ!1


スレ主 area_0088さん
クチコミ投稿数:74件

2018/11/21 16:23(1年以上前)

りょうマーチさん、yuccochanさん
このスレの書き込み分類が「質問」のスレでなかったがために「Goodアンサー」に指定する事できませんでした!
も・も…申し訳ない!!!m(_ _)m
お二人のアドバイスにとても感謝しております。

書込番号:22269004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

メッシュパネル剥がれ

2018/09/14 08:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 postman55さん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

今年に3月くらいに購入したのですが夏くらいから画面下のメッシュのカバー部分に浮きが出てきました。
スピーカーがある箇所あたり左右とも、ポコっと凸ってます。
指で押して一時的に治るのですが数時間後には元に戻ってしまいます。
安価なモデルなら分かるのですが、数十万のモデルでこれだと見ためが残念です。
こんな症状ありますか?

書込番号:22107486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/14 08:37(1年以上前)

今すぐメーカーサポートに連絡して修理でしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html

書込番号:22107514

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/09/14 09:13(1年以上前)

>postman55さん
こんにちは。
どうやらこの機種の持病の様です。7月頃にも同じような話が写真付きでありました(下記参照)。
その人は今年モデルに交換させた様ですよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000953778/SortID=21937770/

書込番号:22107562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 postman55さん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2018/09/14 16:31(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。

>プローヴァさん
まさしくこの写真とまったく同じ位置、浮き方です!!過去にあったとは知らず・・。検索していませんでした。
私はZ710Xが気に入っていますし、機械が変わると録画したHDDが見られなくなるので困ります。
これは製造時の貼り付けミスだと思いますね。おそらく同じ時期の製造がこのようになっているのでしょうか。
見た感じでは、明らかに貼り方が真っすぐになっていないので浮いてきそうな感じの貼り方になっています。
もし剥がして貼りなおしても、おそらく端が上にはみ出してしまいそうな感じです。
(貼り方が雑な工員がいたんだろうなぁ・・)

書込番号:22108364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2018/09/14 22:31(1年以上前)

こんにちは。私も同じ状況になりサービスマンに来てもらいパネル全面交換してもらいました。バズーカのスピーカーの位置の関係でソコのフレームが微妙に湾曲していてメッシュが浮いてくるそうです。今は対策されていて接着力が上がっているそうです。実は以前もパネル交換してもらいましたがメッシュの貼り方が雑でメッシュが下のフレームに乗り上げていて再交換でした。交換品でも現場でチェックすることをオススメします。パネル交換でしたらHDDはそのまま使えますのでご安心を。私もこの機種を気に入っていますよ。

書込番号:22109192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 postman55さん
クチコミ投稿数:63件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2018/09/15 09:01(1年以上前)

>Cross overさん
有益な情報ありがとうございます!
パネルのみ交換出来るんですね。

書込番号:22109946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/10/27 07:28(1年以上前)

うちも夏に向かって左側が少し剥がれました。
色々調べて、ここのクチコミが、とても参考になりました。
メーカーのサービスの方に価格コムにクチコミに載っているメッシュの剥がれと伝え、パネル交換の修理をしていますねと、電話で話しただけで、パネル手配、修理となりました。
修理は、裏側のフタを外し、パネルについている部品を全てドライバーで外す、大がかりなものです。
新しいパネルを持って来て、組み立て直しです。
修理時間は、1時間半でした。
キレイに戻りました。

書込番号:22210454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信36

お気に入りに追加

標準

隅っこが暗い

2018/08/29 22:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:29件

隅っこが暗いと言う人とそうでもないという人がいます
うちのは暗いです
まだ買って1ヶ月 交換や修理できた方いらっしゃいますか?

書込番号:22068328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/31 07:34(1年以上前)

バックライト数を増やした等の改良が有ればメーカーはしっかりPRするはずだからZ700Xから次期モデルのZ720Xまでパネルその物は変わっていないと思う。

書込番号:22071498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/08/31 08:10(1年以上前)

同じく、東芝が調達もしくは設計にも関わっていると思われるバックライト起因の輝度ムラだと思いますが、写真は画面いっぱいに撮影されてるので、カメラ側の周辺照度落ちは入ってしまっていると思います。少なくとも店頭でここまで酷い印象も無いので。

ただ、実態がどうあれ、仕様だろうが不具合だろうが、購入者が満足しないなら返品や他機交換対象にはなり得ます。このような時のためにもテレビは量販店購入がオススメですね。

書込番号:22071562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/31 09:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
IPSって、日立の特許ですが、LGに使用の優先権を与えているのでしょうか?

>プローヴァさん
東芝って、技術者が、まだいるのでしょうか?まるなげしている気がします。

書込番号:22071725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/08/31 10:34(1年以上前)

>ガラスの目さん
技術者はいると思いますが、殆どはデジタル画像処理屋さんなんじゃないかと。バックライトなんかは設計丸投げの様な気もしますね。なので、調達、と書きました。

書込番号:22071784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/31 11:03(1年以上前)

IPSの特許ではなく商標の権利はジャパディスプレイに移っていますよ。

IPSを名乗らないIPSと同方式パネルにはADS/AHVA/PLSなんかがありますね。

書込番号:22071843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 REGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2018/08/31 18:09(1年以上前)

白地の映りかた

>まゆまゆげさん、こんばんは。


アップした画像は、下記の設定で表示させたものですが、若干のムラはあるものの極端に周縁部が暗くなってません。(端から数ミリくらいは若干暗いですが)

8年以上前のCCDのデジカメで撮影したので暗めに写ってますが、実際はもっと明るく見えます。



メニュー:標準(※表記なしはデフォルトのまま)

バックライト 50〜70(※ 好みで。80以上になると眩しくすぎて、コントラストが取れないように見えます)

色の濃さ 30〜35

精細感
 シャープネス 07〜10
 カラーテクスチャ 05〜08

コントラスト感
 ユニカラー 05〜08  (※ 数字を上げると全体的に明るく派手になりますが、上げすぎると色味がおかしくなります。)
 LEDエリア制御 10
 ガンマ調整   0   (※ 基本0ですが、+側に振ると明るく感じます。)
 質感リアライザ 明部 5 暗部 7

明るさ検出 オフ

各項目の詳細については取説148P〜参照下さい。


この設定でもだめなら、やはり個体差と言えるかもしれないので、購入先と相談した方がいいでしょう。

書込番号:22072619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/08/31 22:34(1年以上前)

>ivy7さん ありがとうございます。
オススメの設定にしてみたところ 多少は軽減したような気がします。
カメラのことは詳しくありませんが、同じような画角で撮影してみました。
それよりも 同じ機種の方の画像が見れて感謝しています。
やはり不良というよりは仕様といった感じもします。
返品・交換交渉するだけ時間のムダな感じもしてきました。出張修理も有料になりそうな予感もします
37Z2からの買い替えでサイズアップと画質・音質には満足していたんですが
隅っこの暗さが気になりだしたら そこばかり目が行くようになりまして・・・
リモコンの操作感や番組表の使いやすさでレグザ一択だっただけに ちょっと残念ですが9万以下で買ったということで納得します。
でも、次買うときもきっとレグザにすると思います。(東芝があれば・・・)

みなさんありがとうございました。

書込番号:22073302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 11:24(1年以上前)

残念ながらこの構造では端っこは暗くなりますね。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1137/306/html/r14_o.jpg.html

隅まで均一に光らせるのは薄型設計の場合はエッジ式の方が有利かもしれません。
ただし、中央部の明るさだけをあげた方が明るく感じるので、各社そのようにあえて設計している可能性はありますね。
それが気になるなら、画面の輝度均一性にうるさいTHX認証を取得しているテレビを選ぶという視点はあると思います。

個人的には広視野角のIPSで使いやすく、同時に直下の分割駆動で画質も高めているZ720Xには大期待ですが、店頭でこの点は要チェックですね。

書込番号:22074513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2018/09/01 11:32(1年以上前)

諦めようと思ったけど
今日 時間あったので販売店にこの写真を見せて 症状の原因を相談したところ
なんと!
バックライトの寿命って言ってくれたので
修理、または交換までこぎつけることができました。
みなさんのおかげです ありがとうございました

店頭でいろいろ見てみると 端っこ暗い機種は多少あるなかソニーのX9000Fがちょっと目立って暗かった
これも評価高いのにどうなんだろ

書込番号:22074529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 11:38(1年以上前)

ほとんどの人が気にならないから、メーカーも割り切って設計しているということなのでしょうね。
X9000Fも直下ですし、画面の外側が極端に薄い設計ですから、外側までLEDが入っていないのでしょう。

満足される交換品が届くといいですね。

書込番号:22074545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/09/01 11:55(1年以上前)

買われて1ヶ月でバックライトの寿命判定ですか(笑)
ある意味、いい店員さんに出会えてよかったですね。同機種だろうが別機種だろうが、交換された方が気持ちが収まっていいと思います。
直らなければ直らないで仕様と割り切れますので。

直下型バックライトは、多かれ少なかれ、画面のエッジは光が回らず少し暗くなります。例えば右辺の右には壁しかありませんので。
これが原理的に起こらない直下型は、ソニーのZ9Dと、パナソニックのDX950のみですね。両機とも区画ごとに隔壁を用いて、独立した構造を取っていますので、隅の区画までほぼ暗くなりません。
後は、当たり前ですが有機ELも周辺の輝度落ちは原理的にありません。

書込番号:22074587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2018/09/01 12:00(1年以上前)

暗いといってもこれくらいなら許容ですが

書込番号:22074596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/09/01 12:10(1年以上前)

下記にX9000Eの開封ブログがありますが、X9000Fもこんなもんかと思います。こちらの写真はカメラとしての周辺照度落ちが抑えられた、見た目に近い感じに映っていると思います。
https://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201706/article_4.html

おそらくスレ主さんのカメラで自宅でX9000Fを撮影されるとブログよりは周辺が暗く写ると思いますが、テレビ自体の周辺輝度落ちはX9000Fの方が710よりは改善すると思います。

書込番号:22074619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/09/11 00:29(1年以上前)

パネル交換無事完了しました。
正直 微妙・・・。
東芝のサービスの方に聞いてみたところLGパネルになってから個体差が多くあるらしく
メーカー保証の1年未満であれば 改善は見られないかもしれないということで交換しているそうです。
しかし、故障ではないので通常では難しいと判断される場合もあることでした。
おおげさに言うと修理対応確率アップなんだと思います。
今回は販売店の神対応で交換してもらえましたが、結果は正直微妙に同じ感じです。
中には2度3度と交換される方もいるらしいですがサービスの方もユーザーの気持ちはわかるそうで交換しているそうです。
納得いかなければメーカー保証期間であれば何度でも交換しますと言われましたが、
半分仕様なら仕方ないかなとも思いますので、とりあえずこのまま使っていこうと思います。
これだとZ720の新LGパネルもなんか胡散臭く感じてしまいます。
Z2からレグザを使ってきて満足していましたが、次は他のメーカーにするかも・・・
他がいいだけに ちょっと残念な機種でしたが、.comの方 サービスの方々に感謝です。

書込番号:22100143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/11 07:27(1年以上前)

交換しても大差無いならパネル(バックライト)の仕様なのでしょう。

書込番号:22100460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2018/09/11 13:26(1年以上前)

>まゆまゆげさん
思った通り、写真で見る限り、まったく改善していませんね。それどころか、心なしか新しい方が色ムラが多くなったような。東芝も顧客満足度重視で交換に応じているのでしょう。

LGのIPSパネル(セルガラス部分)は各社で使用実績があしますが、組み合わせるバックライトモジュールは各社一緒ではありません。東芝が調達しているバックライトメーカーのものの性能に問題があると考えられます。
結局全然直ってないから満足できない、ということで、もう一度ごねて追金等出して、他社に機種交換するのもありだと思います。やるならいまのうちです。

書込番号:22101125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/09/11 23:38(1年以上前)

ただ不思議なのは
いままでは白い画面でも白っぽい画面でも同じように隅っこは暗かったですが
パネル交換後は白い画面での改善は見られませんが白っぽい画面では暗く感じなくなりました
何が問題なのかはわかりませんが このまま使ってみようと思います

書込番号:22102490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/12 20:06(1年以上前)

>プローヴァさん
おっしゃるようにムラ気になりますね。

バックライトの色のバラつきもあるのですが、ここまでハッキリ形が出てしまうのはパネルムラもあると思います。

しかも、写真のとおりの見え方だとすると、パネルだけ交換したわけですから、ホワイトバランスもガンマ調整もズレていますね。(工場では測定して個体ごとに補正してますからね)
パネル全体に青方向にホワイトバランスがシフトしているように写真ではみえるので、黄色方向に調整すればムラも気になりにくくなるかもです。

私自身も東芝のテレビでパネル交換していただいた経験がありますが、東芝さんのサービスは親切ですよね。テレビを買う時の安心感があります。

書込番号:22104178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


otako8さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/14 13:10(1年以上前)

私もこの製品を購入して、同じ現象で追加の費用を支払うので同じTOSHBAに交換したいと申し入れましたが、製品の不具合でなく使用でだめとのことでした。 パネルを交換しても同じと言うばかりで、メーカーとして誠意がありません。 購入時に説明があれば納得での購入となりますが、説明は良いところばかりでした。 以前同じメーカーで良かったですが、今はTOSHIBA製品はどの様な物も買いません。 外国製品より質が落ちています。 事前説明のないのはサギみたいです。 一度消費者庁にでも言いたいです。

書込番号:22107965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/09/14 16:15(1年以上前)

>otako8さん
>追加の費用を支払うので同じTOSHBAに交換したいと申し入れましたが・・・
どこに申し入れをしたのかわかりませんが、メーカーでしたら直接販売しているのではないので同然ダメだと思います。
販売店ですと うまく話が進むと可能かもしれません。

今回自分は販売店から「バックライトの寿命」という神対応を受けたので、すぐに交換できましたが
サービスの方もメーカーは仕様ということで処理すると言ってました。
ただし、メーカー保証の一年間は修理サービス担当に権限を一任されているので依頼があれば納得いくまで交換しますとのことでした。
しかし、窓口がメーカーなので「ちょっと暗い」とか「少しムラがある」では仕様になるので、「暗くてまともに映らない」とか「バックライトが点灯しない」とか説明して
撮った写真があっても見せないほうがいいとも言ってました。

>パネルを交換しても同じと言うばかりで・・・
私の聞いた3回交換した人も納得はされなかったそうです。
たしかにLGパネルに個体差はあるらしいですが交換部品はパネルとバックライトが一体となった ほとんど全てです。
私も今回の交換でメーカーロゴで白地の画面やgoogleのCMみたいな白ばっかりの画面では前よりムラがあるような気がします。
しかし、いままでは他の画面でも隅は暗かったですが交換後は暗くありません。(店頭でみたX9000Fのほうが暗いです)
もしかしたら制御に問題があるのかもしれません。
>ivy7さんのような大当たりではありませんが今回は納得することにしました。

>購入時に説明があれば納得での購入となります・・・
たぶん 気づかない人がほとんどでメーカーの言う通り故障ではないのでサギではないし使用に問題があるわけでもないので消費者庁も相手にしてくれないと思います
またどこのメーカーも説明はないと思います 痛い目にあった販売員によっては説明はあるかもですが・・・

私も前回Z2で満足していて今回 最後のIPSと勝手に思い込んでいたBX710Xが最終価格でとっても安かったので買ったんですが
画質・操作性に満足なだけに隅っこが暗いのがとても残念でした。
今回パネル交換してもらいましたが、東芝サービスの方は親切でとても誠意ある対応してくれたと思います。
とりあえず納得はしてみましたが、メーカー保証があと10ヶ月ほどあるので
お言葉に甘えてもう一度交換するかは考え中です。
まぁそれとこれとは別で 次もレグザにするかと言われれば微妙ですが・・・

書込番号:22108330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 musa007さん
クチコミ投稿数:1件

画面表示A

画面表示B

修理でTV(49BZ710X)交換してもらったのですが 交換したTVも「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”画面表示が2つある。

サポートで問い合わせたところ
・「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”で番組を選択し、画面表示ボタン押すと画面表示Aとのこと。(画面表示しているのは5秒程度で消える)
・YouTubeなどみた後の「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”で番組を選択し、画面表示ボタン押すと画面表示Bなるとのこと。
(画面表示Aで録画を観ているときに戻るボタンを押すと画面表示Bになる)

仕様だそうだ。”録画した番組をみる”の画面表示が2あるのが腑に落ちない。1つにしてほしいものだ。東芝さんなんとかしてください。
画面表示B〜画面表示A(正規)に戻すにはリセットをするか電源をON/OFFで戻ることがある。

汚い文章ですみません。

書込番号:21870202

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/06/03 23:14(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


>「次ぎみるナビ」→”録画した番組をみる”画面表示が2つある。

とは、

「前に何を見ていたかの違いで、画面表示ボタンを押した時の表示される内容が違う」って事でしょうか?

これは、時間が経過しても変わらないのでしょうか?
 <5分ほど再生した状態でも、「画面表示B」はそのまま?

「録画番組再生」のプログラムは同じですが、
「どこから切り替わったか」に依存している様なので、
以前のプログラム(再生/放送視聴/インターネット動画/等々)が、再生に引き継がれるまでの間(引き継がれても)、
「画面表示ボタン」などの操作系を持ってしまっているのかも知れませんねm(_ _)m


「次見るナビ」って、
「YouTube」→「録画番組再生」→「録画番組再生」でも「画面表示B」のままなのかなぁ...
 <「録画番組再生」→「YouTube」→「録画番組再生」など、順番により変化するかも知れませんね...(^_^;


この辺の「UI」の仕様については、ユーザーからの指摘が無いと改善されない場合も多いので、
コレを機に改善される可能性も有ると思いますm(_ _)m
 <ただ、「優先度」的には、非常に低いと思うので、「画面表示Aに統一されたら良いなぁ」程度に思っていた方が良いかと...(^_^;
  場合によっては、「次のモデルから」とか..._| ̄|○

書込番号:21871887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング