REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2017年9月26日17時からサーバーダウンロードの方で、ソフトウェアアップデートが始まった様です。

内容は、YouTubeの画像が拡大されて表示される事が改善されたそうです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

以上です。

書込番号:21232609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

8月1日から「動作の安定を計りました」と言う名目の、ソフトウェア・アップデートが始まりました。
私自身のプラセボ要素もあるのか、アプデ以降は画質が変わった様に思え、若干輝度が上がって「すっきりした」印象に。
そんな中で、一番変わったと感じるのが映像設定の中にある「HDR復元」項目。
オート、オン、オフの内、「オン」では今まで全体的に輝度が若干下がる傾向にありましたが、アップデート後には映像シーンによって、輝度や色も鮮やか傾向になる場面も。
勿論、シーンによっては変わらない所もありますが、このテレビをお持ちの方なら誰でも分かるくらいの変化だと思います。
オンにするのは映像ソフトを鑑賞する時くらいかも知れないので気付かない方もいるかも。

東芝では現在発売している4K HDR Blu-rayソフトの全てを変換テーブルに上げてるらしいですが、「レヴェナント」の様な実写の高画質UBDソフトがある反面、今回UBDソフトの「君の名は。」が発売になり、UBDでは珍しいアニメソフトだけに、まさか新たなデータを変換テーブルに乗せられた事がきっかけだったりして?(笑)

他の機種については知りませんが、同じ日に所有しているBZ710Xに加えてX910、Z810X、そして、Z20Xにも動作の安定を計るアップデートが始まったので、HDR復元や、通常画質に関するものだったのかも知れません(推定)

尚、「君の名は。」についてはアップデート前にBDで観ているのでもう一度見直しが必要になりました。
UBDでご覧になった方ならお分かりかとは思いますが、劇中の陽光や、様々に色のついた眩い光はHDR感満載ですから(各OLED機でUBDソフトの君の名は。を観た印象からです)
そんな事からSDのBDが、HDR復元によって、UBD HDRにどれくらい迫れるものかと思いましてね。

余談ですが、このモデルは地上波がとても綺麗なので欲が出てしまい、アンテナケーブルに手を出して、AVINITY AY-AT-LAに交換してしまいました。
映像や音が変わったのは分かりますが、もし私自身がブラインドテストをすれば、交換前と判断出来ないレベルのビミョーなものかも知れません(爆)
なので、マニアじゃない私の主観ですし、何の参考にもなりませんが、そんな小さな変化が嬉しいんですよね(笑)

以上です。

書込番号:21090932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

ジェネリックレグザを買うつもりでテレビ購入の検討を始めたけど、
色々見ていると本家レグザに。汗。

展示見るとパネルは価格相応だわ、地デジは汚いわ。それなりでした。

そもそも今時、私の趣味の4KカメラでもH264で100Mbpsぐらいのビットレートがあるのに、
(ハイエンドだと200Mbps)
地デジはH264の2倍ビットレート喰う圧縮率の悪いMPEG2で最大16.85Mbps。

しかも実際は瞬間でもこれを超えないようにと解像度を1440x1080に落として定常状態のビットレートが8〜12Mbpsになるパラメーターでエンコードって、
放送局機材でエンコードしているとは言え大画面では補いきれない差がある。

だから、それなりに高画質化処理の入ったテレビを買わないと。

と我が家の大蔵省(=妻)を説得し、ジェネリックレグザは初回販売も7/14 の追加予約もスルーし、本家レグザを見に電気屋に。

・着くや即、店のお姉さんにB-CASカードを2枚、地デジビューティーの入った58M510Xと、
地デジビューティーPROの入った55BZ710Xに挿してもらう。丁度横並び。

適当にチャンネル回す。双方、色モードが『あざやか』では彩度が高過ぎ。これはNG。

・彩度方向にあらゆる色が飽和。使っている色数を減らす絵作りになり、
これは好みじゃない。ショップ展示モードか?実際使うには『標準』が良さげ。

標準にした上で仕切り直し。
第一印象は
・BZ710Xの方が色が濃い。特に原色系。
朱色ではなく青。水色ではなく青。
しかも灰色ではなく黒。色が明るい方向にも暗い方向にもM510Xよりは出ている。。
ハッキリしている。
BZ710Xの方が濃い色フィルターを使っていることか。

M510XはエッジライトLEDなんで色フィルターを薄い色を使って輝度を稼いでいる雰囲気。

逆にカタログを見るとM510Xの方が省エネ。そりゃそうか。
M510Xの良いところはテレビ本体価格も電気代もエコノミー。

またスタジオのギラギラした原色のスタジオセットのシーンでは、M510Xの方が落ち着いた色付きで軍配か。

それ以外はBZ710Xに軍配
予想外に驚いたのは黒はVAのM510XよりBZ710Xの方が沈む。
VAのM510XがIPSのBZ710Xに負けている衝撃の事実。
相撲中継のシーンで力士の結った髪、M510Xは灰色に対し、BZ710Xは真っ黒で整髪料のテカりが眩くいい。
花火大会のニュースも黒が沈み花火が煌めき、花火が散った後の真っ暗な中、
風に流れてくる煙がしっかり描写出来ているのに感動。煙の立体感がイイカンジ。

このシーン、M510Xは黒浮きの中で暗いグレーの煙で、M510Xから見ていたら
多分目線は煙には目線が行かなかっただろう。

とカタログでは55インチ以上は4シリーズの上からBZ710Xは3番目、
M510Xは4番目と真ん中より下のテレビですが、
発色、コントラスト、ダイナミックレンジ、地デジの画像処理はBZ710Xは高級機に属すると感じました。
(まぁ、その中で端くれなんでしょうけど。汗)


・本来VAは暗部の階調に優れた方式だけど、コントラストが低いのが目立ち、
黒浮きを押さえようとBZ710Xに揃えると明るい電気屋でも黒レベル-1.5〜ー2.0推奨。

部屋ではもっと落とす必要があり、落とせば落とすほど明部も暗くなってくる。

私に張り付いたお姉さんによるとM510Xとはコントラストが2倍違うとの。

BZ710Xの最大輝度は800nitらしいのでM510Xは完全に黒レベルを揃えると白は400nitか。

まぁ、101nit以上あればHDR対応なので510も十分どちHDR対応。

しかしホンキのHDRの基準Ultra HD Premiumは最大輝度1000nit以上を求めていますから、
これを基準にすると710も満たしていませんが、
ある意味、今後出てくるUltra HD Premium対応ソースを再生したいかどうか?

8割満たすテレビと、4割満たすテレビだったらこの価格差なら8割満たす方が良くないか?

と、コントラスト2倍の魅力を妻に解るように噛み砕いて補足入れると、
これが決定打。
(厳密にはコントラストと最大輝度は違うけど妻がパニくるので)

『この差でこの価格差ならBZ710Xよね』

と大蔵省より結論が出て、色んな観点あると思いますが我が家ではBZ710Xを選定しました。

モノはこれから届きます。

書込番号:21067692

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/24 19:49(1年以上前)

>XYZ^2さん

こんばんは。

価格コム内においては、AVライターさん達の意見と違って、このモデルはIPSパネルだからコントストが悪いと言う意見をあちこちで見かけていました。
私は49インチモデルではありますが、既に購入して使っていても、コントストの悪さは全く感じた事なく、むしろ下から上まで幅広いコントストを感じてます(黒はとてもしまってます)
ただ、そんな意見から、「私の目は節穴なんじゃないか?」と危惧していたところ、スレ主様のこのスレから安心した次第です(笑)

色乗りですが、全機種であるZ20XとZ700Xにおいても色によってはZ700Xの方が綺麗に乗っていたので、それと似た様に、スレ主様が仰る濃いめのフィルターを使っているんでしょうね。

尚、自宅においてはスレ主様がご覧になった映像ソースの花火(YouTube 4K)も確認しており、特に気持ちよく伸びるピーク輝度が、とても印象的でした。

地デジの処理については、端くれと言うよりも、最高レベルにあると言う意見もありまして、上位機種には搭載されていない地デジをアプコンする際の超解像処理を行っている様です。
そんな意味で、REGZAの中では異色の存在だと思います(クラスレス?)

詳細な生のご意見、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21067932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/25 15:09(1年以上前)

>東のてつさん

そんな評判なんですね。
まぁ、スペック表から推測して書くとありがちかも。汗。

他のテレビよりも価格.comと価格差が大きい気がしていたのですが、
そういった背景があるかもしれませんね。

あと地デジビューティーPRO。上位モデルにないのですね。
リリースタイミングの問題だけかもしれませんが、
今、地デジ限定だとフラッグシップ。いいですね。笑。

書込番号:21070037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/25 17:39(1年以上前)

>XYZ^2さん

わざわざレスして頂きありがとうございますm(__)m

「地デジビューティーPRO」の件ですが、私の説明が足らずに少し誤解させてしまい申し訳ありません。

地デジビューティーPROは、先日のソフトウェア・アップデートでX910、Z810Xも対応になりましたが、始めから実装している最新鋭のBZ710Xでは同じものでも地デジをアプコンする際に、他の2機種にはない処理(超解像)を行っている様です。
自分のレビューでは控えめに書いたのですが、地デジ放送でも画質の良いもの限定で、ネイティブ4Kに近い、非常に解像感の高い立体感を伴う絵に驚く事があります。

既にお買いになったと言う事なので、その辺りも含めてご自宅で楽しめるかと思いますよ♪

レス等のお気遣いはいりませんので(^-^)

書込番号:21070306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/26 09:46(1年以上前)

>東のてつさん
こんにちは。

アップデートされたZ810XやX910と、BZ710Xで「地デジビューティーPRO」の動作が異なるというのは、どこの情報でしょうか?

よろしければ、ソースを教えてください。

書込番号:21071972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 13:13(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。

レスがつかないと思いまして、お知らせが来ない設定にしており、気付くのが遅れて大変申し訳ありません
m(__)m

ご質問の件ですが、AV Watch 2017 6/22に掲載された55BZ710Xのレビュー記事です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1064825.html

また、今月号のHivi 8月号(最新刊)「2017年のテレビ選び前編」にもBZ710のところで書かれておりますが、雑誌は購入していないので、間違ってたらすみません。

少し前に、東芝販促員の方に確認しておりますが、数名に聞いたところ、たった一人しか知りませんでした(笑)
尚、東芝に電話で聞いてみようと考えましたが、以前他の件(HDR復元)でも電話しており、精通している方に当たるケースが少ないと考えて、この件では確認していません。

覚えている限りでは以上になります。

書込番号:21072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/26 13:53(1年以上前)

>東のてつさん
早速ありがとうございます。
リンク先、大変参考になりました。
もしかすると、チップが一世代新しい等の違いがあるのかも知れませんね。

書込番号:21072401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん

とても深い知識をお持ちの様なので、役に立たない情報かも知れませんでしたが、参考になったなら幸いです。

チップについては記事がありませんが、先日の上位2機種の「地デジビューティーPRO」アプコン時に一段多い超解像処理が搭載されてなかった事から仰る通りかも知れませんね。

ではではm(__)m

書込番号:21072582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/26 20:36(1年以上前)

>東のてつさん
いえいえ、とんでもないです。

例えば私は直近でLGのOLEDを買ったので、その際にいっぱい調べましたので、OLEDについては局地的に自信もって詳しいといえます。

でも、東芝に関しては最近個人的にもご無沙汰しておりますし、特に東芝のテレビがほとんど海外展開してないために、海外のレビュー情報が極端に少なく、測定データ等がほとんど存在しません。

ということは国内のレビューや提灯記事等で、東芝の人がライターに語った「こぼれ話」等だけが唯一の詳細情報源となりますため、正直あまり買う気がないうちは細部のマニアックな領域まで浚うことができないわけです。

ですので、東芝情報に関しては詳しい貴殿のような方が適宜突っ込みいれていただけると助かります。

書込番号:21073065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 23:48(1年以上前)

>プローヴァさん

再度レスして頂きありがとうございますm(__)m

人様のスレなので、最後に致しますが、そんなに御謙遜なさらなくても、確かテレビ本体のみならず、この業界を取り巻く環境に迄詳しい方だと認識しております。
またLGのスレで、OLEDのアドバイスをされていた記事を読んだ事があるのでお持ちになっている事は知っておりました。

実は、私のレビューでLGのOLEDと東芝のOLEDが並んだいたので画質の違いに触れまして、LG OLED機にノイズが多いと書いてしまったんです。
ところが、後日そのLG OLED機に暗部のみならず、最明部にも尋常じゃないノイズが乗っている事に気付き、これは本来の画質じゃなく故障していたものを展示していた判断し、公正じゃない事を書いてしまったので即修正レビューをアップしました(すみません)

私はブラウン管時代からTVに興味を持っていたのですが、東芝のTVは平面ブラウン管(SED)が残念な事になって、液晶テレビを発売してからです。
ただ、マニアレベルにはなく、せいぜい映画等を楽しむくらいしか能のない人間です。
買ったTVにおいては特に画質に関する事は知りたいと思うので、売り場に足を運んだり、東芝に電話で聞いてみたりした次第です。

東芝については仰る通り、私も海外のレビューについては見た事がなかったので、不思議だと思ってたのですが、展開してなかったんですね。

基本的にはあまり口コミを書く人間ではないですし、一応他のメーカーの画質を確認したりもしますが、本当に狭い範囲の知識しかないんです。
なのでこの先は、それこそOLED機に手を出した時くらいしか顔を出さないかも知れません。

色々とありがとうございましたm(__)m

書込番号:21073644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

美肌リアライザーについて

2017/07/24 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

Z8のヒストグラム表示

BZ710Xのヒストグラム表示

先日「AI機械学習HDR復元」に続いて自ら疑問に思っていた「美肌リアライザー」についての検証をしましたので気になっている方の参考にでもなれば幸いです。

今年発売されたREGZA、X910、Z810X、BZ710X、M510Xには美肌リアライザーが搭載されており、お店のデモ画面では液晶モデルのみ横並びで確認したものの、非搭載モデルとは距離があったので、本当の意味での効果が判りにくかったんです。

結論から言えば、その効果は「絶大」で、自宅で横並びに確認は出来ませんでしたが、搭載モデルである49 BZ710Xと非搭載モデルの42 Z8を比べました。
美肌リアライザーは肌色の一番明るい部分を検知して、白飛びしている部分を解析&適切な階調表現にするために輝度ヒストグラムを変えると言うものらしいです??(笑)

参考にした映像は、肌色(薄燈色)チェックにはもってこいの大相撲で、Z8では肌色の一番明るい部分が白飛びして絵の具で塗った様な、平坦な映像になっていました(結構酷いです)
対するBZ710Xでは白飛びせず階調が出来ておら、立体感を生み出していたんです。
それは実際の映像で確認出来るだけじゃなく、REGZAお馴染みである「ヒストグラム表示」においてもリアルタイムで動いている「質感リアライザー特性」が描くカーブで簡単に確認する事が出来ます。
検証した2台の描く質感リアライザー特性のカーブには確かな違いが出ていました。

尚、Z8は輝度が700nitと言う事から自宅の明るさでは非常に明る過ぎるので、かなり輝度を落とした設定をしています。
BZ710Xは更に上を行く輝度の800nitでバックライトの部分駆動数も多く、駆動方式も異なりますが、こちらも輝度を落としてます。
どちらもバックライトの部分駆動を使っていますが、HDR復元の件も含め、BZ710Xではバックライトを細かく制御しているものと思われます。
じゃなきゃ白飛びしますよね(笑)

本音を言えば、相撲を見ているなら勝負を見て肌のハイライトなんて見てないんですが、新しいテレビを買ったので、やたら宣伝もしている事だし「ほんまかいな」と気になってしまったと言う次第です。
実際のところも買い替えたZ2、使用中のZ8では例え肌の白飛びがあっても特に不満もなく見ていた訳ですから(笑)

今回ネガキャンになるので他メーカーとは一切比較していませんが、気になる方がいれば、店頭でも実際に確認出来るとは思います。

最後に、美肌リアライザーは確かに凄い効果があると思いますが、ぱっと見ではSDR映像をHDRにアプコンする復元技術の方が、映像的には判り易いです。
それはテレビに映る車からのヘッドライト等の眩しさが気持ちいいと言うか、今まで体験してないものでしたから。
ネイティブHDRコンテンツを見ない、見れないユーザーにおいても十分その恩恵を受けられますしね。


以上

書込番号:21066646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

AI機械学習復元の件

2017/07/09 12:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

BZ710Xのレビューで触れておりますが、一部のREGZAに搭載されている「AI機械学習HDR復元」にいての補足説明です。

要はTV本体が学習していく訳じゃなく、「ソフトウェア・ダウンロード」と言う方法で、HDR復元の補正数値を変更して行くんだそう。

REGZAをお持ちの方なら既にご存知かとは思いますが、HDR復元に限らず、例えば発売当初のZ20Xの画と現在のZ20Xでは幾度となく行われたソフトウェア・ダウンロードによって、映像が違います。
その後継機であるZ810Xでさえ東芝販促員の方が、発売してからこんな短い期間でも、当初とは映像が違うと言っておりました。

結局のところ、使う側としては特に難しく考える必要は全くなくて、メーカー側が、その時その時で、より良い映像にしてくれると言う事の様です。
購入したBZ710Xについてですが、それら高画質処理のお陰で「今までのTVと何か違う」、そう感じられるHDR感溢れるSDRコンテンツを楽しんでます。
勿論、過度に期待するつもりもありませんが、その昔「おまかせドンピシャ」なんてユニークなネーミングのものが登場し、難しい映像調整を身近なものにして行く考え方がずっと継承されると感じる買い物でした。

以上

書込番号:21029774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/10 01:19(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1043444.html
この辺の記事も参考になると思われますm(_ _)m
 <「AIを搭載している訳では無い」とはっきりと書いてあります(^_^;

書込番号:21031608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2017/07/10 07:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様

こちらこそ、情報を頂きありがとうございますm(__)m

ネットに載ってる記事も一応調べたのですが、添付先の記事は知りませんでした。
当初は正しいHDR復元の数値に辿り着くために、正解となるUHD BDと、比べる対象であるBDの両方を、購入したTVで沢山見なきゃいけないの?なんて馬鹿な事を思ってたんです(笑)
また、AIで学習したものが、いつTVに反映されていくのかも判らなくて、東芝の相談窓口に聞いたり各量販店にいる東芝の販促員の方に質問して回っていました(^^ゞ

長年に渡る公正で客観的なアドバイスは良く参考にさせて頂いておりますが、今回は直接レスを頂いて、ありがとうごいましたm(__)m

書込番号:21031821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/11 01:33(1年以上前)

>当初は正しいHDR復元の数値に辿り着くために、正解となるUHD BDと、比べる対象であるBDの両方を、
>購入したTVで沢山見なきゃいけないの?なんて馬鹿な事を思ってたんです(笑)

まぁ、ネットに繋がっていれば、ユーザーのヒストグラム情報をメーカーのサーバーで蓄積して、
そこから配布するという手も有るので、「全部ユーザーだけの負担」にはならないとは思っていましたが、
既にある程度のソフトについては、メーカーで実測した上で搭載し、今後も逐次更新して貰えるって事ですね(^_^;

そもそも「ソフトの情報」は無いわけですから、「映像の特性」だけだと、本当に「(計測した)数が決め手」になりそうですm(_ _)m
 <「プレーヤー/レコーダー」から「UBD」のソフト名などは受信出来ませんから...

書込番号:21034182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2017/07/11 09:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛様

>メーカーで実測した上で搭載し、今後も逐次更新して貰えるって事ですね(^_^;

仰る通り、いくらなんでもメーカーがユーザー負担となる事をする訳がないですよね。
AIと言う言葉に私が大勘違いをして、勝手に空回りしてしまいました(^^ゞ
更新の頻度については判りませんが、UHD BDのタイトルが増えれば増える程に、HDR復元の精度が増す様です(らしいです)

>そもそも「ソフトの情報」は無いわけですから、「映像の特性」だけだと、本当に「(計測した)数が決め手」になりそうですm(_ _)m

東芝からの発信ですと、シーン別、ジャンル別等々、人間がやれば膨大な作業が必要なだけに、AIを導入したのだと思いますが、UBDソフトには地上波で放送されてるジャンルが無い様なので、まだまだ途上と言う事かも知れません。
現在、ドラマやBDの映画でHDR復元の効果を感じているだけに、途上なんて言ったら叱られそうです(^^ゞ

書込番号:21034674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

2017/07/13 16:10(1年以上前)

HDR復元オン(Blu-ray)

その後。

本体に実装されてる「アドバンスドHDR復元」搭載REGZAをお持ちの方ならその効果を実感されてるかも知れませんが、現在の設定で、地デジはHDR復元の、オート、オン、オフ、の内、オートで使っています。
このオートはオートとオフを切り替えてもシーンによっては輝度が少し上がる様ですが違いを感じません(笑)

効き方は非常に穏やかで、映像破綻もまるで感じないから地デジの視聴に向いてると思います。
その恩恵を感じるのはドラマやCM等で、例を上げるなら、放送中の朝ドラでしょうか。
加えて近年のREGZAは映像の調整ではオートが多く、LEDエリアコントロールも地デジの視聴はオートにしています(賢いです)
まあスタジオ撮りで、強烈な照明の映像にHDR復元は考えられないのでさじ加減が判ってらっしゃる東芝さん、と言ったところでしょうか(笑)

対するHDR復元オンでは入れた瞬間から若干輝度が下がり、補正幅も大きくなる様で、個人的にはこれが東芝が正解とする画と思います。
現在、ブルーレイで映画を見る時にはオンで視聴しており、先程のエリアコントロールは手動で0〜10の内、利き目が最大の10で使っています。
そんなパラメーターは個人の好みでしょうが、映画をより楽しく見れる点においてはHDR復元オンで見た方が、コントラストにも幅が出て楽しめました。
見た目にはバランスが悪いと言う印象もないので映画を観る事ではこの先オフにする事はないでしょうね。

本来は地デジの視聴がメインの目的でしたが、古いBlu-rayプレーヤーでも予想を上回る画質だったので、この先Blu-rayソフトで映画を見る事を考え、古くなったHDMIケーブルをForest 2(HDMI)に交換しています。
TVの価格や画質を考えれば好きな画になりそうなWire World辺りのケーブルを使いたいところですが、それは後々の楽しみと言う事で(^^ゞ

書込番号:21040371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

Z700Xより画質向上?

2017/06/22 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

本日家電量販店でBZ710Xを少しだけ見てきましたが、デモ画面を見る限りZ700Xよりも黒浮きが抑えられているように感じました。
私はVAパネル派なのですが、BZ710XであればIPSパネルも有りかなと思います。
あくまで個人的主観ですし店頭で短時間見ただけではありますが、VIERAなどと比較してもかなり画質は優秀かなと。

書込番号:20987468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/06/22 22:20(1年以上前)

スレ主様の仰る通り、黒浮きは抑えられてると思います。
Z700Xに比べてエリア駆動数は倍だそうで、Z20Xに採用されてるハイブリッド方式も黒浮きに貢献してそうです。
自分はこのモデルが購入予定にある事から量販店には頻繁に足を運んでまして、価格コムでは廉価版的モデルなコメントもありますが、上位機種のZ810Xと画像に関するエンジンは同じですし、実際に見た限りでも購入意欲が湧いてます。

Z20Xの地デジ放送の画質がいいだけに、量販店ではそれを上回りそうな地デジ放送の画質をチェックしたかったんですが、それは4Kデモが流れていて確認出来ませんでした。
ともあれ自分も画質は相当優秀だと思いますよ(同じく主観ですが)

書込番号:20988112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング