REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーで4K動画再生すると乱れる。

2017/11/04 23:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

解像度4Kのavi動画をAviutlにてmp4動画にエンコードし、USBメモリーに入れ、このテレビで再生したところ映像、音声ともに乱れます。

現在のエンコード設定は、Aviutlのプラグインを使いプリセットの「Youtube」を指定してエンコードしました。
プラグインは↓を使用
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category-5.html

他のプリセットがいいor他のエンコードソフトでエンコードした方がいいですか?

書込番号:21333015

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/05 01:03(1年以上前)

マニュアル184ページ

x264GUIEx デフォルト設定

このテレビのユーザーではありませんが、USBフラッシュメモリーでの再生が乱れる原因として、
@USBメモリ自体の読み出しスピードが遅い。(最近のUSB2.0 3.0のUSBメモリならスピードが十分速いので問題ないはず)
A高ビットレート(低圧縮設定)だと、再生がもたつく場合があるので、x264GUIExの設定は、デフォルト設定(高圧縮)でエンコードしたデータで試してみる。
Bテレビのマニュアルの184ページを見ると、USBでコンテナがMP4の場合、コーデックがH.264(x264)の場合、解像度が3840x2160ではフレームレートは30fpsが上限になるので、もし元データが60fpsの場合はH.265(x265)/HEVCで圧縮して試してみる。その場合もx265の出力設定は、デフォルト値で試してみる。
Cx264GUIEx、x265GUIExの出力設定時、色フォーマットを420以外に設定すると、正常に再生できなくなるので、この項目は420のままにしておく。
 などが考えられます。

書込番号:21333177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/11/05 17:56(1年以上前)

追加です
Dテレビの場合USBフラッシュメモリのフォーマットはFAT32になると思いますが、この場合の1ファイルの最大容量は4GBが上限になるので、ファイルサイズが4GB以内かどうかをチェック。
EAVIファイルを読み込む場合、aviutlの入力プラグインの優先度の順位の1番目が”AVI/AVI2 File Reader”になっているか確認。DirextShow File Readerなどでも読み込めてしまいすが、正常にエンコードできない場合が稀にあります。

書込番号:21334809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2017/11/05 22:17(1年以上前)

>パイルさん

お返事ありがとうございます。米印の注意事項?を少し勘違いしていました。
H265でエンコードしたところ普通に再生できました。
詳しく教えて頂きとても助かりました。

書込番号:21335464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

現在、古いプラズマ日立W37P-H8000+古いヤマハTSS-15(DVDの時のみ)で、地デジ、音楽DVDを特にトラブルなく視聴していおりますが、買い替えを考えております。当方、

@ 画質:こだわりはありません。ただし、
 ・正面を90度として70度ぐらいの斜めからの視聴
 ・映り込みが気になる
 ・店頭で見るような派手な画面は避けたい、

A 音質:同じくこだわりません。ただし、
 ・加齢のため、会話が大変聞き取りにくい
 ・DVDでヤマハをつなぐのが面倒(そこそこの音で良い)

B 録画はしていないが、外部機器の簡単な接続で裏録ぐらいはしたい

C YOUTUBEを簡単な検索で視聴したい(Wi-Fi環境はあります)

 長くなりましたが以上の希望です。49BZ710Xでは無駄でしょうか。49C310Xでも充分でしょうか。年金生活ゆえ、出費は出来るだけ抑えたいのです。すみませんが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21224455

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/24 12:59(1年以上前)

>EA2さん
こんにちは。

50インチ前後が欲しいという事なら、東芝ですと4Kのラインナップから選ぶしかありません。2Kのものは画面サイズが小さくなります。
斜めから見るとの事で、IPS方式のパネル搭載モデルがよろしいかと思います。

となると、BZ710Xと、C310Xが該当しますが、BZ710Xの方が明らかに音がよく、聞き取りやすいです。

昨今の薄型テレビは、画面周りの額縁を細く見せるデザインが流行りで、スピーカーが前を向いて設置できる場所がなく、底面に向いて設置されてます。こういうモデルは音の抜けが悪く、こもりがちで、健常者でも大変聞きづらいです。

その点、BZ710Xは中高音のスピーカーが画面の下に、前を向いて設置されてるので、音はクリアで、しかも低音用のスピーカーも別途内蔵しているので、全体に音が豊かです。

他メーカーでも音の良いモデルはありますが、なるべくお金をかけたくないという事ですと、一番安い東芝で決まりでいいと思いますよ。

以上ご参考になさってください。

書込番号:21224493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/24 13:06(1年以上前)

>EA2さん
あ、すみません。ちなみに要望のBとCは大丈夫ですのでご安心ください下さい。

書込番号:21224513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/24 13:08(1年以上前)

それと、店頭で見るような派手な画質を避けるには、
画質モードを「標準(スタンダード)」に設定するだけで大丈夫です。

書込番号:21224516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 13:19(1年以上前)

 プローヴァ 様
早速のご意見ありがとうございます。的確なご指摘を念頭に入れてこれから現物を色々見て回ります。価格差は大きいですが、聞き取りやすさは大きな魅力です。ありがとうございました。

書込番号:21224540

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/24 13:44(1年以上前)

>EA2さん
DVDソフトの試聴が多いなら、2K/IPSモデルのTH-49E300もアリだと思います。DVDを37インチの2Kで見慣れていると4K50インチ以上のモデルでDVDを見ると結構粗が気になると思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000964047/

youtubeに関しては別途AmazonFireTVstick(リモコン付 \4,980)を導入すれば音声入力もできるので、テレビのアプリより使いやすいと思います。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=62891/

書込番号:21224612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/24 15:39(1年以上前)

EA2さん

こんにちは。

@BCは殆どのテレビで可能ですが、Aの音質に関しては、慎重に納得行くまで吟味された方が良いと思います。

>加齢のため、会話が大変聞き取りにくい

此処がポイントで、気温が下がるほど音速が早く成るので、真冬と真夏では音の聴こえ方に違いが生じます。若い時には気にならない事も、加齢による音が聴こえ難いのは、何かしらの違和感を覚えますネ。

又、同じテレビで視聴していても、時として聞き取り難い場合も有ると思います。その様な時に、役に立つアイテムがテレビ用手元スピーカーです。

【テレビ用手元スピーカーの一例】
http://www.biccamera.com/bc/category/001/140/056/004/

※数十センチの所に置いて聴く事が出来るので、大変重宝すると思います。又、価格もピンキリで千数百円から二万円くらい迄有ります。


書込番号:21224835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 16:11(1年以上前)

shimo777 様

ご意見ありがとぅございます。なにぶん素人なのでわからないのですが、同じ49インチでソースが古いDVDを見る場合、2Kと4Kでは「粗さ」が4Kのほうが目立つのですか。なんでも4Kなら綺麗かと思い込んでおりました。考慮していきます。
音声検索ですか、ちょっと年寄りには気恥ずかしいです。年寄りは指だけでも動かさないと。


 クチコミハンター 様

ご意見ありがとうございます。聴力の問題はなってみないとなかなか実感できないことで、ご説明により微妙な聞こえ方の変化が納得できました。確かに手元スピーカーなど検討したのですが、散らかったテーブルにさらに何かを置くのは無精者の私には難しいかと思います。音の設定(例えば、高音を大きくとか)のみで回りの迷惑にならない音量で少しでも聞き取りやすくしたいのが本音です。
年寄りの勝手ですが、この高齢化社会にボタン一つで老人向けモード設定出来ないものでしょうか、メーカーに期待します。


 以上、頂いたご意見を踏まえておけばたとえ購入後に不満があったとしても納得できますので、気づかずにいたのとは大違いですので感謝いたします。

書込番号:21224899

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/24 16:57(1年以上前)

>EA2さん
>同じ49インチでソースが古いDVDを見る場合、2Kと4Kでは「粗さ」が4Kのほうが目立つのですか。

そうですね。DVDの元映像は4K画面だとおおよそ縦横それぞれ1/4しかなく(画面全体で1/16)、テレビ番組の「ワイプ」程度の情報量しかありません。それを縦横4倍に引き伸ばして映像処理で粗を補完するので、結構ノイズが目立ちます。サイズが大きいと、より感じやすいと思います。
2Kの場合はおおよそ縦横1/2なので画面全体でも1/4の情報量があるので、DVDの場合は4Kよりは見易いと思います。DVDではなくブルーレイソフトなら4Kを活かすことができる作品もあります。

>音声検索ですか、ちょっと年寄りには気恥ずかしいです。年寄りは指だけでも動かさないと。
AmazonFireTVStickのリモコンはBluetoothで動作するので、文字を打つにしても赤外線リモコンより反応が良く、赤外線のように機器に向ける必要が無いのでオススメです。

書込番号:21225014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/24 18:46(1年以上前)

>EA2さん
>>同じ49インチでソースが古いDVDを見る場合、2Kと4Kでは「粗さ」が4Kのほうが目立つのですか。

それは気にしなくても大丈夫ですよ。メーカーは2Kのソースも4Kのテレビだと4Kの解像度で楽しめるなんて誤解を招くような表現をしていますが、無から有を作り出すことはできませんので、実際は解像度が目に見えて上がったりはしません。逆にいうとノイズが見えるなどの副作用も大きくはないです。

ただ、これは4Kと2Kを同じ距離から見た場合の話で、4Kだからという事で2Kよりも近づいて見たりするとそれは当然ノイズが目立つたりします。
真の4Kのソースの時だけテレビに近づいてもいいという事です。

まあそれに、2Kソースを4Kにアップコンするときに仮にノイズが乗ったとしても、1画素の面積は2Kの1/4しかないので元々目立つはずはありません。

書込番号:21225235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/24 21:09(1年以上前)

 shimo777 様  プローヴァ 様

リモコンは確かに赤外の反応にイラつくこともありますので了解しました。YOUTUBEならプライム入会も不要かと思いますので検討します。

2K、4K悩ましいところです。ただ、音の聞こえ問題を考えると価格差はかなりありますが、4Kをメインに検討していきます。前にも述べましたが、この辺(2K対4K)を了解して選択すれば、もともと画質へのこだわりも反射以外ないので後で後悔はしないで済むと思います。

ついでですいません単なる興味として教えて頂ければ幸いですが、現状の2Kの放送を4Kで受信してもあまり意味がないことは理解していましたが、49インチほどになると、画素1つ1つの大きさが大きくなるので、2Kより4Kが少しは有利と思っていたのですがこれは間違っているのでしょうか。ノイズとか他の要素まで考慮できない素人考えですのでお笑いにならないでください。ちなみに視聴する距離は2.5メートルです。

書込番号:21225620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/09/24 21:42(1年以上前)

>EA2さん

>>49インチほどになると、画素1つ1つの大きさが大きくなるので、2Kより4Kが少しは有利と思っていたのですがこれは間違っているのでしょうか。

最適視聴距離は、画面の高さ(H)の○倍、という指標で示され、一般には2Kで3H、4Kで1.5Hとか言われます。
49インチは画面の高さが61cmですので、3Hで1.8m、1.5Hで0.9m位になります。
私は、4Kテレビでもコンテンツは地デジとかの2Kを見ていることが多いと思いますので、1.5Hまで近づかず、2Hくらいでとめておいたほうがいいと思います。2Hだと1.2mですね。

視聴距離は2.5mとのことですので、この距離で49インチを見るなら、上記の2K/4Kの最適視聴距離より十分離れているため、2Kでも4Kでも画素そのものは見えませんので、目に悪いとか、不用意にノイズが目立つといったことはありません。

地デジなどの2Kコンテンツを見るときは今のテレビと同じくらいの距離からみられても大丈夫ですね。
ネット動画配信などの4Kのコンテンツを見る場合は、離れてみていると視力の関係で、せっかく解像度の良い4Kの恩恵が受けられない可能性もありますので、もう少し近づいたほうが精細感が増して迫力を感じることができるかも知れません。

書込番号:21225717

ナイスクチコミ!1


スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/25 16:52(1年以上前)

ご意見いただいた皆様へ

素人の気づかないアドバイス色々ありがとうございました。大変参考になりました。本日、現物(ただし55インチ)を見てきました。
感想はあくまで、還暦すぎの老人のものです。

・視野角:問題ありません(正面を90度として、70度ぐらい)
・映り込み:あくまで店舗ですが問題ありませんでした(斜めからも)
・聞こえ具合:平日の店舗でやや騒音がある中で、現状も前面スピーカーですが、かなり改善がみこめます
・古いDVDは後日持ち込んで確認しようかと思いますが、こんなこと可能なのでしょうか?店員さんに聞き忘れてしまいました。

 あとは苦手な価格交渉をしていこうかと言う段階まで来ましたの御報告まで。

書込番号:21227677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/25 18:56(1年以上前)

EA2さん

こんばんは。

>・古いDVDは後日持ち込んで確認しようかと思いますが、こんなこと可能なのでしょうか?

店舗スタッフに、DVDの画質確認が必須の為、持ち込んだDVDで視聴させて貰えませんかと言えばOKしてくれると思います。(只、ディスプレイ用のプレイヤーやレコーダーが有るか要確認です)

>あとは苦手な価格交渉をしていこうかと言う段階まで来ました

本日購入しようと思いますので、限界まで頑張って貰ったら、幾らまで出来ますかと聞けば良いと思いますネ。



書込番号:21227970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EA2さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/25 21:52(1年以上前)

短い間に、たくさんのご意見を頂きましてありがとうございました。皆様に感謝申し上げます。
購入の暁には、使用の感想など報告させていただきます。

49BZ710Xをターゲットに価格交渉をしていきますので、この問題は解決積みとさせていただきます。


書込番号:21228566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

すみません。
先日も質問させていただいたんですが、項目をしぼってまたご教授ください。

下記掲示板を見るとBDレコーダーでDRモード以外で録画したものは、かなり見た感じの画質が落ちると記載がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21019538/

現在、テレビはREGZA 42Z8000、BDレコーダーはパナDMR-BZT760を所有しておりますが、DRモードでも5倍モードでもそこそこきれいに映してくれてます。
家族はBDレコーダーで5倍や8倍を多用しておりますので、4kテレビ買って画質が悪くなったと思われるのは避けたいです。
実際にBDレコーダーの倍速モードの録画番組を見ている方、画質どう思われますか。

電気屋でなかなかBDレコーダーつけて、倍速モードの画像見せてともなかなか言えず・・・
所感で構いません。教えていただけると幸いです。

DLNAで再生するときれいに映るそうですが、制約が多そうなので最後の手段としたいです。

書込番号:21091343

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/03 22:48(1年以上前)

>こまったもんですさん
42Z8000懐かしいですね。私も以前使ってました。

これ使ってた頃は、パナソニックのレコーダーと組み合わせてましたが、個人的にはテストの結果、3倍モード以上は使いものにならないと感じたので、最長3倍でこなしてました。
5倍や8倍でそこそこ綺麗というのであれば、画質に対する許容範囲はそこそこ広いと思います。

ただ、最近4Kのテレビを購入したところ、Z8000の時より、等倍、2倍、3倍の差がはっきりわかるようになりました。OLEDって素直な絵作りだからかも知れません。今現在は録って消し用途のみ3倍モードを使ってます。

東芝のテレビの画質に関しては、口コミにはなぜか批判的な意見が殆どありません。原信号を忠実に再現出来る、という意見があるかと思えば、質の悪い地デジでもとても綺麗に見せてくれるという意見もあり、肯定的ではありますが、内容はまあまあ矛盾しまくってます(笑)。

個人的印象では、東芝の特徴は、低画質なコンテンツをすっかり作り変える絵作りの巧みさにあると思えます。ですから、ともすればZ8000の頃よりさらに5倍や8倍の瑕疵が見えにくい補正巧みな絵作りになっているのかも知れません。

詳しくは「東のてつ」さんが解説して下さる事でしょう。

書込番号:21091436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/08/04 00:08(1年以上前)

>こまったもんですさん
>プローヴァさん

こんばんは。

名前を出して私に振られても困ります。
ブローバさんとは価格コムによるスタンスが違いますし、そんに知識豊富じゃありませんからm(__)m
REGZAを使う理由の一つにレコーダーに頼らずUSB・HDDでW録画出来る点があります。
BD登場前にはレコーダーを使っていた事がありますが、近年はそんな理由で、BDレコーダーを使わないんです。

ところで、ブローバさんはそれだけ豊富な知識をお持ちですし、質問主様達に役立つ答えを幾つもされているのに勿体ない気がします。
過去にも価格コムを利用している方々とトラブルになる様な事をあちらこちらで言ってる様ですが、そんなに東芝が憎いんですか?過去にREGZAを買って、何かトラブルでもあったんでしょうか?
私はもう口コミでは消えますが、そんなにREGZAや高画質技術を批判したいのであれば、こんなちっさい所で言わないで、実際に実機を使ってスクランブルテストをしているAVライターや、長年評論家として執筆している人達にでも言って下さいませ。
「あんた達の言ってる事は間違ってる」と!

スレ主様、この場を汚してしまった事をどうかお許し下さいm(__)m

書込番号:21091636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/04 06:51(1年以上前)

>東のてつさん
やれやれ、またこのパターンですか。

何度も言っておりますが、私はレグザだろうがビエラだろうがLGだろうが批判はします。同時にオススメもします。
相談内容に応じて回答するだけですよ。
何度もレグザをオススメしてますし、感謝もされてます。

見解ははっきり言う方なので、人によっては嫌がられるかも知れませんね。
でも私の口コミは所詮個人の見解にすぎません。
そもそも自分の目を信じて買われたのなら自分の選択に自信持てば良いと思いますよ。

私自身、自分の所持するLGのOLEDより、パナソニックやソニーの今年モデルのほうが高いけどベターです、と言ってます。そういうの全然平気なので。楽しいのは技術に関する議論ですので。

もう出てこられないとのこと、残念ですね。

書込番号:21091954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/08/04 11:50(1年以上前)

>プローヴァさん

>やれやれ、またこのパターンですか。

ええ、またこのパターンですが、過去ものとは違いますよ(笑)
勝手に私の名前を出して来られたので、それに乗ってしまった、そんなところでしょうか(^^ゞ

色々と持論を展開さている様なので、「ブローバさんVS評論家」と言うシチュエーションが思い浮かび、どんな展開になるのかと考えたらワクワクして思わず書いてしまいました(笑)

>そもそも自分の目を信じて買われたのなら自分の選択に自信持てば良いと思いますよ

ご心配には及びません、そんな風に思った事は一度もないですし、知り合いの東芝販促員の方とアプデの件や、AV仲間と映像を見ながら楽しくやっております♪

>もう出てこられないとのこと、残念ですね。

あらま、ありがとうございます。
この機種についての有益な情報を知った時や、何か変化があった時には購入した者の後追い作業として(他)のスレを立てるかも知れません。

これからも、質問主様達に沢山感謝されまくって下さいませm(__)m

※再度スレ主様のご質問内容に関係ない書き込みをして申し訳ありませんm(__)m

書込番号:21092472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2017/08/04 12:24(1年以上前)

こまったもんですさん

画面はより小さく、より低解像度だと綺麗に見せる事が出来るかと思います。
大画面で高解像度、視聴距離が近いと粗が見えるし、アプコンの性能等で綺麗に見えない状況も。
地デジのバラエティでも綺麗に見えるテレビなら、録画レートが低い番組も楽しめるかも。
プローヴァさんも含めて他のスレでも書かれている通り、量販店等で視聴されてからでも。操作性や反応も実感できるので。

>DLNAで再生するときれいに映るそうですが、制約が多そうなので最後の手段としたいです。

解像度も落ちるしコマ数も少ないような。その分綺麗なのでしょうけど。
個人的にはトリックプレイも制限あるし、取りあえずの再生手段として。


書込番号:21092549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2017/08/06 21:31(1年以上前)

スレッドを書きこまれてから3日程経ちますが
閲覧者からの書きこみを読んで意見とかは
無いのでしょうか?

単純にレコーダーに録り貯めてある録画番組を
何本かBDメディアにダビングして、家電量販店で
4KTVに繋いであるBDプレーヤーやBDレコーダーで
再生させて観てみたらいいと思いますが。
*その時はDRで録画した番組もメディアにダビング
して一緒に観てみたらいいと思います。


書込番号:21098132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2017/08/07 00:03(1年以上前)

返信遅れて大変すみませんでした。
皆様、ありがとうございました。

>六畳一人間@スマフォからさん
その方法がありましたね。気がつかなかったです。
BDをつけてもらうのなら、なんとかなりそうですね。

本日、家電量販店で見てきて気になったのですが、2画面機能って現在の東芝機ではないんですね・・・。
Z8000にはあったので、残念です。家族と同時に使いたい時に重宝しているのですが。
もう少しゆっくり考えていきたいと思います。

書込番号:21098512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2017/08/07 00:55(1年以上前)

>こまったもんですさん

個人的意見なので、へぇ〜程度にとらえてもらえば
ですが、TVやレコーダーに備わっている画質向上の
機能はあくまでも補助的な物だととらえているので
映そうとしている基の映像が解像度が低かったり、
データ量が少なければ、4KTVに映した際は色合いが
変だったり、映像そのものが荒く観えたりする
のは当然の事かなと思います。
なので、
「パナDMR-BZT760で5倍や8倍録画を
多用しているが、4kテレビを買って画質が悪くなったと
思われるのは避けたい」

と思うのは無理があると思います。

書込番号:21098604

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/09/01 12:13(1年以上前)

>原信号を忠実に再現出来る、という意見があるかと思えば、質の悪い地デジでもとても綺麗に見せてくれるという意見もあり、肯定的ではありますが、内容はまあまあ矛盾しまくってます(笑)。

地デジのような劣化した中間ソースでも原信号に忠実に再現できるってだけで、別に矛盾してないでしょう。

むしろ4Kテレビで地デジをそのまま見せることが、「原信号に忠実」なんて考えるほうがどうかしている。

書込番号:21160962

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB機器との接続

2017/08/02 13:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

以前から撮りためてあった4Kムービーを見るために購入しました

まずは一般的な内蔵HDDをHDDスタンドでUSB接続
「動画を見る」にしても「コンテンツの情報取得中にエラーが発生しました」というメッセージ
これは最悪こうなることを想定していたので、とりあえず次の手の
LANで接続したPCからファイルを読み込むことに
メディアプレーヤー動画を開くとPC(2台)は認識しているものの、PCを選択すると又「コンテンツ・・・」のメッセージ

念のためメーカーに電話で問い合わせると、HDDは動作保証外でPCも自作のためファイルを読めないそうです
PCのフォルダの共有とかは一切問われず、自作=無理という対応に時間の無駄を後悔しつつ
皆様のお知恵を拝借願います

SDカードへコピーしたファイルは再生できますし、メーカー製(hp)PCは何故か認識すらしません

書込番号:21088269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2017/08/02 13:29(1年以上前)

PCは、ネットワークの共有設定が必要です。
DLNA対応のNASを導入するのが簡単だと思います。

書込番号:21088284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/02 14:00(1年以上前)

>しるばーはんまーまんさん
こんにちは。

いろいろと情報不足になりますね。

・撮りだめた動画というのは、ビデオムービー等の自作コンテンツ(著作権保護なし)でしょうか?
・HDDのフォーマットはどうなっているでしょうか?本機の対応するフォーマットですか?
・動画フォーマットはどうなっているでしょうか?本機の対応するフォーマットですか?

まずはこのあたり確認ください。ちなみに、本機で再生できる動画フォーマットは添付画像になります。併せてご確認ください。

書込番号:21088329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 14:00(1年以上前)

返信ありがとうございます

LAN内で接続してあるPC3台はそれぞれに共有ファイルは見られる状態にあります

NASは他に使い道がないのでUSB接続のHDDを使おうと考えました

書込番号:21088330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 14:21(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは

録るではなく撮るのつもりで説明不足でした
著作権の無いビデオムービーです

HDDのフォーマットですが通常のwindowsのNTFS形式です

動画は撮った4KですのでMP4ですががm2tsも読めません
そのそもjpgすら読めません

書込番号:21088365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/02 14:30(1年以上前)

>しるばーはんまーまんさん
HDDのフォーマットはFAT32でないと、テレビでは認識出来ません。
大容量のHDDは、WindowsからはFAT32フォーマット出来ませんので、HDDメーカーが配布しているフォーマットツールを使って下さい。
例えば下記です。

www.iodata.jp/lib/products/etc/1914.htm

書込番号:21088379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/02 14:36(1年以上前)

すみません。リンク先スペルミスです。
www.iodata.jp/lib/product/etc/1914.htm

書込番号:21088394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 15:12(1年以上前)

>プローヴァさん

FAT32でフォーマットし直したところUSB接続からは見ることが出来ましたが
LANからは読めませんでした

メーカーへ問い合わせた時、なぜこんなことも確認せず動作保証していないの一点張りなんでしょうか

いずれにせよ大変助かりました
ありがとうございます

書込番号:21088442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/02 15:51(1年以上前)

>しるばーはんまーまんさん
解決してよかったですね。
ネット越しに見えないのはPC側で共有設定してないからではないですか?

メーカーの客相窓口は、取説に書いてある事位しか答えられないのが普通です。今回の件は取説にFAT32とは書いてないので答えられなかったと思われます。
もともと、USBと言っても、なんでも繋がるわけではなく、SDカードを読ませる前提で取説は書いてありましたので。

書込番号:21088500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 16:14(1年以上前)

>プローヴァさん

上にも書いて有る通り、LAN内のPCでお互いの共有ファイルは見られる状態で
共有する相手もEveryoneになってます
FT32でフォーマットしたフォルダも同じく他のPCからアクセスできる状態です

購入前ホームページと取説から単純にUSB機器から再生できると思っていました
撮影に使っている4Kムービーが4G以上のファイルを扱えないのでFAT32は意識すべきでした

書込番号:21088536

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/08/02 16:30(1年以上前)

ファイル共有に対応してるTVって今はそんなに多くないでしょ。
TV録画じゃないのでDTCPーIPは必要ないですが、DLNAで共有させないと。
ただのファイルの共有と、メディアファイルの共有は別物です。

書込番号:21088564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/08/02 16:56(1年以上前)

SMBで再生する場合は、
       MP4ではなくMPEG2-TSで〜す(笑)

書込番号:21088610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/08/02 16:57(1年以上前)

>しるばーはんまーまんさん
わかりにくかったですね。

テレビで見るのが目的なので、ファイル共有ではなく、WindowsのDLNA機能で共有設定するのですが、それは、Windows Media Player12でライブラリ共有設定を行います。

ググったら色々でてきますので、ご自分でやってみて下さい。

書込番号:21088612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 17:17(1年以上前)

なるほど
DLNAでの共有ですね

電話の問い合わせでも、自作PCでは繋がらないしか説明されませんでしたが
少しでもDLNAについて言ってくれれば良かったのに。実際繋がったし

皆さんの皆さんのおかげで解決しました
ありがとうございます

書込番号:21088653

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2017/08/02 17:35(1年以上前)

まぁ、はっきり言うと。

自作PCを繋げようと思ったら自分で調べて解決しなきゃいけないレベルの話。
これくらい自分で解決できないのが自作PCなんかやっちゃいけないレベルの話。

書込番号:21088692

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/08/03 01:38(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


1.「USBで55BZ710Xに直接接続する」場合、「USB-HDD」のフォーマットは、「NTFS以外」が基本。
  「Linux」というOSが判れば、「どんなフォーマットに対応しているか」も判るかと...m(_ _)m

2.「ネットワーク経由でPCのファイルを再生」の場合、
  「HDDのフォーマット」は、「PCが認識(読み書き)出来るフォーマット」なら何でもOKです。

3.「メディアプレーヤ」での「DLNA」の場合、「DLNA出来るコンテンツの情報交換」が必要になるため、
  「PCのWMP管理下にファイルを置いた」「PCにUSB-HDDを繋いでWMPで共有させた」直後は、テレビで再生出来ません。
  「コンテンツ情報の交換」が完了するまである程度の時間が必要です。

4.いずれの場合でも、「対応するメディアフォーマット」が重要になります。
  →取扱説明書の184ページ参照

書込番号:21089660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/03 10:27(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

DLNAはUSB接続が出来なかった場合の予備として使うつもりだったので
現在DLNAは繋がってはいますが、USB接続に問題ないにので
そんなに使う機会はなさそうです

ありがとうございました

書込番号:21090106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 12:22(1年以上前)

USB接続ではありませんが、PCに保存されている動画をLAN接続で見る方法です。
「PMS for REGZA」 が簡単でした。(DLNAトランスコードサーバー)
Mpeg、MP4が再生できました。ISOファイルにも対応しているようです。

PMS for REGZA で検索するとWikiがありますので、そこでダウンロードできます。
同様に検索でインストールを紹介しているページもありますので参考になります。

以下、簡単な説明です。
PCでインストール後、「表示/共有設定」タフにて再生対象のフォルダを追加。
REGZA側のLAN接続完了後にTVの操作
「サブメニュー」→「メディアプレーヤー」→「動画」→「PMS-FRZ」
→指定したフォルダで、保存されたファイルが選択できます。

書込番号:21092545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/08/05 23:01(1年以上前)

レグザのZシリーズなどは、「DLNA」以外に「LAN-HDD再生」に対応しているので、
個人的には「DLNA」を利用も含め、「NAS」の方がお勧めです。
 <取扱説明書70ページ

「PC」だと、「電源を入れている時しか使えない」ですが、「NAS」は、基本的に「常時電源ON」になると思います。
 <「NAS」の電源管理で、指定時間だけ電源が入るようなスケジューリングが出来る製品も...
  「WOL」に対応してれば、テレビから起動させる事も可能ですし...

「USB-HDD」も繋げられる製品も多く、さらに「拡張」や「バックアップ」も出来ますし...(^_^;

こちらの方法だと、「コンテンツ情報の交換」も必要無いので、「繋いだらすぐ再生」も可能ですm(_ _)m
 <「USB-HDD」を追加したりした場合、「NAS」側の設定が必要な場合も有るので注意して下さいm(_ _)m

書込番号:21095892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダーの画質について

2017/07/30 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

お世話になります。ご教授ください。

4kテレビについて、東芝、ソニー、パナを購入候補に考えており、本機に強く惹かれております。
電気屋の店頭では地上波放送が表示されており、東芝は生の地上波に特化した地デジビューティーPROが搭載されているためか、同価格帯では個人的には一番好ましく見えました。

ただ、実際に自分が見るのはパナBDレコーダー(DMR-BZT760)で一旦録画した地上波を見たり、ソニーのDVDプレーヤーでレンタルDVDを見たり、Wiiで子供と遊んだりすることが圧倒的に多く、地上波を生で見ることはほとんどありません。

そこで、御購入された皆様、地上波以外の画質については、いかがでしょうか。
ソニーは4のX-Reality PROや、パナはホームページで4k以下の様々な映像をアップコンバートしてくれることが記載されており、解像度が低い映像をしっかりサポートしているのが読み取れるのですが、東芝はそこが少しわかりづらいです。

生の地デジ以外の映像の感想等をいただけると大変参考になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21082060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 18:45(1年以上前)

結論からするとレグザも一応アップコンバートはされています。
自分も一時期東芝製のレグザを愛用していた時期がありました。
しかし3台ほど持っていたレグザが2,3年程度で壊れました。
(たまたまはずれだったかもしれません)
そこで新しいテレビを買うことにしました。
その時、家電量販店でおすすめされたのがビエラシリーズでした。
自分も家電量販店で見たときビエラだけ画質が悪いと思いました。
まあ試しにビエラを買ってみて初期設定をしていると、
店頭用か家庭用かという設定があり家庭用にしてみたところ
自分が持っていたレグザよりきれいな画質になりました。
また色が他社と比べ物にならないくらい鮮やかで感動しました。
レグザで使っていたブルーレイプレイヤーを接続して試しにDVDを視聴してみると
なんと輪郭がはっきりしてブルーレイと思うくらいはっきりしました。
この時から個人的にビエラがおすすめになりました。

書込番号:21082148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2017/07/30 21:32(1年以上前)

品質大切さん

返信ありがとうございます。
そのような設定があるとは知りませんでした。店頭で見るときに参考にさせていただきます!!

最初はDIGAとの接続性でビエラ(VIERA TH-55DX850)を電機屋に見に行ったのですが、発色を見て東芝が気になってしまいました。
電機屋で見るのと家庭で見るのとでは、条件が違うところが難しいですよね。

この機種(REGZA 55BZ710X)は見た目の発色が良く、私の予算(15万円前後で満足する4kがあったら買う)にも合致したため、大変気になりました。
上位グレードのREGZA 58Z810X [58インチ]の地上波はさらにきれいで大変魅力がありますが、7万程度上がるため、私には少し高すぎます(その差額はPS4でも買おうかと・・・)。

書込番号:21082492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/31 00:14(1年以上前)

>こまったもんですさん

こんばんは。

ご質問のブルーレイとDVDの画質ですが、49 BZ710Xを所有してまして、ブルーレイの画質は4Kテレビならではの、ネイティブ4K画質並みの精細感と、「AI機械学習HDR復元」によって、SDRでもHDRライクな画像を楽しめます。
DVDの画像はブルーレイしか見ないので、すみません。

尚、アプコン性能に関する事ではネットのAVライターによるレビュー数件と、雑誌(Hivi8月号)に載っているのでそちらをご覧になれば、参考になるかと思います。
価格コムでも特集記事がありますが、やはりスレ主様ご自身が実機を見て判断されるのが一番良いと思います。

書込番号:21082882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/31 10:31(1年以上前)

>こまったもんですさん
こんにちは。

カタログにどのような表現がされているかはともかくとして、コンテンツが画面一杯に表示される以上は、各社アップコンはどのような解像度に対しても効いており、東芝だけ何かの解像度が弱いとかそういった事はありません。
ですから、通常のブルーレイやDVDでもそれなりの画質で見れますのでご安心下さい。

ただ、いくら超解像などの高画質回路を駆使しようが、DVDやブルーレイの画質が4Kなみの解像感で表現されるような事はありませんので、過度な期待は禁物です。
アップコンは、ともかく、副作用が見えにくい変換、2Kのコンテンツを2Kのテレビで見た時のように見れればそれがベストだと思います。
また、HDR復元などの味付け機能に関しては、あくまでお好みでどうぞ、としか言えません。

もともと、2Kコンテンツが4Kに作り変えられたり、SDRがHDRに違和感なく変換できるのであれば、最初から4KやHDRなんて必要ないわけです。
あくまで、副作用ありのスパイス程度という認識でいた方ががっかりしなくて良いと私は思います。

ただ、この辺りは映像に対する経験値等によっても見方が変わってきますので、各種復元機能を愛用されてる方を否定するものではありません。

本題に戻って、アプコンの質に関していうと、東芝、ソニー、パナソニックは一長一短で、総合的には大差ないと思います。東芝の色乗りは昔から良い方で、というか、単純に色が濃い傾向があり、今年モデルからその傾向は多少是正されて薄めになりましたが、基本的にコッテリ傾向はかわらないです。
でもこれはデフォルト画質の話なので、他社でも、「色の濃さ」を少し上げてやれば似たような絵は簡単に作れます。

書込番号:21083417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/31 16:37(1年以上前)

>こまったもんですさん

追加情報ですが、同じエンジンと超解像技術を搭載するZ810Xを実際に買われた方が、自ら実体験を書かれ、東芝にもその詳細を確認した記事があります。
その記事はスレ主様が疑問に思っている事への参考になるかと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21019538/

私自身は、BZ710Xにてブルーレイ・プレーヤーでブルーレイ版「君の名は。」を見る機会がありまして、画質チェックの意味を含めて見たんですが、ソフト自体の画質が非常に良く、更に日本が誇る最高のアニメーターが達が製作したものだけに、画質なんてどうでも良くなり、作品の絵にのめり込んでしまいました(笑)

尚、プレーヤー側では何もしないで、オリジナル信号のままTVに入れて、HDR復元を含む高画質処理はTV側でやっております。
結果は、太陽光が湖に反射する様や、キャラクター描写も実に繊細で、スレ主様が仰る色乗りについてもアニメならではの良さが良く出ていました。
ま、実機でスクランブルテストを行っているAVライターの方々の方が私より参考になりますが(笑)

スレ主様は3機種を候補に上げられておりますが、私がお勧めする機種はなく、やはりスレ主様が見比べて、気に入った機種を購入されるのが、一番ベターですし、買ってからの不満も出ないと思います。

書込番号:21084057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/31 18:54(1年以上前)

>品質大切さん
わたしも個人的には、標準モードの画質は、レグザよりビエラの方が好みですかね。

レグザは色の濃さと、輪郭の再構成(NRをタップリ効かせて微細信号を落としてから超解像でエッジを立てる)がちょくちょく気になります。アニメ等には有効ですが、実写ではどうもノイズ無くてのっぺりつるんと情報量減った感があります。滑らか、と言えば、滑らかですが。

もちろん画質パラメータを設定すればそれほど機種間の差は無くなります。

書込番号:21084293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2017/08/02 18:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

>プローヴァさん
アプコンについて、納得いたしました。どうもありがとうございます。

>東のてつさん
リンクとても参考になりました。ありがとうございました。
効果の高い、地デジビューティープロが1440×1080以外にも同様に効いてくれるといいですね。
1440×1080表示にするためDLNA再生にすると、1.5倍速早送り時の字幕表示など、機能がかなり限定されてしまうと思います。
一番使用するBDレコーダーの再生(HDMI接続)がきれいになってもらいところです。

書込番号:21088816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能なテレビスタンドについて

2017/07/29 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:7件

49or55インチを購入しようかと思っています。
部屋が狭いためテレビスタンドに取り付けをして壁際に設置しようかと検討している所ですが、BZ710Xは背面の下部が結構出っ張ってるため、干渉して取り付けれないのではと思っています。

皆様の中で、このメーカーのテレビスタンドは取り付けれた等の情報があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。。

書込番号:21078561

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/29 09:51(1年以上前)

>Liptonlemonさん
こんにちは。

スタンドメーカーの適合表検索するしかないと思います。
たとえば、ハヤミの場合、下記ページで検索可能です。

http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/

TV型番で検索してみたところ、同社の中では、

・B7517
・KF-650
・KF-700
・KF-950

が該当するようですよ。

書込番号:21078595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/07/29 19:52(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かにいけそうですね。

しかし、結構良いお値段しますねぇ。
アマゾンとかで見ていると1万円前後で売っていたので、検討していたのですが。
このテレビがオーソドックスな形だったら良かったんですが。。

ちょっと考えてみます。
ありがとうございました〜

書込番号:21079930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/07/29 22:14(1年以上前)

>Liptonlemonさん

KF-700って、amazonで14000円で売ってましたよ。高いですか?

1万円前後のものは対応表などの情報が全くないんですよね。

書込番号:21080257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/07/30 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
何とか出せる金額です。

アマゾンで売ってたんですね。気が付きませんでした。
49BZ710XとKF-700で検討したいと思います。

大変お世話になりました。

書込番号:21081960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング