REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2023年11月23日 18:02 | |
| 49 | 11 | 2019年11月21日 06:34 | |
| 23 | 6 | 2018年9月1日 21:45 | |
| 15 | 7 | 2018年9月9日 18:28 | |
| 7 | 3 | 2018年8月21日 09:36 | |
| 4 | 3 | 2018年7月23日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
10月20日から通知が出ていたソフトウェアアップデートを行ったところ、HDMI連携機能が使えなくなりました。
レコーダーはDIGAを使っています。
アップデート前は、どちらのリモコンからでもある程度の操作は可能で、REGZAで地デジを見ている時でも、
DIGAの番組表ボタンを押せばDIGAの番組表が表示したが、アップデート後は入力切替を行わないと
DIGAに画面が切り替わらなくなってしまいました。
アップデート前は入力切替ボタンを押すと、HDMI連携が出来ている機種についてはアイコンが表示されていましたが、
現在は「HDMI 1」としか表示されません。
東芝のサポートに問い合わせましたが、ソフトウェアアップデートではリモコン関連の改善しか行っていないので
うちのせいじゃないの一点張りでした。
DIGA側の設定などを疑う発言が出ていましたが、Nintendo switchとFire stick も同様なので、REGZA側の問題だと思っています。
発売から既に6年がたっている製品のソフトウェアアップデートが来た時は、東芝はユーザー思いだなと思いましたが、
使っている側からすれば改悪のアップデートになっている事を理解してもらいたいですね。
他にも同様の症状が出ている方がいると、再アップデートの可能性は少しは増えるのかなとも思っていますが、
古い機種なので東芝に切り捨てられる事も大いにあると主行っていますので、様子を見てみたいと思います。
1点
今まで使えててなにかの拍子に使えなくなったってことなら本体横の電源ボタンを長押し(再起動)すればいけると思うよ
書込番号:25489951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機器名が出てたのに白紙になった(HDMI1としか出ない)てのは単に情報が上手く取れてないだけなんで
書込番号:25489957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やれることは多分ほとんどの試しました。
電源長押し、設定からの初期化、各機器の再起動、再接続、個別で接続しての確認などなど。
本体の設定も有効にしたり無効にしたりと、ほぼほぼの組み合わせで試しましたが無理でした。
同じ症状になった方、そこから改善出来た方がおりましたら情報頂けると助かります。
書込番号:25489993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビが認識しているデバイスが上手くいっていない場合、テレビをオフに、その他のレコーダーやゲーム機FireTVもオフに、テレビやその他をコンセント抜く。
再度レコーダーやゲーム機をコンセントにさして起動、次にテレビもコンセントにさして起動し、それぞれが連動するか確認します。
これで治ることが多いです。
だから個人的には全てコンセントは触れるところに置いています。
要はテレビの認識順や台数も影響があります。
書込番号:25490010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンセントの抜き差しも既に試しました。
東芝のテレビサポートセンターの方と話しながら、
試せる事はほぼ試したと思います。
そんな事やっても変わらないだろってって思いながらでしたが。
もし技術の方が来ても、コンピューター診断(そんなのあるかは知りませんが)や分解くらいしかやる事がないんじゃないのかってほど。
本来違うメーカーの機器でも動く共通動作も反映されないので、ソフトウェアの問題だと思ってます。
まぁ、サポートの方はソフトウェア更新の影響なんて言えないから大変そうでしたが、とても対応は有り難かったです。
今回の事象も報告していただけるようだったので、気長に待つコトニしました。操作は手間ですが。
書込番号:25490274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>0月20日から通知が出ていたソフトウェアアップデートを行ったところ、HDMI連携機能が使えなくなりました。
>電源長押し、設定からの初期化、各機器の再起動、再接続、個別で接続しての確認などなど。
>本体の設定も有効にしたり無効にしたりと、ほぼほぼの組み合わせで試しましたが無理でした。
「HDMI連動機能」って、「テレビ」と「レコーダー(等)」の双方で設定が必要ですが、その確認はしているのですか?
<買い込み内容からは「49BZ710Xの設定」しか見ていない様な...
それぞれの機器の「設定画面」を添付して貰えると、設定の正常性や必要な設定がされていないことへの気付きもできるのですが...
<本人は「これをすれば良いだろう」と思っていても、本当は別の設定も必要だったりすることも...(^_^;
書込番号:25490385
0点
>電源長押し、設定からの初期化、各機器の再起動、再接続、個別で接続しての確認などなど。
>本体の設定も有効にしたり無効にしたりと、ほぼほぼの組み合わせで試しましたが無理でした。
その辺全てやってるとするなら故障の可能性もありえるかな?
>本来違うメーカーの機器でも動く共通動作も反映されないので、ソフトウェアの問題だと思ってます。
タイミング的にアップデートと同時なのでソフト(ファームウエア)に不具合があったって感じになってるけど、確かに可能性はあり得る
でも確かに古いTVだと言っても*10世代だとまだまだ現役で使ってる人いっぱいいるだろうし、ファームの中にHDMI連動が上手くいかなくなるというのが含まれてるとするなら同じように使えなくなったって書き込みがそれなりにあるはずなんで…
まあ、暫く待っていれば同じような報告が続々とあるかもだけど…
書込番号:25490413
0点
自分の思いつく事だけでは設定の漏れがあるかもしれないので、サポセンの方を巻き込んでやり尽くしました。
DIGAも初期設定から見直してビエラリンクの設定も入り切りしてます。
レコーダーが少し古いので、1度電源を落としてから再起動に時間もかかって申し訳無くなりました。それも何度も。
Firestickはそもそも細かい設定が無い(HDMI CEC準拠)。
あとNintendo switchも今まで電源を入れれば入力切り替えが自動的に変わっていたのに変わらなくなってました。
もちもんこちらも設定は変えてないです。
今回のソフトウェアアップデートは、9月に出てきた不具合を10月20日に修正入れています。対応早すぎて検証しきれてないのでは無いかなと思ってます。そもそもリモコン関連だから検証なんて操作の部分しか必要無いと思ってたりして。
テレビとレコーダーなど数多の組み合わせのある今、自社製品(それも過去製品はやってなさそう)との連携しか確認してなさそうに思えるんですよね。統一規格の部分くらいは確認しても良いのではと重ってしまいます。
ソフトウェアバージョンも連番になって無いので、間に別のバージョンを挟んでいる感じもします。
他の不具合も修正しているのかな?と思ったりもしてます。
あくまでも私の想像ですが。
同じ機種や今回のアップデート対象機種をお持ちの方からの情報があると嬉しいですね。
うちのはなってない。とか。
書込番号:25490475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAのソフトウェア更新情報に載っていなかったので、新しいバージョンあるのかなっと確認してみたらサクっと更新されてしまいました。下3桁が832から835になりましたね。
あまり参考になるかわかりませんがYAMAHAのYAS109というサウンドバーで、電源ON/OFFのみですが連動設定にしていて、ソフトウェアの更新後も問題なく連動でサウンドバーの電源ON/OFFできますし、連動認識のREGZA LINKIアイコンも切り替え部分に表示されています。
HDMIのCEC連携は、機器に接続されているHDMI機器のうち1台でもおかしな機器が存在するとうまく動かなかったりします。ちと面倒ですが、REGZAからすべてのHDMIケーブルを外して、どれか特定の1台の機器のみHDMIに接続してみてはどうでしょうか(すでに行っているようですが)?
また、今まで動いていた機器でもおかしな情報を認識してしまうと、すべてのHDMIケーブルを外してREGZA本体と接続する機器の電源ケーブルを抜いてコールドスタート状態にしないと、正常に認識されなくなったりすることもあります。
質が悪いのは、昨今の機器は電源ボタンで電源を入れなおしても、電源が切れたふりをするだけで誤認識した情報を忘れてくれなかったりします。
もろもろ考えるとテストはREGZAと1対1で接続する、接続する前に電源ケーブルを抜いておくみたいな順番で試す必要がります(Switchみたいなバッテリーで動作するものは鬼門w)。
HDMIはとにかく規格が適当で、やってみないと何が起こるかわからないことが多いので大変ですが、一つ一つマメにつぶしていくしかないかなーってことで・・・
書込番号:25495300
0点
>テレビとレコーダーなど数多の組み合わせのある今、自社製品(それも過去製品はやってなさそう)との連携しか確認してなさそうに思えるんですよね。統一規格の部分くらいは確認しても良いのではと重ってしまいます。
DIGA、FireStick、Switchを使ってるってことでREGZAのレコーダーで試したわけじゃないから推測にはなるけど、起きている症状(どの機器もダメ、出来そうなことを全部試してもダメ)から考えるに使ってるDIGAじゃなくREGZAのレコーダーだったとしても連動しなくなってると思う
メーカーが違うから相性で起きてるんじゃないですか?規格だから動くはずですけどメーカーが違う場合は保証できませんみたいなレベルの連動しないとはちょっと違う感じだし
書込番号:25495387
0点
>黒猫ミィーたろうさん
やりつくした内容が正しく行われているか判断できませんので、無駄かも知れませんが一応書いておきます。
考えられるのはHDMIリンクの不具合で、HDMIリンクの不具合はHDMIリセットで直すのが普通です。
HDMIリセットは下記の様に行います。
自己判断で手順を省略したり、似た様なことで代用してはうまくいかないかも知れません。
下記もコンセント抜き差しがありますが、抜いてすぐ挿すのではない点が重要です。
・TVのメニューからレグザリンクをOFFにする
・TVと、TVのHDMIにつながる全機器のコンセントを抜く
・そのまま10分放置(放置せずすぐコンセント入れたらやったことになりません)
・TV以外の機器のコンセントを復旧
・30秒待つ
・TVのコンセントを復旧
・リモコンでTVの電源を入れ、メニューからレグザリンクをオンにする
これでだめならHDMIケーブルが同じタイミングで故障したか、アップデートがうまくいかなかった(検出もされなかった)ということかも知れません。
いずれにせよ症状が明確に出ているわけですから、サービスを呼んで見てもらえばいいと思います。
書込番号:25495518
0点
>ねぼけたこねこさん
同じ機種(もしくはソフトウェアの機種)の方からの書き込みありがとうございます。
サウンドバーの連携機能が出来ている情報、とても参考になりました。
東芝が想定しているREGZA系の機種でなくても、バージョン835でも機能している事が分かっただけでも大きいです。
我が家のテレビは相変わらずHDMI連携機能は使えておらず、テレビとレコーダーセットで買い替えも検討しています。
しかし、ねぼけたこねこさんの家では機能しているようですので、もう一度時間のある時にひとつひとつ潰して検証をしてみようと思えました。
ただ、放電と再起動等、時間がかかるのが難点です。
>どうなるさん
わたしもREGZAレコーダーでも連携しないのでは?と疑っています。
ただ、そのために買うこともできませんし、サービスマンが来ても解決しない可能性が高そうなので。
長期保証が切れて1年後なので、タイミングも悪いですね。
>プローヴァさん
残念ながらすでに実行済みです。
HDMIケーブルの交換も数種類で実施済みです。
サポートの方からは、一緒に検証をやりつくしたので「サービスに伺っても対応出来ない可能性が高い」と言われてしまいましたので、呼ぶことは考えていません。
書込番号:25517467
0点
>黒猫ミィーたろうさん
そうですか。
では万事休すですかね。
レコーダー、スティック、ゲーム機もダメとのことなのでレグザが原因で間違いないでしょう。
価格コムでは異口同音に騒ぎになってはいないので、アップデート起因ではなく個体ハード故障の疑いも捨てきれませんが、その場合は修理で基板交換になるので既存HDD録画物が見れなくなりますね。
書込番号:25517687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
東芝REGZA55BZ55710Xについての質問です。
少し前から液晶の画面中央に画像のような黒いもやがかかってしまっています。
入力切替、再起動などをしても同様の症状です。
メーカーに問い合わせたところ、保証期間外ですので液晶交換の場合11万円かかると言われました。新品が13万円台で売っているため、修理に11万円は払えませんので、何か自分でできる対処法などがあれば教えていただきたいです。
9点
>東芝REGZA55BZ55710Xについての質問です。
「55BZ710X」ですね。
PCでの書き込みなら、上の製品名をコピペすると楽ですよ(^_^;
>少し前から液晶の画面中央に画像のような黒いもやがかかってしまっています。
添付された画像は、非常にピンぼけして居るので、「後に有る何かが映り込んでいる」様にも見えます(^_^;
<「照明」も映り込んでいますよね?
>メーカーに問い合わせたところ、保証期間外ですので液晶交換の場合11万円かかると言われました。
テレビの台分の「部品代」は「液晶パネル(ユニット)」です。
購入価格の50〜80%位の部品代なら「普通」です。
他の角度からの画像なども添付して頂けると、もう少し症状が分かり易いかも知れませんm(_ _)m
<ピントが合っているかどうかは確認してから投稿して頂けると助かります(^_^;
「フラッシュ発光OFF」で「真っ白な画面」を撮影してみるとか...
<「真っ白」だと、またピントが合い難いので、
https://youtu.be/Vs84_xCJPbc
こういう動画が流れている所を撮影するとか...
書込番号:23058617
6点
>トムホランド君さん
こんにちは。
写真からだとバックライトの区画が一部消えているように見えますね。
一応ソフト的な不具合と切り分けるために、電源コンセントを抜いて10分ほど放置し、再度入れてみてください。
これで改善すればソフト起因の一時的な不具合、改善しないなら、ハード的な故障の可能性が高いでしょう。
バックライト故障のメーカー修理はできないためパネル交換になります。
長期保証がないなら、10万前後の出費になりますので、修理より新しいものを買われた方がいいと思います。修理してもまた別のところが壊れる可能性もありますし。
ハード故障ならユーザー側で取れる対策は残念ながらありません。
書込番号:23058704 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
> 名無しの甚兵衛さん
製品名間違えていました😂ご指摘ありがとうございます!
写真わかりにくくて申し訳ありません、再度真っ白な画像で写真を撮りましたのでご確認していただがると助かります!
書込番号:23058746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
電源を10分ほど抜いてみたのですが変わらずもやがかかったままです。
位置的にかなり気になる部分ではあるので買い替えも目処に入れておきます。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:23058758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちの49BZ710Xでも左上に同じような大きさで同じような感じになっていて納得はいかないけど輝度ムラって話らしくって
輝度が低い画像だと目立たないんだけど、白の輝度が高い画像とかだとかなり目立つ
もし、買った当初はなかったのに出ているようならば「プローヴァさん」の言うようにバックライトが痛んでる、故障まで行かないけど最大輝度が下がっているのでバックライトの修理が必要かも
書込番号:23059223
2点
あぁ〜、白画面でこの状況だと、「バックライト不良」ですね..._| ̄|○
一部だけのこういう場合だと、素人レベルでどうにか出来るモノでは無さそうですm(_ _)m
まぁ、こういう時の為の「延長保証」なんですけどね...(^_^;
書込番号:23059806
1点
液晶のバックライトって等間隔でLEDを配列してますからね
該当する部分のバックライトが何個か切れてんだよ
すぐにサポートに電話しましょう
書込番号:23059965
5点
>トムホランド君さん
切れてるLEDをシートごと張り替えるだけだから
ヤフオクとかにジャンクとして出品すれば、すぐに買い手がつくでしょう
もし、修理の経験があるのであれば、分解して液晶ガラスと拡散シートなどを外して
バックライトを張り替えるだけですから、そう難しい作業ではありません。
該当するバックライトは、バックライトシートに刻印されている型番を調べれば
aliexpressやセカイモンを利用して、入手することができるでしょう。
書込番号:23059995
1点
>トムホランド君さん
あと下記のリンク先の情報が参考になるかもしれません。
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
よく読まれて対応を検討されてください。
書込番号:23060001
1点
>トムホランド君さん
残念ながらTVメーカーではバックライトモジュール内部の修理はしてくれませんので、すでに体験されたように、サービスに言ってもパネル交換と言われるだけです。
LEDはピニングと言って、似たような輝度、色味のものを組み合わせて一台にしてるので、一区画だけ取り替えると色味や明るさが合わなくなるからです。
書込番号:23060166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
本日購入しまして設定をしているのですがUSBハードディスクが正しく取り付けられてないと表示が出て録画等ができません…
ps4に入っているHDDをSalcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケースというものに入れてテレビ裏の録画用の所に挿してみたのですがどれだけ待ってもテレビ側にて操作できません。
HDDケースの電源ランプは白く点灯してるのですがどうすればよいでしょうか?
一回コンセントを抜いて少し間を空けてからやり直してみても結果は同じでした…
大変困ってますのでご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22074409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
市販のメーカー推奨HDDで試す
書込番号:22074445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょーーー212さん
そのUSBハードディスクをPCにつないでフォーマットすればいかがでしょう?
書込番号:22074475
4点
> りょーーー212さん、おはようございます。
基本的な事を幾つか。
>ps4に入っているHDD ⇒ これをパソコンにUSBでもSATAでも接続して初期化してみたらどうでしょう。
ウィンドウズPCなら、検索ボックスに「diskpart」を入力し、検索結果に現れると、それを右クリックして「管理者として実行」を選択。
diskpart>select disk n(nは初期化したい当該HDDのディスク番号)
初期化したいHDDがディスク3の場合;
DISKPART> select disk 3
ディスク3 が選択されました
DISKPART> clean
後は、HDDケースまたはUSBケーブルを別のものに替えてみる。
結構相性ありますので。
当方で動作確認した2.5インチ用ケースは下記3つ
3ステップケース ガチャポンパッ! MINI OWL-EGP25/EU(B) OK
http://kakaku.com/item/05396710832/
アオテック(AOTECH) AOK-25CASE-SLU3 OK 現在使用中、バスパワーのみでBZ710Xで4ヶ月使用。
http://kakaku.com/item/K0000934066/
オウルテック(Owltech) Smart Carry OWL-ETS25/U2(SV) △ 録画はできるが、配信時不安定
http://kakaku.com/item/K0000110998/?lid=myp_favprd_itemview
原因追求が手間だと思われるなら、推奨の外付けHDDを使います。
接続確認済みのハードディスク
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html
書込番号:22074477
3点
>りょーーー212さん
こんにちは。
バッファロー製のフォーマットユーティリティー(Disk Formatter2)をPCにダウンロードして、PCにHDDを繋いでユーティリティで未フォーマット状態にしてから、接続してみてください。これで行ける確率が高いと思います。
それでダメなら相性かもしれないので、HDDメーカーで互換性確認取れた機種に買い換えるしかないかも知れません。
書込番号:22074495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バスパワーでは電力足りないのでは?
外部電源付きのケースで試してみたらどうでしょう
書込番号:22075614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ps4に入っているHDDをSalcar USB3.0 2.5インチ HDD/SSDケースというものに入れて
>テレビ裏の録画用の所に挿してみたのですがどれだけ待ってもテレビ側にて操作できません。
http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/index.htm
コレを使えば動作するのでは?
書込番号:22076043
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
BM710XやBM620Xにサウンドバーは必要ですか?バズーカが付いていますがいかがですか?もし付けるならREGZAサウンドシステムRSS-AZ55かヤマハYAS-107か108あたりを検討してます。参考意見やお勧め機種を教えて下さい。小生はそんなに音にはこだわりは有りませんが、多少楽しみたいと思っています。設置場所はリビングで18畳程度です。よろしくご指南下さい。
書込番号:22056151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒オヤジさん
おはようございます。
これらの機種は、薄型テレビとしては音質が良い方ですね。一般的な薄型テレビはスピーカーが底面についていて音の抜けが悪いのですが、これらの機種は画面下部に小型スピーカーが前を向いて取り付けられているので、音の抜けは良いです。
また、一応バズーカもあるので低音にも配慮はあります。一応というのは、高々6cm口径のユニット一発なので低音量は知れてるからです。
ともかく普通の薄型テレビよりは音の抜けも良くはっきり聞こえ、低音感もそこそこある、と言った音質になります。
サウンドバーをつけるにしても、AZ55やYAS-107程度のクラスですと、改善量は「多少」程度です。
例えばAZ55はバズーカが7.5cm x2発になるので、その程度はマシになりますね。オーディオに詳しい方なら、7.5cmでウーファーと言われても、という感想になると思います。また、両者とも、高音質な非圧縮マルチ音声に対応しない仕様なので、ワザワザ追加で買うほどの意味は薄いと思いますね。
部屋が18畳と広いので、本来はAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組みたいところですが、こちらだと音ははっきりグレードアップしますが、まあ最低で10万位はかかります。
という事で、まずはテレビ単体で聞かれて見て、不満が残る様なら、中級クラスのサウンドバーを検討されてはと思います。ソニーのHT-Z9Fなどは、プロファイル対応の点でも音質の点でも、はっきりしたグレードアップ感が得られるでしょう。
書込番号:22056283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BM710XやBM620Xにサウンドバーは必要ですか?
20畳のリビングにREGZA 55BZ710Xを置いています。
うちの場合は家族全員が音響に拘りがないこともあって、バズーカは十分満足しています。
それよりも、ソファーからテレビまでの距離の具合で、55インチよりもっと大きなサイズを買えばよかったと少しばかり後悔しています。
書込番号:22056360
3点
正直バズーカといっても毛が生えた程度なので聞ければよいから金かけないか、拘るなら最低10万近く、本気ならそれ以上にしないと、安物サウンドバーでは投資した価値がないと個人的には思います。
置き場や見た目が大事なリビングですからサウンドバーにするにしてもウーファーのある中級クラスがオススメです。
地デジしか見ないとしてもYSP-2700くらいがいいとは思うけど、リアスピーカー対応のこちらもオススメ
http://s.kakaku.com/item/K0001067274/?lid=prdnews_75492_K0001067274
価格帯や音質はまだ発売されてないのでわからないけど機能や装備は悪くないかと。
書込番号:22056388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>天地乖離す開闢の星さん
YAS-408って出るんですね。
サラウンドリアスピーカーに対応するのは良いと思うのですが、仕様表見る限り、音声フォーマットが相変わらず圧縮音源のみ対応で、Dolby TRUE HDやDTS-HDなどには対応出来ない様に見えます。
これだとHT-Z9F等と比べてどうしても見劣りしてしまいますね。
書込番号:22056407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
そこまで見てませんでした。
なにこの残念仕様、、、
ヤマハさん、そういうとこで負けるんだぞ!
書込番号:22056455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天地乖離す開闢の星さん
ヤマハってYSPとYASで仕様に差をつけすぎですよね。他社の状況をもっとよく見て、安い商品にももっとテコ入れしないと、です。
書込番号:22056468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒オヤジさん
12畳のリビングでREGZA37ZV500を使用していています。ドラマを見ているときに横で誰かが会話をすると音声が聞きづらくなり、我慢していましたが数年前にYSP−2200を使用することにしました。音声など、音が耳に飛び込んてくるような感じでとても聞きやすくなりました。この機種はお勧めです。
黒オヤジ様も必要だと思ってから買うようにしては如何でしょうか。私は55BZ710Xを購入し納入待ちです。実際に設置してどの程度の音質になるかわかりませんがとても満足しているのでサウンドバーを使用すると思います。
書込番号:22096661
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
REGZA 55BZ710XとAQUOS LC-60US45でかなり迷っています。
どちらも評判いいんですけど音質も映像も良さそうなレグザ、60サイズで少し大きく黒が強いAQUOS。
値段まったく同じで余計迷っています。
どちらの方が良いと思われますか?
書込番号:22044293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら、AQUOS LC-60US40 [60インチ]を選びます。
最後の3D対応テレビです。4Kより3Dの方が、面白いです。
書込番号:22044331
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どちらの方が良いと思われますか?
自分なら「55BZ710X」をお勧めします。
>どちらも評判いいんですけど音質も映像も良さそうなレグザ、60サイズで少し大きく黒が強いAQUOS。
と「画質」よりも「音質」を気にされている様なので...
<初期費用を抑えて何に拘るかなのでは?
「黒(何も無い部分)」にそこまでの画質を求めているのでしょうか?
<今のテレビの「黒」の表現に不満が有るのでしょうか?
「画質優先」なら、「音質」は「ホームシアタースピーカー」を後付けすれば良いだけなので、「LC-60US45」が良い事に...
<逆に、後付けで「画質向上」はできませんから...(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22045746
1点
>kawajiさん
こんにちは。
その二択だと難しいところですね。
でも、5インチのサイズ差は想像以上ですよ。60インチの方が迫力が全然上です。両方とも液晶ですから、東芝とシャープで画質差があると言っても、大枠では似たり寄ったりです。細かい画質の差を気にするより、サイズからくる迫力の方がわかりやすいですね。
ただ、シャープのUS45を選ぶなら、私ならもう少し予算を上乗せして、LC-60UH5を選びます。
こちらは1000nitを超えるピーク輝度を持つシャープのハイエンド機種なので、サイズと相まってHDRコンテンツを大迫力で楽しめるでしょう。これでも1000nit出る60インチとしては抜群のコスパですね。
書込番号:22046249
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
つい先日こちらの商品を購入したのですが
みるコレ内で再生される動画広告が凶悪で
非情にストレスが溜まっております。
どうにかして表示されないようにする方法はないでしょうか?
(例えばDNSまわりを変更して広告を取得できなくする等)
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
3点
>てんてんめんさん
ないでしょうね。広告料が東芝に入る仕組みになっていると思われますので。パナソニックの番組表からも広告が無くなりません。
書込番号:21980383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>みるコレ内で再生される動画広告が凶悪で
>非情にストレスが溜まっております。
>どうにかして表示されないようにする方法はないでしょうか?
「みるコレ」のサーバー(AWS)等のコストを広告料から賄っていると思うので、
「みるコレの維持コスト」を全ててんてんめんさんが支払えば広告が表示されなくなると思いますm(_ _)m
<「スポンサー」になる。
ただし、そうなると、辞める時に他の方からの批判などの対応も必要になると思いますm(_ _)m
この辺は「民放放送」や「スマホアプリ(ゲーム)」などでも同じ仕組みかと...
まぁ、利用者に一律で「月100円」とかの有料サービスにすれば、ご自身の負担は減らせるとは思いますが、
1年とかで「加入者不足のためサービス終了」なんて事も考えられますm(_ _)m
書込番号:21982003
0点
>てんてんめんさん こんにちは。
パソコンだったら、広告を消すことは可能ですが、テレビの場合は出来ないようですね。
みるコレ内で再生される動画広告がうざいのなら、パソコンを使ってのネット動画を見るのはダメなのでしょうか。
以下はパソコンでの広告を消す方法などですが、参考になさってください。
(広告表示が出来ないようにすると、サイトによってはホームページが表示しない場合もあります。)
https://aprico-media.com/posts/833
https://crowdworks.jp/lp/cl/competition/banners/articles/69597
https://w.grapps.me/entertainment/%E3%81%82%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B6%88%EF%BC%81youtube%E3%81%A7%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8Bcm%E3%82%92%E8%A1%A8/
書込番号:21983230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








