REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
先日 東芝 REGZA 49BZ710X を購入しました。16日に配達予定です(クチコミ済ですが)。
すでに8年前に購入した37Z9000で外付ハードディスクを4本設置して、テレビ録画しています。
タイムマシンは使うつもりはありません。4本のHDD (全てIODATA)を新旧のテレビに再配置するつもりです。
BZ710Xのユーザーの方への質問です。
@そこで新しいテレビ用にUSBハブが必要です。おすすすめのUSBハブを教えてください。
ACアダプター付のUSB3.0、4ポートの規格であれば良いとは思いますが。
ABZ710Xは容量3TまでのHDDに対応しているようです。将来的にはHDDの増設が必須となります。
See Q Vault の規格も一昨日知りましたが、不要かなとも思います。
書込番号:21876402
3点

>ABZ710Xは容量3TまでのHDDに対応しているようです
6TBは間違いなく使えますね。8TBも十中八九使えるでしょうけど。
書込番号:21876480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZA Z8ですけど、通常録画用HDDを多数繋げると
HDD4台+USB HUBの5台分のAC電源が必要になりUSBケーブルも含めてごちゃごちゃになります。
ケーブル長も長く出来ませんしね。
そこで我が家では下記リンクのHDDケースに4台のHDDを入れてスッキリさせてます。
電源もUSBケーブルも1本でHDD 1〜HDD 4で認識してます。
http://s.kakaku.com/item/K0000662416/
冷却ファンが五月蝿めなところが欠点かな。
BZ710Xでも上手くいくかは判りません。
書込番号:21876896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イマは10TBのHDDも売ってるから(8TBまで動作確認した)REGZA J8で試したいけどまだその度胸が出ないw
書込番号:21877306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の期待するようなお答えがありませんでしたので、終了といたします。
ありがとうございました。
>ずるずるむけポンさん
ご指摘のようにHDDの最大容量は6TBでした。
↓HPに説明がありました
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html#rec0301
書込番号:21884332
0点

BZ710Xのサイトから動作確認済みUSBハブを
見てみましたが・・・
http://kakaku.com/item/K0000883326/?lid=ksearch_kakakuitem_image
て、USB2.0ハブなんですね。
ちなみに新モデルのBM620X/M520Xの動作確認済みUSBハブも同モデル
でした。
TVで使用するというなら無理にUSB3.0ハブを用いなくても良いかと。
東芝レコーダーの例ですが、3チューナーモデルはUSB-HDDに
3番組同時録画を行う為にUSB3.0ハブを用いるよう
取説に記されています。
(自分は3台のレコーダーに
http://kakaku.com/item/K0000654172/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を2つ、
http://kakaku.com/item/K0000800911/
を1つ各々のレコーダーに繋いでます。)
書込番号:21886280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





