REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
10年ぶりのTV買い替えで、素人質問で恐縮です。
レグザのZシリーズがほしくて、予算的にこちらの49インチに
しようかと思ってるのですが、外付けHDDを使ったことがないので
ぜひ教えてください!
@外付けHDDは自分で用意すると思うのですが、お勧めの製品を教えてください。
1TBもあれば十分と思ってます。
A外付けHDDに二番組録画は可能でしょうか?(テレビのチューナー自体は3つついてるようですが。。。)
Bプレステ4を購入したので、ブルーレイレコーダーはいらないと思ってます。
外付けHDDとプレステ4(ブルーレイはこれで見る)で視聴環境を整えた場合、BDレコーダーよりも
不便なことってありますか?
よろしくお願いします!
書込番号:21997292
2点

3チューナー内蔵で裏番組録画にも対応します、視聴しながら別番組を2番組同時に録画できますよ。
PS4でBD再生するのはいいのですが、もし録画番組をディスクに保存したいならレコーダーの方がいいですね。
書込番号:21997344
6点

>ちゅきさんさん
おはようございます。
@HDDを選ぶ際は、周辺機器メーカーで互換性確認が取れているものの中から選ぶ方が安心です。例えばIODATAでこのテレビに適合するのは下記のリストになります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161831
容量ですが、テレビの場合、標準モードでしか記録できないため、割と容量を食いますのでご注意下さい。レコーダーで3倍モード等で録画していた感覚で1TB程度と言われるなら、3TBくらいはあった方がいいかもしれませんね。必要な容量を満たせば、リストの中で安いもので良いと思います。
A3チューナー内蔵なので、裏番組2番組同時録画出来ます。
Bプレステ4はPro含めて、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)の再生に対応していませんのでご注意を。一部のレコーダーは対応します。それと、プレステのドライブは記録はできないので、レコーダーのようにHDDに録ったものをBD-Rなどに焼いて残すことはできませんね。
書込番号:21997443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのKUROを使っているなら
液晶TVじゃなくて有機ELTVにしたらと
進言しておこう…。
今月以降にBZ710Xを買うつもりなら、
新品在庫はネット通販でしか入手できない
と思っていた方がいいと思う。
(家電量販店の在庫は…展示品しか
無いのでは?)
スレ主さんが
『TVにある録画機能だけで十分事が足りる』
と思っているならBZ710Xを買って
録画機能を使い始めてみればいいです。
500GB搭載モデルで約3万円くらい、
レコーダーを買うならUSB-HDDを2〜3台
買って録画時間を増やした方が良い…
という考え方ならそういう風に
なさってください。
1つだけTVの録画機能の弱点を書くと…
TVが壊れたり不具合がでて修理又は
買い換えとなった場合、録画した番組は
事前に対処しておかないと
全て観れなくなります。
で、レグザの場合直接ダビングができる
レコーダーは同社のレコーダーのみです。
書込番号:21997479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゅきさんさん
@ 外付けHDDについてですが、
まだ、相性問題をとやかく言う人がいますが、ネット通販にアウトレット店などでの素性の知れないものでしたら、相性問題があるかもしれませんが、家電量販店で売られているものでしたら、そう心配はしなくも良いと思います。
ただ、HDDは機械ものですから、初期不良などのこともありますから、家電量販店のお店の方にテレビの機種と型番などを告げられて、よく相談されて決められたほうが、万が一の不具合の時には対処してもらえますので、家電量販店で買われたほうが、安心だと思います。
テレビの録画機能は、レコーダーと違って基本的に標準モードのみになるのと、レコーダーとは違って予約がワンタッチでしやすいので、思ったよりは容量を消費しますから、1TB程度だと容量の不足気味となりますので、容量は大きいほうがいいですね。
それと、容量の大きいほうがコスト的にも寿命の面でもよいようですが、3TBのものがコスト的にも良さそうで、バッファローだと税込みで約9600円ほどで売られています。
特にお勧めの外付けHDDについてですが、特定のメーカーと機種を書いてくる方もいますが、テレビ用の場合は、性能の面ではそう大差はありませんので、特定のメーカーと機種にはこだわらないほうがいいですね。
メーカーとして推薦するとしたら、バッファローにI/Oデーターはテレビ用HDDの販売実績が長くて、メーカーとしては良いと思いますし、型落ちなどで安く売られている製品でも動作には問題はありませんので、その2社の製品ならお勧めですね。
Aについては、口耳の学さんが詳しく書かれていますので、そちらを参考になさってください。
Bについては、PS4は基本的には録画機ではありませんので、録画は出来ません。
BDレコーダーならBDメディアなどにダビングに編集も出来ますし、それに、BDにDVDなどの再生画質はBDレコーダーにもよりますが、PS4はやや落ちるようです。
でも、再生画質が落ちると言っても、そう気にするレベルではないです。
あと、PS4のゲームについてですが、PS4のゲームソフトによっては、HDRにも対応しているものがありますが、HDRでゲームプレイすると、映像がかなり綺麗になりますので、PS4からテレビへのHDMIケーブルは、HDRに対応したものを買われてください。
外付けHDDの選び方についてですが、下記も参考になさってください。
外付け ハードディスクの選び方
http://kakaku.com/pc/external-hdd/guide_0538/
目的別にズバリ解説! 最適な外付けHDDの選び方
:https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10377
書込番号:21997501
4点

>ちゅきさんさん
>>Bプレステ4はPro含めて、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)の再生に対応していませんのでご注意を。一部のレコーダーは対応します。
と、書かれている方もいますが、確かに、4K Ultra HD(UHD)ブルーレイは画質では有利な面もありますが、しかし、4K Ultra HD ブルーレイに対応したソフトがないと意味はありませんし、それにまだUHDソフトのタイトル数も少なくて、ソフトの価格も高いので、UHDに気に入ったソフトがなければ、4Kブルーレイ(UHDブルーレイ)にはこだわらないほうが良いと思います。
それよりも、PS4のゲームでのHDR効果のほうが大きいですし、ゲームプレイをしていても、画質が良くなった分だけ楽しいですよ。
書込番号:21997543
2点

あっ、それと、通常のPS4とPS4Proは、主にゲーム専用機ですから、そのゲーム専用機と4K Ultra HD(UHD)ブルーレイレコーダーなどとを比較するのはナンセンスだし、変ですね。
書込番号:21997586
1点

>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。なるほど、外付けでも2番組録画できるんですね。
たしかに、たまに録画をソフトに残したくなるので、レコーダーのほうが
いいでしょうか。その場合、東芝で統一したほうがいいですよね?
いままで同じメーカーのレコーダーを使ったことがないのですが、
統一するとかなり便利ですか?
書込番号:21997723
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
@なるほど、標準しかダメなんですね。知りませんでしたw
A安心しました
Bプレステはスリムのほうなんですが、ある程度画質がよければいいぐらいに
思ってました。レコーダーは検討してみます!
書込番号:21997725
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。
有機ELはさすがに高額すぎて手が出ません。。。
もう少し価格がこなれてから、つまりは5年後以降に
買おうと思ってます。KUROと比べてそんなに違いますか?
え、もう在庫がないのですね。
素人考えですがレグザならZシリーズかと
思いまして、でも予算が10万円ぐらいなんです。
がんばって探してみます。
やはりレグザのレコーダーがあったほうが
よさそうですね。またお金がかかる。。。w
でも、レコーダーを買うなら外付けHDDは
そもそも不要なのでは?と思ってしまいますが。。。
書込番号:21997730
2点

>hironhiさん
ご返信ありがとうございます。
@なるほど、1万円弱なんですね。安心しました。
A 了解しました
B なるほど、HDMIケーブルもそうしないといけないんですね。
たしかに、ウルトラブルーレイはとくに見る機会がないかもしれません。
読めば読むほど、外付けHDDではなくレコーダーと
セットで考えたほうがいいように思えてきました。
外付けHDDって必要なんでしょうか?
書込番号:21997736
0点

(番組表から)
録画予約→録画→視聴まではTVの録画機能
もレコーダーも同じです。
が、編集やメディアに保存するなら
レコーダーがあった方がいいです。
前述したようにTVを買い換えた場合、
レコーダーで録画してあればHDMIケーブルと
アンテナ線を新しいTVに繋ぎかえれば
とりあえず視聴する事ができますから。
あとレコーダーで録画した際、
環境次第ですがスマホ等に視聴アプリを
入れておけば、別部屋や野外でも録画番組を
観れたりできます。
(*視聴環境を整えたり、追加投資が
必要になります。)
書込番号:21997751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅきさんさん
PS4はすでにお持ちですから、今は、テレビは49BZ710X、そして、外付けHDD、そして、PS4用にはHDMIケーブルはHDR対応のものを買われれば、とりあえずはそれらにされて、BDレコーダーは後から買われてはどうでしょうか。
もし、BDレコーダーも買ってみようかなと思われているのでしたら、外付けHDDは「SeeQVault 対応USBハードディスク」のものを選んでおけば、あとから、BDレコーダーもSeeQVault 対応のものであれば、テレビに録画されたものも、SeeQVault 対応のBDレコーダーなどであれば、別の機器でも見ることが出来ますよ。
東芝の49BZ710XはSeeQVaultにも対応していますので、外付けHDDは「SeeQVault 対応USBハードディスク」にすれば、外付けHDDを買っても無駄にはなりませんね。
BZ710XのSeeQVault 対応について
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
こちらは、BZ710XでのSeeQVault 対応USBハードディスクのことも書かれています。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd16.html
外付けHDDのメリットとしては、テレビ番組を長く保存はせずに、見たら消したりするのであれば、外付けHDDを単なる録画用として使えば、万が一に外付けHDDが不具合になっても、買い替えれば済みますが、BDレコーダーの内蔵のHDDは交換の場合はメーカー修理になりますので、かなりの修理代がかかりますので、単にテレビ番組だけを観るのでしたら、外付けHDDを活用したほうが、故障しても交換しやすいので、外付HDDも必要かなと思います。
BDレコーダーは今回は一緒に買われなくても、UHDのことも含めてご自身にあった気に入られたものを検討されて、あとから買われても良いかなと思いますね。
BDレコーダーのメーカーとしては、パナソニックが使いやすくて画質も良いので、パナソニックにされるのが無難だと思います。
パナソニックのDMR-UBZ1030もしくはDMR-UBZ2030はHDDの容量が違うだけですが、機能的には同じで「Ultra HD ブルーレイ」に対応していますので、BDレコーダを買われるのでしたら、お勧めですね。
下記は参考になさってください。
https://panasonic.jp/diga/uhd.html
書込番号:21998038
1点

ウチのレグザで使ってるハードディスクは古くなってから再生時にフリーズしたりタイマー録画が途中で止まったりする様になった。
で、量販店にヘルプで来て居た東芝の人に聞いたんだけど、外付けのハードディスクよりレコーダーに搭載してる
ハードディスクの方が丈夫なんだと。
それから大事な録画はレコーダーにも同時録画する様にしてる。
書込番号:21999217
1点

>ちゅきさんさん
テレビにHDDを繋いだ場合、録りたい番組がワンタッチで録れたり、予約も番組表から一発で行えるなど、使い勝手がいいんですよね。いちいちレコーダーの電源入れて起動を待たなくて良いですから。
BDメディアに焼く機会があるようなら、レコーダーを購入するのが確実に安上がりですが、レコーダーは録画したい時や予約時に、起動するまで一拍置くことになりますから、ちょっとウザいです。
まあ、HDDは安いですから、HDDも付けてレコーダーも買うのがベストです。見たら消すような番組はテレビのHDDに予約して、BDに焼きそうな番組は、最初からレコーダーに予約しとけばいいのです。
書込番号:21999234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザの外付けHDDですが、HDDケースだけ買ってHDDを入れてます、パソコン用に買っていたのですがSSDに替えた余りです。
DIGAも同じくHDDケースだけ買ってHDDを入れてます、これもSSDに換装したので外したHDDです。
一切不具合はありません。
HDDは1TBは少ないです最低でも2TBは必要ではないかと。
DIGAの外付けHDD(USB)は2台目です、録画したF1が4年分入ってます。
書込番号:22005783
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
返信遅くなりましてすいません!
やっぱりレコーダーがあったほうがいいですよね。。。
私は人物名で検索したりその人物の番組を勝手に録画
(ソニーのレコーダーにはありました)が一番便利だと
思うのですが、レグザレコーダーはそれに対応してます
でしょうか? 調べてみると、出演中の人物の別番組を
録画できるとかは書いてあったのですが。。。
書込番号:22009122
0点

>hironhiさん
ご丁寧にありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません
SeeQVault 対応USBハードディスクにした場合、標準録画オンリーなので
3TBは必要だとして、カカクコム相場だと1万6000円くらいでしょうか。
レグザレコーダー1TBの3チューナーが3万5000円くらいだったので、
その差は2万円。ソフトに焼けることや時短再生など便利な機能が
レコーダーにはあるので、悩みどころです。2万円なら、レコーダーでもいいような
気がしてきました。
ちなみに、あまり詳しくないのですが、レコーダーを同一メーカーにして
レグザリンクにするのってそんなに便利なのでしょうか?
また、パナはそんなによいのでしょうか?
正直、ウルトラブルーレイのレコーダーは高すぎて今回は
見送ろうと思ってます。
書込番号:22009132
0点

>横道坊主さん
なるほど、やはりレコーダーとセット購入が正解のようですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
>プローヴァさん
なるほど、両方買うってことですね。ただ、そこまで録画する予定もおそらくないので
どっちかにしたいのが正直なところです。。。。
貴重なご意見感謝です!
>NSR750Rさん
なるほど、最低でも2TBですね。ありがとうございます!
書込番号:22009135
0点

先日、こちらの本体のみですが無事に購入できました。
おっしゃっていたとおり在庫がほとんどなく、某Nジマさんで
10万5000円で交渉成立(しかも、テレビ台つき)。
テレビ台も買おうとしてたのでよかったです。
本体自体はあと2台しかなかったので、ほんと滑り込みセーフでした。
あと、これは知らなかったのですがdカードで購入したら
「3%引きです」とあとから言われ、結局10万ちょいぐらいに
なりました。今から届くのが楽しみです。
REGZAレコーダーはいいなと思ったのが現品しかなかったので
買いませんでした。
みなさんありがとうございました!
書込番号:22014551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





