REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2018年1月2日 23:52 | |
| 3 | 2 | 2017年12月30日 09:39 | |
| 9 | 5 | 2017年12月27日 10:23 | |
| 10 | 6 | 2018年1月14日 23:51 | |
| 29 | 8 | 2018年1月1日 22:21 | |
| 20 | 6 | 2017年12月30日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
こんにちは。
本機と東芝のレコーダーDBR-T1007を接続しているのですが、テレビ側の番組表からレコーダーへ番組予約かけることはできるのでしょうか?
書込番号:21468169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MK5Rさん
こんにちは。
レグザリンクが効きますので可能です。番組表から録画先を指定するだけです。
書込番号:21468416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
MK5Rさん
こんにちは。
>本機と東芝のレコーダーDBR-T1007を接続しているのですが、テレビ側の番組表からレコーダーへ番組予約かけることはできるのでしょうか?
REGZA 55BZ710XとDBR-T1007共に、レグザリンク・コントローラに対応していますので、レグザの番組表から録画予約が可能です。
※メーカーHPにも、レグザとレグザブルーレイを接続すれば、レグザの番組表から簡単に録画予約出来ますとアナウンスされていますネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_control.html
書込番号:21468422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
失礼いたします。
スカパー!オンデマンドのアプリがエラーとなり全く起動できません。
正確に言うと初めて起動したときのみユーザーIDとパスワードを入れる画面が出て、入力するとエラーとなり起動できなくなりました。
以降はずっと「エラーが発生しました。アプリを読み込み直してください。」の表示が出るのみです。
他のYouTubeアプリなどは普通に起動や視聴ができるのでネット環境の問題ではないと思います。
スカパー!側に問い合わせてみたのですが「アプリを再インストールして再度確かめてください」と言われました。REGZAでは個別にアプリの再インストールをするという方法はありませんよね?
どなたか何らかの対処法や心当たりはございませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21464290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
備堂谷仙蔵さん
こんばんは。
>スカパー!オンデマンドのアプリがエラーとなり全く起動できません。
テレビのリセットを行って、再度アプリを起動してもエラーが発生するなら、今回スカパー!オンデマンドに対応したソフト(最新バージョンT40-01D6DD-601)の不具合も考えられるので、東芝サポートに確認されて見てはと思いますネ。
※リセットは、リモコンより電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後、電源再投入して改善されるか試して見て下さい。(リセットで改善しない場合、最終手段は初期化に成ると思います)
書込番号:21465161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クチコミハンターさん
ありがとうございます。
リセットを試してみたのですが、相変わらずエラーになります…。
東芝サポートに確認してみます。
書込番号:21470420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
>真砂 楓さん
こんばんは。
IODATAの対応検索すると下記がひっかかります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=161830
この中でコスパのよい3TBの容量で言えば、下記あたりになると思います。
AVHD-AUTB3
http://kakaku.com/item/K0000981648/
HDCZ-UT3K
http://kakaku.com/item/K0000957395/
書込番号:21461799
3点
ググると推奨HDDはスグ見つかりますよ。
私はお下がりの2.5inchのHDDに玄人志向か
どっかのUSB-HDDケースに入れていますが。
自己責任ですが、中は組み込みLinuxなんで、
電源が大食らいじゃなかったら大抵大丈夫と踏んで使っています。
書込番号:21462304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に録画再生を楽しむのでしたら、上で紹介されている2機種あたりでいいと思います。
それか、少し価格が上がりますがSeeQVault対応のHDDもあります( 55BZ710XはSeeQVault対応機種)
http://kakaku.com/item/K0000856501/
レグザとSeeQVault連携 ご利用ガイド
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html
書込番号:21462884
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「タイムシフトマシン」が無いので、通常録画だけで考える場合、
「SeeQVault」対応のモノを使えば、次の買い換え時に録画番組をそのまま継承できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
書込番号:21462956
2点
皆さん有難う御座いました。
物凄く参考になりました。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:21463461
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
【ショップ名】鶴ケ島ビックカメラ
【価格】145000円
【確認日時】12/25
【その他・コメント】
シーゲートの4T外付けHDD、配送設置、五年保証込の値段です。
書込番号:21459080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
情報提供ありがとうございます。
こちら川越市在住なので、ぜひ行ってみたいのですが、4テラの外付けは実勢価格はおいくらくらいのものなのでしょうか?
書込番号:21462019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Seagateの外付けHDDは新旧モデルが混在していますが、4TBならだいたい13,000円から17,000円程度です。
書込番号:21462923
1点
ビックカメラ鶴ヶ島店で年末特価と言う名目で14800で4Tハードディスクは売られていました。
書込番号:21462943
3点
ケーズ電気が12/21位に近くにオープンした影響があるのかと思います。
ポイントは1450ポイントしか付きませんが、良い買い物だと思います。
書込番号:21462948
0点
情報提供ありがとうございました。
私も本機を検討中ですので、商談にいってみます!
書込番号:21463914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入を検討しています。
ヤマダ電機で交渉したいのですが、
よければレシートをアップしていただけないでしょうか?
書込番号:21511433
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
こんばんは。お世話になっております。
テレビを買えかえる予定はないのですが後、3年でテレビの買えかえる予定でもあります。
正直、私も画質にはこだわる方なので、バックライトは直下型LEDにしたいと思ってます。
ソニーが4Kで初めて高いモデルのみ、直下型を出してましたが9000Eがそれですよね。
それで私も昔は直下型のモデルを持っていた事あるのですがモデルはソニーのKDL-55HX950です。
テレビを買って見た時、画面の輝度が上がったような感じしかイメージもてませんでした。
ソニーは以前は液晶の倍速にこだわってましたが、今はX-tended Dynamic Range PROの独自開発など
輝度に力を入れていると私は思ってます。
東芝もフルHDのZ8シリーズから直下型LEDに力を入れてきたと思うのですが
東芝の直下型は製造コストが安いイメージがあるのですがどうなのでしょうか?
私もどちらかとゆうとソニーのブラビアの方が好きとゆう事あるのですが
ソニーの方が直下型LEDの製造コストが高いイメージがあります。
高画質モデルしか搭載されていないので。
直下型はただ眩しいとしかイメージがないのですが、最近の技術は輝度を
上げる事しかメーカーは考える事が多いのでしょうか??
私もテレビを見る時は明るいのが好きなので画質設定で輝度をよく上げる事が多いのですが
長時間みると目が疲れるし、輝度を下げます。
最近のテレビの直下型LEDはどのような作りをしているのでしょうか??
申し訳ありませんが、ご伝授よろしくお願いします。ご回答よろしくお願いします。
4点
直下型とエッジ型のコストを比べたら、LEDの数が多い直下型は間違いなくコストが高いです。
東芝が安いテレビまで直下型にしているのは、自社でLED素子を生産していることも影響しているのでしょう。
直下型のメリットは、部分駆動と組み合わせて、引き締まった黒を表現できることだと思います。
こちらは参考に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150629/1065402/?P=3&rt=nocnt
書込番号:21455505
7点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
直下型LEDといっても、一つ一つのLED自体のグレードやクオリティ、LEDの配列密度、LED制御の緻密さ等々で、ピンキリです。
Z9Dが究極で、Z810Xは、ピンの方ですが、9000EやBZ710Xは、どちらかというとキリの方ですね。
エッジ型の上位機種である9500Eと比べると、鮮明さ、コントラスト、輝度、輝度むら、階調性、HDR性能等々、全ての面で、9000Eが劣っています。
書込番号:21456002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
こんにちは。
安いモデルに搭載されている、部分駆動をしない直下型は、エッジ型と比べて何ら画質上のメリットはありませんし、バックライトを分厚くしてLEDの灯数をギリギリまで削減していますのでエッジライトに比べて高コストという事もありません。東芝も含めて安モデルの直下型はテレビが分厚くなるだけでメリットゼロです。安いモデルでは直下型に拘る必要はないですね。
それと最近の上位モデルが明るさにこだわっているのは、ハイダイナミックレンジ(HDR)のコンテンツに対応するためです。HDRで明るい部分はより眩しくしつつ、暗い部分はより暗く再現できますが、その為にはバックライトにパワーが必要なのです。
X9000Eは素直な直下型レイアウトで部分駆動も搭載し、ピーク輝度も900nit近くまで出してますので、東芝のZ810Xと並んで液晶ハイエンドの売れ筋ですね。
書込番号:21456100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>直下型はただ眩しいとしかイメージがないのですが、最近の技術は輝度を
>上げる事しかメーカーは考える事が多いのでしょうか??
「テレビ購入時の設定が最善の設定」と思っているなら間違いですm(_ _)m
<メーカーは、「あざやか」な表現をしたいと考えている為に、輝度が高く設定されている可能性が高いと思われますm(_ _)m
使用するユーザーの視力や視聴環境に応じて、テレビの設定を調整するのが「ベストな設定」ですm(_ _)m
「眩しい」と感じたなら、「輝度」や「バックライト」を下げるだけで大分違うはずですが...
書込番号:21458118
![]()
4点
>アメリカンショートヘアー大好きさん
名無しの官兵衛さんが仰っておりますが、私も眩しければ、単純にテレビの輝度を下げるだけで問題が解決すると思っております。
私はZ8とBZ710Xのユーザーで、スレ主様が仰るように、両機種は直下型LEDに部分駆動を採用してます。
この2機種の輝度に関するものを比べた場合、Z8は700nit、BZ710Xは800nitで、どちらも眩しく感じるから部屋の明るさに合わせ、明るさ検出をONにした上で、細かくテレビの明るさを調整しています。
単純に明るい、眩しいと感じる中で、この新旧2機種で何が違うかと言えば、エリア分割数も違うんですが、BZ710XではZ20Xから採用された、点灯時間と駆動電流を制御するものを使っており、LEDを暗く光らせる事が出きるようになりました。
Z8はダイナミックレンジの拡大にいち早く着目したモデルですが、HDRが世に出る前だからか、エリア駆動を採用しながらも、710X比では黒の締まりが弱く、黒浮きも目立ちます。
それは分割数の問題もありますが、制御の仕方にも甘さが目立つ印象です。
当初は平行して使っていたエッジ型エリア有りモデルであるZ2に比べてあまりにも明るく、メリハリのある映像に、たまげたんですがね(笑)
最近の4K REGZAで比べるならば、このエリア駆動の恩恵は、店頭デモ画像においてもある程度分かりますが、例えば桜の映像があるとして、花びら一枚一枚に当たる陽光の表現が、エリア駆動が有りと無しでは違って見えます。
それに加えてスレ主様が問題とされてるバックライトの明るさが必要となってくるんですよ。
これは広色域にも関わって来ますので、この先BRAVIAの購入を検討されてるのあれば、その辺りも考慮に入れて下さいね。
書込番号:21470584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
私の書いたレスの中で、ハンネの漢字を間違えてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:21471268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東のてつさん
>私の書いたレスの中で、ハンネの漢字を間違えてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
大丈夫ですよ(^_^;
「権兵衛」と書いてくる方も居ますから...
<「権兵衛」は、「登録できないID」でした_| ̄|○
「内容」を書く枠の下にある、各「ニックネーム引用」を利用すると間違えないと思いますm(_ _)m
<後から「>」を削除したりする必要は有りますが、「誤字」をせずには済みます(^_^;
ただ、同じ方を2回以上引用出来ない様なので、その場合はコピペする必要が有りそうm(_ _)m
書込番号:21472551
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
HDRの輝度を上げる上げる為、各社努力をしているのですね。
わかりました。ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
書込番号:21476932
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ブラビア9000EとREGZA710Xで最後の最後まで悩んだ結果、値段で710Xを購入しました。
PS4が欲しいのと、できればproにしたいと思い、少しでも安いREGZAにしました。
総本山より地元のコジマが安かったのは驚きましたが。
書込番号:21454051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よろしければおいくらだったか教えて頂けますか?
書込番号:21454286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実質14万前半です。
地元で実質147,000とオマケでした。
ただ、地元で名刺の裏に条件書いてもらい、今週一杯有効でした。
その名刺を見せての交渉で、今買うからすごい値段出してと言って出た値段です。
名刺の裏が無ければ出ないと思います。
総本山ではお手上げだったので。
書込番号:21454351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりそのぐらいはするんですね。
池袋のヤマダでも同じぐらいでした。
ここのクチコミだと税込み145000円や15万という書込みもあったのですがきっとレアケースなのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:21455045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご購入、おめでとうございますm(_ _)m
>PS4が欲しいのと、できればproにしたいと思い、少しでも安いREGZAにしました。
そのお店でセットで購入すれば、もっと値引きして貰えたのでは?
<「DualShock4」を1個付けてくれるとか...(^_^;
「ソニー製品」と言うことで、「ブラビア」とのセットの方が安くなったり...
<ソニーの営業ヘルプが居れば、がんばってくれたかも!?
書込番号:21455241
0点
すみません。池袋も同じぐらいと書きましたが訂正します。
実質147000円税込みぐらいでした。
書込番号:21455281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々調べてみるものですね。
数千円の差は、大きいです。
書込番号:21472387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





