REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2017年12月23日 23:06 | |
| 16 | 2 | 2017年12月20日 13:16 | |
| 2 | 0 | 2017年12月18日 13:21 | |
| 3 | 0 | 2017年12月17日 20:57 | |
| 19 | 5 | 2017年12月17日 22:12 | |
| 15 | 5 | 2017年12月19日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ここに55インチを設置予定です。現在は一時的に32インチを設置してます。
棚は外せるので上は13cmほど隙間ができますが左右は5cmほどずつしか隙間がありません。
メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょうか?
このようなテレビボードですと熱がこもりそうで少し気になります。
過去の質問を見ましたところファンを設置するというご意見がありました。
できることならファンは設置せずに済むといいなと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21452922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じテレビを所有しています。
左右5センチの余裕があるならばファンの設置は必要ないと思います。
z810のような全録テレビなら消費電力も高く、HDDの置場所などによっては熱がこもりやすいため、ファンを設置した方が無難かもしれませんが、該当機種ならば十分なスペースだと思います。
写真で拝見する限りですが、テレビ周りは綺麗にされているようなので余計なお世話だと思いますが、豆に掃除をして埃を取り除くほうがファン設置よりも効果的だと思います。
書込番号:21452980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょうか?
まぁ、「推奨」なので、それを死守する必要は無いと思いますm(_ _)m
<有る意味「自己責任」とするなら、どんな環境でも設置は可能。
棚は外さなくても、手前に置けるような気もします。
まぁ、棚に何か置いても見えなくなりそうですが...
<「USB-HDD」などを置くスペースに出来るかも...
情報に、十分なスペースがあれば、暖かい空気は上昇するので、そこから抜けられれば問題無いかと...m(_ _)m
<そういう意味では、「USB-HDD」も下に置いた方が良いかも...(^_^;
下手に裏側にファンとか置いて、変な対流を作ってしまい、テレビ背面の空気が留まってしまったも困りますし...m(_ _)m
書込番号:21453026
6点
masakazu77kmさん
おはようございます。
>棚は外せるので上は13cmほど隙間ができますが左右は5cmほどずつしか隙間がありません。メーカーは10cm程度を推奨してるようですが問題ありますでしょう
確かに、国内メーカー各社が推奨しているのは、左右10p以上で高さについてはメーカーにより10p〜30pとアナウンスしています。
又、此の間隔は、熱が籠る等の安全上の問題だけで無く、音の響き方にも影響しますので、各メーカーは最低限必要な間隔として注意喚起もしていますネ。
尚、masakazu77kmさんの環境ですと、前面部分に余裕が有る様に思われますので、テレビを前の方に設置すれば、後方部分にスペースが出来て放熱効果を高められると思います。又、後方にスペースを確保する事で、外付けUSB HDD等を後方に設置した場合、熱が滞留せず逃げやすく成るのではないでしょうか。
※テレビスピーカーの音が籠った様に聴こえる場合、費用は掛かりますが外部スピーカーを設置すれば音質アップが出来て問題無いと思います。
書込番号:21453379 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>masakazu77kmさん
こんにちは。
左右各5cm空いていて、上部も10cm以上空間があるなら、本体の動作温度的には通常問題ないと思います。
メーカーは、夏場に冷房をつけない環境の室温で連続的に電源オンしても十分にマージンを持って問題ない程度の設置条件を推奨するものですが、実際にテレビの場合は、視聴者がいる限りそういう室温での使用はされないと思いますので。
また、この機種はメインのスピーカーが画面の下についているので音の聞こえ方にも影響はありません。
ウーファーボックスが本体後部ですので、多少低音の量感が減る懸念はありますが、高々6cm口径なのであまり気にすることはないと思います。
書込番号:21453567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
周囲すべてオープンな状態に比べれば熱はこもるでしょうね。
テレビをできるだけテレビボードの前方に設置して、テレビの後方にスペースを設けるなど工夫をすればいいと思います。
あと排熱問題以外に左右のスペースの余裕がないと、重低音の設定次第、たとえば中とか強にすると音がこもって違和感を感じるかもしれません。
転倒防止の固定もテレビ背面で行う必要があるからたいへんそうですね。
書込番号:21453619
8点
皆様ありがとうございます。
思ったほど心配しなくて大丈夫そうなので安心しました。
ただおっしゃる通り少しでも熱がこもらないようやや後方にスペースを空けようと思います。
盲点だったのは転倒防止です。確かに固定するのが大変そうですね。
あとサイドにあるUSBなどの差し込みも手探りでやることになると思うので気になるところです。
普段はあまり使わないとは思いますが。
書込番号:21454323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとサイドにあるUSBなどの差し込みも手探りでやることになると思うので気になるところです。
側面のUSB端子は、心配でしたらあらかじめ延長ケーブルを購入して挿しておけば手探りする必要はないかと。
書込番号:21454497
1点
そのような方法もあるんですね!ありがとうございます。
書込番号:21455054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございました。
どのご意見もとても参考になりました。
問題解決しましたのでこれにて締めさせて頂きます。
書込番号:21455109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝のソフトウェア・ダウンロード情報にはまだ載ってないようですが、上位2機種に続いて本日からアップデートが始まったようです。
本機ユーザーなので、無線LANにて既にアプデを行い、時間はほんの数分で終了しました。
アプデ追加機能
スカパー!ハイブリッド
スカパー!オンデマンド
Amazon プライム・ビデオ対応
尚、曖昧表現は避けたいんですが、画質の調整も行われたみたいです。
書込番号:21442088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
18日のアップデート地デジとBSの画質が今までより自然な感じになって
見やすくなった感じですね。
今まででも、他メーカーよりアップコンバートが優れていると感じてましたけど
一歩先に行った感じですね。
BZ710Xは910や810で行われた4Kの画質向上が行われなかったのが残念ですが
良いアップデートでしたね。
書込番号:21446655
2点
>シネマニアさん
わざわざコメント頂いてありがとうございますm(__)m
個人的に、今回のアプデは購入してから一目で分かるくらいに画質が向上したと実感しています。
仰る様に、地上波の画質向上には目を見張るものがあり、非常に滑らかで、フィルム映像の様な立体感が出て、人物描写は、はっとするくらい生々しくなりました。
ノイズをここまで無くして輪郭強調もせずに解像感を上げるとは、そのさじ加減に驚いてます。
また、本機のキャラクターは色のりが良く、少しやり過ぎかなと思ってましたが、全体的にやや明るくなった様で、色もそれに引かれる形で好ましい方向になったと感じてます。
実は、USB HDDに録画した物や放送中の映像を色々と検証してみたんです。
ほんと東芝のアプコン技術は各AVライターが口を揃えて言ってますが、非常に優れてますよね。
ま、価格コムのTV部門で大賞を受賞してるから、むしろこれくらいやってくれないと困ります(爆)
一応HDRのアプデについてもNetflixの「BRAM!」と言うHDR素材のアニメを見たんですが、アプデ前の映像を記憶してなくて、あまり分かりませんでした。
ただ、鋭い光の描写や陰影表現がとても痛快で、HDRを存分に満喫出来る映像でしたよ。
>良いアップデートでしたね
同感です、発売当初からこんな映像ならば、もっとレビューで誉めとけば良かったと後悔しております(笑)
書込番号:21446787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
【ショップ名】エディオン長野青木島
【価格】14万円税込 ポイント10% リサイクル料金別
【確認日時】12/14
【その他・コメント】
7年使用した42Z1が液晶不調になり急遽お店に交渉に行きました。交渉の結果税込14万円になって、ブラウン管テレビと液晶テレビの2台
のリサイクル料金は別になりました。
思ったより安く購入できて満足です。
書込番号:21441630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
【ショップ名】コジマビッグ新座
32V31と2台まとめて値段出してと言って隣のヤマダと価格出していただきました。
ヤマダさんは173000円で限界な感じでしたので、
そこから頑張っていただいてGoogle Home Mini付けて172500円のコジマビッグで購入しました。
内訳は49BZ710Xが145000円のポイント10パーセント。32V31は42000円からそのポイント充当して27500円でトータルは172500円でした。49は無料配送5年保証付き、32はメーカー保証のみです。
Google Homeが5000円以上するので大分お得ですね。
本日の価格コム最安値がトータル170300円ですから満足です。個別の価格交渉では全然話にならない価格スタートだったので店員さんにも頑張っていただきました
書込番号:21440060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
42Z9000画面故障の為55BZ710Xに買い換えましたが
ネット情報を元にZ9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dに
ムーブしたのですが、当機で再生ができません。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
3点
>AML1さん
Z9000のUSB HDD録画をバッファーローLS210Dにレグザリンクダビングし、バッファーローLS210DにDLNAサーバ機能があれば、本機からDLNAで再生出来ると思いますが。
書込番号:21437268
4点
古い機種の絵ですが...
「DTCP-IP対応 DLNA(メディアサーバー)機能付きNAS」が「LS210D」です。
「録画番組の移動」と「レグザリンク・ダビング」は全く別の処理なので、その辺を注意して下さいm(_ _)m
書込番号:21438103
4点
スレ主さんはダビング方法を間違っている可能性が高いです。
Z9000⇒LAN-Sと表示されたLS210Dにダビングするのです。(LAN1やLAN2表示ではダメ)
LAN-Sを認識させるためにはZ9000とLS210Dを同一ルーターにLAN接続することです。
Z9000はLAN端子が3つありますが、真ん中端子をルーターへ接続です。
LAN-Sへのダビングは地デジ番組ならダビング10の残回数1個減らしてのコピーとなります。
スレ主さんはおそらく、LS210DをLAN-HDDとして登録して番組をLAN-HDDに移動(ダビング10保持)しているのだと思います。
書込番号:21438615
4点
追加すみません。
私の前スレはあくまでも私の予想です。
このような質問の時はスレ主さんが
どのように接続して、
どのような設定をして、
どのような操作をした
結果このような表示がされる
などと具体的に書かないと、解決は難しいです。
回答者にエスパーを期待すべきではないということです。
書込番号:21438621
4点
ご返信いただいた皆様方
色々と教えていただきありがとうございます。
全機種z9000の画面が完全に
観れなくなってしまったので
ハードディスク録画の移動は
諦めました。
ありがとうございました。
書込番号:21440306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
昔のREGZAはSDカードスロットがついていて、ハンディカムなどのデジタルビデオの録画データを再生するのに便利でした。
最近の機種はSDカードスロットがついていませんが、USB経由などでデジタルビデオデータが再生可能になるものでしょうか?
3点
>なしゆさん
こんにちは。
この機種は、横と後ろにUSB端子があり、後ろは録画用HDD接続用ですが、横の方はUSBメモリなどのUSB機器を接続してコンテンツを再生できます(横の端子は録画は出来ません)。
こちらにUSB接続のメモリーカードリーダーを刺せば、フォーマットにもよりますが中身のコンテンツを再生可能です。
書込番号:21436572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足情報ですm(_ _)m
「USBカードリーダー」については、「複数のメディアに対応したモノ」では無く、
「単体(SDのみ)のカードリーダー」の方が確実性がありますm(_ _)m
<PCで使うと判るのですが、「複数メディア対応」だと、「対応メディアそれぞれが個別のドライブとして認識される」のですが、
テレビだと、「個別のドライブ」が上手く読み取れない可能性がありますm(_ _)m
書込番号:21438107
4点
情報として。
55BZ710Xの側面USB端子で複数メディア対応のカードリーダー(バッファローBSCR20TU3BK)問題なく使えてます。、
再生ファイルはソニーとパナソニックのビデオカメラでSDXCカードに記録したAVCHDです。
書込番号:21440713
1点
>タマゾン川でフィッシングさん
>55BZ710Xの側面USB端子で複数メディア対応のカードリーダー(バッファローBSCR20TU3BK)問題なく使えてます。、
おぉ〜、最近のモデルだと問題無いんですね(^_^;
補足ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21443360
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








