REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2019年1月8日 23:05 | |
| 6 | 2 | 2018年12月7日 00:21 | |
| 11 | 7 | 2018年12月24日 19:42 | |
| 12 | 4 | 2018年11月21日 16:23 | |
| 7 | 3 | 2018年10月14日 17:03 | |
| 20 | 5 | 2018年10月13日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?スペックを見たのですが良く分からないので、詳しい方教えて下さい。
書込番号:22378309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きな違いは地デジのタイムシフト録画の有無。
720Xは専用HDDを接続して指定した複数の地デジ局の全録が可能。
個人的にはZ720Xの方がお薦め。
書込番号:22378328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レグザZ720Xは超絶スペック全部入りだって。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/22/44778.html(スマホで見られる?)
書込番号:22378353
2点
>たーべいさん
比較画像があったけど、直下型のLEDで四隅が暗くなる現象が改善されたような書き込みがありました。
810xの後継が無くなって東芝の液晶でのハイエンドとミドルエンドが混ざった感じになりました。
買えるなら720xが良いです。
書込番号:22378371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 55Z720X とは4Kチューナーがあるか、無いのかの違いだけですか?
今なら、まだ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
で比較できると思いますm(_ _)m
書込番号:22379166
![]()
0点
皆さんありがとうございます。720が圧倒的に良いみたいですね、画質も違うようですね!価格が下がるの待ってて検討します。
書込番号:22381173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
家電音痴ですみません⤵⤵⤵
このテレビを買えばAmazonプライムの動画を
セットトップボックスを買わなくても視聴出来るのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:22305468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブロッコリー!さん、こんばんわ!
はい。
BZ710XはAmazonプライム・ビデオに対応しているので、セットトップボックスなしで視聴可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery.html
書込番号:22305885
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
つまんない質問ですいません。
今月の頭に買いました。
なんだか4K視聴チップを無償で提供するというのでHPから色々と試行したのですが,
設定からそこら中探しても自分の型番は分かんないし,有線MACアドレスも出てこない・・。
みるナビからアクセス!なんて書いてあるけど,そんなものも表示もされないし。。
期間が終わった感じでもないけど,終わっちゃったんですか?
それとも私が何故か見つけられないだけですか?
「ば〜〜か」とお思いでしょうけど,どなたかご教授願えますでしょうか?
2点
>4K視聴チップを無償で提供するというので
対象ではないのでは?
対象製品の場合は以下のURLの真ん中くらいに
「BS/CS 4K視聴チップ」のお申込み という項目があるため。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/bscs4k.html
なお、「BS/CS 4K視聴チップ」のお申込み については以下のサポートページの最初に公開されてます。
ご案内チラシに申込に必要な情報の確認方法はしっかり記載されている。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
書込番号:22286362
2点
そもそも対象外なんですか!
BZ710Xのページからサポートへ入ると出てきたから,てっきり対象なのかと思ってしまいました。。
感謝します。。
ありがとうございました。
(対象外で少し残念・・・)
書込番号:22286422
1点
>BZ710Xのページからサポートへ入ると出てきたから,
以下のページであれば、REGZA全般のサポートページの位置づけのため、
製品ページの右上のサポートを選択すると以下のページにリンクされていると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
”BS/CS 4K視聴チップ”の対象は
X920、Z720X、BM620X、M520X などの BS/CS 4K内蔵REGZA
書込番号:22286455
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なんだか4K視聴チップを無償で提供するというのでHPから色々と試行したのですが,
>設定からそこら中探しても自分の型番は分かんないし,有線MACアドレスも出てこない・・。
最近話題の「4K放送」は、「BS/CSの4K放送」です。
この製品は「スカパー!プレミアム4K」に対応した(受信可能な)テレビで、「BS/CSの4K」には非対応です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery.html
「スカパー!プレミアム」は、(スカパー!)専用のパラボラアンテナを設置する必要が有ります。
「BS/CSの4K」は、従来の「BS/CS放送受信用パラボラアンテナ」で(一部のチャンネルの)受信が出来ます。
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038504.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1009300.html
書込番号:22289868
2点
引越しでアンテナは付けたので,あとはチューナーなんだろうと思い,色々聞いておりました。
ありがとうございます。
書込番号:22290551
1点
「BS/CSの4K」には非対応、とは4Kチューナーは非搭載のことでしょうが、
当然ながらモニター(解像度)としてはしっかり4Kの機種ですから
4Kチューナー入手するまでは、ネットに繋いでYouTubeで「4K映像」などと検索すれば
素晴らしい4K映像を充分堪能できますよね。
(BS4K番組表見たら4Kチューナー、いらなくなっちゃうかもしれません(?)w)
書込番号:22300951
1点
12/12にアマゾンで、新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属を買いました。1回だけ6980円が必要ですが、月々無料でアマゾンの約5万本のビデオが見れます。(テレビのHDMIに挿すだけで、我が家がレンタルビデオ店になりました)
もともと年間3900円を支払って、買い物が翌日に届くプライム会員なので、実質は月々無料です。
アンテナもチューナーも不要なWi-Fi接続のダイレクト放送なので衛星放送よりワンランク上の奇麗な映像です。
長い間WOWOWとスカパー50チャンネル見放題で月々7000円(年間8万円)を支払ってましたが、すべて解約しました。
そのお金で、NET FLIX月々1800円の4K契約に入りました。
インターネット環境だと、映画やドラマがいつでも呼び出せるので、ソニーのブルーレイレコーダーのHDDに撮りだめていた、ER、24、スーツ、キャッスル、シャーロックホームズ、ポワロもすべて消しました。3台あったブルーレイレコーダーも1台だけ残し、ヤフオクで売りました。
スカパーだとシーズン2が始まったばかりなのに、すでにシーズン4まで進んでいて、一気見で、このところ寝不足気味です。
書込番号:22347186
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
参考にしていただくためにレビューではなくこちらに書き込みます。
(今更この機種を購入するとも思えませんが、Z720Xと共通点が多少あるかもしれないので…)
購入後約3ヵ月後に発生した症状です。
HDMI接続しているデバイスで視聴後、
リモコンのチャンネルボタンを押しても地デジ(BS, CS共に)に切り替わらなくなりました。
(リモコンの電池切れ・故障ではありません)
リモコンの「入力切替」で「地デジ(一番上)」に合わせるとちゃんと切り替わり映ります。
また、何も接続していないHDMI入力(&ビデオ)からは問題なくチャンネルが切り替わります。
TOSHIBAのサポートに来てもらって診断してもらいましたが、
基板交換等で改善されるような症状ではないとのことでした。
同様の不具合報告が無いような様子で返品交換となりました。
【構成】
HDMI1 ←ONKYO TX-L50(AVアンプ) ←Panasonic DIGA DMR-BZT710
HDMI2 ←(空)
HDMI3 ←FireTV 4K(2018)
HDMI4 ←Chromecast(第2世代)
ビデオ ←(空)
パナソニック ハイスピードHDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード 1.5m (RP-CHKX15-K)使用。
TVとその他デバイスのファームウエアは最新です。
HDMI1, 3, 4 は、どれもリモコンのチャンネルボタンで切り替わりません。
HDMI2 & ビデオからだとチャンネルが切り替わります。
どうやらHDMIに接続(通電)していると、そこからの地デジ切り替えが出来ないようです。
最初はこんな症状出ていませんでした。
当初「DIGAも古いしそのせいもあってかな?」とも思いましたが、
HDMIケーブルもさんざん試しましたが改善されず、ケーブル貧乏になりそうです(涙)
1点
こんにちは
HDMIリンク(CEC規格)の拡張機能が働くとそのような現象になるかもです。
このテレビ(メーカーすら)を持っていないので、何とも言えませんが、
ソニーのテレビの一部でリモコンボタンもリンクさせた場合、BSとCSボタン併用の機種でのリモコン操作では挙動が変わったような。
うろ覚えですが。
このテレビでもレグザリンクの設定の何かを変えたら戻りそうな。
サービスマン訪問されてますので、無駄かとは思いますが…。
書込番号:22266892
4点
area_0088さん
駄目元ネタですが、FireTV 4K を取り外して(接続しない)、
テレビを再起動させて、現象が改善するかを試してみてください。
FireTV 4Kの りょうマーチさん が言われた、HDMI CECの互換性を疑ってます。
書込番号:22266903
5点
りょうマーチさん、yuccochanさんアドバイスありがとうございます。
りょうマーチさんに指摘していただいたとおり、CEC設定でした。
(お恥ずかしい限りです!)
regza設定内の【HDMI連動設定】【リモコン動作モード】が【接続機器優先】になっていました。
それを【テレビ優先】に変更したら正常に切り替わるようになりました。
TOSHIBAのサービスマンさんも見逃していたようです!
…にしても使用3ヶ月後にこの症状が突然でてきたものですから、
regzaの設定を詳細に再検証してませんでした。
(全項目をみて「あれ?」という変更箇所が無かったもので…)
そして、yuccochanさんのFireTVをはずしてみる件ですが、
regzaの設定が【接続機器優先】のままではFireTVをはずしても改善されませんでした。
ただ、一番最近追加したデバイスがFireTVであり、
確かにその後しばらくしてからこの症状がでてきたので全く無関係ではないようにも思えます。
今回はりょうマーチさん、yuccochanさんのおかげで問題解決することが出来ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22268991
1点
りょうマーチさん、yuccochanさん
このスレの書き込み分類が「質問」のスレでなかったがために「Goodアンサー」に指定する事できませんでした!
も・も…申し訳ない!!!m(_ _)m
お二人のアドバイスにとても感謝しております。
書込番号:22269004
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
5月に37Z9000から買い替えました。
前のテレビでは簡単にデジカメの再生が可能でしたが、このテレビではできません。
9月に購入した43BM620Xでも再生できません。
テレビとデジカメをHDMIケーブルで繋いで同じ方法で試しています。
マニュアルを調べましたが、どこにもデジカメの再生についての記述はありません。デジカメはCanonのG7Xです。
ご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
>shibgakiさん こんにちは
若しメモリーリーダーお持ちでしたら(1000円程度でお求め出来ますが)SDカードをそれに差し込み、リーダー附属の
USBケーブルでテレビと接続してみてはどうでしょう?
書込番号:22181990
1点
>shibgakiさん
こんにちは。
下記念のため確認して下さい。
・G7Xのメニューの信号切り替えがNTSCになってますか?
・テレビのHDMI入力切替は行ってますよね?
上記問題ないなら、テレビ2台とも再生できないとのことなので、考えられるのはHDMIケーブルの断線等不具合でしょうか。
書込番号:22181996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
>プローヴァさん
申し訳ありません。私の全くの勘違いでした。再生できました。
デジカメのモニター上には画像が写っていなかったので、再生できないと思い込んでしまったのですが、
コントロールボタンで操作してみたら再生が始まりました。
家にはPanasonicの液晶テレビもあり、そちらにはデジカメのモニターに画像が表示されています。
東芝には表示されていなかったので、再生できないと勘違いしたのが真相です。
お二人にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:22182437
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
先日ヨドバシに行ったら、液晶TVではソニーの9000Fを勧められました。
一番は、動きのある細かい描写でも瓦一枚しっかり映っているのが売りのようです。
ソニー9000Fと比べて、動きのある描写などはいかがでしょうか?
書込番号:22177883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GoodSpeed18さん
こんにちは。
おそらくそれは、X Motion Clarityのことを言っていると思います。この機能は、従来からあった、バックライトに黒挿入して切れを良くするMotion Flow 480等の機能を進化させたものです。
従来機能は画面の輝度低下等の副作用があったので、メニューでONにして、バックライト輝度も上げる必要がありましたが、X Motion Flowは、輝度低下の副作用を殆どなくして、常時使える機能になっています。
これにより、割と目に見えて動画の切れは改善しています。
これに相当する機能は東芝含めて他社にはありませんので、この点はソニーの勝ちだと思いますね。
書込番号:22177939
![]()
6点
>プローヴァさん
今のTVがプラズマと伝えたので、動きの描写に強い9000Fを勧めたのだと思います。
ただ、Androidが入ってるので、リモコン動作はスムーズじゃないとも言ってましたね。
9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?
書込番号:22179024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000953779_K0001051426&pd_ctg=2041
価値観は人それぞれなので「優れている」かどうかは何とも言えませんm(_ _)m
<例えば「IPS」は「VA」よりも優れている?(^_^;
あっ、「音」はレグザの方が良いかも!?
書込番号:22179230
2点
>GoodSpeed18さん
>>9000Fより、BZ710Xが優れている所は有りますか?
視野角特性位ですかね。BZ710XはIPSパネルなので、コントラストはX9000の1/3未満ですが、視野角は片側10度程広いです。
あとはバズーカ搭載で、低音が多少よく出る(過度な期待は禁物)のと、スピーカーが前を向いているので音の抜けが良い、その代わりデザイン的には画面額縁下部が、太いですが。
明るさはX9000の方が明るく、BZで指摘されている周辺輝度落ちの問題もX9000の方が多少良いです。
元々BZはミドルレンジ、X9000はハイエンドなカテゴリの商品であり、X9000は今は無きZ810Xに相当する商品ですから、画質ではBZが勝てる余地はありません。
書込番号:22179414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
一点言い忘れました。BZは昨年の型落ちモデル、X9000Fは今年のモデルです。BZは過去最安値10万円程度でしたが、そろそろモデル末期なのか、このところ流通在庫が減ってる様で、値段が高くなっています。
今はBZが高くなっているので、同じ価格ランクの商品に見えるかも知れませんが、本来はハイエンドモデルであるX9000の方が3万円程度高い商品という事です。
書込番号:22179458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





