REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダーの画質について

2017/07/30 18:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

お世話になります。ご教授ください。

4kテレビについて、東芝、ソニー、パナを購入候補に考えており、本機に強く惹かれております。
電気屋の店頭では地上波放送が表示されており、東芝は生の地上波に特化した地デジビューティーPROが搭載されているためか、同価格帯では個人的には一番好ましく見えました。

ただ、実際に自分が見るのはパナBDレコーダー(DMR-BZT760)で一旦録画した地上波を見たり、ソニーのDVDプレーヤーでレンタルDVDを見たり、Wiiで子供と遊んだりすることが圧倒的に多く、地上波を生で見ることはほとんどありません。

そこで、御購入された皆様、地上波以外の画質については、いかがでしょうか。
ソニーは4のX-Reality PROや、パナはホームページで4k以下の様々な映像をアップコンバートしてくれることが記載されており、解像度が低い映像をしっかりサポートしているのが読み取れるのですが、東芝はそこが少しわかりづらいです。

生の地デジ以外の映像の感想等をいただけると大変参考になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21082060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 18:45(1年以上前)

結論からするとレグザも一応アップコンバートはされています。
自分も一時期東芝製のレグザを愛用していた時期がありました。
しかし3台ほど持っていたレグザが2,3年程度で壊れました。
(たまたまはずれだったかもしれません)
そこで新しいテレビを買うことにしました。
その時、家電量販店でおすすめされたのがビエラシリーズでした。
自分も家電量販店で見たときビエラだけ画質が悪いと思いました。
まあ試しにビエラを買ってみて初期設定をしていると、
店頭用か家庭用かという設定があり家庭用にしてみたところ
自分が持っていたレグザよりきれいな画質になりました。
また色が他社と比べ物にならないくらい鮮やかで感動しました。
レグザで使っていたブルーレイプレイヤーを接続して試しにDVDを視聴してみると
なんと輪郭がはっきりしてブルーレイと思うくらいはっきりしました。
この時から個人的にビエラがおすすめになりました。

書込番号:21082148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2017/07/30 21:32(1年以上前)

品質大切さん

返信ありがとうございます。
そのような設定があるとは知りませんでした。店頭で見るときに参考にさせていただきます!!

最初はDIGAとの接続性でビエラ(VIERA TH-55DX850)を電機屋に見に行ったのですが、発色を見て東芝が気になってしまいました。
電機屋で見るのと家庭で見るのとでは、条件が違うところが難しいですよね。

この機種(REGZA 55BZ710X)は見た目の発色が良く、私の予算(15万円前後で満足する4kがあったら買う)にも合致したため、大変気になりました。
上位グレードのREGZA 58Z810X [58インチ]の地上波はさらにきれいで大変魅力がありますが、7万程度上がるため、私には少し高すぎます(その差額はPS4でも買おうかと・・・)。

書込番号:21082492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/31 00:14(1年以上前)

>こまったもんですさん

こんばんは。

ご質問のブルーレイとDVDの画質ですが、49 BZ710Xを所有してまして、ブルーレイの画質は4Kテレビならではの、ネイティブ4K画質並みの精細感と、「AI機械学習HDR復元」によって、SDRでもHDRライクな画像を楽しめます。
DVDの画像はブルーレイしか見ないので、すみません。

尚、アプコン性能に関する事ではネットのAVライターによるレビュー数件と、雑誌(Hivi8月号)に載っているのでそちらをご覧になれば、参考になるかと思います。
価格コムでも特集記事がありますが、やはりスレ主様ご自身が実機を見て判断されるのが一番良いと思います。

書込番号:21082882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/31 10:31(1年以上前)

>こまったもんですさん
こんにちは。

カタログにどのような表現がされているかはともかくとして、コンテンツが画面一杯に表示される以上は、各社アップコンはどのような解像度に対しても効いており、東芝だけ何かの解像度が弱いとかそういった事はありません。
ですから、通常のブルーレイやDVDでもそれなりの画質で見れますのでご安心下さい。

ただ、いくら超解像などの高画質回路を駆使しようが、DVDやブルーレイの画質が4Kなみの解像感で表現されるような事はありませんので、過度な期待は禁物です。
アップコンは、ともかく、副作用が見えにくい変換、2Kのコンテンツを2Kのテレビで見た時のように見れればそれがベストだと思います。
また、HDR復元などの味付け機能に関しては、あくまでお好みでどうぞ、としか言えません。

もともと、2Kコンテンツが4Kに作り変えられたり、SDRがHDRに違和感なく変換できるのであれば、最初から4KやHDRなんて必要ないわけです。
あくまで、副作用ありのスパイス程度という認識でいた方ががっかりしなくて良いと私は思います。

ただ、この辺りは映像に対する経験値等によっても見方が変わってきますので、各種復元機能を愛用されてる方を否定するものではありません。

本題に戻って、アプコンの質に関していうと、東芝、ソニー、パナソニックは一長一短で、総合的には大差ないと思います。東芝の色乗りは昔から良い方で、というか、単純に色が濃い傾向があり、今年モデルからその傾向は多少是正されて薄めになりましたが、基本的にコッテリ傾向はかわらないです。
でもこれはデフォルト画質の話なので、他社でも、「色の濃さ」を少し上げてやれば似たような絵は簡単に作れます。

書込番号:21083417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/31 16:37(1年以上前)

>こまったもんですさん

追加情報ですが、同じエンジンと超解像技術を搭載するZ810Xを実際に買われた方が、自ら実体験を書かれ、東芝にもその詳細を確認した記事があります。
その記事はスレ主様が疑問に思っている事への参考になるかと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21019538/

私自身は、BZ710Xにてブルーレイ・プレーヤーでブルーレイ版「君の名は。」を見る機会がありまして、画質チェックの意味を含めて見たんですが、ソフト自体の画質が非常に良く、更に日本が誇る最高のアニメーターが達が製作したものだけに、画質なんてどうでも良くなり、作品の絵にのめり込んでしまいました(笑)

尚、プレーヤー側では何もしないで、オリジナル信号のままTVに入れて、HDR復元を含む高画質処理はTV側でやっております。
結果は、太陽光が湖に反射する様や、キャラクター描写も実に繊細で、スレ主様が仰る色乗りについてもアニメならではの良さが良く出ていました。
ま、実機でスクランブルテストを行っているAVライターの方々の方が私より参考になりますが(笑)

スレ主様は3機種を候補に上げられておりますが、私がお勧めする機種はなく、やはりスレ主様が見比べて、気に入った機種を購入されるのが、一番ベターですし、買ってからの不満も出ないと思います。

書込番号:21084057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/31 18:54(1年以上前)

>品質大切さん
わたしも個人的には、標準モードの画質は、レグザよりビエラの方が好みですかね。

レグザは色の濃さと、輪郭の再構成(NRをタップリ効かせて微細信号を落としてから超解像でエッジを立てる)がちょくちょく気になります。アニメ等には有効ですが、実写ではどうもノイズ無くてのっぺりつるんと情報量減った感があります。滑らか、と言えば、滑らかですが。

もちろん画質パラメータを設定すればそれほど機種間の差は無くなります。

書込番号:21084293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2017/08/02 18:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

>プローヴァさん
アプコンについて、納得いたしました。どうもありがとうございます。

>東のてつさん
リンクとても参考になりました。ありがとうございました。
効果の高い、地デジビューティープロが1440×1080以外にも同様に効いてくれるといいですね。
1440×1080表示にするためDLNA再生にすると、1.5倍速早送り時の字幕表示など、機能がかなり限定されてしまうと思います。
一番使用するBDレコーダーの再生(HDMI接続)がきれいになってもらいところです。

書込番号:21088816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能なテレビスタンドについて

2017/07/29 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:7件

49or55インチを購入しようかと思っています。
部屋が狭いためテレビスタンドに取り付けをして壁際に設置しようかと検討している所ですが、BZ710Xは背面の下部が結構出っ張ってるため、干渉して取り付けれないのではと思っています。

皆様の中で、このメーカーのテレビスタンドは取り付けれた等の情報があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。。

書込番号:21078561

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/29 09:51(1年以上前)

>Liptonlemonさん
こんにちは。

スタンドメーカーの適合表検索するしかないと思います。
たとえば、ハヤミの場合、下記ページで検索可能です。

http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/

TV型番で検索してみたところ、同社の中では、

・B7517
・KF-650
・KF-700
・KF-950

が該当するようですよ。

書込番号:21078595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/07/29 19:52(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かにいけそうですね。

しかし、結構良いお値段しますねぇ。
アマゾンとかで見ていると1万円前後で売っていたので、検討していたのですが。
このテレビがオーソドックスな形だったら良かったんですが。。

ちょっと考えてみます。
ありがとうございました〜

書込番号:21079930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/29 22:14(1年以上前)

>Liptonlemonさん

KF-700って、amazonで14000円で売ってましたよ。高いですか?

1万円前後のものは対応表などの情報が全くないんですよね。

書込番号:21080257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/07/30 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
何とか出せる金額です。

アマゾンで売ってたんですね。気が付きませんでした。
49BZ710XとKF-700で検討したいと思います。

大変お世話になりました。

書込番号:21081960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

店頭相場

2017/07/26 08:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:29件

ネット通販のが価格も変動が見られなくなってきたようにみえますが、、あまりこの49型の購入報告をみないなぁと思ってます(;・∀・)今の相場等を知る判断材料にしたいので、共有できる購入報告があれば、是非お願いしますm(_ _)m

郊外にすんでいることもあり、一ヶ月後に名古屋行く際に購入しようとおもってます。

書込番号:21071848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件 REGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度4

2017/08/11 15:00(1年以上前)

ちょっとした種と仕掛けがありますがヨドバシで169,800(税込み)にて先月末に購入しました。

種というか仕掛けですが、実は来店したときの店頭表示は21万円台後半だったのが、上から張り紙で20万円台後半の値段が付いて「値下げしました」って貼ってあったのですが・・・

購入する1ヶ月ほど前に、偶々通販であるyodobashi.comでこの製品を見たところ17万円台半ばの値段が表示されていました。そのときはこの値段なら買おうかなと検討していたのですが、2、3日後に同じように値段を確認したところ21万円台後半の値段になっていました。

っということでそれほど購入を急いでいなかったこともあり、毎日値段の更新を確認していたところ上記値段表示になったため店頭に赴き購入しました。

ヨドバシでは.comと店頭の価格が違うとき、.comのほうが安いよと店員さんに伝えると基本的に安いほうに合わせると言うことになっているようなので、今回も店員さんに言ってみたところ店頭価格よりも4万円ほど安い価格で購入できたしだいです。

この価格は通販の特別価格ということでしたが、会計上はクーポン割引(何なのかは良く分かりませんがw)というかたちで値引きということになっていました。

現在のヨドバシの店頭価格は19万円台後半くらいですが、ヨドバシの場合にはタイミングを見計らえば時たま結構値段が落ちている、またTV、レコーダーの類は値段変動が日単位で結構激しいということもあるので購入に赴く際は通販値段等も確認されると得するかもですw

ちなみにポイント10%で16,980円、5%を長期保障に当てて、古いTVの引き取り運送料540円、リサイクル料金が2376円で実質的に164,000円位でした。

書込番号:21109144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/08/14 17:32(1年以上前)

今日、49BZ710XをK電機で149,000(税込み)で購入しました。もちろん5年保証付きです。流れとしては、昨日Y電機で、165,000円の15,000ポイント(NET149,000円)で購入したのですが、満額保障が3年だけ(4年目から部品代は自腹)という事実に大きく落胆し、ダメ元で、ケーズに相談したら、レシート見せてくれれば(コピー可)、現金値引きで合わせますと即答。すぐにYで返品手続きを行い(理由はタイムシフトが欲しくなったと)、自分としては最高の結果で購入できました。大満足です。(ちなみに返品時、810を200,000円の9,200ポイントでどうでしょうか?との提案もありました)

書込番号:21116585

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

ジェネリックレグザを買うつもりでテレビ購入の検討を始めたけど、
色々見ていると本家レグザに。汗。

展示見るとパネルは価格相応だわ、地デジは汚いわ。それなりでした。

そもそも今時、私の趣味の4KカメラでもH264で100Mbpsぐらいのビットレートがあるのに、
(ハイエンドだと200Mbps)
地デジはH264の2倍ビットレート喰う圧縮率の悪いMPEG2で最大16.85Mbps。

しかも実際は瞬間でもこれを超えないようにと解像度を1440x1080に落として定常状態のビットレートが8〜12Mbpsになるパラメーターでエンコードって、
放送局機材でエンコードしているとは言え大画面では補いきれない差がある。

だから、それなりに高画質化処理の入ったテレビを買わないと。

と我が家の大蔵省(=妻)を説得し、ジェネリックレグザは初回販売も7/14 の追加予約もスルーし、本家レグザを見に電気屋に。

・着くや即、店のお姉さんにB-CASカードを2枚、地デジビューティーの入った58M510Xと、
地デジビューティーPROの入った55BZ710Xに挿してもらう。丁度横並び。

適当にチャンネル回す。双方、色モードが『あざやか』では彩度が高過ぎ。これはNG。

・彩度方向にあらゆる色が飽和。使っている色数を減らす絵作りになり、
これは好みじゃない。ショップ展示モードか?実際使うには『標準』が良さげ。

標準にした上で仕切り直し。
第一印象は
・BZ710Xの方が色が濃い。特に原色系。
朱色ではなく青。水色ではなく青。
しかも灰色ではなく黒。色が明るい方向にも暗い方向にもM510Xよりは出ている。。
ハッキリしている。
BZ710Xの方が濃い色フィルターを使っていることか。

M510XはエッジライトLEDなんで色フィルターを薄い色を使って輝度を稼いでいる雰囲気。

逆にカタログを見るとM510Xの方が省エネ。そりゃそうか。
M510Xの良いところはテレビ本体価格も電気代もエコノミー。

またスタジオのギラギラした原色のスタジオセットのシーンでは、M510Xの方が落ち着いた色付きで軍配か。

それ以外はBZ710Xに軍配
予想外に驚いたのは黒はVAのM510XよりBZ710Xの方が沈む。
VAのM510XがIPSのBZ710Xに負けている衝撃の事実。
相撲中継のシーンで力士の結った髪、M510Xは灰色に対し、BZ710Xは真っ黒で整髪料のテカりが眩くいい。
花火大会のニュースも黒が沈み花火が煌めき、花火が散った後の真っ暗な中、
風に流れてくる煙がしっかり描写出来ているのに感動。煙の立体感がイイカンジ。

このシーン、M510Xは黒浮きの中で暗いグレーの煙で、M510Xから見ていたら
多分目線は煙には目線が行かなかっただろう。

とカタログでは55インチ以上は4シリーズの上からBZ710Xは3番目、
M510Xは4番目と真ん中より下のテレビですが、
発色、コントラスト、ダイナミックレンジ、地デジの画像処理はBZ710Xは高級機に属すると感じました。
(まぁ、その中で端くれなんでしょうけど。汗)


・本来VAは暗部の階調に優れた方式だけど、コントラストが低いのが目立ち、
黒浮きを押さえようとBZ710Xに揃えると明るい電気屋でも黒レベル-1.5〜ー2.0推奨。

部屋ではもっと落とす必要があり、落とせば落とすほど明部も暗くなってくる。

私に張り付いたお姉さんによるとM510Xとはコントラストが2倍違うとの。

BZ710Xの最大輝度は800nitらしいのでM510Xは完全に黒レベルを揃えると白は400nitか。

まぁ、101nit以上あればHDR対応なので510も十分どちHDR対応。

しかしホンキのHDRの基準Ultra HD Premiumは最大輝度1000nit以上を求めていますから、
これを基準にすると710も満たしていませんが、
ある意味、今後出てくるUltra HD Premium対応ソースを再生したいかどうか?

8割満たすテレビと、4割満たすテレビだったらこの価格差なら8割満たす方が良くないか?

と、コントラスト2倍の魅力を妻に解るように噛み砕いて補足入れると、
これが決定打。
(厳密にはコントラストと最大輝度は違うけど妻がパニくるので)

『この差でこの価格差ならBZ710Xよね』

と大蔵省より結論が出て、色んな観点あると思いますが我が家ではBZ710Xを選定しました。

モノはこれから届きます。

書込番号:21067692

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/24 19:49(1年以上前)

>XYZ^2さん

こんばんは。

価格コム内においては、AVライターさん達の意見と違って、このモデルはIPSパネルだからコントストが悪いと言う意見をあちこちで見かけていました。
私は49インチモデルではありますが、既に購入して使っていても、コントストの悪さは全く感じた事なく、むしろ下から上まで幅広いコントストを感じてます(黒はとてもしまってます)
ただ、そんな意見から、「私の目は節穴なんじゃないか?」と危惧していたところ、スレ主様のこのスレから安心した次第です(笑)

色乗りですが、全機種であるZ20XとZ700Xにおいても色によってはZ700Xの方が綺麗に乗っていたので、それと似た様に、スレ主様が仰る濃いめのフィルターを使っているんでしょうね。

尚、自宅においてはスレ主様がご覧になった映像ソースの花火(YouTube 4K)も確認しており、特に気持ちよく伸びるピーク輝度が、とても印象的でした。

地デジの処理については、端くれと言うよりも、最高レベルにあると言う意見もありまして、上位機種には搭載されていない地デジをアプコンする際の超解像処理を行っている様です。
そんな意味で、REGZAの中では異色の存在だと思います(クラスレス?)

詳細な生のご意見、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21067932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/25 15:09(1年以上前)

>東のてつさん

そんな評判なんですね。
まぁ、スペック表から推測して書くとありがちかも。汗。

他のテレビよりも価格.comと価格差が大きい気がしていたのですが、
そういった背景があるかもしれませんね。

あと地デジビューティーPRO。上位モデルにないのですね。
リリースタイミングの問題だけかもしれませんが、
今、地デジ限定だとフラッグシップ。いいですね。笑。

書込番号:21070037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/25 17:39(1年以上前)

>XYZ^2さん

わざわざレスして頂きありがとうございますm(__)m

「地デジビューティーPRO」の件ですが、私の説明が足らずに少し誤解させてしまい申し訳ありません。

地デジビューティーPROは、先日のソフトウェア・アップデートでX910、Z810Xも対応になりましたが、始めから実装している最新鋭のBZ710Xでは同じものでも地デジをアプコンする際に、他の2機種にはない処理(超解像)を行っている様です。
自分のレビューでは控えめに書いたのですが、地デジ放送でも画質の良いもの限定で、ネイティブ4Kに近い、非常に解像感の高い立体感を伴う絵に驚く事があります。

既にお買いになったと言う事なので、その辺りも含めてご自宅で楽しめるかと思いますよ♪

レス等のお気遣いはいりませんので(^-^)

書込番号:21070306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/26 09:46(1年以上前)

>東のてつさん
こんにちは。

アップデートされたZ810XやX910と、BZ710Xで「地デジビューティーPRO」の動作が異なるというのは、どこの情報でしょうか?

よろしければ、ソースを教えてください。

書込番号:21071972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 13:13(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。

レスがつかないと思いまして、お知らせが来ない設定にしており、気付くのが遅れて大変申し訳ありません
m(__)m

ご質問の件ですが、AV Watch 2017 6/22に掲載された55BZ710Xのレビュー記事です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1064825.html

また、今月号のHivi 8月号(最新刊)「2017年のテレビ選び前編」にもBZ710のところで書かれておりますが、雑誌は購入していないので、間違ってたらすみません。

少し前に、東芝販促員の方に確認しておりますが、数名に聞いたところ、たった一人しか知りませんでした(笑)
尚、東芝に電話で聞いてみようと考えましたが、以前他の件(HDR復元)でも電話しており、精通している方に当たるケースが少ないと考えて、この件では確認していません。

覚えている限りでは以上になります。

書込番号:21072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/26 13:53(1年以上前)

>東のてつさん
早速ありがとうございます。
リンク先、大変参考になりました。
もしかすると、チップが一世代新しい等の違いがあるのかも知れませんね。

書込番号:21072401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん

とても深い知識をお持ちの様なので、役に立たない情報かも知れませんでしたが、参考になったなら幸いです。

チップについては記事がありませんが、先日の上位2機種の「地デジビューティーPRO」アプコン時に一段多い超解像処理が搭載されてなかった事から仰る通りかも知れませんね。

ではではm(__)m

書込番号:21072582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/26 20:36(1年以上前)

>東のてつさん
いえいえ、とんでもないです。

例えば私は直近でLGのOLEDを買ったので、その際にいっぱい調べましたので、OLEDについては局地的に自信もって詳しいといえます。

でも、東芝に関しては最近個人的にもご無沙汰しておりますし、特に東芝のテレビがほとんど海外展開してないために、海外のレビュー情報が極端に少なく、測定データ等がほとんど存在しません。

ということは国内のレビューや提灯記事等で、東芝の人がライターに語った「こぼれ話」等だけが唯一の詳細情報源となりますため、正直あまり買う気がないうちは細部のマニアックな領域まで浚うことができないわけです。

ですので、東芝情報に関しては詳しい貴殿のような方が適宜突っ込みいれていただけると助かります。

書込番号:21073065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/26 23:48(1年以上前)

>プローヴァさん

再度レスして頂きありがとうございますm(__)m

人様のスレなので、最後に致しますが、そんなに御謙遜なさらなくても、確かテレビ本体のみならず、この業界を取り巻く環境に迄詳しい方だと認識しております。
またLGのスレで、OLEDのアドバイスをされていた記事を読んだ事があるのでお持ちになっている事は知っておりました。

実は、私のレビューでLGのOLEDと東芝のOLEDが並んだいたので画質の違いに触れまして、LG OLED機にノイズが多いと書いてしまったんです。
ところが、後日そのLG OLED機に暗部のみならず、最明部にも尋常じゃないノイズが乗っている事に気付き、これは本来の画質じゃなく故障していたものを展示していた判断し、公正じゃない事を書いてしまったので即修正レビューをアップしました(すみません)

私はブラウン管時代からTVに興味を持っていたのですが、東芝のTVは平面ブラウン管(SED)が残念な事になって、液晶テレビを発売してからです。
ただ、マニアレベルにはなく、せいぜい映画等を楽しむくらいしか能のない人間です。
買ったTVにおいては特に画質に関する事は知りたいと思うので、売り場に足を運んだり、東芝に電話で聞いてみたりした次第です。

東芝については仰る通り、私も海外のレビューについては見た事がなかったので、不思議だと思ってたのですが、展開してなかったんですね。

基本的にはあまり口コミを書く人間ではないですし、一応他のメーカーの画質を確認したりもしますが、本当に狭い範囲の知識しかないんです。
なのでこの先は、それこそOLED機に手を出した時くらいしか顔を出さないかも知れません。

色々とありがとうございましたm(__)m

書込番号:21073644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

美肌リアライザーについて

2017/07/24 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

クチコミ投稿数:71件 REGZA 49BZ710X [49インチ]のオーナーREGZA 49BZ710X [49インチ]の満足度5

Z8のヒストグラム表示

BZ710Xのヒストグラム表示

先日「AI機械学習HDR復元」に続いて自ら疑問に思っていた「美肌リアライザー」についての検証をしましたので気になっている方の参考にでもなれば幸いです。

今年発売されたREGZA、X910、Z810X、BZ710X、M510Xには美肌リアライザーが搭載されており、お店のデモ画面では液晶モデルのみ横並びで確認したものの、非搭載モデルとは距離があったので、本当の意味での効果が判りにくかったんです。

結論から言えば、その効果は「絶大」で、自宅で横並びに確認は出来ませんでしたが、搭載モデルである49 BZ710Xと非搭載モデルの42 Z8を比べました。
美肌リアライザーは肌色の一番明るい部分を検知して、白飛びしている部分を解析&適切な階調表現にするために輝度ヒストグラムを変えると言うものらしいです??(笑)

参考にした映像は、肌色(薄燈色)チェックにはもってこいの大相撲で、Z8では肌色の一番明るい部分が白飛びして絵の具で塗った様な、平坦な映像になっていました(結構酷いです)
対するBZ710Xでは白飛びせず階調が出来ておら、立体感を生み出していたんです。
それは実際の映像で確認出来るだけじゃなく、REGZAお馴染みである「ヒストグラム表示」においてもリアルタイムで動いている「質感リアライザー特性」が描くカーブで簡単に確認する事が出来ます。
検証した2台の描く質感リアライザー特性のカーブには確かな違いが出ていました。

尚、Z8は輝度が700nitと言う事から自宅の明るさでは非常に明る過ぎるので、かなり輝度を落とした設定をしています。
BZ710Xは更に上を行く輝度の800nitでバックライトの部分駆動数も多く、駆動方式も異なりますが、こちらも輝度を落としてます。
どちらもバックライトの部分駆動を使っていますが、HDR復元の件も含め、BZ710Xではバックライトを細かく制御しているものと思われます。
じゃなきゃ白飛びしますよね(笑)

本音を言えば、相撲を見ているなら勝負を見て肌のハイライトなんて見てないんですが、新しいテレビを買ったので、やたら宣伝もしている事だし「ほんまかいな」と気になってしまったと言う次第です。
実際のところも買い替えたZ2、使用中のZ8では例え肌の白飛びがあっても特に不満もなく見ていた訳ですから(笑)

今回ネガキャンになるので他メーカーとは一切比較していませんが、気になる方がいれば、店頭でも実際に確認出来るとは思います。

最後に、美肌リアライザーは確かに凄い効果があると思いますが、ぱっと見ではSDR映像をHDRにアプコンする復元技術の方が、映像的には判り易いです。
それはテレビに映る車からのヘッドライト等の眩しさが気持ちいいと言うか、今まで体験してないものでしたから。
ネイティブHDRコンテンツを見ない、見れないユーザーにおいても十分その恩恵を受けられますしね。


以上

書込番号:21066646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

このTVにスピーカーをつけるなら…

2017/07/23 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 corty1122さん
クチコミ投稿数:2件

昨日このTVを購入しました。
せっかくの55型の4Kなので、音もそれなりによくしたいと考えています。
バズーカオーディオシステムがついているため、他のスピーカーをつけた場合、お互いに干渉(?)してしまうのではないかと不安です…。
10万円以内(できれば5、6万前後)で選ぶとしたら何がよいでしょうか。アドバイス頂けますと幸いです。
細かい機器名をご回答頂けなくても、こうしたら良いというアドバイスでも結構です!
よろしくお願い致します。

書込番号:21063589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/23 08:14(1年以上前)

RSS-AZ55でシンクロドライブする案もありますね。

書込番号:21063921

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/23 08:51(1年以上前)

corty1122さん

おはようございます。

>バズーカオーディオシステムがついているため、他のスピーカーをつけた場合、お互いに干渉(?)してしまうのではないかと不安です…。

BZ710Xのバズーカスピーカーを活用するなら、シンクロが出来る東芝のRSS-AZ55に成ると思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/sound-system.html

>10万円以内(できれば5、6万前後)で選ぶとしたら何がよいでしょうか。

予算が5〜6万ならオンキヨーのV60が良いと思いますよ。拡張性が有るタイプですから、最初の音に物足りなさを感じた時には、スピーカーを増設して5.1chにグレードアップが可能です。

又、V60は4K HDRパススルーに対応していますので、UHD対応BDレコーダーやプレイヤー等を接続して最高画質と高音質で楽しむ事ができ、コスパ的にも魅力の有る製品です。(一度、量販店等の展示機で聴いてみて下さい)

【オンキョウBASE-V60】
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/technology.htm

書込番号:21064002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/23 11:31(1年以上前)

>corty1122さん
こんにちは。

このテレビには、バズーカがついてますので、テレビ単体でそこそこ音質も強化されていますよね。オーディオにお金をかけるにしても、よく考えられた方がよろしいと思います。何通りか選択肢をあげてみたいと思います。

@サウンドバーの追加

ぶっちゃけ、この場合、サウンドバー本体より、付属のサブウーファーによる低音増強が音質アップのメイン要素になると思います。ですので、専用のウーファーBOXを備えるものがよいと思いますね。基本は2.1chです。

・ソニー HT-CT790  http://kakaku.com/item/K0000904376/

16cmのサブウーファーBOXを備えますので、低音増強はばっちりですね。HDMIも3系統あり、4K/HDRのパススルーにも対応し、対応音声フォーマットは非圧縮音声(Dolby True HD等)にも対応するフルスペックです。

ちなみに、RSS-AZ55等でテレビとサウンドバー両方から音を出すのは個人的には却下です。両者の音声の位相ズレで音が濁りますので。そもそもBZ710Xからでは大したグレードアップになりませんしね。サウンドバーを買うなら、テレビのスピーカーの音は殺すのが原則です。RSS-AZ55は圧縮音声のDolby DigitalとPCMにしか対応しませんし、設計が古いです。

Aサウンドプロジェクター

見た目は高級サウンドバー的ですが、多くのスピーカーが搭載されていて、壁に音を反射させてサラウンドを実現します。ヤマハ独自の方式で他社にはありません。サラウンドスピーカーをリアに置いたりするスペースがない場合などには有効ですが、実際は各chの音声が結構混ざってしまいますし、壁の影響を強く受けますので、サウンドバーよりはいいですが、サラウンドシステムとして見ると、音質や使いやすさの点で今ひとつです。

・ヤマハ YSP-2700  http://kakaku.com/item/K0000897407/

4K/HDRパススルー対応、非圧縮音声にも対応しますが、私は正直、内容の割に値段が高いと思います。

Bサラウンドシステム

AVアンプとスピーカーを組み合わせる方式です。エントリー機種ならAより実は安く買えたりします。この手の商品を買うときのポイントは、音場補正機能をアンプが持つものを選ぶべきと言うことです。各スピーカーから視聴者までの距離の差をデジタル補正する、ヤマハのYPAOや、パイオニアのMCACCなどの機能ですね。
ただ5本のスピーカーを駆動するだけの安価パッケージだと、没入感の高いサラウンドは実現できません。

組み合わせはそれこそ無限ですが、イメージとしては下記のような感じです。基本5.1chからになります。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_483_5_1ch__j/?mode=model

AVアンプとスピーカーのばらの組み合わせですが、価格コムの情報ですと、実売10万円以内で買えますね。

場所が用意できるならBが音質的にはベストです。音的には大きなグレードアップになり、その割には安価です。高級サウンドバーを買うよりよっぽど良いと思います。逆に、場所に制約あるなら、@で十分だと思います。

書込番号:21064297

ナイスクチコミ!4


スレ主 corty1122さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/24 00:57(1年以上前)

皆様種々ご回答いただきありがとうございました!

頂いたご意見を踏まえ、オンキョウのものを基本線にしつつ、別々でのサラウンドシステムも検討してみます!
改めてありがとうございました!

書込番号:21066303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング