REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 49BZ710X [49インチ]

  • 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
  • オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
  • 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション

REGZA 49BZ710X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49BZ710X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

REGZA 49BZ710X [49インチ] のクチコミ掲示板

(1391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 55BZ710Xか50Z810Xか?

2017/07/04 23:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

皆さんこんばんは。
タイトル通りどちらを購入するかで迷ってます。
量販店に何日も通って視聴してますが、どちらも甲乙つけがたいのは私の目が悪いのでしょうか?
Z 810X の方が上位機種ですが、圧倒的な画質の差があるとは思えません。
予算の都合で、810なら50V、710なら55Vと考えてますが、皆さんならどちらを購入しますか?
用途は地デジとBD を視聴する程度ですが、やはり810の方が画質は上なんでしょうか?

書込番号:21019528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/05 07:57(1年以上前)

パナエ★さん

おはようございます。

>量販店に何日も通って視聴してますが、どちらも甲乙つけがたいのは私の目が悪いのでしょうか?
>Z 810X の方が上位機種ですが、圧倒的な画質の差があるとは思えません。

ご自身の目で実際に同じ条件で視聴され、画質差に大きな違いを感じられないなら、此の時点で答えが出ていると思います。此の場合、画面の大きい55-BZ710Xにする方が良いのではと思いますネ。

又、Z810Xは視野角が狭いVAパネルを使用、BZ710Xは視野角が広いIPSパネルを使用しているので、リビング等に設置されて多人数で視聴する場合、横から視聴されても色調変化が少ないBZ710Xの方が適していると思います。

書込番号:21020070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2017/07/05 09:26(1年以上前)

>パナエ★さん
>圧倒的な画質の差があるとは思えません。

それなら55インチの710購入の方が良さそうですね、
量販店で見比べて大差ないと感じられるのなら、比較対象のない自宅ではきっと満足できるのではないでしょうか、
50インチと55インチって、結構大きさの違いを感じると思うのですが、いかがでしょう?

書込番号:21020213

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/05 11:02(1年以上前)

>パナエ★さん
こんにちは。

以下、技術寄りな視点で回答します。

画質に関しては、はっきりZ810Xの方が上です。
だからハイエンドのフラッグシップなのです。

ですが、量販店では環境が明るすぎて差が分かりづらいのも事実です。量販店で画質差を判断するのは、例え経験値が高くてもちょっと難しい面があるのです。

画質差ですが、ピーク輝度とコントラスト値が圧倒的に違います。

ピーク輝度はいわば明るさですが、Z810XはBZ710Xに比べ2倍程度の明るさになります。
コントラストについては、パネル自体の方式がZ810XはVAで、BZ710XはIPSになりますので、コントラスト値はZ810Xの方が4倍ほど高いです。このおかげで、照明を落とした部屋で映画などをみても、黒が不自然に浮いたりせず、非常に快適な画質が堪能できます。

Z810Xがピーク輝度をあげたりコントラストをあげたりしている理由は、これからのコンテンツで一般的になるHDRに対応するためです。HDRはハイダイナミックレンジの略ですが簡単にいうと、これまでのテレビより、明るいところはより明るく、暗いところはより暗くして、表現の幅を広げようという試みで、すでに多くの映画や一部のドラマなどでは、HDRによる収録が進んでいます。BSで4Kがはじまっても、HDRフォーマットが入ることも決まっています。

このHDRに対応するには、ピーク輝度を明るくし、それでも黒が浮かないようパネルのコントラストを高くしておく必要があるのです。Z810Xはそれにまともに答えようとしている東芝唯一の機種です。
私に言わせれば、輝度2倍、コントラスト4倍の差はまさに圧倒的ですね。

ところが実際に店頭では、HDRコンテンツを体験することがむつかしい上、そもそも、店頭照明が明るすぎて、まさに照明がHDR状態なので、何を見ても差がわかりにくいのです。
店頭では一般に数千Luxの明るさですが、この明るさだと、コントラストなんてせいぜい数十:1程度しか判別できないのです。それが普通の部屋で夜間ちょっと照明を落とすと、テレビの黒浮きがすぐに分かったりするわけです。環境が違いすぎて店頭画質はあまり参考にならないのです。

店頭での印象を大切に、といかいう意見もありますが、ある程度そのあたりの技術的なバックグラウンドを理解した上で、店頭印象は、加味する程度で決めるくらいに思っておかないと、今のテレビを適切に選択することはできません。

幸い、Z810Xは新製品にもかかわらず、かなり安値に落ちていますので、予算が許容範囲なのであれば、Z810Xを買った方が、家に入れた時に絶対に幸せになれます。コントラストの良さは、HDRコンテンツでなくても日常的なシーンで生きてきますし、UHDブルーレイや4K/HDRのネット動画配信を利用すれば、テレビの最大実力を堪能できます。

書込番号:21020365

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2017/07/05 11:49(1年以上前)

>パナエ★さん
こんにちは。

今さらながら・・・基本の基本ですが、家電量販店などでの陳列テレビを見比べる際には、
必ず「画質設定」の状態を確認して両機種共に同じ設定で見比べる事をお薦めします。
(操作方法や勝手にイジルのに気が引けるのであれば、販売員さんにお願いすれば大丈夫です)

同一メーカーなら設定詳細の項目も同等でしょうが、異メーカーだと違いもあるので「標準」が無難かと。
自分は必ずリモコンで画質・音質設定状況を確認して、必ず「標準」にしてから見比べます。

昨今の実態は知り得ませんが、以前は「販売したいメーカー品」をより鮮やかに見えるように、
また「あまり販売したくないメーカー品」をチョット暗めや色を薄めに調整していたり・・・

販売店や販売員のメーカーに対する主観があからさまに行動に反映されていたと感じる時期もあり、
自分は今でもそんな環境が存続していると疑いの目を持っています。

ご質問の商品選択は・・・自分なら迷わずにシリーズが上の「Z810」一択ですネ!
画面サイズがより大きい方が欲しくなるのも当然ですが、一般家庭内であれば50インチでも充分に大きいですよね?

書込番号:21020454

ナイスクチコミ!10


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 22:16(1年以上前)

こんにちは。
某家電量販店社員です。

パナェ★さんへ

>>昨今の実態は知り得ませんが、以前は「販売したいメーカー品」をより鮮やかに見えるように、
また「あまり販売したくないメーカー品」をチョット暗めや色を薄めに調整していたり・・・

ぼくちんだよさんの言うとおり、うち(どこかは言えませんが…………)ではやってないですが、大多数の量販店でやってます…………
悲しいですが、現実です。

さて、本題です。
私は55BZ710より、50Z810をおすすめ致します。
既出ではありますが、、、

@パネルの違いです。
BZ710→IPSパネル
Z810→VAパネル

IPSパネルのメリットは、視野角が広い(正面以外から見ても色味が変化しにくい)です。
デメリットは、コントラスト(明るいところとくらいところの差。コントラストが高ければ高いほどメリハリがあって、きれいです)
VAパネルのメリットは、正面から見た時のコントラストが高いことです。(IPSとは明らかな差です)
デメリットは、正面以外から見た時、色味が変わります。(黒っぽくなり、見にくくなります)

A輝度
Z810の方が、BZ710より、ピーク輝度(最大の明るさ)が約1.5倍明るいです。
ピーク輝度が明るい方が、輝度に余裕があるので、その分メリハリのある映像が出せます。
むしろ明るいぐらいなので明るさを落として使用することになるかもしれません(笑)

Bエリア分割数
どちらも直下型バックライト(その名の通り、画面直下にバックライトがあります)で、ローカルディミング(映像に明るい箇所と暗い箇所が混在する場合、明るい箇所のみバックライトを点灯する制御)の分割数(画面を区切り、画面内でバックライトの制御できるエリアの数。多ければ多い程、明暗差が出て黒がより沈む)が多いので、黒がきれいに表現できます。

以上のことから、画面サイズは、小さいですが、55BZ710より50Z810の方をおすすめ致します。
また、Z810に採用されているVAパネルの視野角のデメリットですが、ここ数年、改善されており、IPSには及ばないものの、斜めからでも見れるレベルになっております。
まあ、何がともあれ、あまりにも明る過ぎる店内じゃ分かりにくいかもしれませんが、後先のこと考えれば、Z810の方がいいと思います!

何か質問等ございましたらなんなりと!

では

書込番号:21021762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/22 07:55(1年以上前)

>パナエ★さん
土素人の意見ですが、ケーズとヤマダで、各々1時間くらい見てきた感想です。
Z810Xは、画面も明るく、コントラストも高く、有機ELに近かったです。
映像ソースによっては、だいぶ差があると思いますが。
しかし、見る角度による画質変化が大きいこと、
白が明る過ぎること、などから、私は、BZ710Xにする予定です。

暗い部屋で、真正面から見るには、Z810X、
明るい部屋で、家族や友人達と見るには、BZ710Xかも。

書込番号:21061260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/25 20:10(1年以上前)

>パナエ★さん
私は、50Z810Xにしました。
お薦めは、55X9350Dです。
画質も音質も最高レベルですよ。

書込番号:21070643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Z710X購入しました。

2017/07/04 12:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

クチコミ投稿数:132件 REGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

今まで、パナのプラズマを(VT6/60)使用していましたが、4Kテレビ
を購入しようと思い思案してきました。
最初はプラズマと同じ有機ELを購入しようと思いましたが55インチ
で45万前後と高くUHDBDプレーヤーと同時購入すると(OPPO203)
55万位になってしまいます。
予算が40万位なので買えません。
AV関係のサイト見ているとZ710Xのレビューが3つ出ていました
各サイトの評判も良く、現物を見てみるといい感じ、プラズマ・有機
と比べると黒の沈みが少なく感じましたが、Z710Xを購入しました。

実際家で見ると地デジでも4K感があってなかなかいいです、各メーカー
の中でもトップクラスだと思います。
映画も暗い状態で見ましたが黒の表現はまずまず映画館で見ている感じです
今まで見ていたプラズマに比べると劣りますが我慢出来る範囲でした
OPPO203からのBD画像はアップコンが良いので4Kで見ている感じです
UHDディスクはまだないので購入して行きたいと思っています
後、音ですが良いですさすがI910と同じユニットですね。
映画を見る時はAVアンプで5.1CHで見ていますが、普段使いに聞ける
音です。


書込番号:21018206

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/05 23:17(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


ご購入おめでとうございますm(_ _)m

>Z710X購入しました。

>AV関係のサイト見ているとZ710Xのレビューが3つ出ていました
>各サイトの評判も良く、現物を見てみるといい感じ、プラズマ・有機
>と比べると黒の沈みが少なく感じましたが、Z710Xを購入しました。

との事ですが、ここは「BZ710X」の口コミです。
「Z700X」と勘違いしていませんか?

「BZ710X」の評価を見て買われたなら問題有りませんが、
「Z700X」の評価を見て「BZ710X」を購入されたのであれば、
「タイムシフトマシン」が無かったりと違いが有るので、その点が大丈夫だったのか気になりましたm(_ _)m
 <「BZ710X」の評価をみて、「Z700X」を購入した可能性も!?...(^_^;

書込番号:21021916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 REGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/06 01:10(1年以上前)

機種名を省略してZ710Xと書きました、正式にはBZ710Xですね。すみません
タイムマシンシフトは無くなりましたね、私は自分の好きな番組を番組表
見て録画するので特に問題ありません。
BDレコーダーも2台持ってます、ご安心して下さい。

書込番号:21022109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/07/09 00:44(1年以上前)

>機種名を省略してZ710Xと書きました、正式にはBZ710Xですね。すみません

「1文字だけ省略」の意味が良く判りませんでしたm(_ _)m
 <PCなら、コピペもそんなに面倒では無いと思いますし...(^_^;


>タイムマシンシフトは無くなりましたね、私は自分の好きな番組を番組表見て録画するので特に問題ありません。

「タイムシフトマシン」は、「番組録画」とは、根本的に趣旨が違うので、使ってみないと判らないとは思いますm(_ _)m
 <まぁ、言っている自分も古い「37Z3500」なので、実際の「良さ」までは判らないのですが..._| ̄|○

まず、「見逃し」とか「他の人との話で話題になった番組や情報」で「そんなの見てない!」という後悔から解放されると思います(^_^;


>BDレコーダーも2台持ってます、ご安心して下さい。

DIGAの上位機種で「指定番組を同時に3番組」×2としても、「全録DIGA」とは違いますし、
やはり「全録」の良さは体感しないと判らないようですねm(_ _)m



ちょっと気になったのでググってみましたm(_ _)m
http://q.hatena.ne.jp/1189483399
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011433775
https://okwave.jp/qa/q5954077.html
日本語って難しいですね(^_^;

では、今後の楽しいテレビライフを“ご堪能下さい”m(_ _)m

書込番号:21028875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

m510xと迷っています。

2017/07/03 11:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

音響に詳しい方ご教授ください。

4Kテレビの購入を考え、予算も考慮し55BZ710x単品か58M510X+シアタ−バーの2択まで絞りました。

シアターバーはソニーHT-NT3かヤマハYAS-207B辺りを考えています。

そこで質問なんですが、BZ710Xのバズーカスピーカーは上記のシアターバーに負けないくらいのレベルでしょうか?
量販店で聞いても、広すぎてピンとこなかったもので。


ちなみにリビングは約10畳のログハウスで、現在のテレビはパナのTH-P42S2にHT-FS3のスピーカをBOSE101MMに変更して視聴しています。

ざっぱな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21015572

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/03 12:16(1年以上前)

>kazzz0602さん
こんにちは。
シアターバーといっても、所詮2.1chですから、BZ710Xでもそこそこいい線行けると思いますよ。

逆にBZ710Xを買われた人が、サウンドをグレードアップしたいとおっしゃった場合、私ならAVアンプとスピーカーによる、サラウンドシステムをおすすめすると思います。サウンドバーはBZ710からなら大したグレードアップにならないから回り道で無意味、と言います(笑)。

ちなみにサウンドバーを選ぶ場合、4k/60p/HDRの18Gbpsパススルーに対応したものを選ぶ必要があります。
YAS-207は対応ですが、出たばかりでコスパ悪いですね。NT3は非対応なので避けた方が良いです。他の候補だとパイオニアのHTP-CS1などもこの条件を満たします。

ぜひ店頭で、BZ710の音を大きめのボリュームで聞いてみて下さい。

書込番号:21015642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 12:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

なるほど、結構BZ710Xいいんですね!

小さい子供が3人いるため、リアルサラウンドシステムはコードに引っかかったりする可能性と予算の問題もあり、まだ先のことと思っています。

疑似でもいいので、サラウンド感を感じれたらうれしいのですが。。。

BZ710Xまたは、サウンドバーでサラウンド感を得られますでしょうか?

また、サウンドバーの情報ありがとうございます。
HT-NT3はやめておきます。
HTP-CS1はノーマークでした!
単純に5.1CHの方がいいと思って2.1CHはチェックしてなかったです。

書込番号:21015723

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/03 13:00(1年以上前)

>kazzz0602さん
一応BZ710にも擬似サラウンドは付いてるみたいで、ライブサラウンド、シネマサラウンド、の2つが選べるようです。

2.1chのサウンドバーのサラウンドでも同様ですが、過度な期待は禁物ですが。

もちろん5.1chの方がいいですが、昨今の薄型テレビの音質は普通は総じて酷いので、サウンドバー程度でも音質アップ効果は大きく、お手軽なので人気ですね。

パイオニアのCS1はサウンドバーをセパレート化した程度の製品ですが、サウンドバーで検索すると出てこないんですよね。

書込番号:21015770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/07/03 14:46(1年以上前)

>kazzz0602さん
この製品のレビューを書いた者です。
音についてですが、710単体でもそこそこの音を出します。ボリュームも取れますし、東芝は声高に言ってませんがフロントサラウンドの効果も良好だと感じます。しかし、別付けのサウンドバーにはやはり及ばないと思いますよ。映画なんか観るとセリフの明瞭さが足りない感じがしますし。
ただ、510と迷ってらっしゃるとのことですから、画質の差も考慮すべきだと思います。それに関しては予算が許すなら710を選ぶ方が満足度が高いのではないでしょうか。
提案としては、最初は710単体で使ってみて、音に不足を感じるようなら東芝のRSS-AZ55とか、他社のサウンドバーを増設する方法はいかがでしょうか。

書込番号:21015952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 15:04(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!

確かに薄型テレビの音質は残念でならないですから、サウンドバーでも効果はかなり感じられるとは思いますね!
HT-FS3を導入した時もかなり感動的でしたから!今はもう慣れてしまってますが(笑)

なるほど、それで、HTP-CS1にたどり着かなかったんですね!
ありがとうございます!

書込番号:21015990

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 15:10(1年以上前)

>かす自身さん
ありがとうございます!
実際のユーザーさんの声は本当に貴重でうれしいです!

絶妙な位置づけの音質な感じですね!(^-^;

音質はサウンバーより少し劣る。
画質は510より上。
値段の差は35000円(近所の相場)

ん〜、ほんとに悩ましい(笑)
もう一度じっくり量販店で聞いてみようと思います!

書込番号:21016002

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/03 16:49(1年以上前)

>kazzz0602さん
音質に関しては、画質以上に個人個人の印象が異なる分野です。ぜひご自身のみみで確認下さい。

私はBZ710の音は、充分良くできていると感じました。安いサウンドバーなどは凌駕してると思います。
少なくとも中高音のスピーカーが視聴者側を向いてますから、普通にクリアな音が出ます。

それと、東芝純正のRSS-AZ55は上記に書いた理由で残念ながらオススメできません。
これ、設計が古すぎるんです。
UHDブルーレイのレコーダーやプレーヤーを繋いで映画などのHDRコンテンツを見ようとすると、映像がパススルーされないので、見れません。

書込番号:21016205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/03 22:01(1年以上前)

皆さんの意見を参考に仕事帰りにケーズデンキにて色々と試してきました。
たまたま510と710が隣同士だったので、よかったです!
結論から言うと510にサウンドバーにしようと思います。
まず音質。
710は確かにいいですね!最初710単品でで良いかもと思えるぐらい中高音はよかったです!
ただ、低音が私的に弱かったです。
それと510のクリア音声。これはかなり良かったですね!ニュースとかハッキリ聞きたいときにはかなり使えそうでした。
合わせて画質。そこまでの差を感じなかったのが本音です。残念なのは510の映り込みと倍速がないのがかなり厳しいのは、同じ番組をみてハッキリわかりました。
ですので、画質重視の方は710の方がいいのかもしれません。
合わせてサウンドバーも、10種類ぐらい聴き比べてきて、htp-cs1かysp-1600が好みなことがわかりました。
週末にケーズにはなかったyas-203を聴いてみて最終決断をしようと思います。
プローヴァさん、かす自身さん、貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:21016995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/07/04 09:39(1年以上前)

>kazzz0602さん
510は、等速液晶ですが、コントラストがBZ710より良いので、悩ましいですね。どっちもどっちです。

YSP-1600は、4K/HDRパススルーに未対応なので推奨できません。ヤマハなら、YAS-107, 207か、サウンドプロジェクターなら、YSP-2700しか対応してません。
HTP-CS1も勿論大丈夫です。

バズーカの低音の出方は、設置環境にもよりますので、別店舗でも聞けたら聞いて見た方がいいかも知れません。

書込番号:21017882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazzz0602さん
クチコミ投稿数:49件

2017/07/04 10:22(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。
僕は510の方が見たは好きでしたので、好みによるのかもしれませんね!

YSP-1600の情報ありがとうございます。音のバランスが結構よかったので、パススルー未対応は残念です。候補から外します。
残すところはYAS-207かHTP-CS1。
207はまだ発売されてないので、待てなければCS1ですかねぇ。

色々とありがとうございます!
エディオンとヤマダにも710の音は確認に行ってみようかと思います!

書込番号:21017960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してはいませんが

2017/06/25 16:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 wavisukeさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
コジマ 江北駅前店

【価格】
税込み \190000  
ポイント  25000

【確認日時】
6月25日

【その他・コメント】
58Z810X と55BZ710Xの価格交渉をした結果、
今回は58Z810Xを購入しましたが
こちらの機種を検討されている方の参考までに、、、

書込番号:20995017

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/06/29 10:55(1年以上前)

ご意見を参考にさせて頂き、
近所のヤマダさんで交渉してきました。

税込19万円 ポイント25000円

で購入することができました。
ポイントは2ヶ月間の期間限定ポイントでしたが、
近々冷蔵庫を購入予定のため問題ありませんでした。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:21004529

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーのダビングについて質問です

2017/06/22 22:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]

スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

本機種の購入を検討しています。
スカパープレミアムの録画に対応している所に魅力を感じてるのですが、
外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、
ブルーレイに焼けるのかがわかりませんでした。

書込番号:20988197

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/22 23:56(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_04.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
を見る限りでは「4K番組」以外は問題無いのでは?


>SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、
>ブルーレイに焼けるのかがわかりませんでした。

「SeeQVault」は、「機能」というよりも「規格」で、
「録画機器側(テレビやレコーダー)で暗号化してHDDに録画する」のでは無く、
「録画用HDD側(正確には、USB-HDDの制御基板)で暗号化してHDDに録画」するので、
同じ規格の「(SQV対応)USB-HDD」が接続出来る機器なら、「録画番組」の持ち回りが出来るというモノです。

ただ、現状「同一メーカー同士」という制約があるかも知れませんm(_ _)m
 <「REGZAで録画して、DIGAで再生」とかが出来ない。


「SQV」での録画なら、「繋ぎ直し」だけなので、「ダビング」する時間が省ける可能性は高いです。
ただし、「49BZ710X」で録画して、「REGZAレコーダー」に繋ぎ直してダビングという手順なので、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22N
こんなのを利用すれば、手間が更に省けるかも!?

ただ、どちらにしても「4K番組」はダビング出来ないと思われますm(_ _)m

書込番号:20988400

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/06/23 00:17(1年以上前)

一世代前の50Z20Xですが、スカパー!プレミアムの4kじゃないタイトルは、同じ東芝製のレグザリンク・ダビング対応レコーダーにLAN接続すればダビング出来ます。

そこからBD-REとかにもダビング出来ます。

SeeQValut-HDDにダビングして、それをSeeQValut対応東芝レコーダーに接続してもダビング出来ます。

ただしどちらの方法も、番号詳細情報は引き継げず空白になるので注意して下さい。

書込番号:20988425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 00:25(1年以上前)

vagabonさん

こんばんは。

>外付けHDDに録画した後で、ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?

レグザリンクダビング(LANダビング)で有れば可能です。
但し、条件としては、レグザBDレコーダーに限定されますので注意が必要ですネ。

【レグザリンクダビング】
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

>SeeQVaultという機能でレグザブルーレイでの再生も可能との記載はあったのですが、

SeeQVaultは、大容量のBDディスクと同じで、保存用に適していますので、BDディスクにダビングする目的なら、SeeQVault形式にしなくても良いのではと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html

書込番号:20988443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 07:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ジャモさん
クチコミハンターさん

皆様ご回答ありがとうございます。
東芝製の対応レコーダーであればLAN経由でもSeeQVaultでもダビング可能(4K番組は除く)ということですね。

説明が不足していて申し訳ありませんが、私が使用しているレコーダーが東芝製ではなく、
パナソニック製 DIGAのDMR-BRZ2000(SeeQVaultとスカパーチューナーからのLAN録画に対応)でして。
DIGAにダビングできる術があれば教えて頂きたいです。

SeeQVaultに同一メーカー同士の制約があることを知りませんでした;

検索したところ下記の口コミを見つけたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19806275/?pattern=B

LANダビングであれば東芝→パナソニックもできるのでしょうか?
REGZA → 外付けHDD → LANダビング → DIGA → ブルーレイディスク

また、口コミの下の方に"現行世代フォーマットのSQVは相互に繋ぎ替えて再生互換がある"との記述も。
購入して試すしかないのでしょうかね。。

書込番号:20988781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/06/23 07:28(1年以上前)

>vagabonさん
おはようございます。
スカパー4Kはスカパープレミアムサービスの一環と言う位置づけなのですが、もし、スカパー4Kの事をおっしゃっているのであれば、ワンタイムの録画は出来ますが、ダビングは出来ません。

書込番号:20988792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 07:57(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。

4Kは外付けHDDに入れておくしかないということですね。

私の使用目的としては、スカパープレミアムの番組(4K以外)をブルーレイに残したいという事です。
4Kはブルーレイに残せなくても問題ありません。

書込番号:20988838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/06/23 08:01(1年以上前)

>vagabonさん
2K番組のネットダビングなら、東芝、パナ間であれば実績ありますので、大丈夫です。

seeQVaultについては、あくまでメーカー保証とか公式見解ではないんですよね。再生互換性についてはあるようですが、BDへのダビングはやってみないと、と言った所でしょうか。

書込番号:20988845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/06/23 08:12(1年以上前)

>vagabonさん
すみません。

よく考えたら、上記ネットダビングはレコーダー間の話で、今回は東芝テレビからパナのレコーダーですよね。
こちらは未経験でした。

検索してみましたが、間にRECBOXを挟めば確実に出来そうですが、直接はわかりません。

書込番号:20988873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 09:03(1年以上前)

vagabonさん

おはようございます。

>パナソニック製 DIGAのDMR-BRZ2000(SeeQVaultとスカパーチューナーからのLAN録画に対応)でして。DIGAにダビングできる術があれば教えて頂きたいです。

レグザ外付けUSB HDDからDIGAにダビングしてディスク化したいなら、RECBOXを経由すれ可能です。ステップとしては、レグザ→RECBOX→ディーガ内蔵HDD(編集)→BDディスクへダビングと成ります。(レグザ外付けUSB HDDからディーガには、直接ダビングは出来ません)

尚、RECBOX側にダウンロードダビング機能を持っている機種が必要に成ります。(HVL-A, HVL-AT 等)

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-a/

※編集はしなくても良いなら、DBP-R500から直接ディスク化が可能です。只、発売が2013年ですので、新品はないかもです。(ヤフオク等で購入?)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/writer.html#auto_chapter

書込番号:20988981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/23 10:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20663237/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=SeeQVault

東芝 パナソニック間ならSQV HDDつなぎ替えでイケる可能性がありそうだけど。

書込番号:20989145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/23 12:18(1年以上前)

vagabonさん

こんにちは。

ずるずるむけポンさんが言われている事も、可能性として有りますネ。(実機での検証が必要ですが)

※SeeQVault対応外付けUSB HDDが有るなら、SeeQVaultフォーマットで録画後、ディーガに接続してダビング出来るか試して見て下さい。此れでダビング出来ればRECBOXは必要有りませんので。

書込番号:20989318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/23 19:33(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>ずるずるむけポンさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

ずるずるむけポンさんのリンクを見た感じだと、SQVでもできるかもしれませんね。
もし駄目でもRECBOXを使えばできそうと。

購入意欲がわいてきました。購入して試した際には結果を書きます。
ありがとうございました。

書込番号:20990137

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/25 18:34(1年以上前)

購入し、本日届きましたので結果を書きます。

残念ながらSeeQVaultで東芝→パナソニック間のダビングはできませんでした。。
※再生はできました

レコーダー : DIGA DMR-BRZ2000
外付けHDD : BUFFALO HDV-SQ3.0U3/V

REGZAでフォーマット・録画 → SQVの外付けHDDをDIGAにつなぐ → DIGAで再生は可。内蔵HDDへのダビングは不可。
表示メッセージを見ると、本機でフォーマットしたHDDでないためダビングできないそうです。

諦めてRECBOXを探してみます。

書込番号:20995378

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/25 19:48(1年以上前)

vagabonさん

SQV HDDをパナDIGAでフォーマットすると
東芝(テレビ/レコーダー)⇔DIGA
のダビングが可能になるようです。

#東芝機でのフォーマットの場合は、パナでは再生のみ可でダビングは不可

書込番号:20995571

ナイスクチコミ!0


スレ主 vagabonさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/25 21:19(1年以上前)

>yuccochanさん

情報ありがとうございます。

試してみましたが駄目みたいです。

DIGAでフォーマットした後でREGZAにつなぐと再フォーマットを求められてしまい
再フォーマットしないと録画用HDDとして認識してくれませんでした。

※DIGA→REGZAの場合も再生は可能です。

書込番号:20995794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

Z700Xより画質向上?

2017/06/22 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

本日家電量販店でBZ710Xを少しだけ見てきましたが、デモ画面を見る限りZ700Xよりも黒浮きが抑えられているように感じました。
私はVAパネル派なのですが、BZ710XであればIPSパネルも有りかなと思います。
あくまで個人的主観ですし店頭で短時間見ただけではありますが、VIERAなどと比較してもかなり画質は優秀かなと。

書込番号:20987468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55BZ710X [55インチ]のオーナーREGZA 55BZ710X [55インチ]の満足度5

2017/06/22 22:20(1年以上前)

スレ主様の仰る通り、黒浮きは抑えられてると思います。
Z700Xに比べてエリア駆動数は倍だそうで、Z20Xに採用されてるハイブリッド方式も黒浮きに貢献してそうです。
自分はこのモデルが購入予定にある事から量販店には頻繁に足を運んでまして、価格コムでは廉価版的モデルなコメントもありますが、上位機種のZ810Xと画像に関するエンジンは同じですし、実際に見た限りでも購入意欲が湧いてます。

Z20Xの地デジ放送の画質がいいだけに、量販店ではそれを上回りそうな地デジ放送の画質をチェックしたかったんですが、それは4Kデモが流れていて確認出来ませんでした。
ともあれ自分も画質は相当優秀だと思いますよ(同じく主観ですが)

書込番号:20988112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 49BZ710X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49BZ710X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49BZ710X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49BZ710X [49インチ]
東芝

REGZA 49BZ710X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 49BZ710X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング