REGZA 49BZ710X [49インチ]
- 新開発の「全面直下LEDバックライト」と「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、高いピーク輝度と高コントラストを実現した4K液晶テレビ。
- オンキヨーと共同開発した「重低音バズーカウーファー」とフロントスピーカーによる「バズーカオーディオシステム」で、迫力と臨場感あふれる高音質を実現。
- 映像処理エンジン「レグザエンジンBeauty PRO」に、「美肌リアライザー」と「地デジビューティ PRO」を搭載し、人肌の質感をリアルに再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2018年7月16日 19:04 | |
| 40 | 11 | 2018年7月5日 17:32 | |
| 17 | 5 | 2018年7月11日 22:23 | |
| 23 | 8 | 2018年8月5日 12:57 | |
| 5 | 5 | 2018年6月20日 18:29 | |
| 18 | 6 | 2018年6月18日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機難波
【価格】127,000円(ポイント10%還元後)
【確認日時】18年7月14日
【その他・コメント】49インチのBZ品番が完売したことにより55インチを売り尽くしのようです。
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
REGZAで2つまで絞りましたが、迷っています。 55BZ710Xと、58M510Xです。
ハイスペックでなくて良いので、安くて大きのって、思っています。
今使用しているのは、42Z8000です。
「大きさは正義だ」と記載してある方もいらっしゃいますし、「倍速が無いのもあまり気にならない」ともあります。
別のスピーカーで音を出すので、音質も問題ないので、ほぼほぼ58型かなと思っています
ただ、IPSパネルが気になります。
90度の範囲くらいかと思いますが、横から見たり、ねっ転がってみたりするんでるが、
このへんのところ、どう思われますか。
ご意見をお聞かせください。
書込番号:21940189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶サイズは慣れると大きく感じなくなっていき更に大きなサイズが良いと思う様になりますが、視聴する距離とかで、程々にしないと目が疲れやすくなります。
倍速はあるに越したことはないです。
視力が尋常じゃないならブレが気になる人もいます。
IPS駆動方式だと視野角は上下左右とも178度はあるはずだから視野角重視ならばIPSが良いと思う。
書込番号:21940221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
178度もあるんですか。驚きです。
では、通常の視聴なら、IPSパネルまでの必要性は無いのですかね。
こういうのは、展示品では、よくわからないんですよね。
書込番号:21940275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ma-mo-mamo-さん
当時のZからの買い替えじゃ、予算の許す限り上の機種を選んだ方が、後悔が少ないのでは?
書込番号:21940297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大抵は真横から観る人は居ませんから、駆動方式での差異では気にする事もないとは思います。
VAパネルでも視野角が狭いという事は無いです。
40インチ〜47インチでIPSとVAのREGZAがありますけど、多少斜めから見ても違いは判りません。
粗悪なTNパネルじゃない限りは視野角は気にしなくて良いと思います。
(粗悪なTNだと上下視野角が狭くて変色してみえる)
展示品だと明るさを上げて色鮮やかに見せてる傾向があるし、店舗が明るいので明るくなってたりします。
実際に家に置くと明るさが違うので、あれ?ってなりがちですので、その辺も想像して選ぶと良いです。
(前面に明るさセンサーがあれば手で覆うと暗くなっていきます。)
書込番号:21940302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
42Z9000使ってます。
同様にBZ55か、M58にするか迷っています。
店員さんに聞いたところ、
地デジ見るアップデートコンバーターはBZが優秀。
見比べればあきらかに違いがあります。
ゲームなどの応答速度はM58の方が優秀。
倍速機能は、倍速機能をオフにしてもゲーム、動画によつては、マイナスになる面もあるとのことでした。
実際にわかる方いればおしえてください。
PSPROを考えるとM58となります。
視野角は、BZの方が優秀ですが
明るさでは58MのVAのが明るいとのことでした。
HDRをいかせる明るさという意味?
その店員さんの予想では、Zにあたる機種がたぶんでるんじやないかとの話でした。
ただ明るさの問題でIPSの液晶は、今後、採用されないかもしれないといつてました。
HDRの規格問題もはつきりあきらかにしてもらいたいですね。
BZ55は、十分きれいだと思います。
私は、タイムシフトつきのZを待ってみようと思います。東芝がんばれ!
書込番号:21940355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ma-mo-mamo-さん
こんにちは。
42Z8000はまだうちでは元気に使えています。
画面小さめのミドルレンジも出ると、画面大きめのエントリーモデルの対決ですね。
BZ710XはIPS、M510XはVAですから、710の方が斜め横から見る場合の視野角特性は広くなりますね。ただ、寝転がってみる場合はパネルの視野角特性以上にバックライトの特性も加味されて暗くなるので、この点液晶はあまりよいとは言えず、あきらめた方がいいと思います。
視野角〇〇度というのは、何対一のコントラスト維持条件で記載されているか、が問題です。178度と称される場合は、コントラストはせいぜい10:1を維持程度の条件なので、黒がグレーに見えるくらいの甘々条件ですので、値としてはなんの参考にもなりません。実際に白っぽくなったり色が変わって見える視野角の差は、VAとIPSでは片側10度程度の差ですが、その差が気になる人は気になるようです。
ですので、視野角に関しては、まあそれを決め手に選ぶほどのことではないと思いますね。
ただ、今お使いのZ8000が倍速ですので、新しいテレビで、サイズも大きくなるのに倍速なし、というのは、買ってみると気になる危険性が大、と言えますので、私は倍速付きの方が無難だと思います。
世の中、中華製の激安機でも、画質が全然気にならない、とおっしゃる方はそこそこいますので、できれば、ご自身で確認された方がいいです。今お使いのテレビまでの視聴距離を測って、店頭でその距離で見てみることをお勧めします。
書込番号:21940375
4点
>Gonta1968jpさん
>>明るさでは58MのVAのが明るいとのことでした。
BZ710は700nit台、M510は400nit台ですので、BZの方が明るいです。ただコントラストは、VAパネルのM510の方がIPSに部分駆動を組み合わせたBZよりも上に見える場合が多いでしょうね。
>>その店員さんの予想では、Zにあたる機種がたぶんでるんじやないかとの話でした。
>>ただ明るさの問題でIPSの液晶は、今後、採用されないかもしれないといつてました。
ZシリーズはZ20もZ820もVAです。明るさではなくコントラストの問題でハイエンドモデルは各社VAです。IPSはこの領域にはこれまでも採用されていませんし、今後後継機が出るとしてもVAでしょう。
書込番号:21940386
3点
みなさん、ありがとうございます。
当時は、外付けハードディスクで、倍速を条件に探して購入したと記憶しています。
やはり、倍速気になりますかね。
その点を注意して、展示品を観察した方が良いようですね。
書込番号:21940620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日の帰宅時、ベスト電気にて展示品をみてきました。
58M510X 斜めから観ても違和感ないし、プロ野球を他機種と比較しても、違いはあっても違和感は感じなかった事から、「これで良いかなって」思いました。
広告の品で、12万数千円が、相談後に12万ちょうどと消費税で、長期保証は5%でした。
今朝、食事しながらネットを見ていたら、Yahoo!ショッピングは、5の付く日はポイントアップとの事。
早速携帯のアプリを立ち上げて、58M510Xを確認するも、取り扱いなし。
55BZ710Xは取り扱いあり。
142955円の長期保証付きで、ポイントがなんと、27148ポイント
実質、115807円です。
「現在28人カートに入れています」とのこと
「ん〜売り切れたら後悔する エイ!」
買っちゃいました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21942465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
購入おめでとうございます。
ゲームモードだと
mが5.8msec、bz10msecと圧倒的に
mの方が優秀みたいです。
感想をお聞かせください。
5のつく日ですよね。
bzだとソフトバンクだと30000ポイントついちやうんだよな。
私は、クレジット番号打つまででなんとかふみとどまりました。
書込番号:21942917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BZ710が買えてよかったですね。
ゲームモードの遅延量の差ですが、東芝の公称値は回路だけの遅延量でして、液晶分子の応答速度(15〜20msecとか)が含まれてないです。この値を足して考えると、MもBZも大した差ではないことがわかります。
書込番号:21942937
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
ディスプレーの下部にあるメッシュ部(スピーカーカバー)が2箇所膨らんできています。全体に接着が浮いている感じで、半年で部品の浮きは、不良品なのでしょうか?K島での購入です。販売店とメーカーとどちらに連絡したほうが良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
4点
>0123konchanさん
おはようございます。
浮いて来るということは、スピーカー前面のメッシュは樹脂ステッカー貼り付けみたいですね。
交換になるか修理になるかは、購入されてどれくらいかにもよりますが、取り敢えずは販売店経由でメーカーに連絡でよろしいかと思います。購入一ヶ月以内くらいなら、初期不良交換の方向で話をされればと思います。
書込番号:21937777 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>プローヴァさん
早速の回答ありがとうご゛ざいました。29年12月30日に納品され、1月末に映像不良により交換した商品です。販売店での新品への交換をしてもらいのしたので、再交渉してみます。
書込番号:21937804
1点
>プローヴァさん、販売店へ行き、最近発生したディスプレーの縦じま現象と、スピーカーカバーの不良による、交換を申し入れました。購入後6ヶ月を経過しているので修理対応との返答でしたが、最終的にはメーカーと連絡をしてもらい交換または、返品対応との回答を得ることができました。やはりK島のような大型販売店で購入して良かったです。返品をして最新型の4Kチューナー内蔵のM520XをBZ710購入時の差額を負担して購入しようと思っています。適切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21947683
2点
>0123konchanさん
取り敢えずは思い通りになって良かったですね。
ご存知かも知れませんが、M520XはBS 4 Kチューナーは内蔵しているとはいえ、倍速機能非搭載であり、710の下位モデルであったM510Xの後継機となります。また、IPSである710に対して、520はVAですので、見え方も変わってきます。
710の機能を受け継ぐ純粋な後継は出ておらず、東芝のラインナップには、520に音質強化を施した620があるのみです。
そのあたりよくお考えになって決めてください。不運続きの東芝から一度離れるのも手かも知れませんね。
書込番号:21947791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。49Z2000からの東芝ファンなので、今回も55M520Xを購入しました。4Kチュナーの内蔵が最大の理由です。又、2度のディスプレー不良を経験し、縦じまの発光は全面直下型LEDの特有の現象ではないかと思い、BZ710Xを返品して差額約1万4000円での55MX520Xを購入しました。4kチューナーを別途購入したよりも、経済的と操作性を考え、倍速と高画質を諦める形ですが、回転台RL-SW70を購入し視角の狭さを補う事としました。15日に納品されるので、改めて感想をアップします。
書込番号:21956800
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
テレビ、レコーダーの買い替えを検討しています。
現状
テレビ 42Z1
レコーダー BZ800
を使用しています。
レコーダーをDBR-M4008にしてテレビも買い替えたいのですが、店舗の人に相談したところ
BZ710Xを勧められました。
BM620Xが新製品なんのでこちらを検討していたのですが、4Kチューナーに拘らなければ
BZ710Xのほうが画質が良いのと価格もかなり安くなっているのでこちらのほうが良いと
アドバイスを頂きました。
皆さんのご意見を頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
2点
>イッシーぽぽさん
こんばんは。
店員さんのおっしゃる通りです。BZ710XはBM620Xにくらべて、倍速パネル使用で動画画質がベターです。
620はVAパネルですが、710はIPSパネル+部分駆動ですので、コントラストは互角、視野角の広さは710の方が多少よいですね。
明るさも710の方が多少上でしょう。
620のメリットは、BS4Kチューナー搭載と、2画面機能があることです。
まあ中身や画質は710の方がいいということになるでしょうね。
書込番号:21937394
![]()
4点
>BM620Xが新製品なんのでこちらを検討していたのですが、
>4Kチューナーに拘らなければBZ710Xのほうが
>画質が良いとアドバイスを頂きました。(要約)
BM620XはM520Xに低音域を補強するウーファーを
加えたモデルなので液晶パネルや画質云々…の所は
M520Xと同じです。
BS/CS4Kチューナー内蔵TVという処しかBM620X/M520X
のアピールポイントが無いので、その1点に惹かれたなら
BM620X/M510Xを買う理由になると思いますが…。
それ以外の機能、画質関連の機能はBZ710Xが良いので
BZ710Xを買えるのであればBZ710Xを買ってください。
ただしZ1と較べてBZ710Xはパネル表面が
ハーフグレア処理されているので映像の見え方が
ガラリと変わります。
グレア→ハーフグレアになる事で色の鮮やかさが
無くなります。
(その辺の印象は個人的な事なのでスレ主さん
自身の感性に委ねますが…)
M520Xを見た感じはTV全体の造りや見れた映像の
印象から、旧モデルM510Xよりも劣っているのに
新チューナーを取り入れた事で実際の値上げをした
感じを強く受けました。
書込番号:21937503
![]()
7点
>プローヴァさん
やはり店員さんの言う通りなんですね〜〜
後は私の財布事情と、何を優先するかですね。
ありがとうございます。
書込番号:21937863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
グレア→ハーフグレア、私に違いがわかるかわかりませんが…笑
無知でもうしわけハーフグレアの優位点を教えて頂けると有難いです。
書込番号:21937876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イッシーぽぽさん
グレア、というのは、いわゆる画面表面の仕上げが、ツルピカのてかてか画面のことです。反射光は暗い鏡のような感じで、輪郭が明確に映りこみます。
それに対して、ハーフグレアは表面に微細な凸凹加工がされていて、わずかにマット調になるため、反射光の輪郭がぼやけます。
輪郭のはっきりした映り込みがあると画面に映っている内容と干渉して見えにくくくなりますが、輪郭がぼけていると、内容は見やすくはなります。そのためハーフグレアの方がいいという人も多いですね。
ですが、反射する光の量そのものは同じようなものですので、窓からの強い光などが直接入射すると、どちらも見えずらくなるのはいっしょです。
また、グレアの方が、表面の微細加工がない分、解像感はよりすっきりして見えますし、黒なども艶感が感じられるメリットはあります。
ただ、東芝のグレア仕上げは無反射コート等の処理の甘い安物仕上げですので、反射率は高めで、映り込み自体は多めですので、映り込みが気になる場合は、部屋の照明を暗くするなどの対策は必要です。
ということで一長一短ありますので、どちらがいいという決め手もありません。何もしなくても無難なのはハーフグレアの方かも知れませんが、グレアも使いこなせばいい絵で見られますので、あまりこの点を過度に気にする必要はないと私は思います。
書込番号:21937923
2点
>プローヴァさん
丁寧で分かりやすい説明、ありがとうございます。
お店で比べられる環境があったら比較してみます。今はそんな環境無いのかなぁ?笑
ありがとうございました。
書込番号:21937963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グレア→ハーフグレア、私に違いがわかるかわかりませんが…笑
>無知でもうしわけハーフグレアの優位点を教えて頂けると有難いです。
テレビ画面での比較ではありませんが、
http://little-beans.net/exposition/glare-antiglare/
https://www.youtube.com/watch?v=u2M5WSK3HGg
等が参考になるかと...m(_ _)m
<「ハーフグレア」は、メーカーに依る違いが有るので、上記の様に「輪郭が判らない」とは限らないモノも有ります(^_^;
「はっきり判る」←−−→「はっきりとは判らない」
「グレア」≒「ハーフグレア」>「ノングレア」 (^_^;
「グレア」>「ハーフグレア」>「ノングレア」
「グレア」>>「ハーフグレア」>「ノングレア」
同様にググればたくさん情報は有ると思いますm(_ _)m
書込番号:21939457
![]()
1点
皆さんのアドバイスをもとにノジマ電気で
49BZ710Xを106,000円税込
DBRN4008を102,784円税込
セット割で△10,000円
198,784円で購入しました〜
あとHDMIケーブルを半額1,080円ノジマ製?
BDXLの100GBをサービスで付けてくれました。他にBDXL対応が無いから使えませんが笑。
ポイントは1%です
来週末の配達が楽しみです。
書込番号:22009863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
よろしくお願いします。
当機種でWMV・MP4・VOBなどの動画ファイルの再生にメディアプレーヤーを使用している方おられますでしょうか?
DVDから取り込んだ動画ファイルを逐一焼かずに再生できたら便利かななどと考えております。
AmazonでInlight HD023 多機能 ポータブル メディア プレーヤーという製品を見たのですがREGZAとの相性がよくないようで…。
現在ご使用中の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点
>DVDから取り込んだ動画ファイルを逐一焼かずに再生できたら便利かななどと考えております。
何から取り込んだ動画ファイル?
書込番号:21907772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
狐か猿でしょう(笑)
書込番号:21907831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ラモン・タツウさん
WMV:再生不可
MP4:一般的なファイルは、再生不可
REGZA用にエンコードしなおせば、再生可能
VOB:多分可能だが、連続再生不可と思われる。
書込番号:21907874
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当機種でWMV・MP4・VOBなどの動画ファイルの再生にメディアプレーヤーを使用している方おられますでしょうか?
取扱説明書の184ページに書かれている事なので..._| ̄|○
ただ、「拡張子」の情報だけだと、「音が出ない」など「音声フォーマットとの組み合わせ」も気にする必要が...
>DVDから取り込んだ動画ファイルを逐一焼かずに再生できたら便利かななどと考えております。
「DVD」に焼く前の動画を再生させれば良いのでは?
<それなら、再生できるフォーマットに変換も楽ですよね?
既に削除してしまったのでしょうか...
「アナログDVDレコーダー」で「アナログ放送」を録画した番組なら問題無いかも知れませんが、
まさか「DVDソフト」の中身(VOB)って事は...(^_^;
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
>AmazonでInlight HD023 多機能 ポータブル メディア プレーヤーという製品を見たのですがREGZAとの相性がよくないようで…。
「相性が良くない」とはどういうことでしょうか?
「映像が表示されない」って事でしょうか?
<メニュー画面等は表示出来る?
「HDMIケーブル」は正常に繋がっていますか?
<片方だけ確認して、もう片方が抜けかけているなんて事は?
本来、「接続された機器」をお互い区別したりすることは無いと思いますが...
「HDMI出力」として、「1920×1080 60i/60p」で出していれば、テレビ側は表示出来るはず...
<他の「HDMI端子」に繋いだり、色々試して下さい。
試しているならそのことも書いて下さいm(_ _)m
>yuccochanさん
>VOB:多分可能だが、連続再生不可と思われる。
ほぉ〜、今のレグザだと「VOB」って(そのまま)再生できるんですね...
<ウチのは古い「37Z3500」なので、「MPG」のみで「MP4」すらダメなんで...(^_^;
書込番号:21908495
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49BZ710X [49インチ]
現在レグザ37Z1にHDDを取付けて録画していますが他のメーカーのテレビや同じメーカーでも他機種に変えた場合、撮りためているものは見る事は出来ますか?
書込番号:21900762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>撮りためているものは見る事は出来ますか?
録画したテレビ個体以外にHDD繋ぎ替えて視聴する方法は一切有りません、同じ型番のテレビでも無理。
書込番号:21900781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
油ギル夫さん
早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
ちなみに今、50インチでオススメの物ありますか?
4Kやらスマホ連動やら高音質などで高価格でないもので…よろしくお願いします。
書込番号:21900815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーオージェイアイさん
Z1に撮りためした番組を他のテレビで視聴したいなら、
RECBOXなどのDTCP-IP対応NASを購入して、ダビングすると
多くの(他社も可能)テレビで視聴できます。
東芝のBDレコーダーを購入してダビングしても可能です。
書込番号:21900981
4点
>ケーオージェイアイさん
まあまあ高音質で、まあまあ安いとなるとBZ710ですが、スマホ連携はNGです。
スマホ連携ならなんといってもパナソニックです。音質は普通ですが、安いところではEX750あたりは候補になるでしょう。
書込番号:21901013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他のメーカーのテレビや同じメーカーでも他機種に変えた場合、撮りためているものは見る事は出来ますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
一応、製品説明や取扱説明書に書かれていることなので、あまり質問する事では無いとは思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/recording.html
取扱説明書202ページ
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>ちなみに今、50インチでオススメの物ありますか?
>4Kやらスマホ連動やら高音質などで高価格でないもので…よろしくお願いします。
「高価格」っていくらの事でしょうか?
また、「スマホ連携」って何がしたいのでしょうか?
とりあえず、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=46&Monitor=52&
この辺から気になる製品を探してみては?
<「スマホ対応!?」と「音声出力」について製品ページで確認すれば良いかと...m(_ _)m
書込番号:21901413
4点
皆さん、色々と教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21904506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








