REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2018年8月1日 11:51 | |
| 27 | 18 | 2018年9月20日 14:50 | |
| 32 | 8 | 2018年7月25日 22:04 | |
| 9 | 2 | 2018年7月21日 17:30 | |
| 39 | 14 | 2018年10月31日 15:57 | |
| 2 | 4 | 2018年7月14日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
無知なのでどなたか教えてください。
SONYのBlu-rayレコーダーのHDDに録画した番組を、新しく買い替えるREGZAのテレビで観ることは可能ですか?
録画番組が溜まった状態で、もし不可能でしたら今のうちにBlu-rayにダビングしておこうかと思っていますが、メーカーが違うとそのBlu-rayもREGZAでは観られないのでしょうか?
書込番号:22000993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONYのBlu-rayレコーダーのHDDに録画した番組を、新しく買い替えるREGZAのテレビで観ることは可能ですか?
そんな事も出来んようなら、それは、BDレコーダーではない。 ⇒ 出来ん訳が無い。
書込番号:22001012
![]()
11点
早速のお返事ありがとうございます。
なんだか急に不安になりまして、少しネットを見たのですが解決せず。
そうですよね、もし不可能でしたら買い替える時大変ですよね。
安心しました。
書込番号:22001017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>粟ぜんざいさん
大丈夫ですよー。テレビとレコーダーはそれぞれ独立した機器で、HDMIでつながっているだけです。
レコーダーの内蔵HDDは、レコーダー本体内蔵基板に紐づけされていますが、テレビには紐付けされておりませんので、テレビを変えても見ることはできます。
書込番号:22001055
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>SONYのBlu-rayレコーダーのHDDに録画した番組を、新しく買い替えるREGZAのテレビで観ることは可能ですか?
接続は「HDMIケーブル」ですよね?
「HDMIケーブルで接続された機器」が「自社製品」かどうかを細かく判断して、
「自社製品じゃ無いから映像は表示させない」なんて事をしたら、ソニーが東芝を訴えるでしょうm(_ _)m
>録画番組が溜まった状態で、もし不可能でしたら今のうちにBlu-rayにダビングしておこうかと思っていますが、
>メーカーが違うとそのBlu-rayもREGZAでは観られないのでしょうか?
「DVD/BDプレーヤー」しか製造していないメーカーはどうなるのでしょうか?(^_^;
<「他社(大手メーカー)製品」としてだまして繋がる方がもっと問題になるかと..._| ̄|○
http://kakaku.com/specsearch/2024/?st=2&_s=2&LstMaker=3993%2c613%2c543%2c3017%2c1373%2c96%2c216%2c2067%2c4566%2c7272%2c34%2c83%2c3273%2c2686%2c4220%2c2364%2c4559%2c2243%2c2241%2c2724%2c1709%2c2319%2c8772%2c2321%2c139%2c3277%2c67%2c3069%2c172%2c179%2c86%2c2979%2c4378&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
※この中にはテレビを販売している会社が有るかも知れませんが、
これらの中小企業のプレーヤーの使い道が無くなってしまいます(^_^;
「考え過ぎ」ですm(_ _)m
ちなみに同様に考え過ぎる方が居る、
「テレビに録画機能が有る場合、レコーダーで録画する時、どちらかしか録画出来ないのか?」
については、「テレビ」と「レコーダー」に因果関係は有りません。
<これも同様で、
「ソニーのレコーダーが録画中に、東芝のテレビに録画させない(またはその逆)」
なんてしたら、コレも訴えられます(^_^;
「アンテナ線」が「壁」−(アンテナ線)→「レコーダー」−(アンテナ線)→「テレビ」というのが一般的な繋ぎ方なので、
「レコーダー」からアンテナ出力をカットすれば、テレビは録画を含め何も表示出来なくなりますが...(^_^;
書込番号:22001064
2点
お早うございます。
HDMIで接続して見るんでしたら送り出し側→受け取り側の著作権保護にHDCPという仕組みがありますがメーカー毎とかモデル毎とかの紐付けされた縛りはありません。あくまでも不特定の1つの送り出し側→不特定の1つの受け取り側のみで成り立つ通信を管理してデータが抜き取られないようにしているに過ぎないです。
それはHDDで録画されていようとBlu-rayにダビングされていようと一切関係無いです。HDCPに対応していればPCモニターでさえ見る事も可能です。
USB経由の外付けHDDで録画した場合はSeeQVaultという著作権保護がありますが実質同じメーカー同士でないと繋がらないなどの不便はあるようです。USB経由の外付けHDDでSeeQVaultさえも無かったら完全な機器縛りになり、TVやレコーダーがパーになったらもう悲惨でしょう。
書込番号:22001226
3点
しばしば録画番組の再生問題が話題になりますが、ほとんどは、外付けHDDを他機器に移設するケースだと思います。レコーダーの接続変更の場合は、この手の問題は発生しないという事なのだと思います。
書込番号:22001328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんお詳しくて羨ましいです。
こういう完全素人の無知な質問にもすぐに丁寧にお答えいただき、感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:22001713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
TV買い替えの他、普段使いのパソコンが不調でモニターとして利用できないか検討しています。
スティックPCとキーボードの接続でPCモニターとして使用できますか?ケーブル、インターネット環境はあります。
また、マウスの遅延?やUSB機器を接続した場合、音楽ファイルやWMVなどのファイルはそのまま再生可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
>ラモン・タツウさん
こんにちは。
スティックPCでも普通のPCでも、HDMI出力がテレビ側で受けられる仕様で出せれば、画面は映ります。
マウスの遅延はほとんど気にならないでしょう。
USB機器内のファイル再生は、テレビ本体で対応できるファイル形式に限られ、PCの様に幅広いフォーマットへの対応は出来ません。
書込番号:21989189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。やはりUSB機器は厳しいですね…。
最初ノートPCも考えたのですが、ノートPCにUSB機器を接続し、その画面をHDMI経由でテレビに映すみたいなやり方も不可でしょうか?
書込番号:21989583
1点
テレビ側のファイル形式への対応が甘いだけの話ですが、テレビの場合、PCの様に汎用機ではないので仕方ない面もあると思います。
ノートPCにUSB機器をつなぐのなら、ファイル形式への対応は最も広いでしょう。PCなら再生プレーヤーアプリなども数多いですし。
書込番号:21989607
1点
〉USB機器を接続した場合、音楽ファイルやWMVなどのファイルはそのまま再生可能なのでしょうか?
何か誤解があるような気がします。
スティックPCにあるUSBポートへの接続であれば、勿論現在使われているPCと同様の動画及び音楽ファイルが再生可能です。
プローヴァさんが言われているのはTVのUSBポートに繋いだ場合の回答かと思います。
正直、私もノートPCの話が出てくるまでは、TVに関する質問でしたので同様のイメージを持っていました。
書込番号:21989608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>cymere2000さん
スレ主さんの考えはわかりませんが、スティックPCへのUSB接続、というのはさすがに当初から想定してませんでしたが。
そもそもスティックPC程度のパワーで、大画面での鑑賞に耐えうるような、レートの高い動画の再生ってスムーズにできるんですか?
書込番号:21989637
1点
>プローヴァさん
成る程、些か表現が正確ではなかったかもかもしれません。
正確には、スティックPCでも現在ラモン・タツウさんが使用されているPCと同様のファイル形式に対応している、ですね。
スティックPCのスペックに関しては私もあまり詳しくはありません。
何しろ所有していた事がありませんからね。
ただカタログデータを見る限りではスマホと大差なさそうだと思っています。
4k動画とかは無理がありそうですが、fullHD位ならいけそうに思えますし、何よりラモン・タツウさんのオーダーは音楽ファイルなので全く問題ないと判断しています。
書込番号:21989697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cymere2000さん
私もスティックPCは使ったことありませんが、fire stick程度の能力なら4K動画は無理でしょう。
それと、wmvは音楽ファイルではなくビデオファイルですよ。
スレ主さんが探されてるのは4Kテレビですし、今時4K動画位iPhoneで撮れますからね。
書込番号:21989751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当ですね。
音楽ファイルの後に続いていたので、WMAと書かれているものだとばかり思っていました。
ただまあ、私が言いたかったのは「ノートPCを繋ぐのならどうだろう?」という話が出た時点で、USB接続というのがTVではなく、スティックPCの事を差していたのでは?という話だけです。
書込番号:21989800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
>cymere2000さん
どうも言葉足らず、知識不足でご迷惑をおかけして申し訳ありません。
まったくcymere2000さんのご指摘通りで、TVに直接ではなく(レグザではまず映らないらしいので)スティックPCなどを経由してTVに映せないか?という疑問でした。ブローヴァさん、説明が不足し申し訳ございません。
PCで作業しながらWindowsのプレーヤー等で解説動画などを見れたら便利だろうな、と思いました。これだけ大画面ですと4分割くらいでも問題なさそうなので(長時間の作業は無理そうですが)。
書込番号:21990004
1点
>ラモン・タツウさん こんにちは。
HDMI出力のあるパソコンでなら、58M510XはPCモニターとして十分に使えます。
ただ、テレビをPCモニター代わりに使うことと、パソコンを使うことは別問題として考えたほうが良いと思います。
普段使いのパソコンが不調のようですが、そのパソコンでも使われていた動画ファイルに音楽ファイルを使えるかは、新しく買うパソコンと再生アプリにもよりますが、音声のほうはアプリのオーディオの出力設定を変えれば、テレビでも音を鳴らすことは可能です。
それに、マウスをパソコンに使うのであれば、遅延は全く心配はいりません。
ただ、スティックPCの能力からすると、ハイレゾ音源などはうまく再生は出来ないかと思いますし、58M510Xは4Kですので、パソコンを新しく買われるのでしたら、スティックPCではなくて、ノートパソコンでCPUがCore i7で、4K出力の出来るものを選ばれたほうが、映像に音質的にも良いので、後々まで長く使えるかと思います。
書込番号:21990057
2点
>hironhiさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます、とても参考になります。
確かにスティックPCもまだ一長一短のようで、使い物にならない・安物買いの〜と手厳しい指摘も目立ちます。いつもなら本製品のように探してるうちに(まあこれでいいかな)となるのですが、スティックPCはそれがなく、ノートでいいかなとも思ってしまいます。
キーボード、HDDなど付属品も併せて探さないといけないのもネックですね。
自分は用途がエクセルとインターネットくらいなので、スティックPCのような手段もどうかなと思ったのですが、もう少し検討してみます。
書込番号:21990228
1点
>ラモン・タツウさん
スティックPCですが、私は使ったこともないけど今後使う気もないです。あれはメインPC持ってる人が限定的な用途で使うものであって、そもそもPCが壊れたから代わりに買うようなものじゃないと思いますよ。
で、まあ、そうは言っても、このスレに私含めてスティックPCなんて使ったことある人いない訳です。プロがいないわけですから、それでもやっぱり興味があって聞くなら、スティックPCの口コミ掲示板で聞かれた方がいいと思います。
書込番号:21990264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ラモン・タツウさん
エクセルとインターネットくらいなのでしたら、スティックPCでもよいでしょうが、でも、今、お使いの普段使いのパソコンの仕様が分かりませんが、ノートパソコンでも、CPUがCore i7で、4K出力の出来るものなら、映像的にも58M510Xの良さを生かすことが出来ますし、音質的にも「foober2000」ソニーの「Music Center」などの音楽アプリを使えば、音楽もかなりの高音質で聞くことも出来ますので、予算がオーバーしても、CPUの性能の良いものを選んでおいたほうがいいですね。
私のパソコンは4台あって、そのうちのノートパソコンは4K出力が出来ますが、4Kテレビに接続したときの4K映像はとても綺麗ですので、予算のこともあるでしょうが、4K出力が出来るものを検討されたほうがいいですね。
書込番号:21990325
![]()
1点
素朴な疑問ですが、「ノート」である必要ありますかね?
モニターを別に用意している以上、携帯を想定しないのなら費用対効果では圧倒的にデスクトップPCだと思う。
例えば、この辺とか。
http://kakaku.com/item/K0001055460/
http://kakaku.com/item/K0001007973/
一応4K対応のスティックPCだと、インテル純正のこれはレビューの評価も高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000887988/
書込番号:21990364
2点
ノートパソコン或いはメーカー製のデスクトップパソコンだとパソコン側のディスプレイで、ワードにエクセルの作業或いはネットなどを見ながらでも、テレビへはHDMIで接続されていれば、テレビでパソコンからの動画も見れますし、音楽などもテレビのスピーカーから聞くことも出来ます。
書込番号:21990502
1点
スレ主です。皆さん回答ありがとうございます。モニターとしてどうなのかな?という軽い気持ちでの質問だったのですが…自分では思いつかないご意見、本当に参考になりました。
ブローヴァさんご指摘の通り、本製品の質問からはだいぶ離れてしまってる感がありますので、ここで解決済みとさせて頂きます。
>プローヴァさん
スティックPCの選択肢がだいぶ揺らいでしまったのですが(笑、そもそもPCを買い替えるか?の段階からもう一度検討します。
ありがとうございました。
>hironhiさん
4台所有はすごいですね!自分も最初のPCはノートでした。もう一度ノートをメインにしようか検討してみます。
なにぶん、自分の気持ちが中途半端でした。ありがとうございました。
>cymere2000さん
情報ありがとうございます。…このTVとそれの予算が…(笑。
スティックPCにもノートと変わらないくらいの値段のものがあるんですね。
書込番号:21992361
0点
FireTV について
もう終わった話題のようですので簡単に。
FireTVで4K動画は可能です。
YouTubeやAmazonプライムでの4K再生も快適です。
加えて私はフリーのKODIをインストールしてネット越しのNASに置いた4KのMP4 やMKVを再生させていますが一部を除いて4K /60fpsでの視聴が出来ています。Core i5 のちょっと前のPCでは30fpsでしか再生出来なかったのでCPUよりもグラフィック支援機能の存在が大きいのでしょう。
ある程度、Androidが分かる方には役に立つかと思います。
書込番号:22123184
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
ヤマダ電機さんでポイントなし、5年保証(無料)、
配送、設置付きで税込9万円と言われました。
ケーズデンキさんでその条件をお伝えしましたら、同じ値段にはできるけど、それ以上の値引きはできないと言われました。
全国で底値が決まっているのか、私の地域ではこれが妥当なのでしょうか。
在庫も両店舗とも1点しかなくあまり迷っている時間がないです。
ネットではなく、店頭購入したいのですが、高くはないでしょうか?
因みにヨドバシカメラさんは店舗、ネット共に在庫なしでした。
書込番号:21987507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>粟ぜんざいさん
こんにちは。
価格は全国統一ではありません。どちらにお住まいかによりますね。
首都圏なら価格コム最安値の1割引位の実質価格(ポイント込み価格)は出ます。地方で比較的渋い地域なら、頑張っても価格コム最安値の1割アップくらいの価格が関の山の場合もあります。
地方にお住まいなら、まあ妥当な値段かと思います。
通販店よりは量販店で買った方が後々のサポートは格段に安心なので、価格に納得できたら早々にお決めになって下さい。ケーズの方がヤマダより無料長期保証の内容が良いので注意してください。
書込番号:21987519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
早速の返事ありがとうございます。
こちらは宮城県です。
長期保証の内容に関してはケーズデンキさんのほうが良いとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
実はこの機種ともう1台迷いがありまして。
これはヤマダ電機さんですが、AQUOSの4T-C50AJ1 [50インチ]も同じ条件で9万円だそうです。
Android TVの不具合などの口コミを見ると少し不安がありまして。魅力的な機能ではありますが、9万円はお得でしょうか?
こちらのサイトには口コミが1件しかなく、あまり参考にはならず迷っているところです。
書込番号:21987540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>粟ぜんざいさん
4T-C50AJ1は出たばかりでM510Xより値引きが渋いんでしょうが、価格的には価格コム最安値よりちょい高い線で8万ジャスト位要求してもいいんじゃないかと思いますよ。
4T-C50AJ1もM510XもエントリーモデルでVAパネルで、と、テレビとしては同じような成り立ちですね。
AndroidTVもレグザのOSも、結果的にテレビのアプリでやることなんて殆どネット動画配信を見るくらいなので、どちらでも機能面では大差ないとは思います。
でも、Androidはソニーが長年キャリーしてきて世界中のシェアもそこそこ高いですし、開発体制も信頼できるのに対し、東芝は独自プラットフォームなので、新しいサービスへの対応は遅いんですね。例えば、アマゾンビデオなんかも昨年末やっと対応して、しかもまだバグがあったりする状況です。今後も中華のハイセンス傘下で先が見えにくくなっています。まあシャープも台湾の鴻海ですけど。
Androidも不具合ありましたけど、だいぶ改善してきてますし、そもそも、東芝含め、他社のOSも完璧じゃないですからね。
画質で言えば、M510Xの方が万人に受け入れやすい、画質調整がしやすい、などのメリットがあると思いますが、エントリー機なので大差はないと思います。
この2台は正直好みでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:21987585
8点
詳しくお答えいただきましてありがとうございます。
8万ですか。
AQUOSの方は、ケーズデンキさんでは105,000円までにしかならないと言われましたので、私の地域でこの時期ですと9万円でもお得なのかもしれません。ポイントも付かないとのことですし、とてもあと一万の値引きを要求できそうもなく…。
私は全くの素人なので、REGZAはこちらのサイトで人気機種で更に評価が高いということだけで気になっており、9万円以内で買える50インチの他の機種を尋ねた所、AQUOSの話をされました。
情報を色々見てしまうときりがないですね。
もう少しだけ価格交渉してみます。
書込番号:21987643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店系の通販サイトである、コジマネットやヤマダデンキWebでの価格が89500円ですし、競合のヤマダが9万なのであれば、ケーズでもそこまでは確実にいけると思います。店員を変えてがんばりましょう。
でも、確かに8万はお住まいの地域では難しいかも知れませんね。発売当初は、通販系の価格と量販店系の価格に大きな差があるんです。モデル末期になるとそれがどんどん縮みます。今シャープの機種はまだ出て間もないので差が大きい時期になりますねー。
書込番号:21987704
2点
9.5万円以内の4Kで絞り込むとこのようになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=49-51&pdf_so=p1&pdf_pr=-95000
この中では、シャープなら、LC-50US45ですかね。モデル末期なので、AJ1よりは絶対に安くなるはずです。
こちらはパネルが倍速なので、動きボケやブレが、等速パネルのM510Xよりは少なめです。
出たばかりなのに等速パネルで、しかも通販では妙に安いAJ1を何も量販店で9万円だして買わなくてもいいかな、と思いますねー。
書込番号:21987735
5点
>粟ぜんざいさん
以下は家電量販店各社の長期保証の比較ですが、ケーズデンキのほうが条件はいいですね。
「家電量販店の長期保証を比較してみました! 2018」
https://matome.naver.jp/odai/2145555220292708301
テレビの購入ですが、テレビは、今どうしても買わなければならない状況なのでしょうか。
シャープのほうも検討されているようですが、50M510Xを以前から買おうと思っていて、新製品の50M520Xも検討したが、価格が下がっている50M510Xのほうが、今は買い時と考えているのでしたら、50M510Xを買われるのはいいかもしれません。
しかし、在庫が無くなってきての買いは、どうしても、在庫が無くならないうちに早く買わなければという焦りが生じたりもして、場合によっては安物買いの銭失いになってしまうこともあります。
生産打ち切りでの在庫品処分は価格が安く買えるというメリットもありますが、初期不良の場合などは在庫がないために、交換は出来ずにメーカー修理となる場合もあります。
それに、焦りは、お店との値引き交渉には不利になります。
テレビ選びですが、やはりテレビは一番に画質の良いものを選んだほうが、のちのちに見ていても楽しいでしょうし、故障は別として、長く買い替えもしなくても済みます。
画質のことなどは、人それぞれの主観と好みなどもありますが、価格コムでの皆さんからの書き込みなどを参考にされるのもいいですが、お店の方などは数多くのテレビを売ってきていますから、店員さんにもよりますが、テレビの知識は豊富だと思います。
それと、お店と相談しながらの機種選びは、価格交渉にも有利になることもあります。
ただ、テレビ購入時での画質などの価格コムでの皆さんからの説明とお店での説明も、あくまでも参考程度として、お金を出して、テレビを買われるのは、粟ぜんざいさんですから、やはり、ご自身が十分に納得できることが大切だと思います。
テレビは年々画質も良くなってきており、価格も依然と比べると随分と下がってきていますから、今、焦って買わなくても、お金があれば、いつでも買えますので、迷いが無くなってから、買われたほうが良いかなと思います。
書込番号:21988030
![]()
1点
>hironhiさん
>プローヴァさん
お二人ともご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21988281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
本機でダブル録画中は内臓のYouTubeアプリで動画を視聴できないのは確認できたのですが、アマゾンビデオやNetflixなどはどうなんでしょうか?やはりダブル録画中はこれらの動画サービスも停止しますか?
可能なら加入して視聴を考えていますが、不可能ならばFireTVなどを購入しなければならないので事前に知りたいのです。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21975459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダブル録画中に見ようとして蹴られた事が有りますので、たぶんダメではないでしょうか。
我が家ではFireTVで見る事にしています。
最近のバージョンアップ等で改善されているかもしれませんが。
書込番号:21975665
![]()
3点
>Yuzugasakuさん
本機を持っているわけではありませんが、youtubeが無理ということであれば、Netflixやamazonビデオも無理だと思います。OSの方で同時に実行するタスク数に制限を掛けていると思いますので。
Netflixもamazonビデオも、加入していれば、テレビのアプリとfire stickの方、両方から視聴できますので、テレビで試してから無理と分かってからfire stick買われるのでもいいと思います。
書込番号:21978318
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
DAZNをテレビ本体で視聴しようとしたところ、番組画面は出ますが、見逃し配信などは番組選択後、ずっと動画の再生がされません。
同じ様な症状が出た方は、いらっしゃいませんか?
<LAN環境>
有線、無線を変更してみたりしていますし、同じルータから同じように有線で繋いでいるPS4では、問題なく再生できます。
<ソフトウエア>
T41-01D9DD-710
<その他>
リセット処理はしてみましたが、改善しません。
amazon Prime Videoなどは、ちゃんと再生出来ます。
書込番号:21973108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちわ
他にもサイトサービスありますがそれは見れますか?
他サービスも見れないとなると、ネット回線はPC、PS4以外何か接続しているデバイスありますか?
例えばネットカメラとか、、、ネットの容量が足りない可能性も、、、セッション不足(追加可能)
DAZNが見れない 確か最大6デバイス登録で同時2デバイス視聴(モバイル、TV、スマホ、タブレット)だった気がします
他のデバイス登録オーバーしてるなら、ログイン出来るデバイスでデバイスを削除してTVでログインし直す
方法もあります。
書込番号:21973457
![]()
5点
>takayan88さん
加入しているのは、DAZNとAmazonプライムのみなので、その2つで試していますが、Amazonプライムは問題ないです。
ネット回線には、PS4以外に、スマホやタブレットなども接続していますが、セッションが多すぎるという感じはなさそうです。
ねんのため、HGWとアクセスポイントの再起動もしてみましたが、改善せずでした。
DAZNのデバイス数は、マイページで確認したところ問題なく、同時視聴もしていない(正確には確認時にPS4を起動したので2ですかね?)です。
テレビのソフト側に問題があったのかな〜と思いましたが、もう少し、色々試してみます。
書込番号:21973590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
><ソフトウエア>
>T41-01D9DD-710
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#M510X
の「サーバーダウンロード」よりも新しいですね...
もしかしたら「エンバグ」の可能性も...
アプリの様な作りなら、「一度アンインストールして、もう一度インストール」で改善できる可能性も有りますが...
<特定のアプリだけ「削除」とか出来ませんよね?(^_^;
>https://my.dazn.com/help/everything-to-help-you-out-on-your-smart-tv-jp
を参考に「DAZNの再起動」を行ってみては?
<「テレビのDAZN」が同じメニュー構成かは判りませんが...m(_ _)m
書込番号:21975107
![]()
3点
>名無しの甚兵衛さん
すいません。
完全にタイプミスです。
T41-01D9DD-708
が正しいです(汗)
書込番号:21975339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の現象が出ています。視聴できるコンテンツと出来ないコンテンツがあるようです。
書込番号:21977704
![]()
3点
>awabi888さん
DAZNのカスタマーサービスにも相談してみました。
解決に繋がる情報は今のところないですが、おっしゃる通り、コンテンツ毎の状況を確認されています。
見逃しのハイライトと特集が、全滅ですね...
書込番号:21981760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、DAZNのカスタマーサービスで調査を依頼中です。
ライブは結構見れて、見逃し配信のフルタイムは見れるものもあり、ハイライトと特集は全く見れない状態で、調査してもらっています。
ソフトウェアの不具合なら、解決してくれるといいですが。
書込番号:21995935
5点
>ライブは結構見れて、見逃し配信のフルタイムは見れるものもあり、ハイライトと特集は全く見れない状態で、調査してもらっています。
有線接続の43C310Xですが、まったく同様の現象です。
同じルータにつないでいるPCやスマホでは正常に視聴できるんですけどね。
私もDAZNにメールを投げていて、1カ月ほど前に「担当部署にて確認させていただきます」旨の回答をもらいました。
あんまり期待できないかな^^);
そもそもテレビ側でネットワークがたまに切れているので、テレビ側のネットワーク制御周りも怪しいのかな〜なんて素人考えもあります。
書込番号:22047763
1点
こんにちは。同様の症状が出ており、6月から確認中です。
DAZN、東芝双方へ連絡をしましたが、東芝からは東芝側のプログラムの問題との回答を7月に頂いています。
但しそれ以降、全く改善される見込みの連絡がありません。
改善する場合には、ネットでプログラムを配信するようなお話でしたが、いつになることやら。
同様の方がいるのではと思い、ここのクチコミにたどり着きました。
当初東芝へ電話した際には、同様の内容の電話はないとさえ言われましたので。
東芝に連絡してみてくださいませ。
書込番号:22118515
3点
>aris149さん
私の方には、DAZNからの連絡は結局来ていません。
アドバイスいただきました通り、東芝に連絡してみます!
早く改善すると良いですね〜
書込番号:22120012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトウェアのアップデートがかかり、視聴できるようになりました。
書込番号:22145708
3点
>awabi888さん
私も、ソフトウエアのアップデートで見れるようになりました!
東芝にしろ、DAZNにしろ、もっと早く対応して欲しいですね。
書込番号:22154767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日にちがたっていて申し訳ありませんが、ソフトウェアのアップデート方法を教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:22220498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zion kzoさん
リモコンの設定→ソフトウェアのダウンロード
で自動ダウンロードが「する」になっていれば、勝手に上がっているかもしれません。
手動でやるときは、「サーバーからのダウンロード開始」ですね!
書込番号:22220534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
本日用があってTVの型番を確認しようと背面を見た際、型番が書いてるシール付近が若干膨らんでいることに気づきました。
皆さんのTVの背面はどーですか?
何かトラブルの前兆なんですか?
書込番号:21960703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>型番が書いてるシール付近が若干膨らんでいることに気づきました。
「テレビの背面筐体(プラスチック成形)」が膨らんで居るのでは無く、「シール」が膨らんでいるのでは?
<熱により、シールとテレビとの間の空気が膨張...
定規などを当てる事で、どこが膨らんでいるのかも見えてくるかと...m(_ _)m
<その場合は、定規をいろんな方向から当てて、複数の写真を撮影すると、全体を掴みやすくなります(^_^;
書込番号:21961251
0点
>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます!
確認したところ、シールが膨らんでるのではなくプラスチック自体が膨らんでいます。。。
ベコンベコンします(*_*)
書込番号:21961258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロンαさん こんにちは。
問題の個所は手を当てるとかなり熱いですか。
かなり熱いようでしたら、買われたお店へ相談されてみてはどうでしょうか、保証期間内であれば無償で見てもらえると思います。
また、そう熱くもないようでしたら、背面でもありますし、気になさらないほうがいいかなと思います。
、
書込番号:21961877
![]()
0点
>hironhiさん
熱さはないです!
少し経過観察でもしてみます!ありがとうございます!
書込番号:21962494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







