REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年11月25日 08:25 | |
| 8 | 4 | 2017年11月24日 21:05 | |
| 7 | 7 | 2017年11月24日 10:46 | |
| 4 | 3 | 2017年11月19日 01:44 | |
| 8 | 3 | 2017年11月13日 20:21 | |
| 11 | 2 | 2017年11月12日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
2007年製(32インチ)のAQUOSを今まで使ってましたが画面が嵐になるようになり買い替えを検討してます。(しばらくつけていると嵐はやみますが)
特にこだわりはなく予算が10万円でそこそこ画質がいいのが買えたらなあ〜って思ってます。
おススメがあれば教えてください。
書込番号:21382359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2007年製(32インチ)のAQUOS
「40M510X」の様に「型番」を書いて貰えると、「仕様」なども判るので、「比較」もし易くなるのですが...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20415010656_20415010655_20415010735_20415010743_20415010808_20415010829&pd_ctg=2041
これのどれかですかねぇ...
<「HD」か「フルHD」かで大分話も変わってきそうですが...
>特にこだわりはなく予算が10万円でそこそこ画質がいいのが買えたらなあ〜って思ってます。
「画質」の定義が良く判らないので、
とりあえず
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&DispNonPrice=on&Sort=Monitor_desc&DispSaleDate=on&
この辺から選べば良いのでは?
「液晶パネル」は、現状海外の部品しか使われていないので、メーカーはあまり気にする必要が無いようにも思いますm(_ _)m
「画面サイズが小さい4K」が一番画質が良いという話も...(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&Sort=Monitor_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=&Monitor=40&
こういう返信を書くと、「○○の機能や性能は欲しい」などの要望(拘り)が出てきそうですが...(^_^;
書込番号:21382875
![]()
1点
>だいちゃん!さん
4Kに強いこだわりがなければ、フルHDで画面が大きくて安くてお得感がある機種が地方の量販店でセールしてるみたいですよ。ホームセンターや家電量販店をまわってみたら、このようにお得なセール品を手に入れることができるかもしれません。
AQUOS LC-50W35 [50インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21381598
地デジ見るのもゲームやるのも2Kでも十分綺麗ですから、予算が余った分を他の買いたいものにまわすという考えもいいかもしれません。
書込番号:21382971
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
型番はLC-32GH1です。
画質は野球やサッカーなどはみずたまにレースを見る程度なのであまりいいのもいらないかなってところですかね。
でも少し前に電気屋で4Kみたらなにこれ綺麗って思ったので4Kが欲しいなんて思ってます。
書込番号:21383219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>助け舟さん
そうですね。
丁度週末なのであちこちまわってみます。
確かに買う予定のなかったもので急な出費ですからコストは抑えて欲しかったものを買うのもありですね。
書込番号:21383224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
電源を入れて画面表示されるまで、約6秒かかります。
皆さんも同様でしょうか?
Regza J8は2秒程度だったと記憶しており、比べて非常に遅いと感じております。
クイック起動みたいな設定はあるのでしょうか?(説明書を見ましたが、見つけられませんでした)
3点
同様ですけど、そんなもんじゃないですかね?
書込番号:21380120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
岩石君さん
こんばんは。
>電源を入れて画面表示されるまで、約6秒かかります。
前モデルの40M500Xで実測された方が居られましたが、電源OFFの状態から画面が映るまでに3.7秒で、チャンネルが切り替わって映像が出るまでに2秒ほど掛かる様ですので、40M510Xでも同じかと思われます。又、現行モデルで電源OFFの状態から2秒ほどで映像が出る4Kモデルは無いと思いますネ。
>クイック起動みたいな設定はあるのでしょうか?
クイック起動(高速起動)は実装されていませんので、通常起動のみに成ります。
書込番号:21380363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの58インチは、約2秒です。
ただ、USBに録画した番組を認識するのには、約6秒くらい掛かります。
書込番号:21382127
1点
4kの2世代目位の時に、各社の比較記事があったのですが、
今は、探し出せません。
記憶によると、
REGZAは、平均よりもチョット早い。
全メーカー共、2kテレビよりもかなり遅くなっている。
別スレで、SONY機 約10秒、シャープも約10秒かかると言うのがあります。
ただ、電源を切ってさほど時間を置かずに電源を入れた時はかなり早くなる、
と言う話もあって、店頭で試しても、朝一番での起動時間は分からないようです。
書込番号:21382308
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
REGZA 40R9000から50M510Xに買い替えました。
40R9000に接続していたハードディスクを50M510Xに繋いだところ
登録も初期化もできません。
試しにパソコンでHDDを初期化してから接続してもダメでした。
(MBR GPTどちらでもダメでした)
何か解決方法はありますでしょうか?
3点
ケーブル変えてもダメなら、ケースを変えてみる位でしょうか。
書込番号:21377128
2点
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
こういったフォーマッターを使って、アンフォーマット状態にする。
書込番号:21377154
1点
PCでHDDを操作できるようですので、コマンド プロンプトを管理者権限で起動させ、diskpart cleanコマンドで完全に初期化してみてはどうでしょうか。
DISKPART> select disk n ※ n=「コンピュータの管理」⇒「ディスクの管理」で示される当該HDDの番号
DISKPART> clean
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html
書込番号:21377309
0点
>ivy7さん
>yuccochanさん
>Musa47さん
ありがとうございます。
教えていただいたケーブル変更、フォーマッター、コマンドプロンプトを試したのですがダメでした。
新しいHDDを用意します。
書込番号:21378994
0点
購入店に、そのHDD持って行って店頭の同型機で認識できるかどうか確認してみたら?
TV側の初期不良の可能性だってないわけではないので。
書込番号:21379534
0点
あと、まさかとは思うけど、取説や差込口の表示ガン無視して、横のUSBにHDD繋いだりしてないですよね。
書込番号:21379561
0点
>DECSさん
初期不良の可能性もあると思い、同型のものに接続してみました。
やはり初期化できなかったのでHDDとの相性が悪かったようです。
チューナー型レコーダーに接続している別のHDDと入れ替えて接続したところ
両方ともに登録、初期化できました。
書込番号:21381266
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USBキーボード」は新規で購入予定なのですか?
今お使いのPCのキーボードは「USB」では無いのですか?
<「USB」なら、繋いで見れば良いだけでは?
「USBドングル(PC側アダプタ)の無線式」でも同じです。
「Bluetooth」だけは「ドングル」を含め使えません。
「対応していないUSB機器を繋げると、テレビまたは繋いだ機器が壊れたり、
発火などする恐れがあるので絶対に繋げないでください」
と言うのであれば、メーカーにしっかりと確認した方が良いと思いますが...(^_^;
書込番号:21356318
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
確かにそうですね
実はこのテレビ現在自宅にはありません。娘の家にあります。
娘の自宅ではテレビでネット等を全然使用していないので、キーボードが接続出来れば、
購入してやろうと思い質問しました。
次回チャンスが有れば確認します。
書込番号:21356554
1点
>娘の自宅ではテレビでネット等を全然使用していないので、キーボードが接続出来れば、購入してやろうと思い質問しました。
「ネット接続」もしていないと、その辺の設定も必要になってきますが...
<「スマホでテザリング」なんて事は無いですよね...(^_^;
娘さんの自宅では「PC」は「ノートPC」なのでしょうか...
<まぁ、キーボードと繋げる据え置きを使う人は、ガッツリ仕事で利用する人くらいかも知れませんが...(^_^;
有れば、ちょっと試して貰うだけで良いとは思いましたが...
最近のテレビなら、「キーボード」は普通に使えると思いますが、
「マウス」はメーカーによって使えない場合も有り、東芝は「非対応」の様です。
<「キーボード」も、「日本語入力」は癖があるようなので、「使いやすさ」については..._| ̄|○
書込番号:21368855
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
先週購入し、設置は業者に任せましたが、夜9:00過ぎの配送のせいか、耐震部品を付けずに帰ってしまいました。
マニュアルを見ると、足の部分をテレビ台にねじ止めか、テレビ台裏にねじ止めする部品を使うかですが、後者をするためには家具を大きく動かす必要があり、手をつけていません。直接ねじ止めは台を痛めるのでは、と、こちらも躊躇しています。
皆さんはどのようにされていますか。
3点
>kanabunn3さん
こんにちは。
メーカー取説通り、TVラックの裏の木口部分にねじ止めしています。うちのテレビ台は天板がパーティクルボードですが、細いネジですし、天板を痛めるという程のものではないと思います。
書込番号:21354654
![]()
3点
>kanabunn3さん こんにちは
テレビスタンド下へ接着テープとベルトで固定する1480円のこんなのもあります。
穴あけ不要です。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-QL010?gclid=EAIaIQobChMIiLLCh5a71wIVygMqCh2GnwkiEAQYASABEgIhgfD_BwE&g=fd
書込番号:21355324
![]()
1点
皆さま 回答有難うございました。
粘着テープの商品もいいのですが、テレビと家具を動かす必要があり、ビズ止めを業者にやってもらうことにしました。
一人暮らしで、重いものを扱うのには色々問題がありまして。
購入した店に相談(と、やんわりクレーム)をしたら、出張料2千円強で出来るということでしたので、明日連絡して、来てもらう予定です。
今回思ったのは、このタイプなら足の広がりを拡張できる製品があればいいなと。
足の部分の下に取り付ける板のようなものでもいいのですが。それで底部が拡張され重心が下がれば、より安定するし、その板や延長部材を、耐震ジェルを使って固定すれば簡単なのにな、でした。
書込番号:21355638
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
先日、can☆Do で、
42J8にusbメモリを挿して、動画再生していました。
この機種でもできるものでしょうか?
できる場合、mp4は再生できるものでしょうか。
書込番号:21352195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
この製品は、USBメモリデバイスを接続してのMP4(3種類)の再生が出来ます。
それがスレ主さんが思っているフォーマットと合致しているのかどうかは、マニュアルに詳細が書いてあるので参照してみてください。
対応するフォーマット(172ページ)
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=93747&sid=1
書込番号:21352355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
rairairairaiさん
REGZA で再生可能なMP4を作るのは、結構大変です。
ネットに転がっているMP4はまず再生できない。
カメラで撮影したMP4も再生できない。
MP4作成ツールも最新型ではダメで、かなり古いバージョンを入手しなければならない。
など
映像のプロファイルや音声のサンプリングレートなどに厳しい制限があるためです。
書込番号:21352504
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






