REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2017年12月5日 23:08 | |
| 19 | 5 | 2017年11月26日 16:42 | |
| 3 | 4 | 2017年11月25日 08:25 | |
| 4 | 3 | 2017年11月19日 01:44 | |
| 8 | 3 | 2017年11月13日 20:21 | |
| 35 | 10 | 2017年11月12日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
先日購入したのですが、まだテレビ台等を購入しておらず床の上に置いている状態です…。
テレビ台とスタンドのどちらにしようかまだ迷っているため、皆さんがどのように設置しているのか教えていただければと思い質問させていただきました。
使い勝手、地震対策なども踏まえて教えていただければ幸いです。
ちなみに自宅は賃貸のため壁に埋め込んでの地震対策などは難しい状況です…。
よろしくお願いいたします。
7点
>kazki0512さん
こんばんは。
うちの場合は、テレビAVボードの上にテレビを乗せています。
AVボードの中には、AVアンプやレコーダー、ブルーレイのソフトなどを入れていますので、なんらかのラックが必要だったのです。
逆にアンプやレコーダーを使わない、もしくは、奥行きの少ないシンプルなレコーダーと一緒に使う、という程度なら、壁ピタタイプのスタンドで十分で、部屋が広く使えるかもしれませんね。
壁ピタタイプのスタンドは、テレビへの対応検索がなかなか出てこない場合が多いですが、58インチとなるとかなり大きく重いので、検証取れているものを選ばれた方がいいと思います。
ハヤミのハミレックスシリーズなら、58M510Xへの対応も検証されています。
KF970やKF850が対応しているようですね。
https://www.amazon.co.jp/%E5%A3%81%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-65v%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-KF-970/dp/B07336KSM8
書込番号:21379964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
kazki0512さん
こんばんは。
>使い勝手、地震対策なども踏まえて教えていただければ幸いです。
地震対策に有利なのはローボードタイプのテレビ台で、テレビより少し大きめのテレビ台にする事で、設置面積が大きく成り安定感が有ります。(テレビをテレビ台に確り固定する必要が有りますが)
又、テレビスタンドの場合、ロータイプの製品でも土台部分の面積がテレビ幅より小さいので、58V型クラスに成ると大きな揺れで転倒する可能性も有りますネ。(土台部分及び支柱を床や壁板に固定出来れば良いのですが)
尚、使い勝手については、用途や好みで変わりますので、地震対策を重視されるならローボードタイプのテレビ台が良いと思いますネ。
書込番号:21380329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
先日、壁寄せスタンドを買って写真アップしてましたが、最初はローボードに乗せてましたが2歳の子供が画面を押し二回ほど倒れました。。
スタンドが小さすぎてボードに固定しても倒れるんじゃないかと思い壁寄せを使ってます。しっかり壁に寄せれればスタンドもかなり重いので子供のタックルでもビクともしません笑
あとは単純にボードより圧迫感はないです。
ただボードの方が収納的にはいいので難しいですね
うちは両方使うことにしました
書込番号:21380553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ffiさん
>kazki0512さん
TVボードの天板を使って、テレビをボードに固定してしまう下記のような商品もあります。
KP-225 転倒防止スタンド
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
このスタンドをテレビボードにとりつけて、スタンドにテレビを固定すれば、テレビボードとテレビが一体化しますので、中にアンプが入れ込めるような、そこそこしっかりしたテレビボードを使えば、子供が押したくらいでは倒れないようにできますね。
書込番号:21380731
2点
皆様丁寧なアドバイスありがとうございました!!
いただいたアドバイスを参考にさせていただき、スペース、地震対策などよく検討したうえで決めたいと思います!
書込番号:21409463
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
32ZS1が故障したので、40M510Xを購入しました。 2画面ができないなど、リモコンもかなり省略されており、レグザリンクのボタンはなく、いちいち、サブメニューより、マルチメディアを選択し、 動画再生、写真再生となっていました。 で、音楽再生がない。まさか、音楽再生に対応いしていないなんて、ありませんよね。
どなたか、音楽再生の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
5点
>NOBUNAGA_2017さん こんばんは、
M510Xシリーズは高画質に振られたシリーズですね。
音楽モードが無いかも知れませんが、もともと内蔵のスピーカーが小さいために音質的にご満足されないかも知れません。
そのためには、アナログ音声出力やデジタル光出力がありますから、AVシステムへの接続が容易になっていますので、
是非ご検討ください。
書込番号:21278396
![]()
3点
>NOBUNAGA_2017さん
こんばんは。
この機種のユーザーではありませんが、一応ネット上の取説を見た限りですと、音楽再生に関しては書かれてませんでした。
書込番号:21278501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
里いもさん、プローヴァさん ご返信ありがとうございました。
東芝サポートセンターに問い合わせたところ、やはり、音楽再生は削除されたとのことでした。
動画ファイルは、再生できるので、MP3 を MPEGに変換して、再生することにしました。
2画面モードも削除されており、新製品の割には、機能がかなり減っていたのにはとても
残念です。
書込番号:21283474
2点
>NOBUNAGA_2017さん
そうですか。やはり機能削除ですか。
今2画面というとシャープかLG位の対応で、各社使われない機能は削除傾向ですねー。
しかし、音楽聴くのにいちいちテレビつけて聴くと言うことは、その分大型液晶もつけちゃってるわけですから、液晶の寿命的にも、電気代的にも、あまりいい事無さそうですが。
それに今の薄型テレビってないぞスピーカーの音良くないですよね。もちろん、購入者が買ったものをどう言う使い方しようが勝手ではあるのですが。。
書込番号:21284737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
遅レスですが、
SHARPの液晶だと、液晶オフ音声のみという設定がありますよ。。
書込番号:21386800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
2007年製(32インチ)のAQUOSを今まで使ってましたが画面が嵐になるようになり買い替えを検討してます。(しばらくつけていると嵐はやみますが)
特にこだわりはなく予算が10万円でそこそこ画質がいいのが買えたらなあ〜って思ってます。
おススメがあれば教えてください。
書込番号:21382359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2007年製(32インチ)のAQUOS
「40M510X」の様に「型番」を書いて貰えると、「仕様」なども判るので、「比較」もし易くなるのですが...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20415010656_20415010655_20415010735_20415010743_20415010808_20415010829&pd_ctg=2041
これのどれかですかねぇ...
<「HD」か「フルHD」かで大分話も変わってきそうですが...
>特にこだわりはなく予算が10万円でそこそこ画質がいいのが買えたらなあ〜って思ってます。
「画質」の定義が良く判らないので、
とりあえず
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&DispNonPrice=on&Sort=Monitor_desc&DispSaleDate=on&
この辺から選べば良いのでは?
「液晶パネル」は、現状海外の部品しか使われていないので、メーカーはあまり気にする必要が無いようにも思いますm(_ _)m
「画面サイズが小さい4K」が一番画質が良いという話も...(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&Sort=Monitor_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=&Monitor=40&
こういう返信を書くと、「○○の機能や性能は欲しい」などの要望(拘り)が出てきそうですが...(^_^;
書込番号:21382875
![]()
1点
>だいちゃん!さん
4Kに強いこだわりがなければ、フルHDで画面が大きくて安くてお得感がある機種が地方の量販店でセールしてるみたいですよ。ホームセンターや家電量販店をまわってみたら、このようにお得なセール品を手に入れることができるかもしれません。
AQUOS LC-50W35 [50インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21381598
地デジ見るのもゲームやるのも2Kでも十分綺麗ですから、予算が余った分を他の買いたいものにまわすという考えもいいかもしれません。
書込番号:21382971
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
型番はLC-32GH1です。
画質は野球やサッカーなどはみずたまにレースを見る程度なのであまりいいのもいらないかなってところですかね。
でも少し前に電気屋で4Kみたらなにこれ綺麗って思ったので4Kが欲しいなんて思ってます。
書込番号:21383219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>助け舟さん
そうですね。
丁度週末なのであちこちまわってみます。
確かに買う予定のなかったもので急な出費ですからコストは抑えて欲しかったものを買うのもありですね。
書込番号:21383224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USBキーボード」は新規で購入予定なのですか?
今お使いのPCのキーボードは「USB」では無いのですか?
<「USB」なら、繋いで見れば良いだけでは?
「USBドングル(PC側アダプタ)の無線式」でも同じです。
「Bluetooth」だけは「ドングル」を含め使えません。
「対応していないUSB機器を繋げると、テレビまたは繋いだ機器が壊れたり、
発火などする恐れがあるので絶対に繋げないでください」
と言うのであれば、メーカーにしっかりと確認した方が良いと思いますが...(^_^;
書込番号:21356318
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
確かにそうですね
実はこのテレビ現在自宅にはありません。娘の家にあります。
娘の自宅ではテレビでネット等を全然使用していないので、キーボードが接続出来れば、
購入してやろうと思い質問しました。
次回チャンスが有れば確認します。
書込番号:21356554
1点
>娘の自宅ではテレビでネット等を全然使用していないので、キーボードが接続出来れば、購入してやろうと思い質問しました。
「ネット接続」もしていないと、その辺の設定も必要になってきますが...
<「スマホでテザリング」なんて事は無いですよね...(^_^;
娘さんの自宅では「PC」は「ノートPC」なのでしょうか...
<まぁ、キーボードと繋げる据え置きを使う人は、ガッツリ仕事で利用する人くらいかも知れませんが...(^_^;
有れば、ちょっと試して貰うだけで良いとは思いましたが...
最近のテレビなら、「キーボード」は普通に使えると思いますが、
「マウス」はメーカーによって使えない場合も有り、東芝は「非対応」の様です。
<「キーボード」も、「日本語入力」は癖があるようなので、「使いやすさ」については..._| ̄|○
書込番号:21368855
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
先週購入し、設置は業者に任せましたが、夜9:00過ぎの配送のせいか、耐震部品を付けずに帰ってしまいました。
マニュアルを見ると、足の部分をテレビ台にねじ止めか、テレビ台裏にねじ止めする部品を使うかですが、後者をするためには家具を大きく動かす必要があり、手をつけていません。直接ねじ止めは台を痛めるのでは、と、こちらも躊躇しています。
皆さんはどのようにされていますか。
3点
>kanabunn3さん
こんにちは。
メーカー取説通り、TVラックの裏の木口部分にねじ止めしています。うちのテレビ台は天板がパーティクルボードですが、細いネジですし、天板を痛めるという程のものではないと思います。
書込番号:21354654
![]()
3点
>kanabunn3さん こんにちは
テレビスタンド下へ接着テープとベルトで固定する1480円のこんなのもあります。
穴あけ不要です。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-QL010?gclid=EAIaIQobChMIiLLCh5a71wIVygMqCh2GnwkiEAQYASABEgIhgfD_BwE&g=fd
書込番号:21355324
![]()
1点
皆さま 回答有難うございました。
粘着テープの商品もいいのですが、テレビと家具を動かす必要があり、ビズ止めを業者にやってもらうことにしました。
一人暮らしで、重いものを扱うのには色々問題がありまして。
購入した店に相談(と、やんわりクレーム)をしたら、出張料2千円強で出来るということでしたので、明日連絡して、来てもらう予定です。
今回思ったのは、このタイプなら足の広がりを拡張できる製品があればいいなと。
足の部分の下に取り付ける板のようなものでもいいのですが。それで底部が拡張され重心が下がれば、より安定するし、その板や延長部材を、耐震ジェルを使って固定すれば簡単なのにな、でした。
書込番号:21355638
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
初めまして、宜しくお願い致します。
本器を購入しました。
既に使用しているREGZA Z1で外付けHDDへ録画した番組が溜まっているので、本器で見たいのですが可能でしょうか?
M510XでHDD録画した番組はZ1側で見れますが、逆のやり方が全く分かっていません。
Z1をサーバ、M510Xをクライアントとして登録すればできそうなのですが、M510X側の設定にサーバ登録が無いので途方に暮れてます。
1点
>リノパンパパさん
Z1にはサーバー機能が無いので録画番組の配信はできません。
Z1のクチコミに別途HDDを購入する方法が書かれています。
書込番号:21350102
1点
>リノパンパパさん
こんばんは。
DLNAサーバーとなるには、レグザリンクシェアの機能を持っている必要がありますが、Z1自体が対応してないと思います。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
上記のように、Z1自体がDLNAサーバー機能をもってないので、
DLNAサーバー機能を持ちDTCP-IPダビングに対応する東芝のレコーダーなどにコンテンツをレグザリンクダビングして、そのレコーダーをサーバーにして見る形になると思います。
下記にのっているレグザブルーレイの現在のラインナップならダビングとサーバー機能を持っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/17a/index_j.htm
書込番号:21350157
![]()
3点
>リノパンパパさん
Z1の外付HDDに録画した番組を別部屋で見る方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12214720/
私はDTCP-IP対応NASとして、I/OデータのRECBOXを使っています。
書込番号:21350399
![]()
6点
リノパンパパさん
こんばんは。
>既に使用しているREGZA Z1で外付けHDDへ録画した番組が溜まっているので、本器で見たいのですが可能でしょうか?
Z1にはサーバー(送信)機能が搭載されていませんので、残念ですがZ1からは出来ません。しかし、RECBOX等のLAN-HDD(ネットワークレコーダー)にダビングすれば、ホームネットワークに繋がったDTCP-IPテレビ等で再生可能で、家中で録画番組を視聴出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/sp.htm
※尚、BDディスクにダビングして保存するならレコーダーが必要ですが、BDディスクに保存しないなら、価格的にもコスパの良いRECBOXで十分だと思いますネ。
書込番号:21350443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>リノパンパパさん
ダビングしないと見れないという時点で、すでに面倒な話になるわけですが、NASとて所詮はHDDです。いつ壊れるかは予測がつきません。
Z1に録りためたものの中にも多少は残したいものがあったりしませんか?
その時にはどっちみちブルーレイのドライブを持つレコーダーが必要になります。レコーダーも今は安いですから、先々を考えると検討に値すると思いますね。
書込番号:21350618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リノパンパパさん
一旦RECBOXを購入しておけば、将来BDに焼きたい番組があった時、東芝製に縛られることなくパナソニックなど他社製のBDレコーダーでBDに焼けるメリットがあります。
書込番号:21350669
3点
>リノパンパパさん
ダビングするだけで面倒くさいのに、REXBOXとレコーダー両方購入ってありえないと私は思いますね。レコーダーだけで十分だと思います。
書込番号:21350792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リノパンパパさん
東芝製レコーダー購入ってありえないと私は思いますね。
書込番号:21350810
2点
東芝レコーダーを購入するのかRECBOX等を購入するのかは
スレ主さんの判断に委ねる事にするとして…。
M510XとZ1の2台のレグザTVを所有しているスレ主さんと
しては東芝レコーダーを購入するメリットは高いと思いますが
話の中では他社レコーダーをお持ちではないという事なので
別にRECBOXを勧める事は無いかな…と感じますが。
将来的にメーカーの縛りを受けずに他社レコーダーとのダビングが
できるというメリットはあれどBDメディア等へのダビングが
したくなった時には、RECBOXだけではどうする事はできない
でしょうし東芝レコーダーを購入してZ1やM510Xから録画番組を
ダビングし、編集をされたりメディアへのダビングができる
容易性を生かした方が良いかと。
(もちろんZ1で録画した番組をM510Xで視聴したいという要望も
レコーダーへダビングをすれば叶えられます。)
書込番号:21351312
4点
>六畳一人間@スマフォからさん
>Minerva2000さん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
詳細な回答と解決へのアドバイスをいただきありがとうございました。
逆(M510X録画→Z1視聴)ができたので、すっかりできる気でいました。
できないのは残念ですが、解決方法も示していただいたので、別機器購入で検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21351684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






