REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2018年9月19日 01:09 | |
| 11 | 8 | 2018年9月10日 21:29 | |
| 23 | 0 | 2018年8月28日 23:09 | |
| 3 | 3 | 2018年8月29日 21:30 | |
| 2 | 4 | 2018年8月24日 14:16 | |
| 4 | 2 | 2018年8月23日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
50z9xがダメになってしまったため買い換えです。
タイムシフトマシン必須という家族の希望もあり49z720xまで待つつもりでいましたがDBR-M2008の購入でも良いではないかと考えるようになりました。
50M510XとDBR-M2008の組み合わせと49Z720Xの利用だと比較するとどうでしょうか?
また50z9xから50M510Xだと画質がかなり悪くなるのでしょうか?
書込番号:22114913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質や音質は主観が殆ど全てなので、自分の目で見たものだけが正確だと思います。
その上で100人に実際に見てもらってアンケートを取れば90人以上は50z9xから50M510だと画質は落ちたと感じる事でしょう。
スペック的にも倍速表示の有無など差は大きいと感じます。
私なら700系の後継機で50インチ以上のものを選択します。1インチでも小さくなると意外に気になるものです。
書込番号:22115114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虹色のパパさん
ハッキリ分かり易く言うと、クラウンからカローラにグレードダウンするようなイメージです。
現時点でなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
こちらをオススメします。
将来的には、
https://www.sonypcl.jp/
こちらが主流になると思います。
書込番号:22115205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>虹色のパパさん
既に発売済みの機種同士の比較なら49Z720Xの方をお薦めするのですが発売まで待たなければいけないのと発売してすぐに購入するから価格が下がっていない事。
50M510XとM2008の組み合わせは、テレビが非倍速だから画質はグレードダウンになるのがデメリット、メリットは地デジだけで無く衛星放送もタイムシフト出来る事。
急がないなら49Z720Xを待つ方に一票。
書込番号:22115411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>虹色のパパさん
こんにちは。
M510Xは等速パネルのエントリー機種、Z720Xは倍速パネルのミドルレンジ機種ですので、画質はZ720Xの方がワンランク上になります。
720の方が動きボケが少なく、部分駆動でコントラストが良く、明るさも少し明るいです。
M510Xにレコーダーを組み合わせた際のメリットは、BDにコンテンツを焼いて保存できる事でしょうか。
この使い方にスレ主さんが魅力を感じないなら、Z720Xの方がスッキリすると思います。
でも、発売されて少なくとも半年くらいは経たないとリーズナブルな値段に落ちないので、待てるかどうかが判断のポイントになりますね。
書込番号:22115844 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/index_j.html
TVのスレッドなのでURLを貼って、M2008の事をちょっとだけ…
DBR-M2008のタイムシフト録画モードはタイムシフト専用
チューナーとタイムシフト/通常録画兼用チューナーとで
ばらつきがあって、全部のチューナーの録画モードを揃える場合
AVC高画質又はAVC中画質の2択になり、Z9Xのタイムシフト
録画モードDRより画質は下です。
なので、TVのグレードの差に録画モードの違いの差が合わされば
Z9Xで視聴していた時より、違和感を感じるのでないでしょうか。
〈ここからは個人的な意見〉
フルHDTVと繋げるならM2008を据えて
タイムシフト録画を楽しむのも良いと思うけど4KTVだと
AVCモードの粗が目立ちそうで、勧められない…。
M2008の旧モデルM1007を検討した時もAVC録画という
のが気になって選べませんでした。
書込番号:22120308
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
本機の光デジタル音声出力にワイヤレスヘッドフォン (SENNHEISER RS175) を繋いだのですが
光ケーブルがカチッと手応えがあるまで刺さりません。
ケーブルはヘッドフォン付属の物で、先端のキャップは外してあります。
カチッと刺さるものならケーブルを買おうと思うのですが、奥まで刺さりますか?
2点
>13044165さん
こんにちは。
ヘッドフォンの仕様を見る限りですと、普通の角形光デジタルと書いてあるので、普通は奥まで差し込んでカチッと言うはずですね。
因みにヘッドフォン側とテレビ側を逆にして差し込んでみたらどうなりますかね?もしカチッと言うなら、ケーブルの片方の角形部の成型不良かも。これでもカチッと言わないなら、テレビ側の端子に問題があるかも知れませんね。後は、別の光ケーブルでどうなるか試して見るとかでしょうか。
書込番号:22096634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ヘッドフォン側とTV側を逆にしても奥まで刺さりませんでした。
ケーブルを他の機器の光端子に繋いでみたらカチッと刺さりました。
他に光ケーブルを持っていないので、他のケーブルを買ってみようと思います。
書込番号:22096703
1点
>13044165さん
ケーブルを他の機器にさしてカチッと言うのであれば、ケーブルは問題ないと言うことになりませんか?
と言うことは、テレビ側の端子の問題の可能性が高いように思えますが、いかがでしょうか?
もしそうならケーブル買い直してもカチッと言わないかも。
書込番号:22096736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1つ考えられるのは光デジタル端子では無くLAN端子と間違っている事、2つ目としてTVの光デジタル端子が渋い事です。背面の端子については取説のスクショを貼っておきましたのでご確認下さい。端子が渋い件についてはハッと力を込めて挿すようにすると良いでしょう。
書込番号:22096821
1点
>プローヴァさん
ケーブルが1本しかないのでTV側の端子とケーブルの相性も否定出来ないので、
手っ取り早く検証出来るケーブルから試してみようと思いました。
TVを修理に出すのは手間が掛かかるので、ダメ元でトライしてみます。
書込番号:22096830
0点
>sumi_hobbyさん
LAN端子と間違えは無いです。
表示を確認して接続していますし、奥まで刺さらないけどヘッドフォンから音は出ます。
先端が何かに突き当たっている様な手応えで、ビクともしません。
書込番号:22096890
0点
>13044165さん こんにちは。
>>先端が何かに突き当たっている様な手応えで、ビクともしません。
は、おそらくは光ファイバーの先端がぶつかっていると思われますが、何度も、抜き差しをしていると、テレビ側の光ファイバーのセンサーを壊してしまう可能性があります。
>>ケーブルを他の機器の光端子に繋いでみたらカチッと刺さりました。
のであれば、光ケーブルには問題がないということになりますので、新しく買う必要はないかと思いますし、この場合は、修理に出すのに手間がかかるとしても、テレビがまだ保証中ならば、お店へ相談されて、メーカーのほうで見てもらったほうがいいですね。
書込番号:22097838
0点
光ケーブル側のカチッと引っかかる突起をカッターで削ったら奥まで刺さる様になりました。
力入れて押し込んでも入らなかったので、フィッティングがタイトなんでしょうかね。(私の個体だけ?)
修理とか必要な感じでは無いのでホッとしています。
書込番号:22099597
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
はじめまして。こちらのテレビを購入して毎日使っています。
このたび、テレビスタンドを購入致しましたが後になって取り付け可能か不安になりましたので質問させて頂きます。
ハヤミ工産TIMEZテレビスタンドKF-970
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
を購入しましたが、あとから対応表で○が付いていないことに気付きました。
同じ種類のKF-950には対応しているようです。そこで、970と950の仕様表を見比べたところ、取り付け部の寸法は全く変わらないことが分かりました。ネジが違う等なければ取り付けできるかな?と思っています。
メーカーの保証は無くても、取り付けることは可能でしょうか。テレビに関して無知で、こちらでご意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22065512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様書は950/970一括りで同じものとなっていて、ネジのサイズ等もこの二つでは変わりません。大丈夫かな?とは思いますが、素人の判断なので他の方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22065541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネジが違う等なければ取り付けできるかな?と思っています。
ネジは関係ないかな。元よりテレビに併せたフリーサイズのようですし。
保証は出来ませんが、私は950が可能なものは970も可能だと確信しています。
何にせよ、ご自身が貼り付けられたURLの右上に「お問い合わせ」があり、電話やメールで直接聞けるのですから利用しない理由はありません。
書込番号:22065649
1点
詳しい方の意見が聞けて嬉しいです。仰るとおりですね、電話して聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:22068238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
初心者でわからないことが多いですが、お手柔らかにお願い致します。3ヶ月ほど前に本機を購入しスピーカー等は接続せずに使ってきました。
本機に繋ぐサウンドバーなどについて今までもこちらにいくつか投稿がありましたが、現在ヤマハyas108か、もしくはパイオニアHTP-CS1で購入を迷っています。
まだ検討中ですが、最終的にはソニーのUBP-X700などのUHDプレイヤーに繋げて高画質な映画を楽しみたいとおもっています。
以前の投稿でHTP-CS1は非圧縮の高音質マルチ音源に対応しているが、yas108は対応していないとの口コミがありました。
UHDを観るつもりで購入する場合HTP-CS1のが良いのでしょうか?
また同じような環境で使ってらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22053861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケッペキンさん
こんにちは。
UHDブルーレイや通常ブルーレイの映画コンテンツ等には多くのソフトで、Dolby TURE HDやDTS HDなどの非圧縮マルチ音声が収録されています。Dolby Digitalなどの圧縮マルチ音声と比べると、MP3とCD音源くらいの音質差はあります。ですので、非圧縮マルチ音声のデコードができるとその分確実に音質アップが図れます。
これら非圧縮マルチ音声は、現状のHDMI ARCで伝送できませんので、接続方法としては、音源であるUHD-BDプレーヤや、PS4Proなどの出力機器をいったんサウンドバー側に入力し、そこからテレビに対して、4K HDR映像信号をパススルーする必要があります。
ですので、サウンドバー側にも複数のHDMI入力が必要になってきますね。
以上のようなわけで、サウンドバーとして、@非圧縮マルチ音声対応、A4K HDRパススルー、BHDMI複数入力、はセットの機能でないと意味がない、ということにります。
HTP-CS1は安価なサウンドバーですが、@ABをすべて満たしますので、成り立ちは非圧縮マルチ対応として100%の仕様。YAS-108はAしか満たしませんので、テレビ音声増強用として割り切る商品です。
他に@ABを満たす商品としては、ソニーのHT-CT790がありますが、すでに製造終了で流通在庫のみ、ソニーの新製品では、HT-Z9FやHT-X9000Fは@AB満たしますが、出たばかりで高価です。
あとはオンキョーのBASE-V60などが@ABを満たすので、候補に挙がりますね。
書込番号:22054096
![]()
1点
↑すみません、HT-X9000Fは@Aのみ対応で入力数は1系統のみでした。
書込番号:22054101
0点
>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます。
以前見た投稿もプローヴァさんが答えてらしたのでご本人に返信いただけて大変有り難いですし、感激しています!
わかりやすい説明で今回の場合のHTP-CS1の良さがよくわかりました。
品薄状態から回復してきているようなのでHTP-CS1を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22054139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、どういたしまして。今後ともよろしくお願いします。HTP-CS1は機能・フォーマット面に優れるだけでなく、実際に出てくる音も、聞き心地の良い感じで鳴りますので、お勧めですよ。セパレートタイプなので、テレビのスタンドとの干渉もクリヤしやすいです。
書込番号:22054178
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
Xbox One Sとの接続時の最適な設定について質問です。使用テレビはTOSHIBAの40m510xです。RGBレンジについてなのですが、TV側の設定をフルレンジに、Xbox側の設定をPCのRGBにしています。REGZAの画面表示ボタンを押すと、RGB(フルレンジ)と表示されます。しかし、グレイテストショーマンのUHD BDを再生すると、RGB(リミテッド)に変わってしまいます。これは設定の問題なのでしょうか。知識が無く、質問内容が不適切かもしれませんが、解説をお願いします。
書込番号:22051588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UHD BDのカラーフォーマットはRGBのフルレンジではなく、確かYcbcr420か422の為だと思います。なのでレグザのRGBリミテッドという表示は正常です。
書込番号:22051697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなのですね、ありがとうございます!
書込番号:22051758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









