REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 2 | 2018年3月21日 19:57 | |
| 8 | 3 | 2018年4月5日 19:29 | |
| 9 | 3 | 2018年3月8日 18:48 | |
| 14 | 5 | 2018年3月8日 20:12 | |
| 26 | 7 | 2018年2月25日 19:31 | |
| 15 | 6 | 2018年2月23日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
ビックカメラ 本店
84536円(税込)配送設置リサイクル(5年保証)込み
本体価格8万に対してポイント10%
元々は40型でいいかなというのと、ヤマダ電機で買うつもりでしたが、希望以上の値段を出して貰えたので決めました。
他店舗もそうですが40より50型の方が表示価格から安く、物自体がなくなるので処分に向けて動いているそうです。
買い替えキャンペーンポイント分を直接引いて貰えましたが、これも40<50型で差を広げていました。
とりあえず、年度末・キャンペーン・在庫はいつまでも続かないように思えます。
16点
その通りですね。自分もnellakさんとほぼ同じ価格で買えました。都内のビックカメラです。
始めは予算の都合で49インチC310の価格交渉をしていたのですが、しばらくすると別の店員さんからこちらのモデルならもっと安くできます!とM510の提案をもらいました。半信半疑で値段を聞いてみると次の瞬間レジに向かってましたwww
ご検討中の皆さん、在庫が無くなる前にビックへGo ですぞ〜
書込番号:21673256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も先週末の日曜日、都内のビックカメラで9万円(税込み)でポイント10パーセントの9千円で実質8万1千円で購入することができました。情報のご提供に感謝いたします。
書込番号:21693420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
google homeを買ったので、アシスタントどんなのがあるかと昨日homeアプリから検索で見ていたらREGZAとスマートスピーカーの直接紐付け設定の紹介みたいなページがあったのですが、今日してみようとみると検索に出てこないのです。
そもそもそのページに書いてある設定画面ないのです。対応してる感じの文言はありますが。(下)
4Kレグザ X910、Z810X、BZ710X、M510X、C310Xシリーズに対応。(ソフトウェアアップデートが必要な場合があります)
50M510Xは未対応?
連携できてる方いますでしょうか?
書込番号:21658034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3月26日から正式に対応したみたいでした。
東芝がテストしてるときにたまたま見れてたんですかね。安心しました。
書込番号:21705590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
58M510Xですが、google homeと連携できました。
homeアプリからgoogeアシスタントの「できること」を選び、アシスタントの機能の検索でregzaを検索すると出てきます。後は画面の指示どおりで連携できました。
書込番号:21706562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発表前に設定ページを発見しちゃったので出来ないのかなと思ってましたが。よかったです。でもいちいち「Ok Google、レグザを使って1チャンネルが見たい」ってのは長いですよ。
ですので私はnatureremoと連携して「1チャンネル」とか「フジテレビ」とかで反応させてます。
参考までに。
書込番号:21730058
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
どちらの板に質問しようか迷ったのですが、こちらの方が口コミが多いようでしたのでこちらに失礼致します。
タイトルの通り、SONYのKJ-43X8000Eと40M510X、私の使用用途の場合どちらが満足度が高いか、御助言を頂きたいと思い書き込み致しました。
自分で検討した結果、こちらにほぼ決めかけて家電量販店に実機を見に行ったところ、色が鮮やかなせいかSONYの方が画面が綺麗に見えて、実質1万円弱の違いで液晶も大きいし使用目的メインのプレステ4もSONYだし…とかなり傾いてしまいました。
それまでSONYのTVといえば何となく白かぶりしてぼやけている印象があって、買うならPanasonicか東芝(ちょっと心配だけど)かなと思っていたのですが…。
40インチクラスでは4KやHDRの恩恵は受けられないとの声もあるようですが、せっかく今からTVを買うなら4Kをと思っています。
主な使用目的や条件としては、
・大きさは50インチ以下
(とはいえ、さほど広くもない自室に置くため、49インチでは大きすぎる気が…)
・予算は10万円(安く済めばそれに越した事はない)
・用途は、主にPlayStation4 ProでHDR接続(FPSや格ゲー等よりはRPG系が主かと)、ブルーレイ鑑賞、PCのディスプレイとしても使えれば尚いいなと思っています。(ゲームやグラフィックソフト使用時などに)
地上波はたまに録画して観る程度で、AmazonビデオやYouTubeは利用すると思います。
それぞれの長所や短所、こっちがいいよ等のアドバイス、また別のお勧めTV等がありましたら(また迷ってしまいそうですが汗)御教示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21657379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X8000EはIPSパネルで視野角は広いですが、倍速機能が無いみたいですが、M510XはVAパネルで視野角は狭いですが倍速が付いていますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1058072.html
レグザエンジン Beauty、4K X-Reality PROどちらも良さそうな感じで迷いますね^^;
機能盛り盛りでコスパはM510Xではなかろうか?と・・・
X8000Eではなく、X9000Eとでしたら、X9000Eにしとけと勧めますけどね。
書込番号:21658296
2点
>ヤマタネさん
おはようございます。
M510XはVAですが、等速駆動のパネルです。両機とも等速パネルが正解です。
ソニーはIPSでハーフグレアで映り込みは少なめ、東芝はVAのグレア(つるピカ)パネルで映り込みは多め、となります。画質の好みはあるでしょうが、画質のグレード的には似たような二台と思います。
ただ、ソニーのテレビが、白っぽくボケた印象をお持ちとの事ですが、そういう印象を持たれている方は一般的に殆どいらっしゃらないと思うので、スレ主さんの審美眼含めてどういう画質をお好みなのかは私にはわかりません。
両機とも4Kエントリーレベルなので、技術的に特段こだわった設計になってないのが事実です。店頭でピンときた方を選ばれればと思います。
書込番号:21658436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御二方、アドバイス有り難うございます!
>野良猫のシッポ。さん
私の使用用途には倍速はさほど重要ではないと思っていても、付いてるのならその方がいいと思ってしまいますね(^_^;)510Xに倍速があれば決めてたかもですね…。
X9000Eにも43インチぐらいのものがあればいいのですが…それじゃあスペックを活かしきれないんでしょうね。
魅力的ですが、あと○万円出せばもっといいのが買える…とかやりだすとキリがなくなりそう&サイズオーバーになるので、今回はエントリー機の中からチョイスしたいと思います。
>プローヴァさん
正面から見る事が殆どだと思うのでVAでも構わないのですが、映り込みは少ない方がいいので、そういった点でもSONYに傾いてきますね…。
白っぽい印象があったのはかなり昔の話で、設定が良くなかったのかもしれませんし、最近はSONY=高いという印象もあり殆どチェックしていなかったのが実情です。そこまで目がおかしい訳ではない…筈(^_^;)
今回、たまたま目当ての510Xの横に並んでいて綺麗だなと思ったのと、価格がさほど変わらなかったので急遽候補に上がった次第です。
ゲームをするなら東芝、という印象が未だに強く、遅延?も東芝が一番少ないというのを聞いていたのですが、その辺がそこまで体感的に違わないようであれば、少しでも画面の大きいSONYかな…と思っています。
X8000Eが昨日まで、楽天で(ポイントを加味すると)実質8万円を切っていたので、思い切って決めてしまえば良かったかなと少し後悔しております。
双方、そろそろ底値でしょうか。もう少し下がって来るのかなぁ。
でも、待ってるとまたいいのが出てきたりしてキリがないんですよね(>_<)
とりあえずまた実機見比べてみたいと思います。
有り難うございました!
書込番号:21659595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
AQUOSのLC-50US45とREGZAの50M510Xで
購入を検討中なのですが…
現在のREGZA 37Z9500が壊れたため
REGZAの50M510Xを購入すべく量販店に行ったのですが…AQUOSのUS45の画像の美しさに惹かれてしまいました。
しかし帰宅後 AQUOSの不具合の口コミの多さに
購入を躊躇しています。
テレビに詳しい方がおられましたら
アドバイスをお願いしたく投稿をさせて頂きました。
※投稿も不慣れで失礼がありましたら
申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21651870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どんころりちゃんさん こんにちは
アクオスより画面がいいのがRegza810ですが、5万高くなってしまいます。
アクオスと同等なら710でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933678_K0000953781_K0000972648&pd_ctg=2041
画面のきれいさも人によって変わるので、これ以上は書きにくいですが。
どちらも長期保証必須です。
書込番号:21651932
2点
里いもさん
早速
返信を頂き感謝 致します。
REGZA810は手が出ないので
710も候補に入れてみます。
ありがとうございます!
書込番号:21651945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
未だに
決めれずで…
お詳しい方
アドバイスをお願い致します。
書込番号:21658844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どんころりちゃんさん
こんにちは。
倍速機能ありのテレビの中ではLC-50US45は一番安いモデルになります。台湾メーカーの面目躍如ですね。
ですので倍速が必須ならシャープになります。ただこれは動画画質を向上させる回路になりますので、スレ主さんが店頭でご覧になった「シャープは美しい」、というのに直につながるのかどうかわかりません。
店頭では画質モードは各社ちゃんとリセットされた状態でご覧になりましたか?店頭品は画質パラメータをいじられている可能性がありますよ。
各社すべて「スタンダード」モードで比較するのがお勧めです。そもそもシャープは伝統的に画作りの練りこみが甘い会社なので、画質比較の結果選ばれるようなモデルではありません。むしろスペックとコスパで候補に挙げたけど画質見てやーめた、ってなりがちなメーカーです。ですから、どういう環境でシャープが美しいと判断されたかちょっと心配ですね。
東芝だと予算レンジではM510Xになるんでしょうか?
M510Xは倍速機能がないので動画画質はあまりよくはないです。またパネルもグレアで反射が多い代わりに精細度がよいというタイプですので、視聴者の映り込みは結構盛大に出ます。部屋の照明を落とす等の使いこなしの工夫が必要ですね。ただ、画質は割と評判が良いです。
東芝の上位機種であるBZ710Xは、パネルの表面反射は控えめになって映り込みは減りますが、IPSパネルなので、コントラストが、VAパネル搭載のM510XやシャープUS45に比べて落ちます。
正直どっちもどっちで一長一短なので、決めかねますね。
いっそのこと、2万円ほど予算を増やして、ソニーの49X9000Eにされたらいかがですか?
輝度もがつんと2倍程度になりますし、パネルもVAで、倍速もついていて、しかも部分駆動があるので、さらにコントラストがよくなります。今X9000Eがモデル末期で大変お買い得なんですよ。これに比べて2万円安いとはいえ、シャープUS45もM510Xもコスパはよくないな、とつくづく思います。興味があれば一度店頭でご覧になってみてください。
書込番号:21659205
![]()
4点
プローヴァさん
こんばんは!
大変 詳しく教えて頂き有難うございます!
画質パラメータなるものを
いじって展示されることがあるんですね‼
同じ機種でも店舗によって見え方が違っていたことが納得できます。
教えて頂いた通りこの週末に
「スタンダード」モードで見比べてみます。
予算の都合もあるので厳しい面もありますが
AQUOSを候補から外す決断が出来ただけでも
スッキリした気分になりました!
大変
詳しく教えて頂き、また興味深い話しを
聞かせて頂き
有難うございました。
詳しく教えて頂いたのに
拙い文章で恐縮です。
書込番号:21659804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
近々テレビの買い替えを検討しておりまして、ほぼBRAVIAの9000Eシリーズの55インチに決めていましたが、
9000EはHDMI端子の2と3だけ4Kアップコンバートに対応しているという話を聞き、店舗で地デジの画像を確認すると、
全体的に粗く見えて購入を見送りました。
こちらの商品は地デジの画像もそんなに粗くもなく、残像もよくわからなかったのでいいなと思ったのですが、
4Kアップコンバートがやはり気になります。
こちらの商品はHDMI端子の1〜4まではすべて4Kアップコンバートに対応していますか?
接続する機器は、ブルーレイレコーダー、PS3、メディアプレイヤー、AVアンプになります。
あともう一つ質問なんですが、AVアンプをテレビのHDMI端子のARCに接続しAVアンプから音を出力して、
テレビに接続しているブルーレイレコーダーで映画を見た場合、DTSなどの音響効果はそのまま出力されるのでしょうか?
というのも、AVアンプにすべての機器を接続いてしまうと、常時AVアンプを使用しないといけなくなってしまうので、
それは避けたいと思っております。
宜しくお願い致します。
7点
>9000EはHDMI端子の2と3だけ4Kアップコンバートに対応しているという話を聞き
4KアップコンバートではなくてHDRの話じゃないのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963224/SortID=20887979/
書込番号:21629574
![]()
3点
>ちゃーくんさん
HDMI端子の1〜4まですべて4Kアップコンバートの信号受けられます。
>AVアンプをテレビのHDMI端子のARCに接続しAVアンプから音を出力して、テレビに接続しているブルーレイレコーダーで映画を見た場合、DTSなどの音響効果はそのまま出力されるのでしょうか?
DTSは本機では受けられませんし、ARCから出力もされません。対応音声の詳細は取説の90ページを参照してください。
書込番号:21629586
4点
ご返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
確認しましたら、ご指摘頂いた通りでした。
私の解釈が間違っていました。
>Minerva2000さん
やはりそうですよね。
接続方法を考えてみます。
因みにこちらの商品か9000Eのどちらをオススメしますか?
書込番号:21629806
2点
>ちゃーくんさん
9000EシリーズだとDTSが受けられますし、ARCから出力もされますね。
書込番号:21629827
![]()
2点
>ちゃーくんさん
こんばんは。
X9000EととM510Xの比較では圧倒的にX9000Eの方がベターです。どちらもVAパネルなのでパネルのネイティブコントラストは良いですが、X9000Eはそれに加えて部分駆動を搭載していますので、さらに実効コントラストが上がっています。またM510Xの等速駆動に対しX9000Eは倍速駆動なので動画画質もベターです。
そもそもM510Xはエントリーの上位、X9000Eはハイエンドカテゴリーです。X9000Eと比較するならレグザはZ810Xとなりますね。
地デジが荒かったと見えられた原因は正確にはわかりませんが、おそらく店頭モードの影響でしょう。
店頭モードは明るさも最大、輪郭強調も強め、ギンギンギラギラな画作りなので、ブロックノイズなどが強調され、店頭で至近距離で見ると荒れて見えることがあります。
そもそも、デジタル放送なので、デコードしたての画質は同一、自宅環境で標準モードで見る限り、画質エンジンや画作り程度で大差がつくはずがないんです。店頭モードはメーカー間での「画質の盛り方」が違うので違って見えますが、自宅で見る標準モードは差がないです。国内メーカーのソニー、パナソニック、東芝の三社は画質に問題はありません。
ですので、差がわかりにくい明るい店頭で、店頭モードを見て画質を判断したりすることは実は無意味だと思います。
書込番号:21629898
![]()
2点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて、9000Eに傾いております。
来月が家電量販店が決算なので、もう少し自分なりに調べて、店舗で設定などをいじくり倒して、
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21630245
0点
>ちゃーくんさん
東芝の地デジが綺麗に観える訳
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_02.html
でもこれはM510Xには搭載されていません。
M510Xはこれ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/quality_02.html
東芝のREGZAの開発者の人がインタビューで地デジを綺麗に観せる為に高画質化の処理を開発したと言っていました。
REGZAの地デジ画質の良さには定評がありますね。
書込番号:21630260
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
【ショップ名】
ビックカメラ
【価格】
86000円(税込)
【確認日時】
2018.02.17
【その他・コメント】
店頭価格 税込107,870円、「更に値引き有り、店員へ」の表示
交渉開始時「9万円代まで頑張ります」
から更に値下げ要求し、古テレビ処分料込み、配送設置込み、5年保証、おまけ付き(1000円程度の備品)で税込86,000円(但しポイントなし)でした。
ご参考までに。
書込番号:21607914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ビックカメラ京都店で聞いてみたところ、103,940円までしか下がらないとのことでした。やはり、店舗によって差があるみたいですね。
書込番号:21609964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンピックも終わりに近づいてさらに安くなってますね〜
58インチで込み込み11万円台も・・・
書込番号:21624390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









