REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年2月21日 01:15 | |
| 6 | 4 | 2018年2月17日 15:54 | |
| 22 | 13 | 2018年2月5日 22:47 | |
| 22 | 4 | 2018年2月7日 13:29 | |
| 36 | 7 | 2018年2月5日 11:53 | |
| 15 | 6 | 2018年3月29日 02:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
【ショップ名】ジョーシンWeb
【価格】89,230円
【確認日時】2018/02/17 11:40
【その他・コメント】
ジョーシンWebで112,790円から会員向けシークレットセールで12,290円引きです。
更に、会員向けWebクーポン利用をすると10,570円引きなので89,230円となります。
会員の方は参考にしてみてください。
5点
とても興味があります!
しかし、もともと実店舗のジョーシンの会員でしたので、web会員登録してみましたが、クーポンなどが出てきません。
以前から登録していないとダメなのでしょうか。
ご教示いただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21608993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TVクーポンはランクが上がらないとくれないんじゃないでしょうかね?シルバー以上かな?
通常ランクに下がっちゃったので、うちでもクーポンが見当たりませんもん(´・ω・`)
書込番号:21609089
0点
そうなんですね。
ありがとうございます。
ようやく購入すべきターゲットとして絞ったところでしたので、残念です。
近所のジョーシンでそれなりの顧客のつもりなのですが、表示価格が税別129,800のところ、頑張っても税込125,000円と言われました。
画面サイズを間違ってるんじゃないかとも思ったくらいです。
テレビの売り出し期間中ということでしたが、お話しになりませんね。
書込番号:21609124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chabotmanさん
私も先日ジョーシン実店舗でレグザの価格交渉をしていたのですが、他店対抗できずギブアップでした。
店員さんが、ウチは東芝の仕入れは正直弱いですとおっしゃっていました。確かに店頭でのレグザの扱いはかなり小さいですね。強いのは同じ関西勢のパナソニック、シャープ、次いでソニーだそうです。
といいつつ、さきたまんさんがおっしゃるように、Joshin webではクーポンやプレミアム会員値引きで突如激安になったりもするから謎なのですが。
書込番号:21617495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
REGZA 50M510Xについて質問です。
@スマホのYouTubeアプリをREGZAに映し出すと、スピーカー(Sony HT-XT1)から音がでません。
REGZA側の設定でスピーカー切り替えをし、テレビのスピーカーに切り替え、その後、再度HT-XT1に戻すと問題なく音がでます。
設定で、初めからHT-XT1から音を出すことは可能でしょうか。
A地上波やNetflixなどの動画配信サービスを見ている際、人物の手などの動きがあると、その部分がかなりノイズ?がでます。
仕様なのかどうかもわからず…
こちらも、設定で調整可能かどうか、教えてください。
書込番号:21596006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yama1028さん、今晩は。
HT-XT1とREGZAはARC接続なっていますでしょうか?HDMI(ARC)に接続しないとサラウンドスピーカーとは電源が連動しません。(音が出ない)
REGZAの設定もHDMI の設定で連動する様にしなければなりません。
スピーカーの設定は外部スピーカーにして下さい。
動画配信サービスのノイズは分かりませんがこの機種は倍速がついていないので早い動きには残像とかには弱いと思います。
この件にはあまり詳しくはないので参考になれば良いのですが。
書込番号:21596855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まこざいるさん
ARC接続はできています。
地デジを見るときなどは繋いだスピーカーから音が出るようになっています。
スマホでみるYouTubeをテレビに映す時だけ、音がでないんです。
倍速については承知していたのですが、以前使っていた32インチREGZAより酷かったものですから…
書込番号:21600396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yama1028さん
こんにちは。
>>地デジを見るときなどは繋いだスピーカーから音が出るようになっています。 スマホでみるYouTubeをテレビに映す時だけ、音がでないんです。
であれば、テレビの不具合でしょうね。ただ、今の薄型テレビはOSの上で動いているので、ハードの故障だけでなくソフト的な不具合もあり得ます。
ソフト的な不具合ならリセットで改善することが多いので一度試して見られてはいかがでしょう。
リセット手順は、リモコンで電源を切ったあと電源コンセントを抜き、必ず5分程度そのまま放置し、その後コンセントを、入れる方法です。5分放置を省略すると無意味です。
動きのノイズに関しては、等速パネルなのでどうしようもないですが、倍速補間も副作用はあって、補間を切って使う方もいらっしゃる位なので割り切りましょう。
32インチから50インチになって、視聴距離は変えましたか?視聴距離が一緒なら、サイズ分拡大されて見えますので、今まで以上にボケや圧縮してノイズが気になるのは避けられないと思います。少し後ろに下がって見られた方がいいかも知れません。
書込番号:21601050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
返信遅くなりましたm(__)m
リセット、試してみます。
ノイズに関してはやはり仕様なのですね。
納得できました。
ありがとうございます!
書込番号:21606919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
レグザZ3からの買い替えでバッファローの3Tを付け替えて見ようとしてます。以前のZ3はDRモードと3倍?モード等で容量500〜700時間以上は表示されてたと記憶してますが、今は150時間ほどになってしまってます。
3倍モードはないにしても初期化して空の状態でも150時間にビックリして以前のZ3よりも3分の1以下で母も楽しみにしてましたが、すぐ消さないとダメやなぁーとガックリしてます。
TVを替えると今はこうゆうもんになるんですか?ちょっと3Tで撮り溜め出来ると安心してたのですがショック受けてます。原因と言うか理屈を教えて欲しいです。
書込番号:21571151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>左手が掃除機さん
3Tだと300時間程度は録画出来るはずですね。容量全部が使えない状態になっているようですね。
書込番号:21571268
3点
こんばんは
>左手が掃除機さん
Z3との事で見ましたら
2TのHDDで標準 177時間 長時間4倍で711時間と記載
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html
付いているHDDが本当に3TBでしょうか?
再確認ください。
長時間モードは一部の機種しか対応しないか、専用HDDなどでと
思います。
一般的な機種は標準 レコーダーで言うDR(標準)モードです。
なので、150時間という表示ですが
実際には記録での地デジ番組かBS番組なのかでも記録実時間が
変わってきます。(BSが画質的に1割ほど余計に消費します)
>すぐ消さないとダメやなぁーとガックリしてます。
テレビの記録状態は、標準では自動削除と言った設定で
残す、鍵マークなどを付けないと 前の記録がところてん式に
押し出されて消えて行くと思います。
従って、レコーダーみたいに記録領域が無くなり、録画出きない
でなく、古いのが勝手に消える可能性があります。
なので、残したいのは残す操作をしないといけません。
(同じ機種を持ちませんが過去からその様にと思います)
長時間モードはないと思いますので
記録時間が177時間程度なら2TのHDDかもです
3Tなら1.5倍 約265時間くらいと思います。
HDDを今一度確認されたが良いと思います。
違ってたらすみません。
書込番号:21571269
3点
>TVを替えると今はこうゆうもんになるんですか?
TVの機能ではなく、HDDの機能では?
他の方も言われていますが、DRモードで容量500〜700時間はあり得ません。恐らくHDDに1/4程度に圧縮する機能が備わっていたのかと思います。
それがSeeQVault対応のTVで非圧縮となった為に本来の容量が表示されているのではないでしょうか。
同HDDを非SeeQVault形式で接続すれば今までと同じになると思いますが、その場合録画データを移動できなくなります。
書込番号:21571319
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「録画可能時間」については、「BS/CS」の「フルハイビジョン放送」の場合の計算になるので、
「地デジ」での録画の場合、もう少し録画出来る事にはなりますm(_ _)m
ただ、
>以前のZ3はDRモードと3倍?モード等で容量500〜700時間以上は表示されてたと記憶してますが、
>今は150時間ほどになってしまってます。
の状況は明らかにおかしいと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
の「THD-300V2」の仕様を見れば判りますが、
「通常録画使用時の録画可能時間」に「地デジ」で約376時間、「BS/CS」で約266時間なので、
テレビに表示される「録画可能時間」は、260時間程度と表示されなければいけませんm(_ _)m
「圧縮で700時間程度の録画可能時間」だと「2TB」のモデルなのでは無いでしょうか?
<標準なら170時間程度なので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#long_time_recording
気になるのは、この頃のモデルだと、「最高で2TBまでしか使えない」という可能性が...
<取扱説明書(準備編)85ページ参照
なので、繋いでいたのは「2TBのUSB-HDD」なのでは?
「USB-HDD」の型番を確認して下さいm(_ _)m
>cymere2000さん
>TVの機能ではなく、HDDの機能では?
>他の方も言われていますが、DRモードで容量500〜700時間はあり得ません。
>恐らくHDDに1/4程度に圧縮する機能が備わっていたのかと思います。
左手が掃除機さんも「3倍モード?」と書かれている通り、「テレビの長時間(圧縮)録画機能」ですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#long_time_recording
>それがSeeQVault対応のTVで非圧縮となった為に本来の容量が表示されているのではないでしょうか。
左手が掃除機さんは、
>レグザZ3からの買い替えでバッファローの3Tを付け替えて見ようとしてます。
と書かれていて、「Z3」の頃に「SQV」は無かったので、違う「通常の3TBのUSB-HDD」と思われますm(_ _)m
書込番号:21571404
3点
レグザの中ではZ3がUSB-HDDの
録画関係で特殊なモデルになります。
TVの本体にエンコード機能を有して
いるので普通のUSB-HDDに○倍録画が
できました。
他のレグザでも○倍録画ができるモデルは
ありましたがそれは○倍録画ができる専用
HDDが必要でした。
それはそれとて…スレ主さん…
USB-HDDは1台しか繋げないと思っていませんか?
レグザはUSBハブを用いる事で最大4台まで同時接続が
可能ですよ。
DR録画オンリーとて3TB-HDDを4台同時接続すれば
BS放送レートでも1000時間以上録画できます。
Z3で使われていたUSB-HDDをM510Xに繋ぎ直した場合
HDD中の録画番組全てをM510Xで初期化→認識させなければ
使えません。
(Z3で録画した録画番組は引き継ぎできません。)
ちなみにZ3で使われていたUSB-HDDは3TB-HDDなんですか?
>名無しの甚兵衛さん
>気になるのは、この頃のモデルだと、
「最高で2TBまでしか使えない」という可能性が...
<取扱説明書(準備編)85ページ参照
なので、繋いでいたのは「2TBのUSB-HDD」なのでは?
Z3より古いZ1Sでも3TB-HDDを認識、稼動をしているので
Z3が2TB-HDD迄しか認識しないという事は無いかと。
書込番号:21571514
2点
>左手が掃除機さん
録画時間とは関係ありませんが
>すぐ消さないとダメやなぁーとガックリしてます。
前にも触れましたが
[取扱い説明書 P.80]
自動的に消す(自動削除設定)
● お買い上げ時は、USBハードディスクの容量が足りなく なったときに、
保護されていない古い録画番組が自動的に 削除されるように設定されています。
削除されないように する場合は「削除しない」に設定してください
なので、通常は残量を気にする事なく、古いものから自動的に消えて行きます。
自動で録画番組を消したくなければ、
@録画タイトルに鍵を付ける
A自動削除設定を[しない]にする(残量がないと記録出来なくなる)
B適時残時間を確認して、空き時間を確保する
@は、あまりやり過ぎると不安定の元になると思います
Aはレコーダーなどと同じ
Z3より古いRE-1でも2TBまでとなっていますが、3TB認識しています。
書込番号:21571581
2点
(訂正)
誤:Z3より古いRE-(1)でも2TBまでとなっていますが、3TB認識しています。
正:Z3より古いRE-(2)でも2TBまでとなっていますが、3TB認識しています。
失礼致しました。
書込番号:21571590
1点
皆さん返信ありがとうございます。今見たら3番組だけすでに録画した状態で残量表示177時間でした。 BSの表示で地デジだとこれの1.5倍ぐらいは残量残るんですよね。
あ、HDDのTB数見るの忘れました。また書きますが、おそらく3Tを買った記憶があるので。
書込番号:21573455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今見たら3番組だけすでに録画した状態で残量表示177時間でした。
BS/CSのDR残量表示でその値ならば、
間違いなく、HDD容量は2TBだ。
3TBならば、無録画状態で、270+α時間だからな。
それから、
地デジ(HD放送)のDR実質記録可能時間は、
BS/CSのDR残量表示の1.65〜1.85倍程度だ。
2Tならば、320時間前後、
3Tならば、480時間前後となる。
書込番号:21573520
0点
地デジの残量表示(DR)は、
BS/CSの残量表示(DR)の、
1.41倍である。
BS/CSの残量表示(DR)が100時間の場合、
地デジの残量表示(DR)は、141時間であり、
地デジの実質録画可能時間は175時間前後となる。
書込番号:21573551
0点
ありがとうございます!詳しく分かりました、またリビングに行った時にTB数確認します。
それと重ねて質問なんですが、この商品スペックにYouTubeが見れるとなってますが
別サイトでは2018年1月からYouTube見れないと書いてました。。Amazon fire stickなる物を購入しないと見れなくなったんですか? まだ昨日届いたばかりで設定してないので分かりませんが。凄い残念過ぎます
書込番号:21573644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>別サイトでは2018年1月からYouTube見れないと書いてました
もう今年の一月は過ぎているではありませんか。にもかかわらず、東芝の同TVのHPでは視聴を謳っているのですから、そのような事実はあり得ないかと思います。
書込番号:21574018
0点
>左手が掃除機さん
Amazon FireTVのことではないですか?
AmazonとGoogleが喧嘩して、FireTVではyoutubeアプリが一月から見られないです。
そのかわり二種のブラウザ経由でyoutubeが見られるので実害は無いですが。
書込番号:21574138
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
ここの特価の書き込み見て今日買いに行きましたが、実物見て購入を一旦保留しました。
理由は台座です。
てっきり店頭のディスプレイ用の台座かと思ったら、あのギンギラギンの台座がデフォルトなんですね…
何度も別候補の機種と見比べみしたが、自分の部屋に置いたところを想像すると、残念ながら別機種の方が優ってしまいました。
皆さん本機種の台座、気になりませんでしたか?
書込番号:21569996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuta87さん
他の機種だと金額が上がると思うので、サウンドバー置いたらいいんじゃないですか?
BOSEのsoundtouch300で綺麗に隠れてますよ!
書込番号:21570945 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>yuta87さん
ユーザーではありませんが、個人的には金属の材質感が好きなので特に気にはなりません。東芝はそもそもデザインが下手くそなので、デザインに惚れ込んで買うようなテレビではないと思います。そういう意味で、本機は当たり障りのないデザインなので大きな問題はないと思います。
書込番号:21571629 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>yuta87さん
明るすぎる店内では、余計に気になってしまうかも知れませんね。
価格もデザインもエントリーモデル並なので、致し方ないと思いますが。
海外メーカーのようにデザイン先行で、画質が二の次になっている物よりは、良いと思いますが。
書込番号:21571926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆さま
返信ありがとうございます。
良くも悪くも皆さまのご意見を見れて良かったです。
自分が見てまず気になった台座について、ここで話題に出てなかったので気になってました。
引き続き購入検討を進めていこうと思います。
書込番号:21578422
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
【ショップ名】コストコ
【価格】124,280円
【確認日時】2018.02.02
【その他・コメント】
延長保証5年 4,000円
REGZA DBR-E1007 (28,000円)おまけ付きです。
延長保証付けて購入しました。
書込番号:21564386 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
保証付きで考えてもコストコずいぶん安くなってますね。
私はこのモデルの50インチ購入を考えているのですがもしご存知でしたらおいくら位で展示されていたか教えて頂けますか?
書込番号:21564998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
50インチは10万円位でしたので、割安感ないです。
58インチはブルーレイ無料なので、不要なら2万円後半でオークションなどで換金できますから、50インチと同価格になります。
書込番号:21565180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どでかわんこさん、ありがとうございます
58欲しいけどサイズ的にアウトですね…
書込番号:21565809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こちらの記事を元に、早速、コストコ久山店へ出動しました。
【ショップ名】コストコ久山店
【機種】REGZA 58M510X [58インチ]
【価格】124,280円
【確認日時】2018.02.03 AM10:00
【その他・コメント】
REGZA DBR-E1007 がSPECIAL OFFERでおまけでした。
5年延長保証4,000円を付けて購入。
【購入総計】 128,280円(税込)
開店時刻より少し前に入店できましたが、REGZA58インチの前には人気が全くなし。
店員さんも開店すぐだったためか、少し待ってから無事購入できました。
コストコで大型家電を初めて買ったのですが、通常レジではなく、レジ先のサービスカウンターでの支払いでした。
せっかく、レジに並んだのにw
なお、コストコはマスターカードしか使えないのが残念。
持っているカードはVISAだったので、現金支払いで。
対応してくれたサービスカウンターの店員さんも欲しがっていました。
ただ、58インチのサイズが大きいので子どもに見せるのには大きいので悩んでいるとのこと。
50M510Xを買う予定でケーズ電機で11万で交渉していましたが、今回の情報で大変助かりました。
スレ主さん、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21568585
2点
レコーダーおまけで付くならHDMIケーブルも付くのかな?
書込番号:21568631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
レコーダーは使う予定がないので開封していませんが、同梱されていないようです。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=95136&fw=1&pid=19064
なお、店でのおまけき交渉はしていません。
おまけをお願いすればよかったかな。
書込番号:21568742
3点
私もブルーレイレコーダー使わないと思うので、ヤフオク行きですね。
ケーブル交渉とかは、コストコは無理だと思います。
なお、今回の安値はコストコメールマガジンでしりました。50インチと58で迷っていたのでラッキーでした。
ちなみに、多摩境店はブルーレイは普通品物を持ち、テレビと延長保証はカード記入でレジ支払いでした。
書込番号:21572378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
40m510xを使用し、ps4proをプレイしています。
regza側の設定を4kに設定(高速信号モード)していますが、ソフトを起動した途端解像度が1920x1080に画質が下がります。
この点においてはリモコンの画面表示ボタンから確認しています。
ソフトを起動する前の、ps4のトップ画面の段階では3840x2160を確認できています。
ソフトは4k対応のモンスターハンターワールドです。
分かる方宜しくお願い致します。
5点
モンスターハンターのグラフィックス設定は解像度優先にされていますか?
書込番号:21563536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ps4の映像出力は4k固定ですか?
アンプ、中継器等々挟んでませんか?
書込番号:21564601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご質問ありがとうございます。
ps4側も4k設定にしてあります。
後出しになってしまい申し訳ありません。
仰る通り間にパイオニアのhtp-cs1をかませてます。
一応4k対応の機種で気にしてなかったので、こちらは特に設定等触っていません。
書込番号:21564912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bouuuuuさん
恐らくps4proとアンプの接続にはps4付属のHDMIケーブルを使っていると思いますが、アンプとテレビを繋ぐケーブルが4KHDR非対応なのではないでしょうか?
アンプに関しては確かに4KHDRに対応しているので、原因はケーブルにあると思います。
おそらくゲームを起動して映像がHDRに切り替わるタイミングで問題が発生するのだと思います。
解決法として対応HDMIケーブルの購入、もしくはps4proを
付属ケーブルで直接テレビに繋ぎ、音声を光デジタルでアンプに繋ぐ。
どちらにしてもケーブルを購入する必要があるので、私は対応HDMIケーブルの購入をオススメします。
その方がより高音質で楽しめますので。
書込番号:21565051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
4kもっと簡単にして欲しいですよね。
テレビやps4は設定変更してるみたいなので
原因はavアンプのHTP-CS1だと思います。
Htp-cs1取扱説明会の37ページのHDMI高速信号モードのモード2にしてください。そしたら18Gbpsになります。初期設定はモード1です。
これでダメならHDMIケーブルかもしれませんね
4k関連はテレビやアンプやゲーム機やその他を個別に手動で切り替えたりしなくちゃいけなくて原因を突き止めるの大変ですよね。
書込番号:21712141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








