REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2017年12月12日 01:33 | |
| 14 | 3 | 2017年12月12日 18:15 | |
| 19 | 9 | 2017年12月11日 22:26 | |
| 14 | 1 | 2017年12月10日 02:08 | |
| 15 | 3 | 2017年12月9日 17:46 | |
| 10 | 10 | 2017年12月9日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
当機種は倍速液晶ではありませんが、フィルムデジャダーという機能が気になっております。
映画やアニメなどでのフレーム補完のような処理をするそうですが、効果は如何でしょうか?
書込番号:21423928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>reckless810さん
こんばんは。
ご存知の通り、本機は等速液晶ですので、パネルの駆動周波数は秒速60コマです。それに対してフイルムコンテンツは24コマですので、この機能は24コマを48コマや60コマに補間します。最大でも60コマへの補間ですので、ヌルヌル感までは出ませんが、多少滑らかになる感じでしょうか。補間は補間ですのでシーンによっては副作用はありますので、設定で入切を選択できるようになっています。
書込番号:21423996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは、お早い回答有り難うございます。
個人的には60コマになるだけでも御の字かな〜と思っているので、参考になりました。
設定で切替が可能なんですね。
よろしければ、設定方法を教えていただけないでしょうか。
先日店頭で色々と設定を見たのですが、
映像設定→クリアスムーズ/スムーズ/オフ(うろ覚えです)
という項目はあったのですが、フィルムディジャダーなるものが見つからず・・・
書込番号:21424041
3点
>reckless810さん
カタログの売り文句と、設定項目は必ずしも一致しませんね。
なめらか調整で、クリアスムーズ又はスムーズにすれば良いようです。なめらか調整は、映像メニューがゲーム、PC、写真以外の時に設定可能です。添付取説のイメージ参照して下さい。
書込番号:21425146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
わざわざ写真まで添付してくださり、ありがとうございます。
なるほど、この項目で設定されていたのですね・・・
また店頭で確認したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21425286
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
【ショップ名】
ケーズ鴻巣
【価格】
税込\88,000-
【確認日時】
12月10日
【その他・コメント】
ノジマの\91,000とキャンペーンP3,000を伝えたところ、気持ちよく税込\88,000にしてくださいました。
即購入、明日届きます。
書込番号:21422156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここの仕様なんだからスレ主に文句言う方が悪い。
書込番号:21425363
9点
>DECSさん
40インチに書き込んだつもりなんですが、そう言うことなんですね。
有難う御座います。
書込番号:21426637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
11月28日に4KHDRに対応しているということで東芝Regza M510X購入しました、部屋にテレビコンセントが無いので、ゲーム機(Xbox one X)を通してゲームやアマゾンTV、Youtubeを観ていますが、ゲーム(4KHDRに対応しているソフト)をしている時だけ画面が白くフラッシュするようになりました、試しにyoutubeやアマゾンで4K,Ultra HDの映像を流してみましたが今のところフラッシュは起こっていません。
最初はゲーム機の故障かなと思ったんですが、白くフラッシュした場面をゲーム機側で録画していたので再生しても何の変化もなかったので、12月8日に東芝の方に基板交換をしてもらいましたが改善せず、12月下旬にRegzaのアップデートがあるらしいのでそこでどうなるかなのですが、M510xが来るまでずっとJ9Xで同じゲーム機を使っていましたが一度もそういったトラブルはなかったのですが、、、HDRを有効にした時になにか問題が生じるのかなと思っております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
とりあえずテレビの設定で「ヒストグラムバックライト制御」をオフにしてみたら、5〜20分で一回フラッシュが、直ったっかなと思う頃に1回程度になりました。
地デジでそういった問題が起きないとテレビ側の故障かは分からないとのことでしたので、アップデート後またフラッシュするようなら、他の部屋に移して様子を見てみます。
2点
こんにちは。
交換後もダメだということは基盤が原因とは考えにくいですね。
レグザのHDMIは「高速信号モード」になっていますでしょうか。
半刺しにはなっていないでしょうか。
または他にHDMI2.0以上のケーブルをお持ちでしたら試してみてください。
私の方はps4proHDRでフラッシュは起きておりません。
書込番号:21420647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ゲーム(4KHDRに対応しているソフト)をしている時だけ画面が白くフラッシュするようになりました
被弾したからでは?
投稿して頂いた動画の「白くフラッシュ」する前の状況をコマ送りで確認した所、被弾している様に見えます。
「白く」なるのは、年齢制限で「赤くする」のが出来ないためとか...(^_^;
<この後、「暗くなって、明るくなる」ので、余計に「白くなる」様に見えていると思われますm(_ _)m
添付画像参照
>白くフラッシュした場面をゲーム機側で録画していたので再生しても何の変化もなかったので
プレイしている訳では無いので、「被弾」した事を明確に教える必要が無いからでは?
書込番号:21420813
7点
>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
こんにちは
昨日違うHDMIケーブルを購入し3時間ほど使用しましたが、フラッシュは起こっていないのでこのままで行こうと思います。
>名無しの甚兵衛さん
この動画は銃撃戦の途中でしたが、メニュー画面やムービー中、何もないところで棒立ちしている最中など色々なところで起こっていました、それらはサイズが大きく載せるのに時間が掛かりそうでしたので、載せませんでした申し訳ありません。
書込番号:21422850
1点
とりあえず治まった様でよかったですね。
私はこのゲームもone xも持っていないので間違えているかもしれませんが、
現行のHDMI2.0ですと4k60hzの場合、HDRとRGB(フルレンジカラー)は両立出来ません。
大体はゲーム機でRGBをYUV(データを少なくした色)に自動で切替えてくれるのですけど、
PCでやるとソフトによっては画面のチラつきなどの不具合が出る場合があります。
関係ないかも知れませんが、気になったので御参考までに。
書込番号:21423422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
ありがとうございます、今回の件で新しいから、高性能だからという理由で購入すると痛い目に遭うと痛感いたしました。
今はネットや説明書で勉強していますが、まだまだ理解できていません。
RGB、色域、色深度等の色系設定がなにをすればいいかさっぱりです(-_-;)
特にRegzam510xのHPにある、カラーフォーマットの(CbCr4:2:2とか4:4:4)とビット深度(8/10/12bit)などの関係が分かりません、、、
とりあえずゲーム機の色深度は36ビット/ピクセル(12-bit) としていますが。
書込番号:21423482
1点
ややこしいですよね。私もよく分からないです笑
今回ケーブル交換で直ったということは、おそらくHDMIケーブルの品質の差によるものです。
同じHDMI2.0規格でもメーカーにより性能差が出る場合があり、お使いの様に4k60フレーム 12ビットカラーなどHDMI2.0の性能をフルに使おうとする場合に不具合が表れやすいようです。
主に安価なケーブル、オマケで付いてくるようなケーブルですね。
安心のためにはプレミアム認証の付いた「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」なんてのもありますが、確か5千円ぐらいして高いですからね。
不具合のあったケーブルでも、ビット深度を10や8に落とせばフラッシュは起きなかったのではと思います。今になってみれば。
↓古い記事ですが、記載されているオレンジとグレーの表は色々なところで使われている分かりやすいものです。
https://gigazine.net/news/20140123-hdmi2-for-4k/
まあ勉強もほどほどに。誰もしてませんからね笑
書込番号:21424331
1点
>CbCr4:2:2とか4:4:4
1920x1080 の場合
Y(白黒)は、1920x1080
Cb(Y-B)は、1920x540
Cr(Y-R)は、1920x540
CbやCr を縦方向をアプコン(540→1080)して
Y−Cb=B としてB(ブルー)を取り出す。Cr も同様
SD画質の miniDV カメラがこの方式
4:2:0は、
Y(白黒)は、1920x1080
Cb(Y-B)は、960x540
Cr(Y-R)は、960x540
テレビ放送や、DVD、BDの記録方式
人の目は、赤や青の解像度を見分けにくい性質を持っているので、
縦や横の解像度を落としても殆ど見分けられないという理屈でデーター圧縮している。
4:4:4は、
全て1920x1080
PCは、基本的にこれ。
>ビット深度(8/10/12bit)
8Bit=256階調
白黒で説明すると、白の明るさが256段階で表現できる。
デジタル放送、DVD、BD、PCが8bit
10bit=1024階調
12bit=4096階調
BDレコーダーの多くは、8bit の映像を12bitに変換してHDMI出力する。
D端子出力は、4:2:2/10bit からアナログ変換するものが多い。
書込番号:21424505
3点
>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
何度もすいません、フラッシュ起きてしまいました(-_-;) ただ頻度は減っており、今まで行った設定、アップデートで改善されていることは間違いないのですが、、、
板違いかもしれませんが、MSに電話して聞いてみたところHDRに関する映像の問題はフラッシュに限らず起こっているようです、何故ゲームだけフラッシュするかは、同じ4KHDRでも動画や映画に比べてゲームのほうが負荷、情報量が多いらしく、TV,ゲーム機の故障ではないので現状では設定で負荷を軽くしたりTVモードを変えて試してみるしかなさそうです。
正直もう色々いじるのは疲れたので、12月下旬のファームの更新、ゲーム機のアップデートで完治することを願います。
>yuccochanさん
ありがとうございます、なかなか理解するのに時間が掛かりそうです<m(__)m>
書込番号:21424598
1点
うーん。不思議ですね。言ってもそこまで不具合の多い分野では無い認識だったのですが...。
とにかくお疲れ様です。解決されるといいですね。
>yuccochanさん
よく知ってますねぇー
書込番号:21424802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
12月11日より、順次無償アップデートにて一部のレグザがプライムビデオに対応するようです。
やったね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20171208.html
10点
>明日仕事なのにもうすぐ午前3時さん
とても有益な情報ありがとうございます!!!
機種違いますが対象に入ってました(^^)
書込番号:21419437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
そんなの誰にも解らない。
少なくとも、そんなの他人に聞かなきゃ解らないような人には、最安値での購入は無理。
書込番号:21417686
8点
理屈の上では「分かりようがない」のでしょうが、同じクラスの一つ前の機種の値動きが参考になるかもです。
http://kakaku.com/item/K0000871943/pricehistory/
必ずしも同じように値動きするとは限りませんが、年末・年度末の決算期、あるいは型落ちになる前後辺りが狙い目でしょうか・・
書込番号:21418319
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
AV機器オンチです。
普通に使えればそれで良いのですが、おすすめの機種があれば教えてください。
Amazonのレビューを見ると、IOデータのHDDは電源のオートオフ機能の関係で録画を失敗するというコメントが何件かあったので、それ以外の機種でおすすめを教えてください。容量は3TBで十分かなと思っています。それとテレビ用にフォーマットが必要という事ですが、パソコンを持ってないのでどうすればいいのでしょうか。
もうひとつ、BSチャンネルがテレビに映っていれば、普通に録画できると考えて良いのですか。チューナーとかいらないですよね。
無知で申し訳ないのですが、詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
5点
はらみたんさん
こんばんは。
>容量は3TBで十分かなと思っています。それとテレビ用にフォーマットが必要という事ですが、パソコンを持ってないのでどうすればいいのでしょうか。
I/O DATA製に懸念材料が有るなら、BUFFALO製から選べば良いと思います。又、外付けUSB HDDのフォーマットですが、テレビに接続すればテレビ側で行いますので全く問題有りませんネ。
【50M510X動作確認済製品一覧】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=557&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
尚、販売終了品は価格的に安く成っている可能性が高く、仕様的にも殆んど同じなので販売終了品から選ぶのが良いと思います。(3TBなら量販店でも、1万〜1万3千円くらいで有ると思います)
>BSチャンネルがテレビに映っていれば、普通に録画できると考えて良いのですか。チューナーとかいらないですよね。
パラボラアンテナから受信されているなら、外付けUSB HDDをテレビに接続してフォーマット終了後、直ぐに録画が行えます。(BSチューナーは必要有りません)
尚、CATVでBSを視聴されているなら、接続方法が異なりますネ。
【接続参考例】
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tuner/catv/
書込番号:21416232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はLogitecのドライブを接続していますが、全く問題なく使用できてます。
http://kakaku.com/item/K0000920566/?lid=ksearch_kakakuitem_image
4TBですが価格も割と安価でコンパクトなのでこれを選びました。私はAmazonで買いました。
ちなみに、録画や再生時は電源が入り、それ以外は省エネのためスリープします。
自分で予約した録画と、おススメの自動録画など含めると容量は大きい方が良いと思いますよ。
BSはアンテナが接続されていて写っている様なら録画は問題ないと思います。
書込番号:21416549
1点
>はらみたんさん
こんばんは。
IODATAがいやということなら、メジャーどころだとバッファローになりますね。
バッファローはテレビの対応互換性検索ができます。50M510Xで探すと下記がリストにあがります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=557&attributes%5B%5D=30&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
この中から、3TBということですと、お手ごろな現行品である下記で十分ではないかと思います。
HD-LC3.0U3-BKF [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000946423/
型番の末尾が-BK, -BKC, -BKDなどの古い機種が店頭で安くなってたら、それらも互換性リストに載ってますので、OKですよ。
書込番号:21416650
![]()
1点
>クチコミハンターさん
ご返信ありがとうございます。
フォーマットとBS録画の件、良く分かりました。賃貸マンションで初めからBSも見れるんですが、Jcomの工事が入ったりで地域チャンネルが見れるので、どのような方式でBSが映っているのかわからないんですよね(笑)
録画できないようであれば接続参考例を見ながらやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21416742
0点
>若おっちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
どの機種もオートオン、オートスリープ機能があるようですね。IODATAとレグザの組合せは誤認識が起こるみたいですが…
確かに容量は多いに越したことはないですよね。私の場合、外出時の野球中継の為だけと言ってもいいくらいなので、少し持て余してしまうかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:21416763
0点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。テレビ購入の際には、とても参考になる意見をいただきました。50M510Xを購入しました。
HD-LC3.0U3-BKF [ブラック]この機種ですが、
プロ野球中継などが延長になった場合の録画、または延長の際にチャンネルがサブチャンネルに変わった場合など、自動で切り替えて録画してくれるのですか?分かるようなら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21416781
0点
>はらみたんさん
結果的にM510Xを買われたのですね。コントラストもいいし、音質もクリアだし、値段も安いし、いいテレビだと思います。よかったですね。
>>プロ野球中継などが延長になった場合の録画、または延長の際にチャンネルがサブチャンネルに変わった場合など、自動で切り替えて録画してくれるのですか?
これは、つなげるHDDの機種には依存せず、テレビ側の機能になります。放送時間の開始遅れや延長には自動的に追従しますが、サブチャンネルへの自動変更についてはちょっとわかりません。
昔はイベントリレーという機能で勝手に追従してたりしましたが、今のレグザでそれが出来るかは、実際に使われているユーザーさんのフォローを待ちたいところです。
書込番号:21417107
1点
>プローヴァさん
またまたご返信ありがとうございます。テレビ側の問題であればどうしようもないので、早速おすすめしていただいた機種を注文しました。
毎度ナイスアドバイスで助かります。お世話様でした。
書込番号:21417170
0点
昨夜書き忘れましたが、SeeQVault(シーキューボルト)対応製品が必要か否かも検討されても良いかと思います。
対応製品は少し割高ですが、今後標準化する様なら良い規格だと思います。
詳細は下記リンクをご参照ください。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN40U3QW/
書込番号:21417475
1点
>若おっちゃんさん
補足説明ありがとうございます。何度も見たい作品や永久保存したい物があるなら、対応機器を買った方が良さそうですね。私の場合、外出時のプロ野球中継の録画なので、ずっと保存する事もないですし、テレビも購入したばかりなのでしばらく買い替える予定もありません。HDDは壊れやすいらしいので、次回、新しいテレビを購入する際には検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21418189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









