REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2018年4月5日 19:29 | |
| 15 | 6 | 2018年3月29日 02:56 | |
| 29 | 8 | 2018年3月24日 00:15 | |
| 22 | 3 | 2018年3月21日 23:27 | |
| 7 | 6 | 2018年3月16日 08:54 | |
| 14 | 5 | 2018年3月15日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
google homeを買ったので、アシスタントどんなのがあるかと昨日homeアプリから検索で見ていたらREGZAとスマートスピーカーの直接紐付け設定の紹介みたいなページがあったのですが、今日してみようとみると検索に出てこないのです。
そもそもそのページに書いてある設定画面ないのです。対応してる感じの文言はありますが。(下)
4Kレグザ X910、Z810X、BZ710X、M510X、C310Xシリーズに対応。(ソフトウェアアップデートが必要な場合があります)
50M510Xは未対応?
連携できてる方いますでしょうか?
書込番号:21658034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3月26日から正式に対応したみたいでした。
東芝がテストしてるときにたまたま見れてたんですかね。安心しました。
書込番号:21705590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
58M510Xですが、google homeと連携できました。
homeアプリからgoogeアシスタントの「できること」を選び、アシスタントの機能の検索でregzaを検索すると出てきます。後は画面の指示どおりで連携できました。
書込番号:21706562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発表前に設定ページを発見しちゃったので出来ないのかなと思ってましたが。よかったです。でもいちいち「Ok Google、レグザを使って1チャンネルが見たい」ってのは長いですよ。
ですので私はnatureremoと連携して「1チャンネル」とか「フジテレビ」とかで反応させてます。
参考までに。
書込番号:21730058
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
40m510xを使用し、ps4proをプレイしています。
regza側の設定を4kに設定(高速信号モード)していますが、ソフトを起動した途端解像度が1920x1080に画質が下がります。
この点においてはリモコンの画面表示ボタンから確認しています。
ソフトを起動する前の、ps4のトップ画面の段階では3840x2160を確認できています。
ソフトは4k対応のモンスターハンターワールドです。
分かる方宜しくお願い致します。
5点
モンスターハンターのグラフィックス設定は解像度優先にされていますか?
書込番号:21563536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ps4の映像出力は4k固定ですか?
アンプ、中継器等々挟んでませんか?
書込番号:21564601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご質問ありがとうございます。
ps4側も4k設定にしてあります。
後出しになってしまい申し訳ありません。
仰る通り間にパイオニアのhtp-cs1をかませてます。
一応4k対応の機種で気にしてなかったので、こちらは特に設定等触っていません。
書込番号:21564912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bouuuuuさん
恐らくps4proとアンプの接続にはps4付属のHDMIケーブルを使っていると思いますが、アンプとテレビを繋ぐケーブルが4KHDR非対応なのではないでしょうか?
アンプに関しては確かに4KHDRに対応しているので、原因はケーブルにあると思います。
おそらくゲームを起動して映像がHDRに切り替わるタイミングで問題が発生するのだと思います。
解決法として対応HDMIケーブルの購入、もしくはps4proを
付属ケーブルで直接テレビに繋ぎ、音声を光デジタルでアンプに繋ぐ。
どちらにしてもケーブルを購入する必要があるので、私は対応HDMIケーブルの購入をオススメします。
その方がより高音質で楽しめますので。
書込番号:21565051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
4kもっと簡単にして欲しいですよね。
テレビやps4は設定変更してるみたいなので
原因はavアンプのHTP-CS1だと思います。
Htp-cs1取扱説明会の37ページのHDMI高速信号モードのモード2にしてください。そしたら18Gbpsになります。初期設定はモード1です。
これでダメならHDMIケーブルかもしれませんね
4k関連はテレビやアンプやゲーム機やその他を個別に手動で切り替えたりしなくちゃいけなくて原因を突き止めるの大変ですよね。
書込番号:21712141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
こんばんは。
こちらで詳しく御教示頂いたにも関わらず結局 経済的な問題で50M510X購入に至りました(涙)
このテレビの性能を最大限に引き出して少しでもイイ画質にしたい調整を試みておりますが…なかなか上手くいきません。
特に気になるのが→
@赤色がやたらと強調される。
A同一人物の顔色が
場面によって変わってしまう(特にバラエティやドラマで男性の頬の色がドス黒い感じに変わります)。
画質の好みは人それぞれだとは思いますが
@Aについて、またお勧めの設定など御教示願えればと思い再度 投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:21694012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どんころりちゃんさん
画質調整の基本は、先ず、TV放送の基準値(視聴環境で変わります。)に合わせる事です。
※工場出荷状態は基準値から大きく外れたメーカー独自の値になってるケースが多いです。
基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)
コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル
明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル
色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。
色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?
ノイズリダクション系はオートでいいと思います。
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。
基準値付近に調整した後は、好みで微調整程度が良いと思います。
※迷ったり分からなくなったら若干おとなしめの調整をオススメします。
※ドラマ等のシーンによって色が変わるのは製作者の意図も有ると思います。
書込番号:21694976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どんころりちゃんさん
こんにちは。
文章で表現されていることなので、必ずしも対策が当たっているかはわかりませんが、・・・
まずは画質モードを「標準」にしてください。そこを起点にしましょう。
>>@赤色がやたらと強調される。
・色域設定が「オート」または「標準」になっていることを確認してください。
・「色の濃さ」を下げ気味に調整してみる。
>>A同一人物の顔色が場面によって変わってしまう
場面によって顔色が変わる原因はわかりませんが、顔がどす黒くなるなら、
・「色の濃さ」を下げ気味に調整してみる。
・「ガンマ調整」を上げ気味に調整してみる。
関連パラメータといえば、こんな感じです。
書込番号:21695269
![]()
5点
>トランスマニアさん
詳しく
教えて頂き有難うございます…
正直 少し挫折気味ですが諦めずに
ボチボチやってみます。
分からなくなったら
おとなしめ…マイナス側に調整すれば良いですね!
有難うございます。
書込番号:21696279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん
こんばんは!
度々お世話になり…恐縮です有難うございます。
経済的な理由で仕方なかったのですが、
ここまで難儀するとは思ってませんでした(笑)
めちゃくちゃ綺麗に映像も
あるのですが…
これが良ければあれがダメ…みたいな感じです。
37Z9500の時には感じなかった違和感が(涙)
とにかく根気よくやってみます。
有難うございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:21696344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どんころりちゃんさん
そもそもですが、民放の地デジなんて、所詮2K未満の情報量ですし、番組によって画質は千差万別ですよ。
階調やホワイトバランスがおかしいとか、カメラ間で調整があっていないとか、日常茶飯事に思えます。
汚い番組はどう調整しても汚いです。東芝画像エンジンの魔法をもってしても解決不可能。どんな番組でも綺麗に、というのは所詮無理な話です。あきらめるのが先決ですね。
書込番号:21697221
6点
>どんころりちゃんさん
まだ解決済みになっていないようなので。
スレ主様は以前にもREGZAをお使いになられていたようなので、REGZAの画質調整には慣れておりますよね。
どの映像設定で視聴されているのか判りませんが、地上波ならば「室内環境設定」を行った上で、「おまかせ」で調整してみて下さい。
「おまかせ」の中で、色に関係するのは「色の濃さ」、「色あい」、で、より細かく調整したいのあれば、全6色調整可能な「カラーイメージコントールプロ」があります。
また、「ユーザーカラー」では、映っている映像を止めると、ポインターが出るので、例えば人の肌に合わせて基準色を変える事が出来ます。
尚、REGZAユーザーで、放送波を視聴するのに「ライブプロ」で見る方も多いようですが、「ライブプロ」を選択された場合、「おまかせ」では選択出来なかった「RGBゲイン」が調整出来るようになります。
これは、「色温度」を「オート」から「手動」にすれば選択画面になります。
以上、色に関する事では調整出来るヶ所が多いので、あちこち思い切って調整しても、壊れる事はありませんし、バランスを欠く映像になったらボタン一つで「初期値」に戻せばいいだけです。
是非頑張ってみて下さい。
書込番号:21698432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ありがとうござます。
あまり神経質に
ならないほうが良いかもですね…。
ボチボチ気長にチャレンジして
諦める?慣れる?ようにします。
書込番号:21699082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東のてつさん
こんばんは!
返信が遅くなり申し訳ありません。
はい、この機種の前もREGZAでしたが
画質調整を殆どしない状態で視聴しておりました。
調整なしでも気にならなかったのもありますし触ると泥沼にはまりそうだったので…
で、今回は泥沼です(笑)
教えて頂いた方法で
もう一度 チャレンジしてみます。
詳しく御教示くださり
有難うございました。
書込番号:21699107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
アドバイス、意見頂ければ幸いです。
REGZAの710 55インチと510 58インチのどちらかを購入しようとおもっています。
お店のみの視聴にはなりますが、自身が感じたこととして
まず、どちらも非常に綺麗ですが、パネルの特徴の違いで非常に迷っています。
710は色鮮やかで綺麗ですが、
少し画面が霞んでいる部分、四隅が少しくらい部分が気になります。
510はコントラストは良く、暗い部分が非常に良いですが
光の写り込みが目立ち気になります。
購入後、後悔しないためには、どちらのデメリットを選べばいいか非常に悩んでいます。
使用用途は、ゲーム、映画、地デジ視聴、全て同じくらい使用します。
寝転びながら見る事はありますが、基本はリビングでも正面から見る事がほとんどです。
また、値段交渉を数店でした結果、
最終的な価格差は3万円です。
この2機種に関しては値段が高い方が良いというわけではないとおもいますので、非常に迷っております。
そこで
もし、同じ様に悩んだ結果どちらかを選び
購入された方の実際の使用感、感想を教えて頂ければ
と思い、投稿になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21693688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジャングルの王ちゃんさん
こんばんは。
ご指摘のようにBZ710はIPSパネルを使っているためパネル素のコントラストが悪く、部分駆動を併用してもM510Xと大差ない性能になります。代わりに視野角特性は穏やかですが。それに加えて直下型バックライトの分割数が少ないため、原理的に四辺、四隅が暗く落ち込みます。
画面表面処理も異なっていて、M510Xはグレアで解像感は良いですが映り込みが激しいです。BZ710Xはハーフグレアなので映り込みは穏やかですね。
更にBZ710Xは倍速パネルですがM510Xは等速なので動画画質はイマイチです。
仕様が凸凹なので、ご指摘のようにBZ710XがM510Xの完全な上位とは言えません。
どの項目が大事かでご自身で判断して決めるしかないですが、一言で言うならば、M510Xはお金はないけど画質には多少こだわりたい人向け、BZ710Xはマニアじゃない一般人向けにアピールしやすい仕様、と言った所ですね。
ではZ810Xになるとどうなるかと言えば、VAパネルで部分駆動で輝度も上なので、M510Xの路線上の上位機種ですね。表面処理もグレアで映り込みが激しいのもM510と、同じ。部屋の照明を落とすなどの工夫が必要です。倍速なので動画質も良いですね。
ただ、言ってしまうとZ810XもVAなので視野角特性は悪くなりこの点ではBZに負けていますので、本当の意味で画質最高なのはやはり有機ELになります。
今の世の中、ラインナップの狙いは明確でわかりやすく、低予算で高画質というのは望めません。
そんな中M510Xは、副作用の避けられない倍速や部分駆動をあっさり捨てて、素の特性の良いVAを使って素直な絵作りをしている点でなかなか面白い機種ですね。あくまで液晶の枠内では、と言うことですが。
映り込みや視野角の問題はユーザーに使いこなしでカバーさせる作戦です。
書込番号:21693905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
倍速、部分駆動の副作用とはどういったものがあるのでしょうか?
書込番号:21693993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャングルの王ちゃんさん
倍速駆動は補間フレームを生成することで動きボケを低減しますが、もともと存在しないフレームを、前後フレームから予測で作るので原理的に完璧には作れません。エラーが起こると、動く物体の周りに変な影が出たり、動きがおかしくなったりします。
部分駆動はバックライト輝度を必要に応じて絞ることでコントラストアップを図りますが、同じ区画内ではコントラストはまったく上がりませんので、宇宙の星など暗い場面で星の数が減ったり暗くなったりします。また区画間のつながりも悪くなるので、高輝度の物体の周りに後光のような「ハロ」が出たりします。
以上、口で説明してもなかなかピンとこないかも知れませんが。
なお、副作用があるからダメということではないです。原理的に完璧には出来ない技術という事ですが、機能がないよりもあった方が一般的には画質は良く見えると思います。副作用を嫌って倍速や部分駆動を避ける、みたいな言い方は、ある意味マニア特有の言い訳的言辞とも言えますね。
10人中9人まではM510よりはZ810、Z810よりはX910のほうが高画質と感じると思います。BZの位置付けはこういうラインからは外れてるので、ちょっとわかりにくいですね。
書込番号:21694130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
50M510XとTH-49EX750とで迷っています。家電量販店で比べてみると50M510Xの方が暗いシーンでも綺麗に映りました。どちらとも4Kで綺麗なのですが価格が4万円ほど開きがありました。なぜこんなに差が出るのですか?上場廃止されそうな東芝と安定の世界的企業の松下とのブランド力と信頼度の違いでしょうか?
書込番号:21678005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビに詳しい訳ではないですが、倍速や画面分割があるからじゃないですか?
書込番号:21678497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セクシー秀くんさん
こんばんは。
EX750はパナソニックのミドルレンジ、M510Xは東芝のエントリーモデルです。画質面での大きな差は、M510Xは等速パネル、EX750は倍速パネルに補間フレーム生成回路が入ってます。なので、動画画質がEX750の方が良くなります。
国内メーカーでは、ブランド力はソニーとパナソニックが双璧で、比べると東芝は多少落ちますが、それはあまり関係ないと思います。
書込番号:21678597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VAとIPSの違いで、コントラストがうんたらかんたら・・・かと。
書込番号:21678976
1点
電気屋さんで聞いたのですが、他の人気メーカーより1割以上安く提供しているみたいですよ。
白物もデジモノも買収されちゃいましたからねぇ・・・やはりそこら辺の影響が大きいみたいです。
性能は優れているのに、世知辛い世の中ですね・・・
書込番号:21678999
1点
>性能は優れているのに、世知辛い世の中ですね・・・
ここ数年間粉飾決算紛いの報道がされたり元社長が訴えられたり債務超過状態になったりと東芝絡みで良い話題は何一つ無かったですから。
家電量販店に行ってもレグザは他社比ひっそりと売られている感じです。
他社比性能が劣る訳では無いのに東芝ブランドイメージは劣っています。
書込番号:21679070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>電気屋さんで聞いたのですが、他の人気メーカーより1割以上安く提供しているみたいですよ。
>>ここ数年間粉飾決算紛いの報道がされたり元社長が訴えられたり債務超過状態になったりと東芝絡みで良い話題は何一つ無かったですから。
今に始まったことではないです。昔からです。パナソニックやソニーと同等レベルの強気の商売はできません。
他社と同じ作りざまで、1割以上安く出したら普通は利益でないですが、そこは粉飾するから大丈夫なんでしょう、とか言われるようになったのは最近でしょうが。
>>性能は優れているのに、世知辛い世の中ですね・・・
東芝機の性能は総合点で他社に劣っているとは思いませんが、他社に勝っているとも思いません。個人的にはもっと性能の良い(コストの高い)液晶パネルを使うべきと思いますが、他社より1割以上安く出すのならそれは無理ですね。
書込番号:21679146
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
同じ東芝の30v40から、58M510Xに買い替えました。今まで使っていた外付けhddをそのまま使いたいのですが、つけると、フォーマットしても良いですか?というメッセージがでます。
中の番組を削除したくないです。
フォーマットなしで、そのまま使うことはできませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21676849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同じ東芝の30v40から
40V30?
>フォーマットなしで、そのまま使うことはできませんか?
出来ません、LAN接続してレグザリンクダビング対応のレグザBDレコーダー等に録画データをダビングする事は可能。
書込番号:21676875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shiroyuki11さん
こんにちは。
出来ません。
録画物は機器の個体IDと紐付けられた著作権管理情報と共にHDDに書き込まれているので、基本的に録画機器以外では再生できなくされています。
ですからテレビの故障修理で基板を交換してもHDDが見えなくなったりするんですよ。
幸い、V30はレグザリンクダビング対応なので、レグザのブルーレイ等の機器に著作権情報込みでダビングは可能です。そうやって必要なもののみ保護するようにしてください。
書込番号:21676883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じ東芝の30v40から、58M510Xに買い替えました。
「40V30」からの買い換えですよね?
<「V40」というシリーズは「4」が付いているので無いはず...(^_^;
>フォーマットなしで、そのまま使うことはできませんか?
マニュアルを良くお読み下さいm(_ _)m
<マニュアルにも記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=91143&sid=1
「V30」55ページ
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=93747&sid=1
「M510X」50ページ
そういう事が出来るのは、「SeeQVault対応テレビ」に「SeeQVault対応USB-HDD」を繋いで録画した場合だけです。
それでも、「再生」ができるだけで、「別のテレビ(レコーダー)で追加録画」は出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/recording.html
「40V30」が残っているなら、「レグザリンクダビング」で、「レグザレコーダー」か「RECBOX」へダビングするしか有りませんm(_ _)m
ダビングは「LANケーブル」での接続になり、
ダビング後は、「レグザレコーダー」なら、「HDMI接続」。「RECBOX」は、引き続きLAN接続で「DLNA」での再生になります。
<レコーダーも含め、「DLNA」での再生は、「DLNA」に対応した(LAN接続した)他のテレビでも再生できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:21677233
![]()
1点
Windows 7/8/10 のパソコンをお持ちであれば、PC TV Plus(ソニーのアプリ)を使い、以前のレグザに接続している外付HDDからパソコンのHDDへ退避(レグザリンクダビング)できます。
(以前のレグザを手放してしまったら、どうしようもありません。)
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
>PC TV Plus Ver.3.5 アップデート開始 ・アップロード型ムーブの受信および送信に対応しました。テレビ機器を操作し機器の番組をパソコンにダビングできます。パソコンにダビングした番組を、PC TV Plus を操作し他のテレビ機器へダビングできます。
書込番号:21677725
![]()
2点
みなさまへ
分かりやすい回答どうもありがとうございました。
BDに焼くか検討します。
書込番号:21678391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










