REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2017年12月22日 19:24 | |
| 27 | 4 | 2017年11月13日 23:18 | |
| 19 | 0 | 2017年7月14日 08:50 | |
| 12 | 12 | 2017年7月16日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
先ほどテレビを点けたら、アップデートのメッセージが出ました。
更新〜再起動まで、約1分くらい。
新規に追加されたAmazonプライムで4K・HDRの素材を観ましたが、綺麗でした。
ネット回線は少し重くなりますが。
11点
貴重なご情報ありがとうございます。
アップデート後に良くなった点やお気付きの点は有りましたでしょうか。
画質向上等良くなった点が有ったら嬉しいのですが。
書込番号:21451434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
立ち上がり速度や画質等、良くなった面はあまり感じられません。
純粋に、ネット配信の番組数が増えただけだと思います。
書込番号:21452155
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
今のテレビがそろそろ良い時期(2005年製の多分最初の地デジモデルTH-32LX50)なので買い換えを検討しています。
使い方的にこだわるのは、3チューナー(W録)と、そろそろ4Kが良いかな?ってな位です。
サイズは50インチ前後、予算は10万円前後。
いろいろ見てみると、コストコで49G20Xが90,800円、50M510Xがここの最安で105,000円強。
延長保証はヤマダのThe安心(他店で買った物も保証)でまかなおうと思ってます。
新しもの好きなので、50M510Xの方が良い気もしますが、1.5万円の満足感が得られるのかどうか、、、
でも貧乏性なので安く買えることにこだわってみたり。。。
だれか背中を押してください(笑)
書込番号:21354388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>C181さん
49G20XがLGのIPSパネルで、50M510XがイノラックスのMVAパネルですね。
今、市場ではHDR規格を最大限に活かせるコントラスト比が良い、VAパネルが多いです。
これは私の感想ですが、イノラックスのMVAは、過去の上位機種のVAパネルよりも光漏れが多く、黒がしまらないと感じています。
まだ、視野角による色変化が少ないLGのIPSのほうが画質が安定してるんじゃないかと思います。
VODサービスは、新しい50M510XのほうがDAZNとdTVに対応しており、それ以外の項目はほぼ同じですね。
サイズは、M510が1インチ勝っていますが、あまり差は感じられないのかなと思います。
発売年月日はG20Xが2015年、M510が2017年ですが、それによる優劣はあまりつかないのかなと思います。
個人的には、安く買えるんだから49G20Xのほうが、お財布にも優しいしおすすめできると思います。
書込番号:21354424
8点
>C181さん
こんにちは。
画質に多少なりともこだわりがあるのであればM510Xをお勧めします。
G20XもM510Xもバックライトの部分駆動を搭載していませんので、パネルの素の特性がそのまま画質に反映されます。VAとIPSでは部屋の照明をちょっと暗くするだけで差が分かります。部分駆動の無いIPSは部屋の照明を少し落とすだけで黒の浮きが視認できます。
VAの中でのパネルのメーカー差もありますが、方式差(IPSかVAか)を逆転できるものではありません。
実際にM510Xはこの価格帯では珍しいVAパネル搭載機種ということで、マニア受けする機種となっています。部分駆動も倍速もついてませんが、これらの副作用を嫌って基本性能のよいVA搭載のM510Xを選択する人は意外と多いようですね。
書込番号:21354647
9点
>助け舟さん
>プローヴァさん
アドバイス有り難うございます。
今回は助け船さんに突き飛ばされてみようと思います(笑)
というのは冗談で。
会社帰りにコストコによったところ、前回チェック時よりさらに安くなり、89,780円と9万円を切ってしまっていたのでそのまま購入となりました。
画質に関しては、隣に並べでもしない限り判別できるような目はないと思われますので値段差で割り切ることにしました。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:21355741
5点
>C181さん
ご購入おめでとうございます。いやぁ突き飛ばしちゃいましたね(o´艸`)
前回より安く購入できてよかったですね(^-^)楽しみですね
大画面4Kを満喫しちゃってくださいヽ(*´∇`)ノ
書込番号:21356155
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
あまり参考にならないかもしれませんが、液晶パネル交換を行いましたのでその費用について以下共有です。
50M510X 50インチパネル交換費用 Total : 97,848円
(内訳)
@技術料 19,200円
A出張費用 2,200円
Bパネル部品費用 69,200円
C消費税 7,248円
子供が誤っておもちゃをぶつけてしまい液晶が割れました
表面のガラスパネルは割れていませんが、内部の液晶が割れました
発売したての商品だったため交換部品の費用が決まっていなかったらしく?
見積もり算出に時間がかかったのも含め交換まで約2週間でした
今回は家財保険(自分の場合は免責1万円)で支払ました
ご存じの通り、外傷はメーカ保障はききませんね
つい数日前の価格.comでの50M510X最安値くらいの修理費用でした
(ボーナス時期過ぎていまは少しリバウンド?)
19点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
当TVの購入を検討中のものです。
SHARP製のBD-T2600(DTCP-IP対応)というレコーダーを別の部屋(自室)で使用しており、そのレコーダーに我が家で唯一のWOWOW契約済みB-CASカードが入っています。
当TVはリビングに置く前提ですが、家庭内LANでネットワーク接続した場合、上記レコーダーのチューナーが受信するWOWOWの番組を当TVで視聴することは可能でしょうか?
要は、WOWOWを2つ契約せずに、二つの部屋で放送視聴することが最終目的です。
また、レコーダー側の電源は入れていない状態が前提です。
当方不在の間に家族がリビングでWOWOWを見れるようにしたいものです。
SHARPのTVであればそれが可能であることが同社のHPから伺えるのですが、デザインおよび価格的にこちらの東芝製品が魅力的なため、出来ればこちらを購入したいと考えております。
どなたかご存知であればアドバイスいただけますと幸いです。。
何卒よろしくお願いいたします。
3点
>ita-chonさん
こんにちは。
・BD-T2600はホームページを見ると、DLNA certifiedのロゴがあり、しかも、WiFiコネクト機能の説明のところに、放送中の番組も(録画不可放送以外は)転送可能と書いてあります。
・M510XもDLNA認定プレーヤになっています。
以上のことから、原理的にはつながる可能性が高いと思います。
メーカー違いですので、オフィシャルな互換性検証情報は無いでしょうが。
書込番号:21025194
4点
ita-chonさん
dlna視聴は、他社互換性が比較的高いです。
まず問題なく視聴可能だと思われます。
我が家では、DIGA−REGZA(TV)でdlna視聴できています。
レコーダーの電源ONの件ですが、最も省エネの設定での待機時は、
dlna配信できないはずです。
ひょっとしたら、クイックスタートONにしないといけないかもしれません。
↑ 取説で確認してください。
書込番号:21025469
1点
>プローヴァさん
早速のアドバイスいただきありがとうございます。
原理的には可能なはずとのこと、大変参考になりました。
とりあえず量販店でも聞いてみようと思います。
もしも可能であれば実機確認もお願いしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21025581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuccochanさん
アドバイスいただきありがとうございます。
また実例もお知らせいただき大変参考になります。
とりあえずお店で現物を見て話を聞いてきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21025587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BD-T2600の場合はHPに「放送中の番組も転送可能」と表記されているので、おそらく大丈夫なのでしょう。
私の場合DIGAをサーバーとしてDLNAでBRAVIAと接続しています、
録画済番組は問題なく視聴できますが、DIGAのチューナーは視聴できません。
特に不便は感じませんでしたが、有料放送が他室のテレビで見れたら便利ですね。
書込番号:21026452
1点
>dlna視聴は、他社互換性が比較的高いです。
それは、録画済み番組に限った話であり、>CrazyCrazyさんが上げておられるように、放送波転送は、同列に語れません。
拙宅のregzaでも、digaのライブチューナーは視聴可能ですが、フナイOEM系はダメだったりします。
書込番号:21026492
1点
>CrazyCrazyさん
>DECSさん
アドバイスいただきありがとうございます。
やはり実際に試してみないと分からない部分はありますよね。
そこはもう自分で腹を決めるしかないものと理解しました。
SHARP AQUOSの同価格帯のモデルとどちらにするか迷っていたのですが、昨日お店で(LC-50U45と)現物比較したところ、画質・視野角・外観デザインで当REGZAが勝っていましたので、こちらに決めようと思います。
皆さま色々とご助言いただきありがとうございました。
書込番号:21027049
1点
因みに、ライブチューナーには色々制限があり、たとえ視聴可能だったとしても、常用するには使い勝手はあまり良くありません。
wowow を追加契約しても千円もかかりませんし、制限で家族にブツブツ文句を言われる事を考えたら、追加契約するか、リビングの方に契約カードをさした方が、家庭の平和に貢献できるかと思います。
書込番号:21027174
0点
>DECSさん
確かに、そういう考え方もありますね。
まずはTVを購入してみて、実際どんなものか試してからまた検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21027393
0点
>ita-chonさん
BD-T2600とREGZA 50M510X の組み合わせで上手く放送波までDLNA接続で視聴できると良いですね、
DLNA接続の際は極力有線接続を優先してください、
無線LANに頼ると接続できても動画が止まったりカクカクしたりする可能性大になります。
書込番号:21027612
1点
REGZA 50M510Xを購入しました。
結論から申し上げますと、SHARP BD-T2600の録画済番組と放送中のWOWOWのどちらも当REGZAからDLNAで視聴することが出来ました。
当方環境は、So-net 光 (auひかり)契約で、各機器は有線接続していますが、映像や音声が途切れたりすることもなく、今のところ特に問題はありません。
当TV購入の際には量販店の若い女性店員の方にご対応いただき、当方のやりたいことを伝えたところ、その方に色々バックヤードに行って調べていただいた結果、「SHARP製品同士でないと、別の部屋からレコーダーの視聴は出来ません」と言われたのですが、その前にこちらで皆さんのアドバイスをいただいておりましたので、そのアドバイスを信じて当機種を購入しました。
もしも皆さんのご親切なアドバイスがなかったら、価格が2万円ほど高くデザインも画質もいまいちなSHARPの方のTVを購入していたと思います。
なお、当機からSHARP BD-T2600を見れることは見れますが、そこにたどり着くまでの操作階層が深い事、その視聴を一度停止するとまた最初のTV画面に戻って再度そこから深い階層をたどらなくてはならないことは、実用的にはやや難ありと思いました。(これを言うのは贅沢とは思いますが。。)
たぶんこれは当REGZAに限ったことではなく、DLNA機器全般で同様のことかと思いますので仕方がありませんが。。
いずれしましても、今回ここで書き込みさせていただき皆さんのアドバイスをいただけたことは本当に有意義でした。
ほんとうにどうもありがとうございました。
心より感謝いたします。
今度は私も他の方のお役に立つようなコメントが出来るようかんばります。
書込番号:21047309
0点
>ita-chonさん
ご希望の視聴ができてよかったですね。
ウチの場合、DIGA(BRG2020)やSTBをサーバーとしてDLNAで古いBRAVIA(F5)で視聴していますが基本的にはチューナー映像も問題なく見れています。(CATVのCS放送を視聴)
しかしチューナー映像はは早い話しが追いかけ再生ですので他の方が書かれているように通常の録画番組に比べ制限事項は増えます。(外していたらすみません。)
ita-chonさんも取説等で制限事項を確認されるのがよいかと思います。
>その視聴を一度停止するとまた最初のTV画面に戻って再度そこから深い階層をたどらなくてはならないこと...
>たぶんこれは当REGZAに限ったことではなく、DLNA機器全般で同様のことかと思いますので仕方がありませんが。。
現行機種ではわかりませんが一応上記のBRAVIAは電源を切らない分にはレジューム再生は可能です。
PCのソフトだとレジューム再生やソート機能がついていたりします。
テレビでのDLNAでこういったことに対応しているものがあるのかは確認していませんが...
尚、いまの機種ではほとんどないとは思いますがウチのZ9000はDR録画しかDLNAに対応していなかったりします。
書込番号:21047478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





