REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
 - 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
 - オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 19 | 1 | 2017年11月4日 19:56 | |
| 31 | 8 | 2017年10月24日 19:45 | |
| 19 | 6 | 2017年10月23日 23:02 | |
| 19 | 5 | 2017年11月26日 16:42 | |
| 23 | 5 | 2017年10月12日 13:48 | |
| 26 | 5 | 2017年10月11日 16:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
レグザの2機種で購入を迷っています。この機種と49C310Xです。
スピーカーは外部接続しようと思っておりますので、主な違いである音はどうなのでしょうか?
カタログを見ると画質も細かいところは違うようなのですが、差は分かるものでしょうか?
次見るナビは便利ですか?
実機を比較することができない為、ご教授願います。
書込番号:21330649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>lagwagon777さん
こんばんは。
C310XとM510Xの比較ですよね。ざっくり言いますと以下のような感じです。
・液晶パネル  
C310X:IPS方式直下型パネル、 M510X:VA方式エッジ型パネル
バックライトが直下型とエッジ型と違いがありますが、どちらも部分駆動してないので、性能差はないです。
IPSは視野角が広いがコントラストが悪く、VAは視野角が狭いがコントラストはいいです。
VAのコントラストはIPSに対して4倍近くになるので、暗い部屋で映画などを見ると両者の黒浮きに差が出ると思います。
・HDR(ハイダイナミックレンジ)対応
C310X:HDR非対応、 M510X:HDR対応
M510Xはハイダイナミックレンジ対応ですが、ピーク輝度は両者最小限なので、HDRコンテンツをみても迫力はそこそこでしょう。
・映像処理
M510X:美肌リアライザー対応
・音質
C310X:スピーカーは底部に床方向を向いて取り付け、 M510X:スピーカーが視聴者向きに取り付け
M510Xはスピーカーを前に向けて取り付けるため、ベゼルの下部が若干幅広くなってます。この効果は大きく、C310Xをはじめとした底部にスピーカーがついている普通の薄型テレビと比較すると、音が籠もらずクリアでヌケがよいですね。
・動画画質
両者ともに等速パネルにバックライト点滅を組み合わせた程度なので、動画のブレやボケは出ます。
私ならパネルの素のコントラストのよいM510Xを選びます。映画見るとき黒浮きはいやですからね。
M510Xも、部分駆動もなく、倍速もありませんが、どちらも高画質処理と言いつつしっかり副作用がありますので、対応しないのも明快な割り切りと言えます。VAパネルの素のコントラストの良さを副作用なしに楽しめる、という点で、M510Xはなかなかマニア受けする機種と言われています。
書込番号:21332433
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
希望インチは40or43
予算は10万前後
用途は主にゲーム7 映画鑑賞3 の割合
こちらの口コミやPS4(pro)に最適な4KTVは?的なサイトを調べて最終的に
東芝の43G20X 43Z700X 40M510X にしぼり いざ量販店巡りへ!
 
ウロウロ4Kコーナーで物色していると、店員さんに何かお探しですか?のお声掛けを頂く
私が「PS4(pro)を買ったので4Kテレビを探してる」と、相談してみると
店員「それならブラビアがおススメです」とのお返事
私「え?ゲームは東芝のTVがいいんじゃないの?」とサイトで受け売りした知識をはきだす。
店員「PS4の設定色がブラビアのTVで一番よくみえるように設定されていますからね」との返事
確かにブラビアのTVデモにはPS4の画面が色鮮やかに映し出されている。
迷いが生じました。
ここで家電芸人の皆様に質問です。
:店員の言っていることは本当か?(本当なら、KJ-43X8000E KJ-43X8300D が候補に加わります)
この中で金額と性能のバランスがいいのはどれでしょう?
(下記金額は現在交渉中の金額ですが最終購入金額1000円も違わないと思います)
43G20X (店頭には無くネット通販のみ86,500円 ゲームには最適との記事
43Z700X (店頭に展示品として120,000円 同じく最適との記事 8倍速液晶が魅力
40M510X (店頭に在庫有 97,000円 Vなんたら液晶がいい感じらしい
KJ-43X8000E (店頭に在庫有 115,000円 店員さん激押しw
KJ-43X8300D (店頭に展示品として110,000円 倍速つきが魅力
上記全て税込み、ポイント1%付きになります
迷えるおっさんに救いの手を、よろしくお願い致しますm_ _m
6点
>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
下請けのパネルメーカーによって使われている液晶パネルが異なりますので
それによって色使いや画質が異なります。また、メーカーの画像エンジンによっても異なります。
同じVA方式やIPS方式のパネルでも明確に差がつくのはこのせいですね。
わかりやすいのはエコノミーモデルやミドルレンジの製品よりハイエンドやハイクラスといった製品のほうが
明らかに品質がいいということです。それ以下のモデルは画質が白っぽかったり、色合いが薄かったり何かしら違和感があります。
その中でハイクラスと言える機種はZ700Xぐらいだと思います。
東芝で言えばZ、SONYで言うとXの9000番台がハイクラスですね。
やはりお金は正直ですよ。コストがかかっているものがやはりいいものですね。
そして最終的に言えることは、個人の好みによるということですね。店頭で実際見比べて気に入ったモデルを注文しましょう。
書込番号:21301996
![]()
5点
>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
家電量販店では、大抵レグザより、ブラビアを薦められますね。
ブラビアの方が大量に仕入れているため、仕入れ値が安く、利益率が高いようです。
メーカー&販売店共にブラビアの方が値入れ率が高いかも知れませんね。
http://kinkoma.com/gametv/
書込番号:21302316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Noct 58さん
>助け舟さん
早々のご返答ありがとうございます。
 
よく電化製品は当たりハズレがある、と聞きますが、同じ製品でも下請けが色々あって、パネルも違うんですね。勉強になりました。
Z700Xは最後の1台って書いてあったのでもうないかもしれませんが、今日行ってみます。もしなかったら、ネット通販かぁ・・・・
保障も追い金だし製品の素性も、信用できないみたいなんで、少し抵抗がありますが、ちょっと考えてみます。
参考までに私が挙げた機種の中で順位付けするとしたら、どんな感じなのでしょうか?また他のいい機種があるようでしたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:21302911
3点
>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
倍速対応機種は全て展示品なんですね。それは悩むところです。本当ならBZ710XかX8500Eに手が届けば良いのですが。
でも展示品でも長期保証をつけてもらって、買ってすぐ壊れて保証でパネル交換、みたいな話も聞きますね。ま、保証が付いてれば展示品でも何とかなるか、という感じです。
最悪なのは、長期展示を通してバックライトが劣化して少し暗くなったりしているのに、パネルが壊れないから修理できない場合でしょうか。
M510Xは候補の中で唯一VA液晶搭載の機種なので、非倍速再生なので動画質は劣るけど、コントラストや黒再現は、候補の中では一番ですね。新品ですし。
書込番号:21302971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさんのおっしゃるとおり展示品に不安があるのは事実ですし
追金できるのであれば、インチアップしてBZ710などの新品を狙いに行くのが1番いいと思います。
個人的には49インチのBZ710か9000Eがいいのではと思います。
通販でも長期保証に対応しているお店があるのでそういうところを狙っていくといいと思います。
また、別途ヤマダの安心保証というものがありますので検討されてもいいかもしれません。
ヤマダの安心保証は他社他店購入品でも保証対象です。保証期間は6年間です。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:21303019
0点
>プローヴァさん
>助け舟さん
アドバイスありがとうございます。
今回は、6畳程の仕事部屋兼、ゲーム部屋?に嫁に内緒で設置予定の40〜43インチの4Kで、あまり大きいと怒られそうなので(汗)
このサイズにしております
リビング用でしたら、お二人のおっしゃるサイズも候補に挙げたいと思います。(嫁しだいですが)現状は50インチプラズマが置いてあるので、5・6年後もしくはナンバーズが当たりでもすれば有機ELあたりを購入します^^;
今日仕事終わりに買いに行こうと思います。後ほど報告させて頂きます。
書込番号:21303510
4点
>哀愁の腹回り 母さん事件ですさん
そうでしたか・・・奥さん怒らしたらたいへんですもんね(;^_^A アセアセ・・・
その中の候補でしたら新品の43G20XかKJ-43X8000Eがいいかもしれませんね
新品在庫があるなら43Z700Xをおすすめしたいです・・・
個人的には40M510Xは画面小さいですし、廉価版なのでおすすめはしがたいかなと思います。
私もPS4で遊ぶから分かるんですが、3インチ違うだけでテキストや表示が見えやすくなりますからね
書込番号:21303606
1点
残念ながら本命Z700Xはありませんでした・・・・・
8300Dはよその店舗の展示在庫だったんで現状M510と8000Eもしくはネット通販でと思ったのですが
http://kakaku.com/item/K0000871940/
とんでもない金額に・・・・・
ヤマダの保障には一昨年入ってるので部品保障もしてもらえるのですがネット通販は一抹の不安もあり
店員と交渉し税込み96000円ポイント10%6年保障でM510Xに落ち着きました。
現品がなかったので来週納品ですが、今からワクワクです。(嫁バレのドキドキもありますが(笑)
みなさんにGoodを出したいのですが無理なようなのでお一人に・・・すみません
また、納品の際には設定等お聞きしたいと思いますので、皆さんよろしくお願い致します。
>助け舟さん
>プローヴァさん
>Noct 58さん
親身になって頂き、ありがとうございました^^
書込番号:21304192
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
リビング用でつい最近購入しました。画質調整を何度も試みるものの、なぜか自分としてしっくりした感じになりません。今までは、リビングでは、パナソニックVIERA TH-42PX70SKハイビジョンプラズマ、別の部屋ではNEC VALUESTAR VW770Dでテレビを視聴しています。見た感じでは、NECのパソコンテレビで観てる画質が一番しっくりきます。あくまで個人の好みなので人に聞く事ではないとは思いますが、このテレビの特性を鑑み良さが最大限発揮できる調整ってどうすればいいでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:21299538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SoulFunkさん
こんばんは。
どういう画質を良しとするか、それは個人個人千差万別です。今ご覧になっている画質の何が不満点なのか、要素に分けて言葉に表してみて頂きたいわけです。不満点がわかれば対処も可能です。
まず、テレビの画質モードを「標準(スタンダード)」にされて、何が不満かじっくり見てみて下さい。
書込番号:21299625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かに、好みはそれぞれですからね。
私は、新しいテレビを買った時には、色々調整するのをすっごく楽しみにしています。
あっ、しっくりいかないと言われますが、私も当初はそうであっても次第に慣れますけどね。        
まあ、順応性が良いほうですが、早く言えば所詮いい加減なのかな?   (汗)  
済みません、全然答えにならなくて、、、。
書込番号:21300236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SoulFunkさん
好みは千差万別ですが、先ずは基準値に合わせて基準値をスタートに微調整されては如何でしょうか?
基準値は各放送局共通で決まってます。 
(カラーバー等のテスト信号を使います。) 
コントラスト、白レベル 
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか? 
白トビしないレベル 
明るさ、黒レベル 
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか? 
黒潰れしないレベル 
色合い 
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか? 
色の濃さ 
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか? 
シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。 
色温度 
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか? 
ノイズリダクション系はオートでいいと思います。 
※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。 
迷ったら、コントラストを落として色温度を下げてから明るさ調整して色合いや濃さを微調整すると良いと思います。若干大人し目が立体感が出てオススメです。
書込番号:21300377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>SoulFunkさん
とりあえず映像設定を初期化され、明るさをオートにしてください。
倍速設定は、スムーズにしてください。
映像設定は、あざやか、おまかせ、標準、ライブの4つの中から、一番ましなものを設定してください。
初期設定で、テレビの背後の壁の色や明るさを設定する機能があります。
通常は、実際の設置環境に近い設定をしますが、今回は、あえて実際の設置環境ではなく、一番しっくりくる壁の色や明るさを探して設定してください。
画質調整は、色合いや明るさ程度の必要最小限の調整に留めることをお薦めします。
書込番号:21300397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、ご意見ありがとうございました。
私の好みというよりは、このテレビの能力で最大限の力を発揮できる設定を知りたかったのですが、やはり、自分にとってどういうのが好みかを決めなければならなかったのですね。ありがとうございました。
書込番号:21302172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このテレビの能力で最大限の力を発揮できる設定
通常、メーカーである東芝が、一般家庭の環境下でお客さんにみてもらいたいと思っている画質設定は「標準」画質モードです。それがメーカーが責任もって決めたベストな設定。それで満足できないとのことなので、あとは好みの問題でお好きに、という流れです。
書込番号:21302389
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
32ZS1が故障したので、40M510Xを購入しました。 2画面ができないなど、リモコンもかなり省略されており、レグザリンクのボタンはなく、いちいち、サブメニューより、マルチメディアを選択し、 動画再生、写真再生となっていました。 で、音楽再生がない。まさか、音楽再生に対応いしていないなんて、ありませんよね。
どなたか、音楽再生の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
5点
>NOBUNAGA_2017さん  こんばんは、
M510Xシリーズは高画質に振られたシリーズですね。
音楽モードが無いかも知れませんが、もともと内蔵のスピーカーが小さいために音質的にご満足されないかも知れません。
そのためには、アナログ音声出力やデジタル光出力がありますから、AVシステムへの接続が容易になっていますので、
是非ご検討ください。
書込番号:21278396
![]()
3点
>NOBUNAGA_2017さん
こんばんは。
この機種のユーザーではありませんが、一応ネット上の取説を見た限りですと、音楽再生に関しては書かれてませんでした。
書込番号:21278501 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
里いもさん、プローヴァさん ご返信ありがとうございました。
東芝サポートセンターに問い合わせたところ、やはり、音楽再生は削除されたとのことでした。
動画ファイルは、再生できるので、MP3 を MPEGに変換して、再生することにしました。
2画面モードも削除されており、新製品の割には、機能がかなり減っていたのにはとても
残念です。
書込番号:21283474
2点
>NOBUNAGA_2017さん
そうですか。やはり機能削除ですか。
今2画面というとシャープかLG位の対応で、各社使われない機能は削除傾向ですねー。
しかし、音楽聴くのにいちいちテレビつけて聴くと言うことは、その分大型液晶もつけちゃってるわけですから、液晶の寿命的にも、電気代的にも、あまりいい事無さそうですが。
それに今の薄型テレビってないぞスピーカーの音良くないですよね。もちろん、購入者が買ったものをどう言う使い方しようが勝手ではあるのですが。。
書込番号:21284737 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
遅レスですが、
SHARPの液晶だと、液晶オフ音声のみという設定がありますよ。。
書込番号:21386800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
題名の通りPS4proで使うためのテレビを探しています。
予算は10万程度ですが安いにこしたことはありません。
他の方も似たような質問をしていて参考にしていますが、候補としてはこちらのREGZA50M510Xか少し安い43G20Xも気になりました。
大きさも含め50M510Xが気になりますがLEDがエッジ型というのが気になります。
調べてみると直下型の方が綺麗と買いてあることが多いため43Gのほうがいいのかな?と疑問です。
また知人からは(そんなに詳しくない人ですが)LGなんか安くていいんじゃない?
と言われLGはどうなんだろう?
っと思っています。
質問としては
1.50M510Xと43G20Xはどちらの方が満足出来そうでしょうか?
2.LGという選択肢はありでしょうか?
参考にしたいのでご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:21271291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>題名の通りPS4proで使うためのテレビを探しています。
「繋いで何をするのか」の用途についての情報がありませんm(_ _)m
「BDを見る」「ゲームをする」等々...
「ゲームをする」にしても、どのようなジャンルのゲームをするのかにも因ります。
シミュレーションゲームなら、テレビは何でも良いと思います(^_^;
逆に、アクションや音ゲーなどをするなら「低遅延」のテレビにした方が良いでしょう。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/c310x/function_03.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960535_K0000784615_K0000871942_K0000676388_K0000953781&pd_ctg=2041
あと、どれくらいの「視聴距離」でプレイする予定ですか?
画面に近い所でプレイすると、「画面酔い」「眼精疲労」を起こす可能性も有りますm(_ _)m
 <画面の全体を見る為に、「目線」だけで無く、「首(頭)」も動かす為、疲労しやすくなる...
映画館で、前の方の席に座れないなら、画面からは十分距離を取った方が良いことに...それなら画面は小さくて良い?(^_^;
書込番号:21271338
3点
ご返信ありがとうございます。
主な用途はゲーム、BD視聴、Amazonプライム、テレビ視聴です。
ゲームのジャンルはシミュレーションからアクション、FPSなど幅広いです。
距離は約2メートルくらいかと思います。
現在はREGZAの42J8を使用しています。
書込番号:21271569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サミネムさん
こんにちは。
>1.50M510Xと43G20Xはどちらの方が満足出来そうでしょうか? 
先ず、PS4 PRO主体のゲーム専用機にされるなら、43G20Xは最強の低遅延を誇るモデルです。只、43G20Xは2015年6月発売なので、新品購入出来る店舗が有るかは?ですネ。
又、43G20Xのゲーム特性は、0.83ms(約0.05フレーム)の低遅延で50M510Xの5.8ms(約0.35フレーム)と比較しても優れている事が分かります。HDMIモードを高速信号モードにすれば、ゲームモードとHDRの両立も可能です。
>2.LGという選択肢はありでしょうか? 
予算が10万円程度ですと、LGモデルの選択肢は49UJ6500に成り、此のモデルはRGBWパネルを使用していますので、RGBパネルに比べ色が薄く成る傾向で、画素配列が千鳥配列に成るので縦のラインがジグザグに成り、背景色と文字の組み合わせで、文字が読み難い場合が有りますので、RGBWパネルは避けた方が良いと思います。
>主な用途はゲーム、BD視聴、Amazonプライム、テレビ視聴です。ゲームのジャンルはシミュレーションからアクション、FPSなど幅広いです。 
総合的に判断して、50M510Xでもゲーム特性としては優れているモデルですので、出来れば新しいモデルの50M510Xの方が良いと思いますネ。
書込番号:21271943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>サミネムさん
こんにちは。
43G20Xは古いモデルで、約9万円、50M510Xが約11万円ですね。インチの差と値段差を考慮すると、今古い43G20Xを選択する意味はないと思います。
エッジ型と直下型の差を気にされているようですが、このクラスでは両者の画質差は殆どありません。直下型のメリットは部分駆動をしてこそのものになりますが、G20Xはただ光っているだけの直下型で、部分駆動の機能がありませんので、コントラスト的なメリットが皆無となります。直下型=きれい、というのは高級機の話です。安い直下型に方式自体のメリットはありません。
LGについては、この価格帯だとRGBW方式の液晶を搭載したモデルになりますので、積極的にお勧めできません。
これは、バックライトを安価に作れる方式なので、コストが抑えられます。メーカーにとっては、安売りしても利益が得られる点でメリットになりますが、ユーザーにとっては何のメリットもありません。明るいシーンではW画素のおかげで全体に白っぽくなりますし、原色が黒ずんだ感じの表現になり、色合いがすっきりしません。画質調整もいくらやっても最適値が見出せません。総画素数は同じなのに、解像度も通常のRGB方式に比べて75%しか出ません。
ということで、選択肢に50M510Xが入っているなら、それがベストチョイスとなります。
書込番号:21271972
2点
>サミネムさん
はじめまして!
クチコミ返答の達人さんたちがすでに語られているので、すでに結論は出たかもしれませんが、あえて別の側面から意見したいと思います。
自分も10万円前後の4K液晶を探していた際、LG製品から検討しはじめ、続いて東芝M510XやC310X(HDR非搭載)に迷いました。
その過程で私が感じたのは、「10万円前後の価格帯の製品では、HDR機能は意味がない」ということでした。
HDRでどのような表現が可能となるかについては、少し検索すれば美麗な画像付きの解説がたくさん出てくることと思います。
そのほとんどがHDRを普及させたいメーカー側が用意した資料を使っているので、実に美しい画像です。
ですが、大事なのは買おうとしている目の前の製品では、自分の目にどう映るのか?ですよね。
私の目の場合、この価格帯レベルの低い輝度の製品では、HDR対応にしたせいで逆に画像が暗く、見づらくなりました。
これについては、「HDRの規格が最大10,000cd/m2の輝度を前提に策定されているのに、テレビのほうは300〜500cd/m2の製品がゴロゴロしており、0〜10,000の明暗の幅を0〜500に当て込んだから」といった記事があり、なるほどなと自分的には納得しています。
また、FPS系のゲームなんかだと、見え方で有利不利があってはならないので、積極的にHDR対応にする理由はなく、せいぜいムービーシーンが美麗になる程度かと思います。
そう考え、10万前後の予算ではHDRは不要だな、と割り切った結果、私がたどり着いたのは50インチ4KでHDR非搭載の54,800円ドンキ4Kでした(笑)
書込番号:21272349
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
40v30を悩み続け、購入しようとしていざ電気屋に赴き、店員の話を聞いたら、4kテレビが欲しくなり手ぶらで帰宅したアホな男です。
結論これで悩んでます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000854374_K0000960536_K0000953782&pd_ctg=2041
●音質・画質は良いに越したことがない。
●サイズも大きくて悪いことはない。下限は40。
●一般視聴+ VOD利用が9割になる。ゲームやPCモニターとしては使わない
●予算は少ないが、10万前後。
●まだ見れないのはわかってるが、先々のこと考えて4kが良い。
●10年くらい頑張って使うつもりでいる
●別にREGZAに拘っていないが、国産メーカーが良い
もしかしてノジマのこの49型と上記のREGZAの310xなら同等?HDMI端子と無線LAN無しくらい?
https://online.nojima.co.jp/contents/elsonic4k/
仮にそうなら310xより、ノジマのこれを頑張って予約した方が良いのかな?510xはHDR対応とかあるけど、値段差を考えてそこまでのモノなのか?と。
知識不足ゆえ、結論に至りません。
もしかしてSONY、SHARP、Panasonicで良いのがあるのかな?とか。
よろしくお願いします。
書込番号:21268995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>●一般視聴+ VOD利用が9割になる。ゲームやPCモニターとしては使わない 
>●別にREGZAに拘っていないが、国産メーカーが良い
別途VODが利用できる端末が有るなら別だけど、REGZAはアマゾンビデオやHuluに非対応。
VODはソニーやパナのテレビの方が充実している。
書込番号:21269046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>迷いに迷うさん
指定条件で4Kとなると、下記のリストの中から選ぶことになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40-43&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
この中だと、おススメは
パナソニック 43EX600
http://kakaku.com/item/K0000955332/
東芝 40M510X
http://kakaku.com/item/K0000953782/
ですね。
パナソニック43EX600なら単体でほとんどのVODに対応します。東芝M510Xならamazon fire TV stickをいっしょに買えばいいでしょう。値段はどちらもほぼ一緒でぎりぎり10万切る感じでしょうか。
画質はM510XがVAパネルでEX600がIPSですので、東芝の方がコントラストが良くて視野角狭めになります。逆にパナソニックはコントラスト低め、視野角広めです。店頭でご確認ください。
>>●10年くらい頑張って使うつもりでいる
無料長期保証の充実しているケーズやコジマ、ビックカメラ等での購入がいいですね。ヤマダだと無料長期保証はあまり意味がないので、有料に入る必要があります。これでもまあせいぜい保証が効くのは5〜6年までですが。
書込番号:21269254
6点
>迷いに迷うさん  こんにちは、
>10年くらい頑張って使うつもりでいる
ノジマはは5年長期保証については書かれていないようです、付けられるとも、つけられないとも。
お近くへノジマがあって、店頭での5年長期保証の内容説明や申し込みが出来るなら検討の余地ありますが。
書込番号:21269302
3点
家電に詳しいわけではないのですが、全く同じ3機種で悩みに悩んで先日購入したので、
思わず投稿してしまいました。
私も当初(2か月前)「40V30」を購入する予定でした。
8年前の安い32インチレグザからの買い替えでしたので、これで十分と思ったからです。
急いではなかったので、電気屋さんに寄ったついでにTOSHIBAの方に話を聞いていると・・・
「40V30」より、4K対応の「40M510X」を間違いなく勧めます!
と言われ、「40V30」と「40M510X」の画面を見比べてみると、さすがに「40M510X」が断然綺麗でした。
しかし価格が数万円上がるので、カタログを貰って検討するということに。
私も予算は10万でした。
「40V30」と「43C310X」と「40M510X」の比較となりました。
リビングでメインで使うテレビなのでやはり画面は綺麗なほうが良いと思い、4Kの「43C310X」と「40M510X」の2機種に絞りました。
価格.comでは1万5千円ぐらいの差だったので、それぐらいの差なら「40M510X」かな?と思ったのですが、
310Xは43インチと若干画面が大きいので悩みました。
画面サイズをとるか、テレビのランクが上をとるか。
そして再びTOSHIBAの店員さんとお話しさせてもらいました。
結果、
「東芝の社員の僕が言うのもなんですが、43C310Xはお勧めしません!何でこんな物を作ったのかわからいぐらいです」
と言い切られました。
その後、ヤマダ電機にも価格交渉の為、伺ったのですが、ヤマダ電機では310Xシリーズは取り扱っていないそうです。
理由は金額的に大差なく510Xのほうが良いので310Xは取り扱わないという会社の方針のようです。
2社の話から、510Xに絞られました。
ですが、1万円ぐらいの差なので50インチを買って間違いはないと。
40インチを買うと間違いなく後で後悔すると思うとまで言われました。
40〜43インチは商品自体割高になっているそうです。
で、結局、気がつけば「50M510X」を購入していました。
40V30のつもりが50M510Xw購入したので倍以上の価格のテレビとなりました。
何のアドバイスにもなっていませんが、
 ・サイズは50インチもいらないのであれば、「40V30」か「40M510X」の2択
 ・予算があるのであれば4K
 ・4Kならば、43C310Xよりも40M510X
 ・他社(SONY、SHARP、Panasonic)も選択肢に入れるのであれば画質の好みになると思います。
  (より自然に近い色) SHARP → Toshiba → SONY → Panasonic (コントラストが強い)
  私はSHARPは白っぽい感じ。Panasonicは色が自然の色味じゃなくきつすぎる。ということでこの2社は初めから除外
  SONYモ候補に入りましたが、どこの電気屋さんでも「東芝は画質にこだわっているので、やはり綺麗」と言われました。
  基本的に東芝が好きなので、東芝一本で考えました。
  長く使い、毎日見るものなので、画質が1番大事かな?と思います。
   
書込番号:21269808
![]()
7点
>ティンクMaMaさん
こんにちは。
ライブ感のあるクチコミですね!
うまく店員に誘導されながらも、結果的にいいチョイスをされていると思います。
ただ、一点だけ。
>> (より自然に近い色) SHARP → Toshiba → SONY → Panasonic (コントラストが強い)
画質比較する際は、明るすぎる店頭用の「ダイナミック」などのモードで比較すると本質を見誤ります。明るすぎる店頭用にギンギンギラギラにして目を引くようにした画質ですので、自宅環境だとキツすぎて使えないモードです。
「標準(スタンダード)」で比較すれば、シャープ以外はどのメーカーも許容範囲の画質になると思いますよ。色が濃いとか色味がどうとか細かい差については余裕で画質調整できますので。
つまり、今の3大国内メーカー(ソニー、東芝、パナソニック)に限定すると、技術レベルや絵のチューニングに大差はないので、各社の画つくりの違いを店頭で比較して、メーカーを落としたりするようなことはほぼ必要ないと思います(シャープは国内メーカーではありませんので除外)。
店頭で、ある会社と契約しているヘルパーが、競合他社製品を変なチューニングにして放置しているケースもまだまれにはあるようですし。
書込番号:21269830
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






