REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 5月中旬 発売

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]

  • リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
  • 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
  • オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:エッジ型 REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の価格比較
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のスペック・仕様
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の純正オプション
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のレビュー
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のクチコミ
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の画像・動画
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のピックアップリスト
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のオークション

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の価格比較
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のスペック・仕様
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の純正オプション
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のレビュー
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のクチコミ
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の画像・動画
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のピックアップリスト
  • REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト] のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]」のクチコミ掲示板に
REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]を新規書き込みREGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9Xから買い換え、DBR-M2008との併用なら?

2018/09/16 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]

クチコミ投稿数:48件

50z9xがダメになってしまったため買い換えです。
タイムシフトマシン必須という家族の希望もあり49z720xまで待つつもりでいましたがDBR-M2008の購入でも良いではないかと考えるようになりました。
50M510XとDBR-M2008の組み合わせと49Z720Xの利用だと比較するとどうでしょうか?
また50z9xから50M510Xだと画質がかなり悪くなるのでしょうか?

書込番号:22114913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3482件Goodアンサー獲得:459件 REGZA 50M510X [50インチ]のオーナーREGZA 50M510X [50インチ]の満足度5

2018/09/17 01:50(1年以上前)

画質や音質は主観が殆ど全てなので、自分の目で見たものだけが正確だと思います。

その上で100人に実際に見てもらってアンケートを取れば90人以上は50z9xから50M510だと画質は落ちたと感じる事でしょう。
スペック的にも倍速表示の有無など差は大きいと感じます。

私なら700系の後継機で50インチ以上のものを選択します。1インチでも小さくなると意外に気になるものです。

書込番号:22115114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/17 05:06(1年以上前)

>虹色のパパさん

ハッキリ分かり易く言うと、クラウンからカローラにグレードダウンするようなイメージです。

現時点でなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
こちらをオススメします。

将来的には、
https://www.sonypcl.jp/
こちらが主流になると思います。

書込番号:22115205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/17 08:16(1年以上前)

>虹色のパパさん

既に発売済みの機種同士の比較なら49Z720Xの方をお薦めするのですが発売まで待たなければいけないのと発売してすぐに購入するから価格が下がっていない事。

50M510XとM2008の組み合わせは、テレビが非倍速だから画質はグレードダウンになるのがデメリット、メリットは地デジだけで無く衛星放送もタイムシフト出来る事。

急がないなら49Z720Xを待つ方に一票。

書込番号:22115411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/09/17 11:16(1年以上前)

>虹色のパパさん
こんにちは。
M510Xは等速パネルのエントリー機種、Z720Xは倍速パネルのミドルレンジ機種ですので、画質はZ720Xの方がワンランク上になります。
720の方が動きボケが少なく、部分駆動でコントラストが良く、明るさも少し明るいです。
M510Xにレコーダーを組み合わせた際のメリットは、BDにコンテンツを焼いて保存できる事でしょうか。
この使い方にスレ主さんが魅力を感じないなら、Z720Xの方がスッキリすると思います。
でも、発売されて少なくとも半年くらいは経たないとリーズナブルな値段に落ちないので、待てるかどうかが判断のポイントになりますね。

書込番号:22115844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2018/09/19 01:09(1年以上前)


http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/index_j.html

TVのスレッドなのでURLを貼って、M2008の事をちょっとだけ…

DBR-M2008のタイムシフト録画モードはタイムシフト専用
チューナーとタイムシフト/通常録画兼用チューナーとで
ばらつきがあって、全部のチューナーの録画モードを揃える場合
AVC高画質又はAVC中画質の2択になり、Z9Xのタイムシフト
録画モードDRより画質は下です。
なので、TVのグレードの差に録画モードの違いの差が合わされば
Z9Xで視聴していた時より、違和感を感じるのでないでしょうか。

〈ここからは個人的な意見〉
フルHDTVと繋げるならM2008を据えて
タイムシフト録画を楽しむのも良いと思うけど4KTVだと
AVCモードの粗が目立ちそうで、勧められない…。
M2008の旧モデルM1007を検討した時もAVC録画という
のが気になって選べませんでした。

書込番号:22120308

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル音声出力

2018/09/09 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]

スレ主 13044165さん
クチコミ投稿数:21件

本機の光デジタル音声出力にワイヤレスヘッドフォン (SENNHEISER RS175) を繋いだのですが
光ケーブルがカチッと手応えがあるまで刺さりません。
ケーブルはヘッドフォン付属の物で、先端のキャップは外してあります。
カチッと刺さるものならケーブルを買おうと思うのですが、奥まで刺さりますか?

書込番号:22096604

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/09/09 18:16(1年以上前)

>13044165さん
こんにちは。
ヘッドフォンの仕様を見る限りですと、普通の角形光デジタルと書いてあるので、普通は奥まで差し込んでカチッと言うはずですね。
因みにヘッドフォン側とテレビ側を逆にして差し込んでみたらどうなりますかね?もしカチッと言うなら、ケーブルの片方の角形部の成型不良かも。これでもカチッと言わないなら、テレビ側の端子に問題があるかも知れませんね。後は、別の光ケーブルでどうなるか試して見るとかでしょうか。

書込番号:22096634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 13044165さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/09 18:49(1年以上前)

>プローヴァさん
ヘッドフォン側とTV側を逆にしても奥まで刺さりませんでした。
ケーブルを他の機器の光端子に繋いでみたらカチッと刺さりました。
他に光ケーブルを持っていないので、他のケーブルを買ってみようと思います。

書込番号:22096703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/09/09 19:01(1年以上前)

>13044165さん
ケーブルを他の機器にさしてカチッと言うのであれば、ケーブルは問題ないと言うことになりませんか?
と言うことは、テレビ側の端子の問題の可能性が高いように思えますが、いかがでしょうか?
もしそうならケーブル買い直してもカチッと言わないかも。

書込番号:22096736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/09 19:36(1年以上前)

40M510X背面端子

1つ考えられるのは光デジタル端子では無くLAN端子と間違っている事、2つ目としてTVの光デジタル端子が渋い事です。背面の端子については取説のスクショを貼っておきましたのでご確認下さい。端子が渋い件についてはハッと力を込めて挿すようにすると良いでしょう。

書込番号:22096821

ナイスクチコミ!1


スレ主 13044165さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/09 19:39(1年以上前)

>プローヴァさん
ケーブルが1本しかないのでTV側の端子とケーブルの相性も否定出来ないので、
手っ取り早く検証出来るケーブルから試してみようと思いました。
TVを修理に出すのは手間が掛かかるので、ダメ元でトライしてみます。

書込番号:22096830

ナイスクチコミ!0


スレ主 13044165さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/09 19:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
LAN端子と間違えは無いです。
表示を確認して接続していますし、奥まで刺さらないけどヘッドフォンから音は出ます。
先端が何かに突き当たっている様な手応えで、ビクともしません。

書込番号:22096890

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/09/10 02:36(1年以上前)

>13044165さん こんにちは。

>>先端が何かに突き当たっている様な手応えで、ビクともしません。
は、おそらくは光ファイバーの先端がぶつかっていると思われますが、何度も、抜き差しをしていると、テレビ側の光ファイバーのセンサーを壊してしまう可能性があります。

>>ケーブルを他の機器の光端子に繋いでみたらカチッと刺さりました。
のであれば、光ケーブルには問題がないということになりますので、新しく買う必要はないかと思いますし、この場合は、修理に出すのに手間がかかるとしても、テレビがまだ保証中ならば、お店へ相談されて、メーカーのほうで見てもらったほうがいいですね。

書込番号:22097838

ナイスクチコミ!0


スレ主 13044165さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/10 21:29(1年以上前)

光ケーブル側のカチッと引っかかる突起をカッターで削ったら奥まで刺さる様になりました。
力入れて押し込んでも入らなかったので、フィッティングがタイトなんでしょうかね。(私の個体だけ?)
修理とか必要な感じでは無いのでホッとしています。

書込番号:22099597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタンド KF-970取り付けについて

2018/08/28 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]

スレ主 oummmmchanさん
クチコミ投稿数:3件

950

970

はじめまして。こちらのテレビを購入して毎日使っています。

このたび、テレビスタンドを購入致しましたが後になって取り付け可能か不安になりましたので質問させて頂きます。

ハヤミ工産TIMEZテレビスタンドKF-970

http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766

を購入しましたが、あとから対応表で○が付いていないことに気付きました。

同じ種類のKF-950には対応しているようです。そこで、970と950の仕様表を見比べたところ、取り付け部の寸法は全く変わらないことが分かりました。ネジが違う等なければ取り付けできるかな?と思っています。

メーカーの保証は無くても、取り付けることは可能でしょうか。テレビに関して無知で、こちらでご意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22065512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 oummmmchanさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/28 19:11(1年以上前)

仕様書は950/970一括りで同じものとなっていて、ネジのサイズ等もこの二つでは変わりません。大丈夫かな?とは思いますが、素人の判断なので他の方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22065541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3482件Goodアンサー獲得:459件 REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]のオーナーREGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]の満足度5

2018/08/28 20:04(1年以上前)

取扱説明書

>ネジが違う等なければ取り付けできるかな?と思っています。


ネジは関係ないかな。元よりテレビに併せたフリーサイズのようですし。
保証は出来ませんが、私は950が可能なものは970も可能だと確信しています。
何にせよ、ご自身が貼り付けられたURLの右上に「お問い合わせ」があり、電話やメールで直接聞けるのですから利用しない理由はありません。

書込番号:22065649

ナイスクチコミ!1


スレ主 oummmmchanさん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/29 21:30(1年以上前)

詳しい方の意見が聞けて嬉しいです。仰るとおりですね、電話して聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:22068238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機に繋ぐサウンドバーについて

2018/08/24 11:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初心者でわからないことが多いですが、お手柔らかにお願い致します。3ヶ月ほど前に本機を購入しスピーカー等は接続せずに使ってきました。
本機に繋ぐサウンドバーなどについて今までもこちらにいくつか投稿がありましたが、現在ヤマハyas108か、もしくはパイオニアHTP-CS1で購入を迷っています。
まだ検討中ですが、最終的にはソニーのUBP-X700などのUHDプレイヤーに繋げて高画質な映画を楽しみたいとおもっています。
以前の投稿でHTP-CS1は非圧縮の高音質マルチ音源に対応しているが、yas108は対応していないとの口コミがありました。
UHDを観るつもりで購入する場合HTP-CS1のが良いのでしょうか?
また同じような環境で使ってらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22053861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/24 13:35(1年以上前)

>ケッペキンさん
こんにちは。
UHDブルーレイや通常ブルーレイの映画コンテンツ等には多くのソフトで、Dolby TURE HDやDTS HDなどの非圧縮マルチ音声が収録されています。Dolby Digitalなどの圧縮マルチ音声と比べると、MP3とCD音源くらいの音質差はあります。ですので、非圧縮マルチ音声のデコードができるとその分確実に音質アップが図れます。

これら非圧縮マルチ音声は、現状のHDMI ARCで伝送できませんので、接続方法としては、音源であるUHD-BDプレーヤや、PS4Proなどの出力機器をいったんサウンドバー側に入力し、そこからテレビに対して、4K HDR映像信号をパススルーする必要があります。
ですので、サウンドバー側にも複数のHDMI入力が必要になってきますね。

以上のようなわけで、サウンドバーとして、@非圧縮マルチ音声対応、A4K HDRパススルー、BHDMI複数入力、はセットの機能でないと意味がない、ということにります。

HTP-CS1は安価なサウンドバーですが、@ABをすべて満たしますので、成り立ちは非圧縮マルチ対応として100%の仕様。YAS-108はAしか満たしませんので、テレビ音声増強用として割り切る商品です。
他に@ABを満たす商品としては、ソニーのHT-CT790がありますが、すでに製造終了で流通在庫のみ、ソニーの新製品では、HT-Z9FやHT-X9000Fは@AB満たしますが、出たばかりで高価です。
あとはオンキョーのBASE-V60などが@ABを満たすので、候補に挙がりますね。

書込番号:22054096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/24 13:37(1年以上前)

↑すみません、HT-X9000Fは@Aのみ対応で入力数は1系統のみでした。

書込番号:22054101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/08/24 13:57(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます。
以前見た投稿もプローヴァさんが答えてらしたのでご本人に返信いただけて大変有り難いですし、感激しています!
わかりやすい説明で今回の場合のHTP-CS1の良さがよくわかりました。
品薄状態から回復してきているようなのでHTP-CS1を購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22054139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/24 14:16(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして。今後ともよろしくお願いします。HTP-CS1は機能・フォーマット面に優れるだけでなく、実際に出てくる音も、聞き心地の良い感じで鳴りますので、お勧めですよ。セパレートタイプなので、テレビのスタンドとの干渉もクリヤしやすいです。

書込番号:22054178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fire TV

2018/08/13 06:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]

クチコミ投稿数:53件

Fire TVを
購入する意味って
なにかありますか?

58M510は二台あります
1台目は
スマホの動画をテレビでみたくて
Chromecastをつけて
たまに試聴してます。
2台目に
Fire TVの音声検索に興味があり
つけようとしてますが
音声検索だけで
6000円は高いなーって考えています。
背中を押してくれる人希望します。

書込番号:22027658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2018/08/13 10:49(1年以上前)

音声検索とためだけに6,000円が高いと感じられるなら、
プライムセール等、安くなる時に買ってみては?

書込番号:22028062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/13 11:32(1年以上前)

>マーク佐藤さん こんにちは。

「Chromecast」に「Fire TV」のどちらも、持っていませんが。

1台目は「Chromecast」でしたら、今度は「Fire TV」の音声検索に興味がお有りでしたら、「Fire TV」を買われるのが良いかもしれませんね。

私のテレビには音声検索が付いていますが、音声検索はとても便利ですよ。

以下は参考になさってください。

7個の視点で「Fire TV Stick」と「Amazon Fire TV」の違いを徹底比較、プライムビデオ・動画をテレビで観るならどっちがオススメ?
http://appllio.com/amazon-fire-tv-devices

今さらFire TV Stickを使ったら最高に便利で感動した!高速通信可能なnewモデルは超快適!
https://lab.hendigi.com/fire-tv-stick/

書込番号:22028139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/13 17:13(1年以上前)

>マーク佐藤さん
こんにちは。
東芝のアマゾンビデオ対応は2017年12月のアップデートからで、まだ熟成途中かなと思われます。
実際に下記口コミによれば、内蔵アプリは4K HDR対応がまだできていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953782/SortID=21728357/

fire TVにすれば、4K HDRが再生でき、音声検索もできて、また、本体内蔵アプリよりは安定感が増して動作もサクサクするでしょうね。

書込番号:22028858

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白の調整

2018/08/04 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]

クチコミ投稿数:18件

度々すみません。
こちらの画質調整について教えていただきたいです。
朝のスタジオでの生放送など、明るすぎて眩しいくらいで、調整を試みるもうまくいきません。
全体的に明るくて白っぽいです。
特に白が強調されすぎて例えば炊きたてのお米の粒がわからないくらいに白が眩しいです。
ただ、他のドラマや映画などではちょうど良いので、スタジオの生放送や、白に限ってなのですが。
生放送や白は他と何か違いがあるので、仕方ないのでしょうか?

書込番号:22008731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/04 22:27(1年以上前)

>粟ぜんざいさん
こんばんは。
ちょっとやって見ていただきたいことがあります。
映像メニューは現在どうなっていますかね?
とりあえず、映像メニューを「標準」にして、「バックライト」の値を下げてみて下さい。

書込番号:22008814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/08/04 22:43(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>調整を試みるもうまくいきません。

これって、何をしたのでしょうか?
具体的な操作の内容を書いて貰わないと、実は「全く関係の無いこと」をしていたかも知れませんので...m(_ _)m


本来の調整は、取扱説明書の
・142ページ:色温度
・143ページ:明るさ調整
・144ページ:バックライト

後、144ページの「明るさ検出」が設定されていると、朝の日差しがテレビに当たり、バックライトを強める可能性も有ります。

手っ取り早いのは、取扱説明書139ページの「映像メニュー」で「おまかせ」や「あざやか」から、「映画」とか「標準」にするとか...

書込番号:22008838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2018/08/05 10:11(1年以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。
おっしゃるような調整を試みましたが、白は抑えられますが全体的に鮮やかさも低減してしまうので、理想としてはおまかせや、鮮やか、の設定のまま、白の眩しさだけを抑えたいのですが、それは不可能ですよね…。

>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
映像をおまかせ、鮮やか、では白がかなり眩しいことがわかりましたので、標準にしてバックライトの数値の調整をしていました。
他は真ん中の数値です。

慣れが必要なのでしょうね。

書込番号:22009556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/05 16:18(1年以上前)

>粟ぜんざいさん
であれば、モードは「鮮やか」設定にしておいてバックライトの値を下げて見てはいかがでしょうか?
そもそも眩しさが鮮やかさの一助になっている面はあると思うので、値は一気に下げずに、少しずつ下げてみてください。

書込番号:22010274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/08/05 20:39(1年以上前)

>プローヴァさん

私もそれがしたかったのですが、バックライトは、標準の時にしか設定できないんです。
ご提案ありがとうございました。
やはり慣れですね。

別件で質問よろしいでしょうか?
高校野球などの中継をNHK総合でやっているものを教育に切り替える場合に、リモコン操作なしで、あらかじめ設定で自動に切り替える機能はありますか?
以前のブラビアにはあったのですが、説明書やネットを見ても探せなくて困っています。
ご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22010805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36633件Goodアンサー獲得:7747件

2018/08/05 21:01(1年以上前)

>粟ぜんざいさん
>>バックライトは、標準の時にしか設定できないんです。
「映像設定」→「お好み設定」を選ぶと「バックライト」の項目が出てきませんか?
取説P.139参照してください。

>>NHK総合でやっているものを教育に切り替える場合に、リモコン操作なしで、あらかじめ設定で自動に切り替える機能はありますか?

高校野球ですかね?番組表で、NHK第一と第二の両方を視聴予約してはいかがですか?番組表を出して該当の番組を選択し、予約の選択で「視聴予約」を選びます。
取説P.66参照してください。

書込番号:22010852

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/05 22:22(1年以上前)

左側がHDR画質で、右側がSDR画質です。

>粟ぜんざいさん

>>鮮やか、の設定のまま、白の眩しさだけを抑えたいのですが、それは不可能ですよね…

このことについては、まず、現行の地デジ放送と通常のBS放送の規格では、ほとんど不可能と考えたほうが良いですね。

もし、万人向けのベストな設定値があるとしたら、すでにメーカーのほうで採用しているはずです。

白とびについては、テレビメーカー各社ともに苦労しているようで、メーカーと機種によっては、ある程度は押さえられているものもありますが、まだまだ、難しそうです。


以下は、なぜ不可能なのかを、簡単に説明していますので、抜けているものもあるかもしれませんが、参考となさってください。

なぜ、現行の地デジと通常のBSではだめかというと、その前に、明るさの単位に「nit」がありますが、人間が識別できる明るさの上限は約2万nitだそうです。

例えば、日が当たる路面は1万nit、日陰になった壁は300nitなどと、実世界にはさまざまな明るさが存在します。

しかし、現行の地デジなどの映像規格は「SDR」という規格で、ピーク輝度(画面の一部だけを発光させた最大輝度)は規格上では100nit程度までしかありませんので、それを拡大しようとすると、白飛びなどが生じてしまうのです。

そこで、SDRに代わるHDR規格がありますが、HDR規格だと約1万nitまで映像表現が出来ますので、白飛びに黒潰れが抑えられた綺麗な映像を見ることが出来ます。

そのHDR技術をテレビにも応用しようと、テレビ放送用にHDRに相当するHLG規格が出来ましたが、地デジでも採用されるかは、まだ、随分と先のようです。

HLGはHDR対応のテレビでないと原則見れませんが、粟ぜんざいさんのお使いのテレビが、50M510Xならば、HDRに対応していますので、将来、地デジ放送もHLG対応になった場合は、未定ですが、テレビのバージョンアップをすることで、HLGの放送も見れるようになるかもしれませんので、そのときには、白飛びのない映像を見ることが出来るかもしれません。

12月放送の4K BS放送はHLGにも対応するそうですので、4KのHGL対応のBSチューナーをそろえれば、HLG映像が楽しめると思います。

最近のテレビの輝度(明るさ)は約400から600nitほどで、高いものだと1400 nit程度のものもありますが、地デジなどのSDR規格は、明るさ(輝度)の表現力は100nit程度しかありませんので、その数倍以上の明るさ(輝度)を表現できるテレビは映像を鮮明にしようとすると、映像が破城してしまって、白飛びと黒潰れが生じてしまうのです。

ですから、地デジなどのSDR画質のものは、それに合わした明るさとコントラストを落とした、調整にしなければ、白飛びなどの映像になってしまうのです。

テレビの画質を鮮明にすると白飛びが発生して、調整で抑えると、今度は白は抑えられて、全体的に鮮やかさも低減してしまうのは致し方がないことなのです。

テレビでの映像調整には限界がありますので、適当なところで妥協するしかないと思います。

※ 添付の写真の右側はSDR画質で、左側はHDR画質ですが、右側のSDR画質では火花を細かく表現できず煙幕のような映像になっていますが、左側のHDR画質では、それらを解消して、目で見たままに近い表現がなされていますが、このように、HDRにすると白飛びなどもなくすことが出来ますね。

以下はテレビの映像調整の仕方などについてですが、参考になさってください。

タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック」
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html

書込番号:22011104

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/05 22:31(1年以上前)

訂正です。

>>4KのHGL対応のBSチューナーをそろえれば、 は 「4KのHLG対応のBSチューナーをそろえれば、」です。

書込番号:22011137

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/05 22:58(1年以上前)

>粟ぜんざいさん

>>ただ、他のドラマや映画などではちょうど良いので、スタジオの生放送や、白に限ってなのですが。
生放送や白は他と何か違いがあるので、仕方ないのでしょうか?

上述の場合は、ドラマや映画などの場合は、録画してから、SDR規格に沿った絵作りにして放送しているので、白飛びは目立たないかもしれませんが、スタジオの生放送の場合などは、SDRを超えた映像になってしまうことがあるので、白が際立つ白飛びになるのかもしれません。

書込番号:22011211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/08/06 17:37(1年以上前)

>プローヴァさん

視聴予約ですか。
やはり、REGZAにはブラビアにあった機能はないのですね。今時のTVは当然ついているものだと思っていたので軽くショックです。
一度設定してしまえば、いつでも操作なしで自動で放送局をTV側が変更してくれるので、選抜や甲子園の時期は大変便利だったのですが。
視聴予約は毎回設定が必要ですよね。
しかし、ないものは仕方ないですね。

ありがとうございます。

書込番号:22012558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]」のクチコミ掲示板に
REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]を新規書き込みREGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
東芝

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月中旬

REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング