REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年8月12日 12:19 | |
| 15 | 16 | 2018年8月1日 00:09 | |
| 9 | 3 | 2018年7月5日 11:54 | |
| 17 | 4 | 2018年6月19日 00:47 | |
| 32 | 5 | 2018年6月17日 15:34 | |
| 26 | 9 | 2018年6月14日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
この機種を購入して一年もたっていませんが、ディスプレイの写り混むカーテンなどが歪んで見えます。
正常に見えるのは中央部だけです。
放送の映像は普通に見えるのですが、電源がOFFのときや、黒色のバックのときは気になります。
同じ用な症状な方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22025493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サクッサクッとさん
こんにちは。
この機種のユーザーではありませんが、一般的に、液晶パネル部分の剛性はそれほど高くありませんので、映り込みは歪むのが普通です。最表面も樹脂シートですので、細かい凸凹も見えてしまいます。
M510Xは、表面処理がグレアタイプですので、映り込みの輪郭がはっきり見えますので、気になりやすいかも知れませんが、どれも程度は似たりよったりです。
気になるようなら、店頭展示品の電源を切らせてもらって、映り込みの具合を比較されてはと思います。
書込番号:22025606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
視聴するときに画面が歪んでるの?
そうでなければ何か問題?
書込番号:22025705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サクッサクッとさん こんにちは。
下記のようなテストパターンを映してみて、問題がなければ気になさらなくても良いかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=mPm7ki5q6rY
あと、テレビのディスプレイを拭いてみてはどうでしょう。
書込番号:22025785
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
M510Xシリーズについて教えてください。
以下の組み合わせで、外部スピーカーの同時再生設定はできますでしょうか?
@HDMI接続の外部スピーカー+TV内臓スピーカー
AHDMI接続の外部スピーカー+ヘッドホン端子接続の外部スピーカー
BHDMI接続の外部スピーカーヘッドホン端子接続の外部スピーカー+TV内臓スピーカー
C光デジタル接続の外部スピーカー+TV内臓スピーカー
D光デジタル接続の外部スピーカー+ヘッドホン端子接続の外部スピーカー
E光デジタル接続の外部スピーカー+ヘッドホン端子接続の外部スピーカー+TV内臓スピーカー
よろしくお願いいたします。
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以下の組み合わせで、外部スピーカーの同時再生設定はできますでしょうか?
折角「インターネット接続環境」と「PC」が有るのですから、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=93747&sid=1
から、取扱説明書をダウンロードして、146,147ページ辺りを良く読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21946329
1点
取説には、ヘッドフォン出力と内臓スピーカーの組合せのみしか記載されていないため、質問させていただきました。
書込番号:21946560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
説明書をよく読んでいますか、きちんと出来るかが書かれていますよ。
書込番号:21946622
1点
説明書の89ページから93ページも読まれるといいですね。
書込番号:21946644
2点
@BCEについては理解できましたが、ADについては自分の理解力不足のため分かりませんでした。ご教授願いたいです。
書込番号:21982735
0点
説明書をよく読んでいますか。
47ページと147ページを読めば分かると思いますが...
書込番号:21982905
0点
返信ありがとうございます。
ヘッドフォンとARCの同時出力できるかが、わからないのですが...
書込番号:21983404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアターはどこのメーカーで型番はわかりますか。
58M510Xの取説を読む限りでは、ヘッドフォンとARCの同時出力は出来ないと思いますよ。
ただ、ホームシアターにヘッドホン端子が付いていれば出来るかもしれませんが...
書込番号:21983669
0点
今ひとつ取説にははっきりと記述されていないような感じもしますが、同時出力は出来ないと考えた方がよさそうですね。現在使用している東芝のサブウーファーRSS-BA51と、パナソニックのサウンドバーSC-HTB175-K を併用出来ないかと、考えておりました。何度も返信いただきありがとうございました。
書込番号:21984062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kemuri036さん
Aですが、次の接続では、RSS-BA51からは低音が出ていますか、「BDレコーダーなど→SC-HTB175-K→58M510X」
書込番号:21985755
0点
>hironhiさん
昨日東芝のサポートからの回答が得られましたので、情報の報告として返信いたします。結果として「ヘッドフォン端子とARCの同時出力は可能、ただしデジタル音声とアナログ音声になるため、音声にズレが発生する可能性がある」との事でした。
現在所有しているのはRSS-BA51だけで、SC-HTB175-Kはまだ購入していないのですが、音声に遅延が発生するというレビューはあまり見たことがありませんので、併用はいけるのではないかと考えています。
またSC-HTB175-Kに入力端子はありますが、4Kパススルーに対応していませんので、58M510Xとの接続は、SC-HTB175-K→58M510X(ARC) BDレコーダー→58M510X(他のHDMI端子)と、それぞれ58M510Xへ直接接続することになります(レコーダーの連携犠牲になります)。ご心配されているようにレコーダーと58M510Xの間にSC-HTB175-Kをはさんだ場合は、ヘッドホン端子までレコーダーの再生信号は届かない可能性があるのではないかと思います。(他のスレッドで、ホームシアターとヘッドホンを同時に鳴らそうとして、同様の状態になっていたのを見たことがあります)
書込番号:21986836
1点
>kemuri036さん
ヘッドフォン端子とARCの同時出力は可能のようでしたか、ただ、サウンドバーなどとの両方鳴らした場合は、エコーがかかったように音声にずれは生じますし、音質的にもそのような使い方は好ましくないですね。
私の場合、AVアンプを2台使っていますが、オーディオとテレビとには音は確実にずれています。
SC-HTB175-Kはまだ購入していないのであれば、サウンドバーなどは別機種のものを検討されたほうが音的には良いのではと思います。(出来たら、サブウーハーへの出力端子があるとよいですね。)
おそらくは、RSS-BA51はサウンドバーとの併用で低音の増強を考えているのかなと思いますが、サブウーハーへの出力端子のあるホームシアターなどにつなぐのであればよいのですが、ヘッドフォン端子とARCの同時出力の場合は音的には良い方法ではありませんので、RSS-BA51はテレビに接続して、テレビのスピーカーの低音不足を補うだけに使われたほうが良いと思います。
書込番号:21986910
1点
確かに映像との音声ズレよりも、スピーカー間のズレの方が気になりそうですね...
サランネット張りのデザインがあまり好きではないのですが、サブウーファー出力のあるヤマハのサウンドバーを購入検討したいと思います。
色々とアドバイスいただきありがとうございました
書込番号:21986966
1点
結局、これって「2chのスピーカー」を2セット組み合わせて「サラウンド」の様に使いたいって事だったのでしょうか?
<それなら、その旨を書いた方がもっと解決も早かったかも!?
そうなると「5.1chサラウンドスピーカーシステム」を導入した方が確実だとは思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=5.1%2c6.1%2c7.1&ARC=on&
<これなら、「ARC」対応なので「HDMIケーブル」1本だけで済みます(^_^;
書込番号:21990541
0点
>名無しの甚兵衛さん
ARCもしくは、光デジタル接続のサウンドバーの低音補強に、手持ちの東芝製サブウーファーRSS-BA51(アナログ接続)を併用しようと考えていました。
書込番号:22000163
0点
>ARCもしくは、光デジタル接続のサウンドバーの低音補強に、
>手持ちの東芝製サブウーファーRSS-BA51(アナログ接続)を併用しようと考えていました。
なるほど、「SC-HTB175」に「音声出力端子」が無いのが全ての元凶だったのですねm(_ _)m
>サランネット張りのデザインがあまり好きではないのですが、
>サブウーファー出力のあるヤマハのサウンドバーを購入検討したいと思います。
の他に、今の資産を活用するなら、
「58M510X」−(光オーディオ)→「アンプ」−(光オーディオ)→「SC-HTB175」
「アンプ」−(ステレオケーブル)→「RSS-BA51」
とか、
「58M510X」−(HDMI[ARC])→「AVアンプ」−(光オーディオ)→「SC-HTB175」
「AVアンプ」−(ステレオケーブル)→「RSS-BA51」
という構成しか無さそう...
<前者は「レグザリンク」が使えないけど、後者は(AVアンプが対応品なら)「レグザリンク」が使えます。
書込番号:22001030
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
こちらのテレビはB-CASカードが従来の大きさのようなのですが、9年前のレグザで使っているB-CASカードはそのまま使えますか?
有料放送を複数契約しており、変更手続きが煩わしいのでそのまま使えると助かるのですが。
実家用に購入した3年くらい前のレグザは小さいカードになっており、その際変更手続きが結構大変でした。(営業トークだったり、変更したのに見れなかったり等)
よろしくお願い致します。
書込番号:21941267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これが公式見解。
https://www.b-cas.co.jp/support/faq/category04/faq021.html
が、古いものを差し替えて使いテレビが見られなくなったと云う話はついぞ聞いたことが無い。
99%大丈夫だが、万一の時は自己責任でお願いしますと云う感じなのだと思う。
書込番号:21941374
4点
そもそも、割と頻繁に変更していた身としては、何がどう煩わしかったのかわからない。
最近は煩わしくなったの??
書込番号:21941446
2点
>その際変更手続きが結構大変でした。(営業トークだったり、変更したのに見れなかったり等)
こういうヤツを使えば、手続き等、不要だったものを・・・
https://aucview.aucfan.com/yahoo/f277073748/
>9年前のレグザで使っているB-CASカードはそのまま使えますか?
使えん訳が無い。
書込番号:21942379
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
1週間ほど前に40m510xを購入したものです。購入した数日後に、暗いシーンのある映像を見ていて、画面真ん中より少し左下に常に光るドットがあることに気付きました。その後、量販店、メーカーと連絡し、もう一度量販店に連絡・交渉したところ、交換に応じて頂けました。つい先程交換してもらったのですか、また、画面左中央辺りに常に光る点を見つけてしまいました。前のよりは少し端の方にはなりましたが、1度見つけてしまうと気になります。東芝からは、「99.99%以上の有効画素があり、ごく一部(0.01%以下)に光らない画素や、常時点灯する画素がありますが、故障ではございません。」と伝えられており、恐らくですが交換前のものも現在のものも使用の範囲内なのではないかと思っています。親切に交換を対応してくれた量販店にもう一度交換のお願いをするのは気が引けます。皆さんはドット抜けに遭遇した場合どのように対応しておられますか?また、このモデルはエントリーモデルとなっていて価格も押さえられていることで、ドット抜けに遭遇することが多くなってしまっているということもあるのでしょうか。ご教授お願いします。
書込番号:21901973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様の範囲内と云う事もあり2度目は確かに言い辛いですね。自分も躊躇しそうです。
ですが、駄目元でも言わないとTVを見る度に後悔されるのでは?
もし交換に応じてくれたらお礼と共に次に大型家電を購入するときはこちらから買い求めますからと、一言添えたりしては如何でしょうか。
また、こちらが得に重要なのですが応じて頂けなかったときにも嫌な顔をせず、素直に引き下がる事です。
後、初期不良品の交換に関してですが、家電量販店に全くの負担が無いのかどうかは分かりませんが、基本代金はメーカーに請求されています。10万円の品を返品したらお店が10万円損をすると云う話ではないのでご安心を。
メーカーにドット抜けで返品された商品ですが、程度によっては修理も可能です。再出荷されるなんて話も聞くので、こちらも気にする必要はないでしょう。
最後に品質に関してですが、これは判りませんね。
液晶パネルの製造メーカーによってドット抜けが起こる確率は(仕様の範囲内でも)違うでしょうし、後は納品後の検品次第ですがグレードの高い商品の方が念入りにやっているかもしれませんし、そもそも全くやっていないかもしれません。
我々、消費者が気にしても仕方のない事かと思います。
書込番号:21902058
6点
>しらす😁さん
高額な液晶商品でドット抜けが許されないものは、ドット抜け保証のあるショップか、アマゾンで購入するようにしてます。
アマゾンは顧客満足第一優先なので、返品に寛容です。
LGは比較的ドット抜けの少ない会社だと感じています。
それにしても目立つ輝点のある商品を出すとは、最近東芝の品質が落ちたのでしょうか。
書込番号:21902074
3点
>しらす😁さん
ドット抜けは1点だけだとメーカーへ連絡しても、仕様の範囲内なのでと済まされてしまうだけのようです。
しかし、ドット抜けは気になるとテレビを見るのも嫌になるもので、常に気にしている方にとっては精神衛生上も良くないと思います。
一度は交換してくれても同じ症状に見舞われていて、それで納得されるのでしたら良いのですが、そうでないなら、今度は別のメーカーの機種に価格の差などが生じてでも、変更されてはどうでしょうか。
親切にしてくれたお店へは別メーカーへの交換をお願いするのは気がひけるものですが、でも、購入間もないものならお店もドット抜けのテレビはお店が損することなく処理しますから、しらす😁さんにとって、ドット抜けのテレビをいつまでも使い続けるほうが精神的にも良くないと思いますので、心を鬼にするような気持で別メーカーへの機種変更を申し出てはどうでしょう。
書込番号:21902080
1点
補修映像で直った経験があります。
You-Tubeで「dead pixel」や「screen repair」で検索すると出てくる類の、刺激の強い映像をしばらく再生すると、自然と直ったりします。
再生しながら、問題のドット箇所にデコピンの要領でペシペシっと刺激を与えるとするっとドット欠けが消えたりする場合があります。
映像は強烈な光の変動ですので、直視しないようタオルや布をかけておいた方が良いかと思います。
ものは試し程度にご参考ください。直ると良いですね。
書込番号:21906279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
現在58m510×を家電量販店で買うとしたら最低でもどれくらいの価格条件なら買っていいと思われますか?
買うとしたら自分で持ち帰り設置する予定です。
書込番号:21902504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
22位 \134,407 ノジマオンライン
22位 \134,407 コジマネット
22位 \134,407 ヤマダウェブコム
(出典:価格.com)
これ以下かな。
書込番号:21902555
7点
>南FAN太郎さん こんにちは
実店舗からの購入ではネット価格より数万円は高くなるようです。
しかし、設置ばかりじゃなく、今後の長期保証中に何かがあっても安心感はありますね。
ご自分での設置とのこと、初期不良の確認のためにもお店への依頼(無料と思います)をおすすめいたします。
書込番号:21902609
6点
>南FAN太郎さん
もう見ているかもしれませんが、別の書き込みで、税込108000円で買われた方ががいました。
書込番号:21856533
書込番号:21902611
7点
返信ありがとうございます。
今日1店舗見てきた所12.5万円でした。5年保証。
ネットだと12.5万で1.5万ポイント還元、保証無しってのが最安でした。
私も実店舗で10.8万円との書き込みを拝見して、調査初めてみた次第です。
書込番号:21902652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南FAN太郎さん
こんにちは。
地方ならまずは、価格コム最安値〜1割り増しくらいの税込ポイント還元込み実質価格を目指すべき。首都圏池袋や新宿なら、価格コム最安値の1割引くらいの実質価格を目指すべき、と思います。ざっくり105000円から125000円くらいの間でしょうか。
書込番号:21902661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
先週m510xを購入した者です。画質や操作性、機能面は価格を考えると十二分だと思い満足しています。さて、皆さんに質問なのですか、現在Androidスマホ(XPERIA Z4)に、Media Link Player for DTVを入れることで、家にいる時はWi-Fi経由でm510xの外付けHDDに録画した番組を視聴できております。また、まだ試していないのですが、持ち出して外部で視聴することも恐らく可能です。そこで、m510xの外付けHDD内の録画番組を、外出中にネットワーク経由で視聴する方法はあるのでしょうか。あれば是非教えていただきたいです。長文となりすみません。よろしくお願いします。
書込番号:21892551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>外出中にネットワーク経由で視聴する方法はあるのでしょうか。
ありません。M510Xにその機能がないので。
>持ち出して外部で視聴することも恐らく可能です。
M510Xのダビング先にMLP DTVが表示されるという事ですか?
M510Xはダウンロード型ダビングには非対応なので、MLP DTVによる持ち出しは出来ないハズです。
書込番号:21892566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>しらす😁さん
こんばんは。
東芝のテレビにそういう機能はありませんので無理でしょう。パナソニックやソニーにはそういう機能はあります。
書込番号:21893494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういった機能が外出先からの録画番組の視聴を指すならBRAVIAは不可ですね。
書込番号:21894483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/basic06.html#ba03
ブラビアに関しては、ストリーミングで録画物を見る事はできないので、それが出来るパナソニックよりは劣りますね。ただ、上記のように、事前にお出かけ転送しておくと言う手段はあります。
書込番号:21894551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイヤレスお出かけ転送はSONY BDZ/nasne/auひかりSTBが対象です。
書込番号:21894562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
そうみたいですね。ありがとうございます。
と言うことは、今まで何気に便利に使っていた外出先からのストリーミング視聴は、実はパナソニックだけの独自機能だったって事でしょうか。他にも対応メーカーありますか?
書込番号:21894665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外出先からの視聴に対応しているTVはパナソニックとフナイかな。
フナイは最上位モデルだけだったと思うけど。
書込番号:21894680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほんとだ。スマホ連携機能は4000/4100/5000/6000と対応に〇がついてますが、視聴機能は6000だけみたいですね。パナソニック+フナイ6000限定機能ということで。
書込番号:21895017
2点
>しらす😁さん
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
わたしの場合、調べて、その機能はPanasonicだけぽかったので、購入二台のうち一台はPanasonicにしましたよ。
書込番号:21895085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






