REGZA 40M510XW [40インチ ホワイト]
- リアルな人肌を再現する「美肌リアライザー」や、地上デジタル放送の映像を高精細に再現する「地デジビューティ」を搭載した4K液晶テレビ。
- 新開発の「クリアブラックパネル」を採用することで、引き締まった黒と精細感ある高画質を実現している。
- オンキヨーと共同開発した新開発のスピーカーをテレビの前面に配置することで、低域から高域まで透明感のある響きと厚みのある豊かなサウンドを再現。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2018年5月28日 21:32 | |
| 17 | 9 | 2018年5月25日 13:47 | |
| 19 | 2 | 2018年5月9日 12:08 | |
| 45 | 14 | 2018年5月7日 23:49 | |
| 22 | 3 | 2018年5月3日 23:44 | |
| 27 | 10 | 2018年5月3日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
58M510X
価格 128000円。ポイント10%。商品券1万円分。
FUNAI4100シリーズ 65インチ
価格 158000円。ポイント10%
画質に関してはREGZAの方がよく感じましたが、FUNAIは大きさの割に価格が安いことや、そこまで気にするほどの画質の悪さではないという印象があり迷ってます。FUNAIは7年の保証が付いてきます。FUNAIのテレビはアメリカでも売れてるらしいですけど、一体世間の評価はどのような感じなのですかね?
昔のイメージとは違って品質が向上してるように感じました。
書込番号:21805334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マリオン77さん こんにちは
ここ何日かの書き込みでもFUNAIの書き込みを見ています、当方はユーザーでもありませんので、検索されてご覧になることを
おすすめします。
書込番号:21805413
1点
ヤマダの7年保証ですね?
3年はメーカー保証で4年目以降はヤマダが技術工料だけで部品や出張費は客が負担するようで、自然故障や内部の汚れが起因の場合は対象外のようです。
詳しくはヤマダの保証を読んでみてください。
3年まではメーカー保証書の通りの無料保証との事ですが、気になるならそちらも読んでみてください。
価格や画質についてはスレ主さんが納得いくものを買えば良いと思います。
書込番号:21805683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久々の日本市場への参入ですから無名の状態でしょうね。今はヤマダのプライベートブランド的な扱いですね。
品質に差がなくなってきているのは、国内メーカーも同じ海外からの下請けメーカーから液晶パネルを仕入れているからです。
国内メーカーのほうが画質が多少良いのは、メイン基板などを自社の技術で設計して画質も調整しているからです。
故障率も部品が共通していることが多いので、似通っていますね。
デジタルテレビは突然故障することが多いので、5年保証は必ずつけてもらいましょう。
しかし、最近はいろんな企業がテレビを販売するようになってきましたね。
大量生産ができて、品質が向上してきているからでしょうね。
書込番号:21806027
1点
>マリオン77さん
フナイのテレビはご存知の様にヤマダ専売で、しかもほとんどのモデルはヤマダウェブコムにも値段が乗ってこないので価格トレンドが全くわかりません。店に行って聞くしかない状況です。
また各種メディアにもレビューが出てきませんので、インプレッションも得られません。
明るすぎる店頭でできる画質判断って限られてきますので、なかなか善しあしの判断が難しいですね。
店頭で見る限り、フナイのテレビは国内大手メーカー品と比べて「全体的に暗く発色が悪い」、という印象程度です。
ただ、製造会社も販売会社もしっかりしているので、商社系の中華輸入物よりは多少安心感があると思います。長期保証についてはヤマダ独自の内容の悪いもの(3年後以降は出張費と部品代をとられる。一番多いパネル交換になると10万円以上かかっても不思議ではない)なので、一応7年つくと言ってもバリューは低いですね。
4100シリーズについては、HP見る限り、倍速で4K HDR対応、わずか500GBとはいえHDD内蔵等を考えると、「機能面に限って言えば」コスパは悪くないと思います。倍速の65インチだと、国内メーカー製だと、最安のものでもソニーの65X8500Eで22万円ほどになりますのでね。
レグザの58M510Xは等速パネルですし、画面サイズが58インチですので、4100と同列比較はできないと思います。
あとは画質の悪さをどう考えるかですが、スレ主さん自身がそれほど悪くもないとお感じになったのであれば、それでいいんじゃないですか?3年持てば御の字ということで買われるなら選択肢になるかも知れません。
書込番号:21806313
0点
フナイ製TV(6000,5000,4100シリーズ)と
東芝M510Xを較べると映像エンジンの出来の良さ
画質差でM510Xの方が勝りますが、あくまでも
較べたらという条件なので、フナイ製TVだけなら
映り具合も気にするような事は無いです。
でもフナイ製TVとM510Xとで格段に差があるのは
フナイ製TVの方がリモコンの操作感が鈍く
リモコンのボタンを押してもチャンネル切り替え、
サブ画面の表示等が1テンポ遅れるので、故障かと
思われるかもしれません。
(この辺は東芝の方が上手。)
もしフナイ製TVに絞るのであれば、5000シリーズ
は薄型デザインなので、バックライトの光量が
足りず4100と較べて画面全体の映り具合が
暗くなり鮮やかさが足りません。
選ぶなら6000 or 4100 の2択、レコーダーも
購入するつもりなら思いきってレコーダー
購入資金をTVに当てて6000を選ぶのも有りかと。
書込番号:21806676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん返答、アドバイスありがとうございました!悩んだ末にやはり大きさに惹かれてFUNAIを購入しました(^^)明日届くとのことで楽しみです。
書込番号:21807188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マリオン77さん、つい先々週にFUNAIの55インチ4100シリーズを購入しました。HDD内蔵と価格の安さで決めました。ちなみに、ベスト電機さんにも置いてあるのでそちらで購入しました。使い始めて1週間で初期不良?無線LANへの接続不良が二回あり、これからも不具合あったら困るので、返品しました。そして、少し手出しをして、価格.comで人気1位だったこちらのレグザを購入しました。比べると映像はレグザの方が綺麗ですが、音はFUNAIが聞き取りやすかったようにも感じます。
書込番号:21858293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
週末、50M510Xが家に届くのですが、
現在使用しているレグザサーバーD-M430との連携は、
HDMI以外にネットと接続しなければフルで使うことは出来ないのでしょうか。
Wi-Fi用のUSBコネクタDWL1を買ってまで、どうこうとも思わないのですが…
どの程度使用上の制約があるのか知りたいです。
いま使ってらっしゃる方、お詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
テレビとレコーダーの接続はHDMIだけでいいです。
ネットに繋ぐと、他の部屋のテレビ、PC、スマホなどで活用できる機能があると言う事です。
また、インターネットに繋ぐと、ネット配信動画の視聴などもできるメリットもあります。
ネット(インタネット)に繋ぐ手段は、バカ高いDWL1だけでは無いです。
ルーターと有線LANケーブルで接続するなら数百円で済みます。
無線LANで接続する場合でも数千円で購入できる製品が多数存在します。
書込番号:21847560
3点
>さというさん
下記のサイトにもありますとおりLANを構築しないとタイムシフトリンクができません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/function_03.html
書込番号:21847585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さというさん
補足です。
過去番組表のデータのやり取りや過去番組表から番組を選んで再生するとLAN経由になります。
私の場合REGZA Z20XとREGZAサーバーM590との組み合わせではそうなってます。
M510Xでも同じだと思います。
書込番号:21847689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
無線LAN接続で接続する場合、
一般的なpc用の無線LAN子機では動作しなさそうなのですが、
どんな製品だと互換性があるのでしょうか。
書込番号:21848184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イナーシャモーメントさん
回答ありがとうございました。
せっかく新調するテレビなので、
LAN構築して使ってみたいと思います。
書込番号:21848193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さというさん
取説の104ページに詳しく載ってますよ。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=1
LAN端子どうしを直接繋ぐことも可能ですがこの場合インターネットや他のネットワークに繋がっている機器には繋がらなくなってしまいます。
書込番号:21848642
2点
>さというさん
すでに解決済みのようですが、
D-M430を無線LANに接続するには、別売のDWH-1を使うのが良さそうですね。汎用のものでもいけそうな気がしますが、買ってだめだったとか悲しいですもんね。
他の方もおっしゃるとおり、有線だけでネットワック構築するのであれば、直接有線LANケーブルをつなぐか、アクセスポイント経由にすれば比較的安く済ませることができますね。有線LANケーブルが余ってるようでしたら、一度直接つないで使い勝手を見てみるのもいいかもしれないです。
ちなみに、私は一階のレグザサーバと二階のM500Xでタイムシフトリンク使ってます。タイムシフト非対応のM500Xで、あたかもタイムシフトに対応してるかのように過去番組表が使えるので本機能は重宝して使ってます。
ちなみにHDMI接続だけなら、単純にレコーダ側の過去番組表が表示されるだけです。簡単にいえば、入力切り替えした後に、過去番組表ボタンを押すのと同様です。個人的には、テレビの番組表の方が、全画面表示されますし、サクサク動くので好みです。
まとまりのない文ですいません。
書込番号:21849186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます!
結局、D-WL1を購入することにしました。
テレビ同様明日届くので、設定するのが楽しみです。
書込番号:21850135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラックコーヒさん
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに別の部屋のテレビ以外に、
スマホやタブレットなども使ったりしますか?
書込番号:21850138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58M510X [58インチ]
>*hiroさん こんにちは
510は発売以来1年が経過しており、そろそろモデルチェンジとなる可能性が高いです。
そのため、メーカーは生産調整に入るため、市中在庫の中で、安いお店の在庫が無くなり、
ここへの出展を取りやめるため徐々に上昇局面へ入ってると思われます。
書込番号:21811159
6点
ご回答いただきありがとうございます。参考になりました。
書込番号:21811186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40M510X [40インチ ブラック]
BSアンテナレベルについての質問なんですが
マンションに住んでいます。
壁のアンテナ線から分配器を使い
ソニーBDレコーダーに繋げ
そこからテレビに繋げています。
アンテナレベルなんですが
BDレコーダー側のBSレベルが38と低く
テレビ側は68と高い数値なんですが
何が考えられますか?
信号強度が高すぎる為、受信障害が発生する場合があると書かれています。
よく録画に失敗する事があり困ってます。
書込番号:21791465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何か勘違いされているようですが、アンテナレベルは、共通規格、単位ではありませんので、TVとレコで同じ数値にならないのは普通にあります。
ですので、当該機でスレを立てるのではなく、当該BDレコでスレ立てすることをお薦めします。
書込番号:21791484
10点
>naoさん君さん こんにちは
同じメーカーのテレビとレコーダーでもレベルの違いは普通にあることから、決まった規格による数値ではなく、
目安上の数値だからです。
レコーダーを通してテレビへつなげば、テレビの方が低い表示になるのが一般的な考えですが、違います。
一つ考えられるのは、レコーダーへ損失を補うためのアンプが作動してたら、切ってみてください。
テレビが強すぎて画像の乱れなど無ければ気にすることはありません。
書込番号:21791931
1点
naoさん君さん
皆さんが言われていますが、地デジの場合、
東芝:20
SONY:30位だったはず
パナ:44
シャープ:60
が同じ電波の品質である事を意味し、推奨レベルになってます。
BS/CSはまた別の数字になるメーカーが多いです。
レコーダー、テレビの取説をを見て、推奨レベルよりも大きな数字になっていれば問題ないです。
書込番号:21792135
7点
>naoさん君さん
うちのもそんな感じですね
うちの場合はDIGAとREGZA 58Z20XですがレコーダーのBSアンテナレベルはちょうどよい範囲なのに、テレビ側はレベルが高すぎると出てくるんですよね。
うちの場合は戸建て住宅なのでBSアンテナをちょっとずらしてわざとアンテナレベルを落としてます。
書込番号:21792405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有難うございます。
もお5年経つ機種なので(^^;
書込番号:21792516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
録画に失敗する事が残念です。
分波器の先が曲がってたので本日新しい分波器を購入したんですが結果は同じでした。
1つ気になるのが、2日連続で電源を
入れると写真のアラームが出ることです。
書込番号:21792547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有難うございます。
可能性としてレコーダーの故障も考えられるとの事でした。この際4k対応のレコーダーを購入する事も考えてはいるんですが・・・
書込番号:21792575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有難うございます!
普通に考えてテレビ側の方が受信レベルが低いと思うんですが違うんですね。
毎日録画して楽しみにしていたドラマが
録画されて無いのは本当にショックです
書込番号:21792606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1つ気になるのが、2日連続で電源を入れると写真のアラームが出ることです。
ポカーン。
そりゃ、今まで、殆ど起動時に、スレ主サンはなにもみてませんでしたって言うのと同じことですがな。
書込番号:21792912
6点
そもそも論で言いますと
>壁のアンテナ線から分配器を使いソニーBDレコーダーに繋げ
そこからテレビに繋げています。
せっかく分配器を入れてるのに、なんで、わざわざ、レコからTVに繋ぐのかと。
レコ経由での減衰を気にするぐらいなら、ブースター噛ませて分配数の多い分配器に取り替えれば。
書込番号:21797774
1点
減衰を気にしてるのではなく、
>信号強度が高すぎる為、受信障害が発生する場合があると書かれています。
のようですよ。
書込番号:21797799
2点
録画に失敗してるのは、アンテナレベルの低いレコ側の話でしょ?
改めて読み返すと、分配器なのか分波器なのかも、よくわかりませんが。
スレ主さん、分波器と分配器の違いって理解されてます?
書込番号:21797889
2点
BSの話ですから、そもそも、信号が強すぎるって事態がありえないんですが。
地上波ならば、あり得るので、アッテネータが内蔵されていますけど。
もし本当にBS信号が強すぎるのなら、共聴の方になんらかの不具合が出てる可能性はあります。
書込番号:21797985
2点
>DECSさん
>BSの話ですから、そもそも、信号が強すぎるって事態がありえないんですが。
東芝のREGZAはBSの場合でも信号強度が強すぎると画面に強すぎると案内が出るんですよ。
でもアッテネーターは搭載されていないんですよね
アンテナの相性の問題かと思いテレビと同じ東芝製にしても変わらなかったです。
書込番号:21807949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
タイトルどおりUltra HDとHDR とは同じですか?
Blu-rayにはUltra HD対応が有りますが、この50M510Xで普通に再生出来ますか?
書込番号:21798001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダ-ツさん
違います。
Ultra HDは映像の解像度(4K)の事、HDRはハイダイナミックレンジで従来の8bitから10bitや12bitに拡張する話です。M510XはUHDにもHDRにも信号的には対応します。HDR方式はHDR10とHLGに対応します。
ただHDRはピーク輝度がどれだけ出せるかで表現能力が違ってきますので、ピーク輝度が普通レベルのM510Xでは迫力はそれなりになります。
書込番号:21798090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
各々の単語をグーグル先生に聞けばわかるでしょ。
書込番号:21798091
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイトルどおりUltra HDとHDR とは同じですか?
違います。
ググれば一杯説明が出てくると思いますm(_ _)m
<「Ultra HDとは」「HDRとは」
>Blu-rayにはUltra HD対応が有りますが、この50M510Xで普通に再生出来ますか?
この製品に「Blu-ray」を再生する機能(BDドライブ)は有りません。
<「HDD」も「USB-HDD」を別途購入して接続する必要が有ります。
また、「USB接続のBDドライブ」は使えません。
あくまでも、「BDレコーダー/プレーヤー」を繋いで観る事が前提です。
その「BDレコーダー/プレーヤー」が「Ultra HD対応」かどうかが重要で、
その「BDレコーダー/プレーヤー」で「Ultra HD BDソフト」を再生しないと意味は有りません。
<「50M510X」は「4Kテレビ」なので、「Ultra HD BDソフト」の映像を劣化無く表示出来るはずです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m510x/function_05.html
書込番号:21798093
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]
テレビの買い替えを検討しております。
現在、日立のプラズマテレビのWoooを使用しております。
サイズは42型ですが、2009年の古いタイプですので現在の50型くらいならテレビ台に置けると考え、49-52型で探しております。
用途としてはほぼ、PS4Pro、PS3(たまにPS2)、dアニメストア(FireTV)、アニメ視聴たまにバラエティくらいです。
そこでPS4に重きを置いてテレビ購入を考えております。
ゲームモードのあるREGZA、同じSONYであるBRAVIAで検討しておりますが4KのTVでも出力?が条件と合致しないものもあると聞いて、どれがいいのか選択に困っております。
希望としては
@10万円以内
A4K対応
Bゲームの遅延が起きにくい(格ゲーもします)
CPS4Proを活かせる
です。
50M510Xが最有力と考えておりますが他にもオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。
スピーカーは余裕があれば外付けしますが、今のところつける予定はありません。
初心者ですのでHDRなどあまり詳しくなく、色々と聞いてしまうかも知れませんが御容赦頂けますと幸いです。
書込番号:21777245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃもーれさん
こんにちは。
ご指定の条件だと下記が候補となり、
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec049=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=49-53&pdf_so=p1
この中で予算10万以内ですと、M510Xがベストチョイスと思います。
PS4Proを生かせるかどうか、ということで言えば、やはりHDRの再現能力の高さをどう考えるかがポイントとなると思います。HDRは明るいところをより明るく、暗いところをより暗く再現して、迫力アップを狙った規格ですが、ダイナミックレンジがそもそもあまり広くない液晶の場合、明るい方がどこまで明るくできるかがキーになります。
この最大ピーク輝度値でいうと、M510Xは400nit台で、いわば普通の液晶テレビ並みです。規格上のダイナミックレンジをHDR10で拡大しても、ディスプレイの能力から考えると恩恵は限定的になります。
液晶でHDR対応を言う場合は、まずはピーク輝度値として1000nit前後が目安となりますね。
それを最も予算に近く実現するとしたら、ソニーの49X9000Eになります。こちらはピーク輝度が900nitになり東芝の約2倍で性能面は大幅にアップします。今はモデル末期でとてもお買い得になります。
値段は12万円ですので、予算を2万円オーバーしてしまいますが、ピーク輝度は2倍近く行きますので、HDRコンテンツでの迫力表現には相当差がつきます。
またX9000Eはピーク輝度が高いだけでなく直下型バックライトによる部分駆動を搭載しているので、コントラストも抜群で、ピークの明るさと黒のしまりが両立します。
しかも液晶が倍速駆動なので動きボケも少なくなりますね。
X9000Eは海外のテストサイトの実測結果によれば、液晶の応答速度も速く、HDR時の遅延量もいろいろなモードでコンスタントに少ない方なので、遅延量を訴求している東芝(HPでの公称値は回路だけの遅延量で液晶の応答速度を加味してない値なので要注意です)と比較しても大きな見劣りはないと思いますよ。
書込番号:21777293
5点
>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
50M510XのHDRは普通の液晶並なんですね…
価格を考えると50M510Xが合致しますが、BRAVIAの49X9000Eも気になります。
末期なのであれば価格交渉次第では10万切るのは難しいですかね?
今買うのがいいのか、ボーナス時を狙うのがいいのか悩みどころです…
店頭で見てまいります!
書込番号:21777323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もPS4proをメインに予算10万以内で探して、この50M510Xを買いました。
予算を少しオーバーすれば良い物を。さらに少しオーバーすれば更に良い物をとキリがないので予算厳守で探しました。
他のテレビと比較した訳ではないですが、とても満足しております。
プローヴァさんのおっしゃる様に10万以内では私もベストチョイスだと思います。
ただ、私は近くの電気屋で88,000円で購入しました。
今は少し値上がりしてるような気がします...
書込番号:21777774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒柴がっちゃんさん
コメントありがとうございます!
予算オーバーするといいもの買えるのは当然ですよね…
50M510Xを踏まえてどこまで許容できるか考えてみます。
ただ1度地元のJoshinに来たのですが、まさかの東芝が42型までの取り扱いしかなく、規模もSONYやPanasonicと比べるとほんと小さくて比べることすらできませんでした…。
次はヤマダ電機に行きますが東芝の会社状態があまり良くないため家電量販店での扱いも変化があるんですかね…?そうなると保証のサポートとかどうなるんでしょう…
書込番号:21777909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>価格交渉次第では10万切るのは難しいですかね?
場所によると思いますね。
今、価格コム最安値で12万くらいなので、たとえば池袋でビックとヤマダを競合させれば、P還元込みの実質価格で11万切りは行けると思います。税込み12万8000円のP15%とか。
書込番号:21778144
1点
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます!
ヤマダ電機に行ってみましたら12万程で出ておりました。最近新しい家電量販店がオープンしたのでそこにも行ってみて価格交渉をしてみます!
ハシゴしての交渉は久しぶりなので緊張します…!
書込番号:21780036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃもーれさん
確かにREGZAは、ゲームをする際の応答速度という点ではとても魅力的と思います。
ただ、元々コンシューマ機での格ゲープレイヤーであれば、PCモニター並の応答速度でなくとも
正直、知覚できない、または気にならない人がほとんどではないかと思います(私もそうです)
私もつい数日前に42v型プラズマテレビから、4K液晶へと約10年ぶりに買い換えをしたのですが
やはり30万、40万と出すことはできませんでしたので、費用対効果を考え
ハイセンスのHJ50N5100(コストコ専売モデル)を購入しました。
50v型4kRGBパネル、HDR、アプコン、直下型LED、疑似倍速液晶、HDMI2.0×4
ちなみに公式発表の応答速度は8msです。
音質については、薄型になってからの液晶テレビの場合ほとんどが背面スピーカーのため、評価対象にしませんでした。
画質についは、初期設定のままでは苦笑ものかもしれませんが、設定をいじることで十二分に満足のいくものとなりました。
このスペックでコストコの基本税込売価69,800円、G.W.中あたりは-4,000円の65,800円となっております(私はこの価格で購入です)。
倍の金額を出せば当然もっとスペックは上がると思いますが、かといって倍の画質になることはあり得ず…
また、主様も私と同じくプラズマからの乗り換えとなりますので、液晶パネルの場合はどうしても残像がネックとなることと思います。
とはいえ、この価格帯でスペックを落とさず倍速液晶というのはほぼありませんので…この疑似倍速には、それなりの価値があるかと。
全く違う機種のご説明で申し訳ありませんが、ご参考までに。
書込番号:21791494
2点
倍速駆動をオンにするとフレーム補完作業が必要となり、確実に1フレーム以上の遅延が発生します。
主さんが倍速はあくまで映像視聴用と割り切っているのであればいいのですが、ゲームモードにすると基本的にどのモデルも倍速駆動はオフになります。
それに、アニメののっぺりした塗りの絵やスポーツなどの芝生が高速で移動する場面などでフレーム補完した絵が不自然で目立つこともあります。倍速駆動の液晶を買ったこともありましたが、そのせいで自分はほとんどオフで使ってました。(そのへん、最新の倍速液晶では軽減されているかも?)
倍速搭載だと価格も跳ね上がりますから、もし現時点では倍速駆動をゲームに役立てようとお考えのようでしたら、あえて倍速なしの製品を選ぶこともお考えください。その方が安くあがり、結果的にほかの機能や綺麗さにお金を出す選択肢も増えますからね。
自分もおすすめは芽衣羅さんと同じくハイセンスですね。もちろん高いお金を出せばもっといいものはありますが、この価格に見合わないお値段以上の価値ある製品だと思いますよ。
書込番号:21793207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみに公式発表の応答速度は8msです。
応答速度は黒白黒やGtoGの変化に要する時間を表すモノです。
この数字だけでは入力遅延がどの程度かはわかりません。
書込番号:21793298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイセンスはPS4pro対応して無いですよ。3日程で確実に映像出なくなります。
不良品等ではなく、プログラムの問題でハイセンス4Kテレビは全て同じです。
書込番号:21796683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







