KC-HD70
- 除湿/加湿/空気清浄機能を1台に集約し、部屋の状況を5つのセンサーで見張って運転を自動でコントロールする「プラズマクラスター除加湿空気清浄機」。
- 部屋干し衣類の生乾き臭を「プラズマクラスターイオン」で抑えながら、大風量の除湿空気清浄運転で素早く乾燥できる「衣類乾燥モード」を搭載。
- 「スピード循環気流」のほか、「静電HEPAフィルター」「脱臭フィルター」「ホコリブロックプレフィルター」など3つのフィルターで空気清浄を行う。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年7月14日 07:14 |
![]() ![]() |
50 | 15 | 2023年9月18日 21:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


寝室で使用してますが昼間の明るい時は静かなのに真っ暗になるとかなりの爆音になってとてもじゃ無いが寝れません、おまかせモードをオフにして空気清浄だけにすればおさまりますが除加湿が良くて購入した意味がありません
暗くても静音になる設定はできないでしょうか?
書込番号:24832871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saryu1さん
どの運転で出力が上がっているのか確認が必要ですが、おそらく除湿運転でしょう。
人の呼吸や寝汗で湿度が上がっていると思われます。
お任せ運転だと
照度センサーにより日中の明るい時は25℃70%以上で除湿運転となります。
夜間は25℃50%以上で除湿運転となります。
対策はおまかせを止めて除湿自動にすれば25℃70%以上で除湿運転となりますので運転音が大きくなる事は少なくなりと思います。
書込番号:24832936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果
除湿のみの自動運転に設定したら夜通し静かでしたありがとうございました
安眠できました
書込番号:24833891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
本体がジリジリとうるさい
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
リビングにて加湿・除湿おまかせモード
【質問内容、その他コメント】
購入して1年ほどは問題なく使えていたのですが、本体からジリジリと音が出るようになりました。常に、それも眠れないほどのうるさい音で、仕様ではないと思います。
イライラして本体をバン!と叩くとしばらく静かになりますが、またなり始めます。
除湿機能、加湿機能の両方をオフ……異音
風量変更……変更してすぐは一旦静かになるが異音再発
衣類乾燥・消臭モード……異音消える
結露抑制モード……異音消える
パワフル吸塵モード……異音消える
フィルター掃除はくまなく行いました。やはりこれは修理案件でしょうか……
書込番号:24309927 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

持っていません。
>購入して1年ほどは問題なく使えていたのですが、本体からジリジリと音が出るようになりました。
修理対象でしょうが、1年というのが微妙でしょうか。
無償修理とはいかないかもですね。
(^_^;)
書込番号:24310020
2点

保証が切れ、延長保証がないと、有償修理になるでしょう。
工賃だけでも1万円前後行くでしょう。
それでも出すか?
部品交換もするともっとかかります。
嫌なら使い続ける、買い換える。
ジリジリが可動部品でするのか、電源ブロックやプラズマクラスターからか。
フイルターなどの部品のはまりが悪いとカタカタの音で、ジリジリの音ではないでしょう。
音の発生源がわかっても直すか、しないか。
書込番号:24310287
1点

取り敢えずプラズマクラスターをオフにしてみては?
書込番号:24310618
3点

>グゥペコさん
こんにちは。
私が自分でなんとかやってみるとしたら、とりあえずプラズマクラスターを切ってみることです。
『ジリジリ』と表現されるとそれが原因かな?と思ってしまいますから。
で、プラズマクラスター機能がさほど必要でなく、音も止まったならそのまま使うって選択肢もありますが、
保証期間がまだあってタダで治るなら直してもらってはどうでしょうか?
(でも、その音は仕様ですと言われる可能性は十分あります。)
25000であればユニットが取り外せるので簡易的な手入れは出来るのかも知れませんが、7000だと内蔵ですから、お手入れは仕様に入っていません。
それでも手入れすると慣れば分解しなければならないので、ハードルはそれなりに上がります。
以上、プラズマクラスターが原因という決め打ちで話をしましたが、プラズマクラスター運転を切っても音が聞こえるならすぐにサポセンに相談した方が良いでしょう。
書込番号:24312819
4点

>ぼーーんさん
>えびす大黒♪さん
詳しいアドバイスをありがとうございます!
ちょうど保証期間をすぎたタイミングでのトラブルなんです。
プラズマクラスターをオフにするボタンがありません。モニターにはプラズマクラスターのぶどうのマークがついているのですが……
書込番号:24312975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!
そうですよね……。最低でも1万円はかかるみたいです。
延長保証もつけてなくて。壊れやすいのにミスしました汗
書込番号:24312977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラズマクラスターをオフにするボタンがありません。
取説にはプラズマクラスター止められると書いてありますよ。
22ページ
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kchd70_mn.pdf
書込番号:24313338
0点

>ぼーーんさん
取説のリンクまで張っていただき、ありがとうございました!
プラズマクラスターをオフにしても解決しないため、有償修理が必要みたいです。みなさんありがとうございました。
書込番号:24327487
1点

修理に出すと高額になるので、迷ってまだ何もしていないんです。相変わらず、大きな音でジジジジジとなっております、、、。>kapra92さん
書込番号:24522458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グゥペコさん
まだコメント見られてますかね?
これ現象は風量が一定の値になった時だけ音が出てませんかね?
例えばジリジリ音が鳴っている時に強制的に風量を急増・急減させると、ピタッと音が止まる。という具合です。
そしてまた風量を戻すと、ジリジリと鳴りだすという具合です。
この場合ですと、内部の電線などが本体と干渉し振動音を発生させている可能性大です。
私の購入したものもその類でして、私の場合以下の方法で解決しました。
本体背面カバー(集塵フィルターではなく背面ごっそり)を開けます。
本体背面カバーは集塵フィルターを外し、見えるネジ3本と本体下面後方の穴から3本、延べ6本のネジを外し
背面カバーを上に持ち上げると外れます。
そして、モーターに繋がる配線を露出さえるために、本体側面からファンモーターへつながる配線をカバーしている”蓋”のような
細長いカバーをこじ開けます。(これは本体を後方からみると3時位置にあります。)
カバーを開けると数本の電線があります。
この電線の処理がお粗末でして、ファンの振動が一程度になったときに本体と干渉しジリジリ音を発生させています。
この電線をテープで巻いたり、クッションを本体と電線間に挟む、仕上げにタイラップ固定などしてやると音は収まるはずです。
もちろんこれは自己責任になるはずです。
おそらくプラズマクラスター程度の音ではないはずだと思い返信させてもらいました。
ご参考になればと思います。
書込番号:25214438
8点

>けんぞう2000さん
感動で即レスです!もちろんコメント見てます!!
なぜなら、今も苦しめられているからです、、、。
>これ現象は風量が一定の値になった時だけ音が出てませんかね?
>例えばジリジリ音が鳴っている時に強制的に風量を急増・急減させると、ピタッと音が止まる。という具合です。
まさに!まったく同じ状況です!
うるさすぎて廃棄処分を考えては、それなりに高かったし、粗大ゴミに出すのも億劫だしで、惰性で使ってきました。
だからもう、壊れてもいいと思ってるので、自己責任でトライしてみます!
また報告させていただきますね。
親切に詳しくコメントしてくださったことがうれしいです。
ありがとうございます!
書込番号:25214458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グゥペコさん
まだ使われてたんですね!
もし現象がわたしと同じならば
ジリジリなっているときに、フィルター類を全部外したり、上部フラッパーを強制的に閉じたり、給水フィルターを本体から全て引き抜くと、ジリジリ音が止まると思います。
これは、そのくらいファンに加わる負荷が微妙なタイミングでしか起きないということを意味しています。
ちなみに本体内の電線は他にもありますので、この方法で直ることをお祈りしています。
そうでない場合は、さらに詳しく内部をバラさなければ成らなくなると思いますので…
書込番号:25214674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぞう2000さん
大変遅くなりました!報告させていただきます。
アドバイス頂いたとおり作業したところ、、、
解決!!!!
こんなにも静かな空気清浄機だったんだ、って違和感があるほど笑
細長い配線カバーは、左側にツメがあるので、そちらを押しながらこじ開けねばならず、やや苦戦しました。
が、ネジの位置や個数、カバーが3時の位置にあることなど、詳しい説明のおかげでスムーズに進みました。
感謝しかありません!!
書込番号:25425167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グゥペコさん
無事解決のようで安心しました!
グゥペコさんの詳しい不具合発生時の状況説明があったからこそ私の勘も働いたというものです。
とても丁寧な性格の方だとお見受けいたしました。ありがとうございます。
機会があればまたどこかでお力になれればと思います。(ないですかね笑)
今回は無事解決ですけれども、我々のような「運の悪い」製品に当たっている方はまだまだいるはずですよね…。
メーカーにはいい仕事をしていただきたいものです。
書込番号:25428342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





