BluEarth RV-02CK 165/55R15 75V
- 背の高い車や重量のある車で起こりがちなふらつきと偏摩耗を抑制するハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ。
- ミニバン専用タイヤ「BluEarth RV02」をベースに開発し、パターンデザインの最適化などを実施している。
- 国内タイヤラベリング制度では、転がり抵抗性能は「A」を、ウェットグリップ性能は「b」を獲得。
BluEarth RV-02CK 165/55R15 75VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月22日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 165/55R15 75V
LA600Sタント(165/55 R15)ですが、BluEarth RV-02CKと、ENERGY SAVERで迷ってます。
特にこだわりは無いのですが、ハイト系軽ワゴン専用で、それなりに性能があって長持ちすれば良いのですが、上記2製品含むオススメってありますか?
ちなみに、エスティマにはBluEarth RV-01を履かせてますが、特に不満はありません。
あと、タイヤのネット購入はしたことがないのですが製造時期など、品質などのリスクはあるのでしょうか?
書込番号:22556286 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイト系軽自動車やハイト系コンパクトカー専用設計のBluEarth RV-02CKがいいと思います。
それと私の同僚がハイト系軽自動車で今現在使用して好評なのはトーヨータイヤのTRANPATH LuKです。
コストパフォーマンスに優れたタイヤだと絶賛してます。
ちなみに私の妻のLA610SタントにはLE MANS Xを履かせてますが、タントとの相性があまり良くはなく、バランスは今ひとつです。
>タイヤのネット購入はしたことがないのですが製造時期など、品質などのリスクはあるのでしょうか?
私の経験ですが、去年秋にLE MANS Xのサイドウォールを傷つけてしまい、当時最安値だったAmazonで1本だけ手配したら製造から1年3ヶ月経過したタイヤが送られて来ました。
全て古いとは言いきれませんが、安いのには訳があるを痛感しました(笑)
書込番号:22556341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

neginさん
BluEarth RV-02CKとENERGY SAVERの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・静粛性やウエット性能重視ならBluEarth RV-02CK
・ライフ(耐摩耗性)重視ならENERGY SAVER
私ならお乗りの車がタントという事もありBluEarth RV-02CKの方を選択しますね。
それとネット通販でのタイヤの購入の注意点については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、neginさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
特にENERGY SAVERは輸入タイヤの為、メーカー在庫品でも製造年週が古くなる可能性があるかもしれませんね。
書込番号:22556353
4点

ハイト系軽自動車に履かせるなら国産ミニバン用タイヤから選べば間違いありません。
古いタイヤ云々は店頭購入だから必ず回避できるものでもありません。
店頭で製造年月を聞く。取り寄せになるなら新しいロットを指定する(店によって対応不可のところも)などなど、要確認です。
書込番号:22556740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピレリP1がいいと思います。 少しでもインフォメーションがあるタイヤがのりやすいです。 値段も他のタイヤより安いし。
書込番号:22558755
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
他にもお店とかでも情報収集してたのですが、TRANPATH LuKも良いと聞きまして、また迷いが出てきました。BluEarth RV-02CKとどちらが良いでしょう?
書込番号:22568198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neginさん
TRANPATH LuKとBluEarth RV-02CKなら悩ましいところですね。
ただ、ウエット性能はYOKOHAMAのBluEarth RV-02CKの方が上です。
又、価格面ではTOYOのTRANPATH LuKの方が安くなる場合が多いでしょうね。
という事で両銘柄の選択のポイントの一つは下記のようになりそうです。
・ウエット性能重視でBluEarth RV-02CK
・価格重視でTRANPATH LuK
あとは下記の両銘柄の価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954474_K0000610299&pd_ctg=7040
書込番号:22568245
2点

安い方でいいと思います。
どちらともタイヤのショルダー部分とサイドウォールを強化したミニバン専用なので大きな違いを見出すのは難しいと思います。
私の同僚も安かったからという理由で旧型タントにTRANPATH LuKを履いてますが、履いてみたら予想以上に相性が良く買って良かったと言ってました。
書込番号:22569038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





