BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
- 背の高い車や重量のある車で起こりがちなふらつきと偏摩耗を抑制するハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ。
- ミニバン専用タイヤ「BluEarth RV02」をベースに開発し、パターンデザインの最適化などを実施している。
- 国内タイヤラベリング制度では、転がり抵抗性能は「A」を、ウェットグリップ性能は「b」を獲得。
BluEarth RV-02CK 155/65R14 75HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥5,300
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月22日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
LA600Sタントです。
走行12千キロ、溝はOKで先月の初回車検はパス出来ましたが、現在純正装着の15インチ・BS・EP150で、不満があり交換計画中です。
不満は、タイヤに起因すると思われる、乗り心地の悪さ・ゴロゴロとしたロードノイズです。
ひび割れ・硬化も目立つのでいっそのこと新調したいと思います。
近距離移動専用車で、高速道路・長距離運転はしませんので、いっそのこと、NAグレードサイズの14インチにインチダウンをさせようかと思います。(非カスタムのターボも14インチですが…)
しかし、地方在住で、空いているバイパス等を走行することがしばしばありますので、少し不安があります。(LIは問題なさそうです)
銘柄は、このほかに、RV504かLuKを予定しています。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:21717640
3点

>ぉosさん
タイヤに起因するものなのか?微妙な感じですが・・・。
新車の時は乗り心地が良かったが、徐々に悪化してきたのなら、新車装着タイヤのエコピアが硬化してきている可能性もありますね。
ここは、中途半端な物を装着するよりも乗り心地と静粛性で定評のある、ブリヂストン REGNO GR-Leggera、予算が厳しければ、 ダンロップ LE MANS V辺りで様子見したいところです。
上記2銘柄で解決しなければ、他に要因があると思いますし、軽という車の遮音性能の限界もありますので、諦めもつこうかと思います・・・。
書込番号:21717706
4点

ぉosさん
運動性能と快適性能は相反する性能です。
インチダウンにより乗り心地を良化させて場合は、ぉosさんが懸念されているようにハンドリングの悪化が懸念されます。
それならインチダウンせずに↓のREGNO GR-Leggeraを履かせる方法もあるのではと考えています。
http://kakaku.com/item/K0000836045/
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-leggera/index.html
ECOPIA EP150から軽自動車用のプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-Leggeraへ履き替える事で、静粛性等の快適性能は確実に良化すると考えて良さそうだからです。
ただ、REGNO GR-Leggeraは価格が高いという難点がありますね。
それならREGNO GR-Leggera よりも格下のコンフォートタイヤになりますがLE MANS Vという選択もありそうです。
http://kakaku.com/item/K0000930345/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
このLE MANS Vでも新車装着タイヤのECOPIA EP150に比較すると静粛性や乗り心地といった快適性能の良化が期待出来そうだからです。
以上のように私の提案はインチダウンせずに快適性能が良いコンフォートタイヤに履き替えです。
書込番号:21717707
4点

>ぉosさん
単純にインチダウンで乗り心地は良くなりません!
純正サイズからのインチダウンはキャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した走行性能や乗り心地が出なくなりますからオススメ出来ません!
※最低限の純正基準は守るべきです。
オススメプランは、タイヤをルマン5にして、予算可能ならサスペンションをテインのフレックスZに変更すると良いと思います。
書込番号:21717803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の家のLA610タントカスタムのタイヤもEP150ですが、うるさいし乗り心地も悪いですよね。
家にムーヴの純正14インチホイールがあるため私も同じく14インチへのインチダウンを考えてます。
現在スタッドレスは155/65R14ですが高速道路での走行は全く問題ありません。
逆にあらゆる面でこちらのサイズの方が満足してます。
ちなみにタイヤはここの掲示板で評価の高いLe MansXを購入予定です。
書込番号:21717806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
新車当時からのロードノイズ・突き上げです。
もちろん「硬化」もあるとおもわれます。(目視でも硬化が確認できます)
なので、新品ならコンフォート寄りであればどれでも、現在より良くなると思われます。
お?LE MANS Vですね!?
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
LE MANS Vという選択肢はありませんでした。
アンチBSの私にとっては、かなり耳寄りです。
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
LA600Sは、ターボ・NA共にキャリパー・ディスク共に純正品番共通です。
「メーカーが意図した走行性能」は無視出来ませんよね…
あと「最低限の純正基準」と言うお言葉。私は性能云々だけではなく、デザインもだと思いました。貴重なアドバイスありがとうございます。
LE MANS V!!ですね!
タイヤ以外に手を入れると言う、沼への悪い誘いはしないでください(笑)
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
EP150は、当時のダイハツ・スズキの165/55R15純正装着タイヤとして幅広い車種で使われており、同時期OEMタイヤEC300より、ロードノイズ・突き上げが悪かった、と記憶しています。
15インチは、どうも見た目だけで、軽には不要なサイズと思ってしまう。
そもそも165に対しての55%の扁平って結構な低扁平。軽自動車が低扁平タイヤを履きこなすだけの足回りのコストを掛けられているかが不明であると、私は考えます。
やはりLE MANS Vですね。
書込番号:21717958
4点

14へのインチダウン、大賛成です。
ただ、155/65R14ではなく、165/60R14をお勧めしたいと思いますが・・・。
幅が10ミリ違うのですが、幅が大きい分安定性は165/60R14の方がありますが・・・。。
直径も3ミリくらい小さくなりますが、段差があるところを多く走行するなど以外の場合は問題はありません・・・。
ただ・・・お値段が。
155/65R14と165/60R14のダンロップEC204で価格comで比較した場合、1700円くらい違います。
他のメーカー銘柄も価格差がけっこうあります。
ですので、無理して165/60R14を選ばなくても良いと思います。
選択肢は155/65R14の方が圧倒的に多いですし(ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ.、トーヨー、グッドイヤーの5社で比較した場合、価格comで価格掲載あるという条件で165/60R14が14件、155/65R14が26件、それぞれヒットします)。
ミニバン用ですと、トーヨーのLukがそこそこ静かで乗り心地も良くていいと思います。
書込番号:21718096
2点

ぉosさんと同じで165の15インチははっきり言ってオーバースペックです(ハイト系はとくに感じます)。
しかもエコタイヤで55扁平にして乗り心地や静粛性の両立っていうのに無理がありますよね。
私は軽自動車のサイズにはトータルバランスの良い155/65R14がベストだと思ってます。
Le MansX以外だとタントは片減りしやすいのでショルダー部分の強化されたBluEarth RV-02CKが良いと思いますよ。
書込番号:21718710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現金第一主義さん
ありがとうございます。
165/60R14って、割とインチダウン定番サイズ?みたいですね!しかし、仰る通り、同じ価格でワンランク上の155が選択肢多いです。参考になります。
>kmfs8824さん
片減りは無いのですが、偏平増加によるふらつき防止の意味でもミニバン用タイヤが気になった次第であります。
ここは無難に純正サイズのLE MANS V!?
タントが現行の内に、ディーラーに14インチ試乗車が無いか、もしくは、レンタカー等も検討してみる価値も有りそうです。
書込番号:21723666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重心が高い車種と言う事で安定や片減り対策を重視すると、ミニバン向けタイヤが良いのですが。
ルマンVになってしまいましたか。
自動車の構造上、外側が減りやすいのは仕方ありません。
ましてや、重心(全高)が高い車種はその傾向が大きい。全高の低い(重心が低い)車種だって前輪駆動車の前側タイヤは外側が減りやすい場合もある。
なので、片減りをできるだけ抑制かつ重心の高い対策と言う事でしっかり感あるタイヤと言う事でミニバンタイヤ。
まあ、良い事ばかりではなくて、しっかりしている分ゴツゴツ感じるとか片減り抑制のためにゴムがやや硬いとか、ブロックが大きいとか、構造的に乗り心地や音はルマンVのようなタイヤが乗り心地が柔らかくて音が静かということはありますが。
でも最近のミニバンタイヤもその辺は改善されているんですけどね。
音や乗り心地は個人の感覚によるところが大きいですから、一概には言えませんが。
書込番号:21724585
2点

遅くなりましたが…
>現金第一主義さん
ありがとうございます。
純正サイズでルマンVでほぼ決まりだったのですが、いつもお世話になっているディーラーで、この件に関して相談したところ、興味をもって頂き、155/65R14を2日間貸して頂けることになりました。
ここからは個人的主観・感覚であり、私・協力頂いた担当営業さん・整備士さんの雑談です。
結果、ロードノイズ・荒れた路面での微振動の大半はタイヤによるもの、突き上げ等の乗り心地に関するものは、若干タイヤに起因していると感じました。しかし、それらがサイズによるものか、それとも銘柄によるものかは不明でした。
扁平率増加によるふらつきなどは、あまり感じられませんでしたが、若干フニャフニャ感があります。しかし、この違和感はミニバン用タイヤである程度緩和出来るとの事。
いまのところ、純正サイズのルマンVか、インチダウンで、軽ハイトワゴン用タイヤ(諸都合でトーヨーになりそう)の二者になりました。
インチダウンの軽ハイトワゴン用タイヤでは、やはり若干固めの乗り心地になるそうで、本末転倒気味ですが、現金第一主義さんの仰るような、違うメリットがあるとの事でした。
書込番号:21753402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





