BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
- 背の高い車や重量のある車で起こりがちなふらつきと偏摩耗を抑制するハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ。
- ミニバン専用タイヤ「BluEarth RV02」をベースに開発し、パターンデザインの最適化などを実施している。
- 国内タイヤラベリング制度では、転がり抵抗性能は「A」を、ウェットグリップ性能は「b」を獲得。
BluEarth RV-02CK 155/65R14 75HYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月22日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
初代スペーシアのT 4WDに、乗っています。
中古で買った時に新品のタイヤに交換してもらいました(EfficientGrip ECO EG01 155/65R14)。
ただ、ふらつきがひどく、車酔いしやすい家族は、具合が悪くなりやすいです。
そこで、ふらつきしにくい、このタイヤに交換を考えていますが、155/65R14のままと、165/55R15にインチアップしたときでふらつきやすさに差は出るものなのでしょうか?
車線変更やカーブでもふらつきますが、右左折時に、ハンドルを切らないで止まって、そのあとに合流するときにハンドルを切りながら、アクセルを踏み込んで、ハンドルを戻すときに、特にふらつきを感じます。
インチアップした方が、ふらつきが軽減されるなら、変えようかと思っています。
書込番号:22821991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

seegeさん
タイヤサイズを155/65R14から165/55R15インチアップした方がフラツキを軽減する事が出来ます。
併せて剛性が高くてフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02CK等に交換すれば、よりフラツキを軽減出来るでしょう。
書込番号:22822006
3点

ハイト(サイドウォールの高さ)が低いほうが当然ふらつきにくいです。
手軽にできるのはインチアップとタイヤの選択ですから、インチアップする価値は充分あります。
更に上級編になるとローダウンなど足回りを弄る方法もあります。
最初はなかなか敷居が高いですけどね。
書込番号:22822012
3点

スペーシアやタント、N-BOXなどの重心が高いトール系軽自動車はレーンチェンジ時などで車体がふらつきやすいです。
ただ、タイヤをインチアップして低偏平ミニバン専用タイヤにすればふらつきは軽減はできます。
理想はぜんだま〜んさんも書かれているように足廻りをローダウンしたうえで低偏平タイヤに交換すれば、さらにふらつきは抑えられるでしょう。
書込番号:22822114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seegeさん
ふらつきってどのような事を指しているか解りませんが
なんかタイヤのせいばかりで無いような気がします
サスペンションや腰だかなボディ自体が原因だったり
RV用にして改善しない場合はタイヤでの対応の限界かも知れません
書込番号:22822271
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ふらつきを軽減できそうなので、インチアップも視野に入れたいと思います。
BluEarth RV-02CK以外にオススメのタイヤなどありますでしょうか?
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
ふらつきを軽減できそうなので、インチアップも視野に入れたいと思います。
ローダウンは降雪地域に住んでおり、冬場の運転に支障が出そうなのと、一番は予算の都合で考えていません。
手軽に変えられるタイヤ交換を考えています。
BluEarth RV-02CK以外にオススメのタイヤなどありますでしょうか?
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
ふらつきを軽減できそうなので、インチアップも視野に入れたいと思います。
ローダウンは降雪地域に住んでおり、冬場の運転に支障が出そうなのと、一番は予算の都合で考えていません。
手軽に変えられるタイヤ交換を考えています。
BluEarth RV-02CK以外にオススメのタイヤなどありますでしょうか?
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
ふらつきは、うまく説明できませんが、ハンドル操作をしたときに、左右に車体が大きく揺れてしまいます。
車の構造上、致し方ないと思っておりますが、一番手軽なタイヤ交換で、少しでも軽減出来たらなと思い質問しました。
書込番号:22822556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

seegeさん
下記は価格コムで165/55R15というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=15
この中でスペーシアのフラツキを軽減したいならTRANPATH LuKやエナセーブ RV505も候補になりそうです。
又、BluEarth RV-02CKも含めた3銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・ウエット性能重視ならウエットグリップ性能bのBluEarth RV-02CK
・価格重視ならTOYOのTRANPATH LuK
・省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV505
尚、エナセーブ RV505は先月発売と最新のタイヤという事で、価格も高めとなっています。
以上のようにseegeさんが何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決定して下さい。
下記の3銘柄の比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954474_K0000610299_K0001151713&pd_ctg=7040
書込番号:22822574
4点

ピレリP1でいいと思います。 少しは変わると思います。 燃費を稼ぐだけのタイヤでは恐ろしいです。
書込番号:22822578
1点

165の55扁平ぐらいだとそもそもサイドウォールが硬いので、あまりミニバン専用などの銘柄に拘る必要はないかとは思いますが、トーヨータイヤの TRANPATH LuK をお勧めします。
コストパフォーマンスに優れ乗り心地もいいです。
書込番号:22822618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の好みでいうとエナセーブRV(ダンロップ)ですね。
ローダウンはスプリングのみでなく、車高調にすれば積雪期だけ車高を上げるという調整が
出来ます。
車高調は高価だし耐久性も無いので経済的にも高くついちゃいますけどね。
ふらつくというのは「ロールが大きい」ということだと理解してます。
書込番号:22822622
2点

>スーパーアルテッツァさん
再度の返信ありがとうございます。
お話を聞いていると、RV-02CKが一番いいかなと思います。自分でももっと詳しく調べたいと思います。
>からうりさん
返信ありがとうございます。
ピレリP1、調べてみたいと思います。
短距離通勤が多数を占めるので、タイヤによる燃費の差は気にしてません。
燃費より、乗り心地を重視したいと思っています。
>kmfs8824さん
再度の返信ありがとうございます。
14インチでミニバン用タイヤと、15インチで普通(?)のタイヤでは、どちらがふらつきが抑えられるでしょうか?
再度の質問になってしまい申し訳ありません。
>ぜんだま〜んさん
再度の返信ありがとうございます。
エナセーブRV、調べてみたいと思います。
ロールという言葉を調べました。
まさにその通りだと思いました。
書込番号:22823295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のタイヤがそんなボロクソタイヤとは思えないなかな
気分が悪くなたり
車線変更やカーブで困るほどふらつくなら
タイヤ変えたくらいで解決するかな
多少変わったかもってくらいじゃないかな
空気圧やショック抜け
アラメント
又は走り方
車の限界
とか別に原因が在りそう
書込番号:22823374
5点

>seegeさん
>14インチでミニバン用タイヤと、15インチで普通(?)のタイヤでは、どちらがふらつきが抑えられるでしょうか?
試してないのでわかりません。
ただ、ロールを抑えたいなら足廻りを交換した方が良いです。
重心の高い車のロールを抑えるのはタイヤでは無理です。
タイヤが勝って足が負けるパターンだと逆にロールが増えるので。
書込番号:22823401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
私自身はそこまで気にならないのですが、家族が酔いやすいこともあり、タイヤで少しでも軽減出来るならばと、思いました。
空気圧は規定の2.8にしています。
車の形状から、致し方ない部分はあると思っています。走り方も気を付けているつもりですが、まだ足りないところがあるかもしれません。
>kmfs8824さん
再度の返信ありがとうございます。
足回り交換で、少し調べましたが、色々なメーカー、製品があり難しいですね。
メーカーや製品によって、ロールが悪化することもありえるのでしょうか。
タイヤであれば、元々交換時期に近づいてきており、価格も高額ではないですが、車高調となると予算も上がるので、悩んでいます。
書込番号:22823435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

seegeさん
車高調の場合、目一杯車高を上げてもノーマルの車高よりも低くなる場合が多いので注意が必要です。
例えばTEINの車高調なら、下記の商品がMK32Sスペーシア(4WD)に適合します。
・STREET BASIS Z(価格 \81,000):車高調整範囲フロント−60〜−25mm、リア−54〜−39mm
https://www.tein.co.jp/products/street_advance_basis_z.html
・FLEX Z(価格\102,000):車高調整範囲フロント−76〜−9mm、リア−54〜−38mm
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
しかし、上記のようにFLEX Zで車高を目一杯上げてもフロント−9mm、リア−38mmノーマル車高よりも下がってしまうのです。
これが価格が安いSTREET BASIS Zの方なら、フロントが25mmも下がってしまいます。
又、TANABEの車高調は下記のように4WDではリアストロークが少ない為、バンプタッチ音がする場合あるので装着不可となっています。
https://www.rd-tanabe.com/item_search/syosai_sus_kit.php?select_id=2643071
以上のように冬場はノーマル車高がご希望なら、車高調でも厳しいかもしれませんね。
書込番号:22823489
0点

ふらつく主な原因はタイヤやサスペンションのせいではなく、車の性能に見合った操作が出来ていない為に
車の荷重移動や挙動とチグハグな運転が招きます。
部品を変えると同じ挙動でも速度域が高まるだけでフラつきが止められる運転操作が出来なければ同じ事です。
先ずは同乗者に合わせたスムースな運転を心がけてみる事が先決だと思いますね。
もっと繊細なハンドル操作とアクセルワークを求められている証拠なのです。
単純に改造すれば良くなるということではありません。
書込番号:22823547
4点

>スーパーアルテッツァさん
再度の返信ありがとうございます。
具体的な製品名も教えていただきありがとうございます。
冬は除雪が十分でない道も通らねばならず、スタックしたことはありませんが、轍を走ると、ガリガリ下を擦りながら走ることは多少なりともあります。
冬場、立ち往生しては元もないので、その辺りはしっかりと考えて行きたいと思います。
書込番号:22823551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
運転の仕方を考える。ごもっともです。同乗者を気遣った運転を今以上に心がけないとダメですね。
書込番号:22823555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマなり縦横比なりで、ロールはある意味仕方ないのかもしれません。
ロールはクルマの限界を知らせるセンサーにもなりますから、超ハイト系(軽)に合わせた運転が必要なのはさて置いて・・・。
インチアップも一定の効果は望めますが、やはりスタビなりサスペンションなりを固めた方が効果は高いと考えます。
https://www.cusco.co.jp/catalog/suspension/sway.html
書込番号:22823600
6点

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
スタピライザーという新たな提案ありがとうございます。検討したいと思います。
色々な選択肢があり、一つだけでなく組み合わせて考えることも出来るため、悩みそうです。
書込番号:22823873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、色々な回答ありがとうございました。
勉強させていただきました。
今の候補として、
@インチアップして、ミニバン用タイヤにする
Aサイズをそのままで、ミニバン用タイヤにする
Bインチアップして、普通のタイヤにする
予算の都合もあるので、まずはこのどれかを試し、自分の運転方法を見直し、様子を見たいと思います。
書込番号:22824620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インチアップだと、ホイールが別途必要になるので、その分の出費が掛かりますので予算との兼ね合いです。
お薦めは、今のサイズならホイールが要らず、タイヤだけ買い換えたらいいので、それがいいかも知れません。
買い換えるなら、ハイトワゴンのスペーシアには、絶対にミニバン専用設計の、外側がしっかり作ってあるタイヤをお薦めします。
例えば、BlueEarthでも、セダン用のAE01とかだと、重心の高いスペーシアなどではコーナリングで「グラッと」傾くような不快な感覚がついてまわりますが、ミニバン専用設計タイヤは、外側が高くしっかり作っているので、グラッとなる傾きが全然違います。
これは乗って比べて見ないとわかりません。
よって、今のサイズでミニバン設計タイヤをお薦めします。安いのはトーヨーのトランパスでしょうね。評判もいいようです。ただ、地域によっては入りにくかったりする事もあるので、その場合はヨコハマがその次に安く買えると思います。ブリジストンや最近はダンロップも安くならないので、トーヨーかヨコハマでいいのではないかと思います。
書込番号:22841216
0点

>今の候補として、
>@インチアップして、ミニバン用タイヤにする
>Aサイズをそのままで、ミニバン用タイヤにする
>Bインチアップして、普通のタイヤにする
多少変わっても解決できるか・・・
運転を変えるか車を替えた方が良いかも
書込番号:22841656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





