BluEarth RV-02 225/60R18 100V
- 低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。低燃費タイヤグレード「A/a」で、安心感ある走りを実現。
- センターに配置された3つの凸リブは、アーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。走行時の均一な接地圧分布を実現し、偏摩耗を抑制。
- 独自のパターン設計による静音技術を採用。音の周波数をコントロールして、ミニバン/SUVの車内にこもりがちなパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 225/60R18 100VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年8月20日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月10日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月28日 19:49 |
![]() |
47 | 6 | 2016年9月13日 21:00 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月16日 08:50 |
![]() |
8 | 3 | 2016年4月5日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
そろそろ現行カングーのタイヤ交換を考えています。
ディーラーさんではやはり、ミシュランエナジー+をおすすめされますが、
ブランドはあまり気にしてなく、このRV-02も気になってます。
そんなに飛ばす車ではないので、
なるべく静かなこと、と、しっかりとマルコと、求めますが
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

san1234さん
重心が高いカングーなら、お求めの性能よりミニバン用タイヤのBluEarth RV-02は良い選択だと思います。
BluEarth RV-02なら、フラツキを軽減したシッカリとしたハンドリングに、先ず先ずの静粛性と高いウエット性能が期待出来ます。
書込番号:19035445
0点

スーパーアルテッツァさん
遅くなりましたがありがとうございました。
ほぼ、決まりました。
書込番号:19067996
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
プレマシー乗っていまして
タイヤは 新車装着のダンロップSP SPORT 230 195/65R15でした。
もともと私は発進時のアクセルのじんわり、惰性運転多用
停止時は信号の手前からアクセルオフで惰性運転で自然減速してブレーキ
カーブ時も極力、同乗者にGを感じさせない運転を心がけています。
子供が出来て小さいうちにそういった運転が身についてしまいました。
プレマシーの乗り初めの感想は
ギア比なのかタイヤなのか惰性運転でよく進むなって思いました。
今回、新車から丸4年たったので口コミ評価と価格のバランスを考えて
BluEarth RV-02に交換して2週間すぎました。
感想は
@アスファルトの切り替部分や路面の凹凸を通過時のゴトゴト音が小さくなった印象です。
Aウェット時の走行はまだ経験していませんが
ドライ時の制動距離が、スタッドレス履いた時ほどではありませんが
長くなったように感じます。これはウェット時のグリップ性能を上げたせいなのでしょうか?
B加速が悪くなったように感じます。
同じように運転していて、じんわりアクセルでは発進しません。気持ち踏み込まないと明らかに
以前より速度が乗りません。
もしかして静粛性が増したせいで速度が遅く感じる可能性もありますが
時速2〜40キロ時なので、もともとそんなに音はしないはず・・
体感的にはエンジンのパワーが落ちた。排気量が200CCくらい小さいエンジンになった感覚です。
(抽象的な表現で申し訳ないです^^;)
体感速度は明らかに遅いです。低燃費タイヤであっても
一番燃料を食う発進がもたついて踏み込まなければならないなら
燃費は悪くなるのではないかと思いますが
このタイヤを履かれている皆さんいかがでしょうか?
ブレーキにしても、アクセルにしても慣れのレベルなので
そのうち慣れてくると思いますが、発進や加速が悪くなるなら
プレマシーのドライビングがスポイルされたように感じます。
1点

ぴっぴですさん、今晩は。
自分もプレマシー乗りでぴっぴですさんと同じく
2週間程前にBluEarth RV-02 195/65R15に替えました。
ぴっぴですさんタイヤのならし(皮むき)は終わられましたでしょうか?
自分の印象ですが、DUNLOP SP SPORT 230 から替えてアクセルオフで良く転がる印象です。
良く転がるのでアクセルオフでもスピードが前よりも若干落ちにくくブレーキのタイミングが少し早くなったので制動距離が長くなった様に最初は感じました。
自分はじんわりアクセルより素早く加速してアクセルオフの運転する方なので(加速時間が短い方が燃費が良いと思っているので)加速が悪くなった印象はないですね。
同じ加速でもDUNLOPの時はエコランプが点灯しなかったですが、BluEarthに替えてからはエコランプが
点灯する様になりました。
書込番号:19021253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YF-19α1さん回答ありがとうございます
ほぼ条件の同じ方がいてびっくりです。
運転方法は人それぞれですから、感想も人それぞれの部分があるかなとは思っております。
ブレーキに関して、よく転がるから早めにブレーキは分かりますが
ブレーキを踏んでからが純正タイヤより止まらないです。
1車長分くらい進みます。
まだ、タイヤが新しいからでしょうか? 500キロも走っていませんから・・
アクセルに関して、私があまり踏まないからエンジンが回らなくなったのかなって思いましたが
平日が妻、休日が私が運転なのですが、妻は結構アクセル踏むほうなので
エンジンが回らなくなったのは違うかなと考えたりします。
アクセルを発進にじんわりなのは
住んでる場所がところどころでしか離合出来ない細い路地裏で歩行者・自転車が多いからです。
そういう道の場合、踏み込んでもすぐブレーキになるのでじんわり+惰性で運転しています。
実燃費を見たりもう少し様子を見てみたいと思います。
同じプレマシー乗りの意見が聞けてよかったです。参考になりました。
書込番号:19021526
1点

続報です。
やっぱり前の純正タイヤと比較し
制動距離と加速が悪いです。
まるで50kg〜100kgのバラストを載せてる感じです。
ブレーキは止まらない、加速は鈍いです。
知り合いに聞いたら溝の無いお古と新品だと必然的にグリップが新品の方が良くなるので
摩擦係数があがるからではと言われましたが
摩擦係数が大きいなら制動距離は短くなりそうですが
エコタイヤの転がり抵抗良くしてるせいか
ブレーキ踏んでも止まりません。
個人的にウェット性能が良くなるってことは
タイヤがやわらかくなるってことだからドライ時のブレーキが悪くなる気がするから
エコタイヤがドライ時のブレーキの制動距離が長くなるのは必然なのでしょうか?
加速しないから前よりもアクセルを踏み込む
止まらないからしっかりブレーキ踏まないといけないって
全然エコじゃない気がするのですが、考え方の違いでしょうか?
書込番号:19035920
0点

続続レビューです
加速は悪くなった印象は変わりませんが
ある程度踏めば、どんどん転がっていく印象があります。
出足でドンっと踏んであとはアクセルオフでかなり惰性の転がりで進みます。
転がりを良くした分、ブレーキの止まりが悪いのか
猛暑の夏で路面温度が高すぎるせいかもしれません。
ブレーキに関しては慣れるしかなさそうですね。
左右のふらつきや静粛性は純正タイヤよりもかなり良いと思います。
書込番号:19041172
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
現在、ウイッシュ(H22年式)に乗っています。ロードノイズが室内に入ってくるので、タイヤをダンロップ ルマン4 LM704(195/65R15)にしていましたが、そろそろ更新時期になりました。
ランキング1位に、このタイヤがあり、静粛性もよさそうで、価格も同じくらいなので、気になっています。
今度のタイヤもLM704にしようか、それともこのタイヤにしようか迷っています。
どちらかというと、こちらのほうが出たばっかりなので、よくなっているのかな〜とも思ったりしています。
どうなんでしょうか?
選定の基準として、静粛性>価格>燃費の順で重視しています。
検索しても、良くわからなかったので、ご存知な方がいれば、アドバイスいただけると助かります。
他にも、静粛性が優れているタイヤがあれば、紹介ください。
よろしくお願いします。
0点

のんきなとうさんさん
最新のミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02よりは、コンフォートタイヤのLE MANS4 LM704の方が静粛性は上だと予想します。
尚、静粛性最重視なら省燃費性能は高くは無いけれど、プレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1Sという選択もあるのではと考えています。
書込番号:19004375
2点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
TOYOのPROXES C1Sは、購入対象として気がついていませんでした。PROXES C1Sのクチコミを見てみると、ルマン4LM704とよく比較されており、静粛性も良いようですね。参考になりました。
静粛性は、LM704と同じか、少しいいような記載がありましたが、その他の点はLM704のほうが良いようなので、LM704のほうに心が傾いています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19006528
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/55R18 98V
Ruby119さん
私は↓のように日本製だと思っていますが、日本以外での製造という情報があるのでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+BluEarth+RV-02++%e5%9b%bd&srt=1&trm=0
書込番号:18974728
4点

今月、サイドカーで4本買いましたが日本製でした。
でも、他の生産国があるかどうかは知りません。
書込番号:18976330
2点

今日、195/65R15を4本交換しましたが
made in Japanでした。
サイズによって生産国が違うってあるんですかね?
書込番号:18977495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ruby119さん
はじめまして。
ヨコハマタイヤさんでは、基本的に日本の工場でタイヤを作っているそうです。
なぜなら、海外に工場が無いからです。
BSさんや、DPさんみたいにマンモス企業ではないため、タイヤはmade in Japanです。
小生知り合いの弟が、ヨコハマタイヤの某テストドライバーさん
(普段は自動車レーサー結構有名です。)
の情報によると、成型後の仕上げもこだわるニッチトップ的な物作りをされている
企業だと聞きました。
余談ですが、ヨコハマタイヤさんの技術は、ナンカンタイヤさんへ継承をされているそうです。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19758617
12点

>Ruby119さん
追記します。知り合いの情報によりますと、最近やっと海外拠点でタイヤを作り始めたそうです。
製品には、性能、耐久性など、日本製と変わらないそうです。
書込番号:19758754
5点

価格コムの掲示板は伝聞や推測を基にした投稿があまりにも多いので一言
沿革
1996フィリピンにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・フィリピン」設立
1997ベトナムにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・ベトナム」設立
2001中国にタイヤ生産販売会社「杭州横浜輪胎」設立
2004タイにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・タイ」を設立
2006中国にタイヤ生産販売会社「蘇州横浜輪胎」設立
etc.
書込番号:20197982
11点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/60R16 89H
セレナ・ハイウェイスターに乗ってます。
タイヤサイズ/195/60/16のサイズですが、
こちらのタイヤで検討中ですが、何がいいかわかりません。
今回初めてのタイヤ交換になります。
安いに越したことはありませんが・・・
街乗りとたまに営業で走行距離はかさみます。
基本街乗りですけど・・・
ミニバン?にはどんなタイヤがいいかわかりませんのでアドバイスいただければと思います。
無知ですみませんがよろしくお願いします
0点

lea0さん
195/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_so=p1
お乗りの車がハイルーフミニバンのセレナという事で、やはりミニバン用タイヤの中からの選択が良いでしょうね。
ミニバン用タイヤなら下記の銘柄が該当します。(ラベリング及び価格コム最安値も記載しています。)
・TRANPATH mpZ 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
最安価格(税込):\7,520
・BluEarth RV-02 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
最安価格(税込):\7,600
・エナセーブ RV504 195/60R16 89H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
最安価格(税込):\7,940
・ECOPIA EX20RV 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
最安価格(税込):\9,810
・EAGLE RVF 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
最安価格(税込):\10,280
・REGNO GRVII 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
最安価格(税込):\12,600
価格面の考慮も必要のようですので、TRANPATH mpZ、BluEarth RV-02、エナセーブ RV504の3銘柄に絞れそうですね。
これら3銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・フラツキを抑えてシッカリとしたハンドリングを求めるならTRANPATH mpZ
・ウエット性能と静粛性等の快適性能を重視するならBluEarth RV-02
・省燃費性能を重視するならエナセーブ RV504
因みに私ならウエット性能と快適性能重視でBluEarth RV-02をセレナに履かせると思います。
書込番号:18968061
2点

スーパーアルテッツァさん
なるほど!
有難うございます。
検討して早急に交換したいと思います。
助かりました。
有難うございます。
書込番号:18970619
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/60R17 96H
度々、質問に上がっているようですが。。。
今一度、私も質問をさせて下さい。
今、乗っている車は、ホンダエリシオン2.4lです。RR1。
純正の17インチアルミに、前輪はmpZ 後輪はNEXENの
タイヤが着いております。
溝が減ってきたのと、ひび割れもあり履き替えを検討しております。
皆様の投稿を拝見させて頂いておりますが、
TRANPATH LuII と BluEarth RV-02 で迷っております(汗
今まで、あまりタイヤに関心が無かったのですが、
どうせなら快適に!と思い、色々調べております。
私の希望としましては、
静粛性
乗り心地
安定感(安心感)
です。
ほぼTRANPATH LuIIに決めていたのですが
BluEarth RV-02の安さに心が揺らいでおります。
この2銘柄で、上記の静粛性や乗り心地の差は大きいでしょうか?
高くても、TRANPATH LuIIの方が後悔はないでしょうか?
個人の感覚によると思いますが、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18959125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おデブなんです。さん
TRANPATH LuIIとBluEarth RV-02の静粛性等の快適性能の差は大きくは無いと予想しています。
ただ、RR1エリシオンなら、車重は1.8tを少し超えていますね。
重量級ミニバンと呼べるエリシオンならTRANPATH LuIIの方が良いのではと考えています。
何故ならTRANPATH LuIIは↓のように重量級ミニバンの為に開発したタイヤだからです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
つまり、BluEarth RV-02よりもTRANPATH LuIIの方がエリシオンとの相性が良さそうです。
書込番号:18959327
2点

スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます。
いつも拝見させて頂いております。
やはりそうですか。Lullの方が良いですか。
積極的に検討してみます。
書込番号:18959917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おデブなんです。さん
はじめまして。高級ミニバンは静粛性と乗り心地優先ですよね。
確かにトーヨーさんとヨコハマさんはどちらにするか迷っていた口です。
レグノGRV2も視野にいれましたが、手が届きません。
しかし考えてみると、所詮タイヤは、摩耗、劣化でせいぜい使っても
6〜7年が限界とをかんがえて、今回はBluEarth RV-02にしました。
Lu2は小生の車のタイヤサイズに無かったため、BluEarth RV-02に
しました。
でも、安くても不足はありません。むしろ高いお金を出してまでレグノ
にしなくて良かったと思いました。(価格が2倍でしたから)
静粛性につきましても、メーカーデーターより、レグノとほぼ互角と判断
しております。
(各メーカーのカタログデーターは一定条件ではないため、誤差はんちゅう内と判断しました。)
実際装着したところ、性能、静粛性、価格も文句無しで、お買い得感が
あり、満足しております。
ミニバン専用タイヤの先駆者であるトーヨーさんであることは、商品的
にも間違いはなく、発売日も最新のタイヤで、良いと思います。
小生もあらためて悩みはじめました。
差支えなければ、小生口コミ スレも見て下さいませ。
今後も口コミを更新し、実車レポートを続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19759757
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





