BluEarth RV-02 225/60R18 100V
- 低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。低燃費タイヤグレード「A/a」で、安心感ある走りを実現。
- センターに配置された3つの凸リブは、アーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。走行時の均一な接地圧分布を実現し、偏摩耗を抑制。
- 独自のパターン設計による静音技術を採用。音の周波数をコントロールして、ミニバン/SUVの車内にこもりがちなパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 225/60R18 100VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年4月16日 17:03 |
![]() |
21 | 17 | 2022年2月4日 11:24 |
![]() |
28 | 3 | 2022年1月12日 15:10 |
![]() |
16 | 5 | 2021年11月14日 11:25 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2021年11月6日 23:00 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2021年8月22日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
ステップワゴンスパーダRP3に5年半乗っています。走行距離は5年で3万キロ程度、父母と小学生、幼児の4人家族です。
タイヤのヒビが目立つようになり、そろそろ交換と考えています。静粛性を一番に優先したいと考えていて、候補は優先順にアドバンdb V553、レグノGRV2、ブルーアースRV03、サイズはすべて205/60R16となっています。カーショップで相談したところ、スタッフに
「アドバンはミニバン専用設計ではないので、ステップワゴンには少し不向き、レグノは発表から7年以上経っており、性能は高いが新しく設計されたタイヤと比べたら差が詰まりつつある上にウェットbが微妙。設計が新しい分静粛性が高まっていて、ウェットaのブルーアースの方がいいのではないか」
とコメントされ、優先順位3を推されて悩んでいます。
皆さんは実際のところ、このスタッフのコメントは合っていると思われますか?
書込番号:25701802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスタッフのコメントは合っていると思われますか?
>アドバンはミニバン専用設計ではないので、ステップワゴンには少し不向き、
合っています。
>レグノは発表から7年以上経っており、性能は高いが新しく設計されたタイヤと比べたら差が詰まりつつある上にウェットbが微妙。
合っています。
>設計が新しい分静粛性が高まっていて、ウェットaのブルーアースの方がいいのではないか
しかし、さすがに逆転現象は起きませんね。
さて、
>静粛性を一番に優先したい
であれば、国産プレミアムコンフォートを選択すべきです。
まして、乗用車カテゴリータイヤのほうがミニバン用より静粛性は総じて高いです。
しかしながら、ミニバンによく見られる偏摩耗対策という点で、物足りないところはあります。
つまり、タイヤの接地面の中心〜内側より、外側の摩耗によってタイヤ交換を余儀なくされるケースはあるでしょう。
そのあたりを、店員さんは「少し不向き」と称されたのでしょう。
>ステップワゴンスパーダRP3に5年半乗っています。走行距離は5年で3万キロ程度
>タイヤのヒビが目立つ
純正装着タイヤで劣化・摩耗が進んだタイヤからであれば、新品のBluEarth RV-03でも十分静粛性の高まりは感じられると思います。
結局はどこを目指すかによるかと思いますよ。
現状からの改善であれば、BluEarth RV-03でも可です。
最上級の静粛性を享受したいということであれば、多少の向き不向きにかかわらずADVAN dB V553を選択するということです。
書込番号:25701815
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
今回1月に車検があるのでタイヤも変えようと思っています。
車はプリウス後期50型です。
ブルーアースRV-02はAaクラスでグリップ性能もよさそうです。
レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も
静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
レグノはウエットグリップ係数がbなのでRV-02がいいかなと?
金額はあまり気にしてないですがレグノと同等なのかわかる方、
教えてください。
6点

>ちことみなみさん
こんにちは。
ブルーアースはレグノより格下です。
レグノ(プレミアムコンフォートタイヤ)と同等品は次の通り
アドバンDA V552(ヨコハマ)
ビューロ V304(ダンロップ)
プライマシー4(ミシュラン)
チンチュラートP7(ピレリ)
予算を気にせずということなので、この中から好みで選べば良いですよ(^^)/
書込番号:24497336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BluEarth RV-02はミニバン用タイヤなので、乗用車に装着させると乗り心地が硬めに感じられるかと思います。
>レグノは静かで評判も良く聞くけど車内は何デシベルかRV-02も静かと聞きますがこれも何デシベルか分かりません。
ノイズテストでは、車内で測定はしませんね。
自動車ごとに遮音性が異なるからです。
>ウエットグリップ係数がb
aとbの違いは、時速100km/hからのフルブレーキングで、およそ車1台分程度とされています。
(YOKOHAMAのテストで、aとcの差が約2台分)
それをどう見るかでしょうね。
静粛性最優先であれば、国産プレミアムコンフォートから選択したいところです。
YOKOHAMA ADVAN dB
DUNLOP VEURO VE304
BRIDGESTONE REGNO GR-XU
書込番号:24497452
2点

>ちことみなみさん
国産プレミアムコンフォートタイヤの3銘柄のいずれかなら、お高いですが失敗は無いと思います。
BluEarth RV-02は、売れ筋のタイヤではありますが、ミニバン用のタイヤ&プレミアムコンフォートタイヤより格下のタイヤですので、良い選択とは言えません。
町中主体なら、ルマンXや、ブルーアースGT等、お値頃なコンフォートタイヤでも良さそうに思います。
ウエットグリップaとbの差は、それほど神経質になることはないと思いますが、気になるようでしたらaのタイヤですね・・・。
書込番号:24497619
2点

プリウスにミニバン専用タイヤを履くのですか。
来年2月にRV-03発売されますね。
書込番号:24497620
0点

ちことみなみさん
当該サイズのBluEarth RV-02の欧州ラベリングでの静粛性は70dBだったと記憶しています。
これに対してADVAN dB V552の欧州ラベリングでの静粛性は67dBです。
という事で静粛性重視なら、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552が良いでしょう
書込番号:24497646
1点

>ぜんだま〜んさん
タイヤ市場でRV-02はプリウスも明記されていたので良いかもと
思ったんですがやはりミニバン用はダメですよね。
また選び直します。
どうもでした・・・
書込番号:24497777
1点

>Berry Berryさん
ウエッドグリップ係数より静寂性が大事と思ってきました。
また選び直します、ありがとうでした。
スタンドでブリジストン NH100を押されましたがAA bでした。
売上ランキング211位って低いのが気になりますが。
書込番号:24497789
0点

>伊予のDOLPHINさん
ウエッドグリップ係数aとbの差って大した事でないかもですね。
静寂性が重要ですよね・・・
また選び直します。
ありがとうでした。
書込番号:24497797
0点

>スーパーアルテッツァさん
70dBって結構高いような・・・
同じ車の車内で色々なタイヤをキッチリ測定した報告書があると分かりやすいですよね。
メーカーや色々なドライバーの主観では・・・
コンフォートタイヤ、検討しなおします。
ありがとうでした。
書込番号:24497808
0点

>メガネメンズさん
再選定します。
まだ溝があるので車検を終えてから買っても
大丈夫なような。
書込番号:24497812
0点

ちことみなみさん
一番オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアコンフォートタイヤで現時点でこれ以上のタイヤはこの世に存在しないと思います。
書込番号:24498473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミシュラン、プレマシー4はそんなに凄いんですか?
(T_T)>トランスマニアさん
書込番号:24498764
0点

ちことみなみさん
社用車のアコードハイブリッドに純正レグノからプライマシー4へ履き替えましたが、車のランクが数ランク以上桁違いにグレードアップしました。
例えるなら、ドンこー電車と新幹線位の違いです。
https://s.kakaku.com/review/K0000977089/ReviewCD=1278727/
こちらのレビューも参考になさって下さい。
書込番号:24498848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
https://s.kakaku.com/review/K0001064814/ReviewCD=1307058/
こちらがプライマシー4のレビューです。
書込番号:24498854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にスレ主さんはタイヤ購入済みかもしれませんが、失礼します。
先月まで本タイヤを初期型ヴェゼルハイブリッドに装着していたので、サイズ違いかつシロウトですが、感想を報告させて下さい。(ヴェゼルは215/55R17サイズ)
【静粛性】
ミニバン専用タイヤで、硬くした設計なのでしょうか、荒れた路面ではブロックが路面を叩いて発生するロードノイズが耳障りに感じました。これは別の車輌でレグノやビューロを使用してきた経験も影響するかもしれません。荒れた路面の第一印象がうるさく感じました。ただ交換前のタイヤがこれより騒音の大きな特性ならば、問題に感じないでしょう。まだ100kmほどしか走行しておらず、新品タイヤならではの柔らかさも影響するかもですが、交換したPROXES CL1 SUVの方が静かで中高速時も耳に心地良く感じています。
なお、スーパーアルテッツァさんが仰る欧州ラベリング制度による静粛性データを用いると、ヴェゼルの215/55R17サイズの場合で、RV-02は70dB、PROXES CL1 SUVは69dBかそれ以下(旧モデルで69dBの為)、それで静かに感じるのでしょう。
【走行性能と乗り心地】
ふらつきが無いので、直進安定性は高く、コーナーも安定して駆け抜けてくれ、気持ちの良いハンドリングに感じましたが、足回りが硬めのヴェゼルには伝わるロードインフォメーションが大き目に感じられました。フワフワした足回りであれば、このタイヤの恩恵に預かれそうで、メーカー謳い文句の通りふらつきがあるミニバンへの装着であれば、引き締まって好印象に感じるのではないでしょうか。プリウスですと、相性が悪いかもしれません。
【総評】
省燃費性が特筆モノです。製造から3年半で経年劣化しても、交換後のタイヤ(PROXESも同じグレードA)と遜色ない感じです。初期型ヴェゼルハイブリッドで冬期に流れよく中高速走行すると、21から22km/lの省燃費性を示していました。耐摩耗性は、年間走行距離が少なく判断出来ませんが、片べりはありませんでした。
自分であれば、乗り心地と静粛性の面から、RV-02のプリウスへの装着は見送ります。定評のある乗用車用コンフォートタイヤから選定するでしょう。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24579685
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
子のタイヤが市販されたのが
2015年
その時期にダンロップからはRV504が発売された。
そして、今年そのダンロップからはRV505が発売された。
タイヤパターンが今一つだけど。
(4溝から3溝?)
横浜もそろそろモデルチェンジしますかね?
8点

みなみだよさん
ヨコハマのミニバン用タイヤの発売時期は下記のようになっています。
・DNA map-RV 発売年月:2002年 1月
・DNA map ES340 発売年月:2006年 2月
・BluEarth RV-01 発売年月:2011年 2月
・BluEarth RV-02 発売年月:2015年 2月
先ずDNA map-RVからDNA map ES340が発売されるまで4年間となっています。
次にDNA map ES340からBluEarth RV-01が発売されるまでが5年間です。
最後にBluEarth RV-01からBluEarth RV-02が発売されるまで4年間となっていますね。
つまり、ヨコハマのミニバン用タイヤは4〜5年間隔でモデルチェンジしているのです。
以上の事からBluEarth RV-02の発売から5年となる来年2月にBluEarth RV-03(個人的に付けた仮称)が発売されると予想します。
BluEarth RV-03のラベリングは今年発売されたBluEarth-GT AE51のラベリングから転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能aになりそうですね。
書込番号:22907498
7点

女房とタイヤは新しいのに限るね(^^)/
書込番号:22912519
13点

次期モデル BluEarth-RV RV03
https://www.y-yokohama.com/release/?id=3687&lang=ja
2022年2月発売だね!
https://www.y-yokohama.com/release/pdf/2021120915tr003.pdf
書込番号:24540595
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
日産のセレナ標準装備のホイールに195/60/r16 89hのタイヤがついていました。
てっきりサイズは195/65/r15 91hだと思って15インチ?の方のこのヨコハマタイヤを買っちゃいました。
ホイールにもインチごとのサイズがあるんでしょうか(汗)
ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
無知すぎて申し訳ありません。教えていただけると嬉しいです
書込番号:24444968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入時に店員さんがかくにんしませんでしたか? 標準が16インチ、買ったのが15インチですので履けません。
未使用なら返品するか標準と同じサイズで交換してもらいましょう。
書込番号:24444972
3点

今更ですが返品はきかないのでしょうか?
>ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
15インチもホイールセットならそのまま履けます。
ただ、そのまま履くとインチダウンになるので、インチダウンのメリットは乗り心地の向上、デメリットは操縦性の低下があります。
個人的には普通タイヤのインチダウンは有り得ないので一番は返品だと考えます。
書込番号:24445013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールのインチが違うから履けません
タイヤを買い換えるか、ホイールを買い換えるかのどちらかです(15インチが履けるのかは知りません)
返品して16インチのタイヤを購入する事をお勧めします。
書込番号:24445056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

melsaさん
>日産のセレナ標準装備のホイールに195/60/r16 89hのタイヤがついていました。
>てっきりサイズは195/65/r15 91hだと思って15インチ?の方のこのヨコハマタイヤを買っちゃいました。
ホイールにもインチごとのサイズがあるんでしょうか(汗)
その通りです。
つまり、195/65R15なら15インチ用のホイール、195/60R16なら16インチ用のホイールが必要です。
>ホイールも買い直さないと駄目でしょうか?
195/65R15といサイズのタイヤを使いたいなら、ホイールも買い直す必要があります。
あとは買い間違いと購入店に195/65R15というサイズのタイヤの返品をお願いしてみては如何でしょうか。
書込番号:24445067
1点

皆様、素早いご返事ありがとうございました。
やはりそうだったんですね。
タイヤとかは全部おまかせで購入の時は特に意識していなかったのと、スタッドレスは15インチホイールごと買ってたので、勘違いしていました。
未使用ではあるので返品をお願いしてみます。
知識がないのになんとなくとか思い込みとかで動いたら駄目だと反省しました。ご教授ありがとうございました。
書込番号:24445092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 235/55R18 100V
トヨタ ハリアーに乗っています。
車に関して疎く、全くわかりません。
タイヤ交換をしたいのですが、どこのメーカーが良いのか悩んでいます。
今、車に付いているのは、車購入時からついていた分で、ブリヂストンDUELER H/T、サイズ235/55R18と書いてあります。
以下、私の希望です。
【使いたい環境や用途】
通常は、通勤のため、往復30分くらいの走行。オンロードのみ。年に数回、高速を使い、片道400kmほど走行します。
【重視するポイント】
国産タイヤ
燃費性→低燃費タイヤがよいのでしょうか?
静粛性と乗り心地が良い方が良いです。
【予算】
出来れば安く、コスパが良いものがいいです。
一本2万前後くらいを考えています。
【比較している製品型番やサービス】
ブルーアースが低燃費タイヤで良さそうかなと思ったのですが、色々ググってみたところ乗り心地が固いと書いてあったりもして、悩んでいます。
皆様のご意見等をいただきたく存じます。
書込番号:24426936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お財布の状態がということはわかりますが、日本車でそこそこ高額な部類な車種に乗っててタイヤをけちるユーザー、ホントに多いんだよね。
1本当たり2万円とか、決めてくるなんてどうなんだろうね。
とりあえず候補はトーヨータイヤのPROXES CL1 SUV。
これで良いと思うよ。
トーヨーは安い割にしっかりできているタイヤだし。
燃費もAとaなので悪くないし雨天時も安心できる。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=blue+ocean&CategoryCD=7040
このレビューもハリアーのオーナーさんのものだし、信用できる。
書込番号:24426953
3点

さやはるりさん
>一本2万前後くらいを考えています。
これは通販価格でしょうか?
それとも店舗販売価格でしょうか?
書込番号:24426957
0点

価格を重視するか
乗り心地を重視するか
私は、最初についていたタイヤと同じ銘柄をずっとつけ、大して考えません。
固いとか大して変わりませんよ。
もっと他のことを考えた方がトータル的にメリットがあるから。
書込番号:24427017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さやはるりさん
お値段安めで、そこそこ良い物・・・という点で、 BluEarth RV-02は良い選択だと思います。
近所の量販店で見積もりを取ると総額で10万円を超えそうですが、ネット通販で安く買い、近所の取り付け可能店で取り付けると、お安くなると思います。
書込番号:24427052
1点

>車購入時からついていた分で、ブリヂストンDUELER H/T、サイズ235/55R18と書いてあります。
迷ったら同じメーカーの同じブランドです。何故なら自動車メーカーが選んだのですから。※OEMは銘柄が同じでも混合部材が違うというツッコミは無しで
乗り心地は言葉で表せません、上記の銘柄で不満があれば再質問してください。
書込番号:24427113
1点

ご回答ありがとうございます。
そうなのです。お財布事情で、車検も重なり、タイヤに十分なお金をかけられなくて。
ハリアーも120万と格安でGETしたものでして、お察しの通り、当方裕福ではありません。
TOYOタイヤ、検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:24427202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いたいけな人間さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。お財布事情で、車検も重なり、タイヤに十分なお金をかけられなくて。
ハリアーも120万と格安でGETしたものでして、お察しの通り、当方裕福ではありません。
TOYOタイヤ、検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:24427213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
通販価格の方です。
ざっとネット見てみたら、2万前後でありそうかなと思ったので。
書込番号:24427218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R8818さん
ご回答ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。なんせ疎いので、タイヤ変えたところで、当方何も気づかないかもしれないです。
ただ標準装備=高いってイメージだったので、よく調べず、避けていたところがあります。
今見たところ、手が届く値段みたいなので、検討してみます!
ありがとうございます。
書込番号:24427234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます。
ブルーアースで良さそうと聞き、安心しています。
おっしゃる通り、店舗で買うより、ネット価格+工賃の方が、安くなりそうなので、そうするつもりです。
書込番号:24427239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、標準装備のメーカーがよいですかね。
標準装備=高いってイメージがあったので、大して良くも調べず、別メーカーと思っていましたが、今調べたところ、手の届く範囲でありそうなので、検討する余地はありそうです!
ありがとうございます。
書込番号:24427245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さやはるりさん
了解です。
下記は価格コムで235/55R18というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1&pdf_vi=d
この中で私のお勧めは下記のBluEarth-XT AE61です。
https://kakaku.com/item/K0001226005/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_xt_ae61/
このBluEarth-XT AE61はSUV用のコンフォートタイヤで静粛性も先ず先ずです。
又、BluEarth-XT AE61はウエットグリップ性能aとウエット性能の高さも魅力です。
それと通販を利用されるなら下記の書き込みで通販利用時の注意点等を説明していますのでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731334/SortID=23704496/#23704623
書込番号:24427272
0点

安価で乗り心地と静粛性に優れたものは、
TOYO TIRE PROXES CL1 SUVがあります。
コストパフォーマンスがいいです。
書込番号:24427837
2点

さやはるりさん
オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
乗り心地も走行性能もピカイチで長持ちします。この性能はミシュランならではです。しかも意外とリーズナブル!
是非オススメします。
書込番号:24428053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見栄張る必要も無さそうですので安価なタイヤで良いんじゃないですか?
安いほうから言うと比較的歴史があるのはクムホ、クーパーです。この両ブランドは実績もありますので信頼して良いと思います。
書込番号:24429511
1点

価格comには掲載されていない台湾メ−カーのタイヤも品質が良い上に日本メーカーよりも安くて1本1万円しない物もあるから、そっちを選べば?
もう一度言うけど、身の丈に合っていないってどうなんだろうなって思う。
税金も任意保険も燃料代もメンテ代も高いからね。
書込番号:24433346
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/45R18 93W XL
マツダのアクセラスポーツに乗っています。
タイヤサイズは215/45/r18です。
素人ですみませんが、ブルーアース(RV-02)93WXLか、ダンロップ ルマンXLM5にするか
迷っています。
また,他のタイヤが良いのか教えて下さい。
機能性やカッコよさ(年甲斐もなくスイマセン)等、皆さんの意見を
下さい。
10点

CARP50さん
先ず候補の2銘柄なら迷わずLE MANS Vの方ですね。
その理由はBluEarth RV-02はミニバン用タイヤ、LE MANS Vはコンフォートタイヤだからです。
つまり、アクセラスポーツならミニバン用タイヤでは無く、コンフォートタイヤのLE MANS Vの方が良いと考えている訳です。
次に下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
CARP50さんがどのようなタイヤをご希望か分かりませんが、安価に運動性能を求めているなら、例えば下記の2銘柄は如何でしょうか。
・PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
・ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
先ずPROXES SportはTOYOのプレミアムスポーツタイヤですから、高い運動性能が期待出来ます。
安価にドライ&ウエット性能や耐ハイドロ性能を求めるならPROXES Sportはお勧め出来るタイヤだと考えます。
次にADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤで、転がり抵抗係数Aと省燃費性能も先ず先ずです。
ADVAN FLEVA V701は耐摩耗性でも、PROXES Sportを上回るでしょう。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722252_K0000930308_K0000963271_K0001098164&pd_ctg=7040
書込番号:24300810
2点

エクシーガで本タイヤを使用していますが、スーパーアルテッツァさんも仰るとおりミニバン向けなので、アクセラスポーツなら他のタイヤが良いのではないでしょうか。
ご予算や何を一番重視するか(燃費、グリップ力、耐久性、静粛性や乗り心地等)も記載された方が的確なレスが付くと思いますよ。
書込番号:24300833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CARP50さん
アクセラスポーツ/MATSUDA3の18インチタイヤはスポーツ系のタイヤが付いていたはずですが、
何も不具合がなければ、またスポーツ系のタイヤをお薦めします。
安い順に
NANKANG NS-25 215/45R18 93H XL
ピレリ DRAGON SPORT 215/45R18 93W XL
ハンコック VENTUS Prime3 K125 215/45R18 93H XL
NITTO NT 555G2 215/45R18 93Y XL
TOYO TIRE PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
ここからは高すぎですが、
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
MICHELIN Pilot Sport 4 215/45ZR18 (93Y) XL
ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004 215/45R18 93W XL
この中で、安めで性能のよさそうなのは
ハンコック VENTUS Prime3 K125
TOYO TIRE PROXES Sportでしょうか。
ピレリ DRAGON SPORTもよいのですが、サイドデザインが....
コンフォート系のタイヤなら、MICHELIN Primacy 4 でしょう。
下のサイトも参考にしてみてください。
https://cobby.jp/mazda3-tire.html
書込番号:24300872
2点

スーパーアルテッツアさん
親切に細かく教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
値段的な事をいうと、ダンロップのエナセーブEC204とか、トーヨータイヤのトランパスmpzとかはどんな感じですかね?
書込番号:24300916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセラスポーツ
>タイヤサイズは215/45/r18
>ブルーアース(RV-02)93WXLか、ダンロップ ルマンXLM5
乗り心地と静粛性をとにかく改善させたい・・・ということであれば、後者を選択したいところですが、
私でしたら、どちらも選びません。
同じような価格帯では、プレミアムスポーツのTOYO PROXES Sportを候補に入れますし、
乗り心地と静粛性を重視するなら、ある程度の運動性能をもたせた、MICHELIN Primacy4を対抗とします。
>機能性やカッコよさ
も含めるなら、YOKOHAMA ADVAN FLEVAにします。
書込番号:24300920
0点

Berry Berryさん
ご返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパさん
funaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲の風さん
>値段的な事をいうと、ダンロップのエナセーブEC204とか、トーヨータイヤのトランパスmpzとかはどんな感じですかね?
エナセーブ EC204はスタンダードクラスのタイヤ、TRANPATH mpZはミニバン用タイヤです。
私なら何れのタイヤも履かせないと思います。
安価にという事なら下記のZIEX ZE914F なんか如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000842406/
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/
書込番号:24301307
1点

スーパーアルテッツアさん
色々とご教示頂きありがとうございました
書込番号:24301360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CARP50さん
予算的に多少頑張ってプライマシー4(ミシュラン)はいいですよ。
耐摩耗性能が良いので、トータルコストで考えるとコスパも悪くありません。
その他の銘柄では、安価なスポーツタイヤとしてドラゴンスポーツ(ピレリ)があります。
ピレリのタイヤは見た目も個性的で、私は結構好きです。
このタイヤも耐摩耗性能に優れていて、コスパの良いタイヤです。
スポーツタイヤとしては平凡以下ですが、普段使いのタイヤとしてなら過不足ありません。
ドラゴンスポーツお勧めです(^^)/
書込番号:24301512
0点

>CARP50さん
車のスタイルから
ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL
価格重視のスポーティタイヤ
お勧め
ADVAN FLEVA V701 215/45R18 93W XL
低燃費系のスポーティタイヤ 見た目もGOOD
書込番号:24301621
0点

ライムZさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24301682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CARP50さん
候補の中ならルマン5が良いかと思います。旧スパコン京を駆使したシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触に仕上がってます。
予算可能なら、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:24302741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんだま〜んさん
トランスマニアさん
色々と親切に教えて頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24303068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





