BluEarth RV-02 225/60R18 100V
- 低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。低燃費タイヤグレード「A/a」で、安心感ある走りを実現。
- センターに配置された3つの凸リブは、アーチ型の断面形状を持つ「マウンド・プロファイル」を採用。走行時の均一な接地圧分布を実現し、偏摩耗を抑制。
- 独自のパターン設計による静音技術を採用。音の周波数をコントロールして、ミニバン/SUVの車内にこもりがちなパターンノイズを低減。
BluEarth RV-02 225/60R18 100VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月23日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2018年8月16日 23:50 |
![]() |
69 | 13 | 2018年6月30日 06:36 |
![]() |
45 | 6 | 2018年6月18日 05:48 |
![]() |
27 | 8 | 2018年6月14日 07:51 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2018年6月10日 11:48 |
![]() |
48 | 9 | 2018年5月18日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL
車はCR-Vです。
タイヤサイズは 225/65R17 です。
ブリジストン DUELER か ヨコハマ Blue Earth RV-2
のどちらかを購入しようと思います。
静かで乗り心地が良い方を選びたいのですが
どちらがお勧めか アドバイスをお願い致します。
書込番号:22025602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nwgn1818さん
なかなか回答が付かないのはブリジストン DUELERといっても、いろいろあるからでは?
一方ヨコハマ Blue Earth RV-2は具体的です。これでは比べようがありません。
CR−Vは街乗りとか、オールテレーンとか、M+Sとかどれも使えるので、迷います。
そこで、一つ参考のHPをご紹介します。https://cobby.jp/crv-tire.html
ご参考に。
書込番号:22026199
5点

街乗りのみ、静かで乗り心地を求めているので
DUELER H/L 850 と Blue Earth RV-02 と二者択一でアドバイスをお願いします。
CR-Vは 2013何式を中古で購入したので、
現在は、2013年製 DULER H/Pがついてます。
山は6分くらい残ってます。
サイドにはクラックはありませんが
トレッドのブロックの根元に細かい
クラックかあります。
ゴムが硬くなってるのか
ロードノイズが ゴーーっと
うるさいので、
ブロックノイズ、ロードノイズが
少ない、静かなタイヤを選びたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22026502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

履き比べした方でも居ないとレスは付かない可能性が高いです
自分の勘を信じるとか価格の安い方(もしくは高い=性能が上と信じて高い方とか)に決めるしか無いかもです。
書込番号:22026602
5点

>nwgn1818さん
燃費が悪いので、街乗りのみでこの車を選択することはあまり考えられませんが、強いて言えば、それなら値段がリーズナブルの方が良いのでは?
SUV用タイヤをエコタイヤで選べば、
ヨコハマ BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL
ブリヂストン ALENZA 001 225/65R17 102H
になってしまいますし、静粛性もあり、ウェット性能の良いとなると、ヨコハマだと思います。
http://www.clg-sv.com/tire4_suv.htm
書込番号:22032718
4点

>nwgn1818さん
DUELER H/L 850 から最近 Blue Earth RV-02 に替えました。サイズは215 65 R16です。どちらも静かだと思いますが、DUELER H/L 850の方が音楽が聞きやすかった気がします。乗り心地は、DUELER は少し柔らかい感じがします。雪国なので少しの雪くらいは問題なく走れるのは安心できました。
参考になればと思います。
書込番号:22036770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pochiroさん
具体的な経験談をありがとうございます。
今回買った CR-Vは、普段はあまり使わず、家族で遠出する時に乗るので、
距離を走ってタイヤが摩耗するというよりは、経年でゴムが硬くなり、交換ということになると思います。
価格がDUELERより安い、BlueEarthにして、硬くなる前に交換していこうと思います。
今の古い DURLERは、荒れた路面を走ると、ロードノイズで後部座席の家族の会話が聞きにくくなるので、
YOKOHAMAは初めて履きますが、ロードノイズがどれくらいになるか楽しみです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22036963
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
RV02とデシベルとの違いはどの程度でしょうか?
静粛性 乗り心地 はかなり違いますか? 車はオデッセイアブソルートアドバンスです
書込番号:21878007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もの凄く違います。
アドバンとブルーアースの差は、ブルーアースと謎の中華タイヤの差よりも大きいです(ぇ?w
でもブルーアースは新車装着タイヤですよね?
それで不満に感じることは無いのではと思いますよ。
書込番号:21878070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どういう違いでしょうか?表現が難しいと思うんですがお願いします
書込番号:21878139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンビニ入口の段差では、ブルーアースは「どん」、アドバンは「ぼよん」といった感じかな。
書込番号:21878154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>比古正十郎さん
こちらを参考にされては?
http://www.y-yokohama.com/product/tire/searchbycartype/#minivan
横浜が自社で公表してる性能比較のイメージです。
書込番号:21878355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバンは「サーーーーーー」という感じですが
ブルーアースは「ザァーーーーー」という感じです。
書込番号:21878537
6点

比古正十郎さん
ミニバン用タイヤのBluEarth RV-02でも静粛性は先ず先ずですから、BluEarth RV-02に履き替えても不満を感じる事は少ないと思います。(現在履いているタイヤによります)
ただ、今年発売された最新のプレムアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552に比較すると、BluEarth RV-02では静粛性や乗り心地といった快適性能が劣る事は仕方ないでしょう。
参考までに215/55R17というサイズのBluEarth RV-02の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 215/55R17 94V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
つまり、BluEarth RV-02 215/55R17 94Vの欧州ラベリングでの静粛性は70dBですから、悪くありません。
書込番号:21878586
6点

>比古正十郎さん
実勢価格が5割程、ADVAN dB V552の方が高価です。
その価格差からくるコンフォート性能は、誰もが体感できるレベルかと思います。
過去に、スレ主さんが、スタンダードクラスからプレミアムコンフォートタイヤに履き替えられた経験や、同一車種でスタンダードとプレミアムコンフォートタイヤが装着された車を乗り比べた経験があるようでしたら、イメージし易いのですが・・・。
人によっては乗り心地の良化分を体感できる度合いが少ないかもしれませんが、静粛性の向上は誰しも体感できるかと思います。
妥協したくなければ、ADVAN dB V552でOKだと思いますが、最新タイヤが故に値落ちが思ったほど進んでいません。
選択肢が豊富にあるサイズですので、予算的に厳しければダンロップ VEURO VE303や、ルマン5等、お値打ち価格のコンフォート系タイヤも選択肢に加えられ考えたのでも良いかと思います。
重心の高い重量級ミニバンではありませんので、ミニバン専用タイヤに拘る必要は全く無さそうに思います・・・。
書込番号:21878859
5点

>比古正十郎さん
比較は上記の性能イメージチャート以上の詳しい事は、直接メーカーへ問い合わせして確認するか?実際に2つを試乗テストしなければ分かりません!
タイヤも色々あります!
オススメのタイヤも幾つか有りまして何を重視するか?で決まります。
国産メーカーで静粛性を重視したプレミアムコンフォートの定番なら、こちら、
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
※横浜のアドバンdB V552がオススメ!
コスパ重視でしたらスーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用の、こちら、
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感できます!
ミニバンにも最適です!
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
※ダンロップのルマン5がオススメ!
個人的にオススメNO.1はミシュラン!
トータルパフォーマンスに優れた世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作なら、こちら、
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
※ミシュランのプライマシー3がオススメ!
オデッセイとの相性抜群だと思います!
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
本当か?嘘か?真実は?
一番間違い無いのは、実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
書込番号:21879182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、ミシュランがオススメなのか?
その理由は、ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。とにかくテストに拘り何度も何度もテストして、毎年地球4万週分(毎年16億メートル以上)車を走らせて地域別のニーズをカバーするタイヤを研究してるみたいです。世界一のテスト量がより良いタイヤ開発に繋がってます。
ミシュランタイヤの特徴として、どの性能も高いレベルでトータルパフォーマンスに優れてる事です。個人的なインプレとして独特のネバっこいグリップ感で乗り心地と走行性能が他社より数ランク上が実感出来ます。それは、スタンダードタイヤを選択しても同様で高いトータルパフォーマンスを誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本と言えます。
書込番号:21879212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。デシベルかミュシュランにしたく思います。装着なんですがデシベルならタイヤガーデン ミュシュランなら それぞれどこで購入装着が安価でしょうか?ネット購入は避けたいと思います、よろしくです
書込番号:21882156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住いの地域に「カーポートマルゼン」「フジコーポレーション」「名古屋クラフト」などの
大手タイヤホイール専門店があれば、タイヤのみ購入の場合でも比較的安価に買えますよ。(^^)/
他にも地場に安いタイヤ屋さんがあるかどうか探してみてください。
ちなみに埼玉にお住まいなら熊谷市に「神谷タイヤ」という
ミシュラン大好きな店主のいるお店が有名です。
書込番号:21882753
1点

ミシュランも横浜タイヤもコストコがメッチャ安いみたいですよ。
書込番号:21931014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
こんにちわ。
この度タイヤ交換を考えており、現在はホンダのステップワゴンで
REGNO GRVを履いてるのですが、サイドに亀裂?が入り始めてるとのことで、
検討中となります。
今回は予算の関係もあり、グレードを落とすことにしており、
いろいろ見てみると、こちらのタイヤの評判がよいので
現在第一候補で考えているのですが、もう一つPlayz PX-RVと
迷っております。
ブリヂストン価格で高いことは、いろんな方のコメントで理解は
しているのですが、お店の人からは、両者比べると、グレードは
やはりPlayzの方が少し上ですよ、といったお話も頂いており、
どうも踏ん切りがつかず、どなたかコメントいただけるようでしたら、
お願いしたく。
心配な点は、
・REGNO GRVから履き替えで、どのくらいロードノイズが増えるか。
・同じく、ハンドルがどのくらいやわらかく、もしくは固く?なるのか。
・ウェット性能が両者で違いますが、体感するくらい違うのか?
・REGNO GRVから履き替えで、両者だとどちらの方が体感する違いが
すくないでしょうか?
REGNOからの履き替えで、全般評価は下るのは覚悟してるのですが、
両者のタイヤでどれほど変わるのか、どなたコメントいただけると
うれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

>凜桜さん
正直言ってレグノは値段程良いタイヤではありません!
摩耗したタイヤからでしたら、プレイズでもRV02でも良くなりますから不満は出ないと思います。
予算を抑えて良いタイヤをお探しでしたら、ダンロップのルマン5をオススメします。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらは、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に上質な乗り心地と走行性能に仕上がってます。
リーズナブルな価格でプレミアムコンフォート並のタイヤですから、予算を抑えるなら是非オススメします。
書込番号:21888474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

数年前のことですが、4年ほど履いたレグノからブルアースに履き替えました。
第一印象ですが、「良いやん!」でしたよ。
双方新品タイヤで乗り比べれば当然レグノの方が良いのでしょうが、劣化したレグノと新品のブルアースでは後者の方が静粛性、乗り心地共に良いです。
その経緯もあり、現在のクルマもブルアースを履いていますが、全く問題は感じません。
コストパフォーマンスの良い優れたタイヤだと思いますよ。
書込番号:21888648
14点

>凜桜さん
新品のレグノの静粛性が10点だとすると・・・。
摩耗が進んだレグノは7点程度に悪化しており、新品のBluEarth RV-02に履き替えると、8点ぐらいの静粛性だと予想されますので「案外良いじゃん」という評価になろうかと思います。
ただし、BluEarth RV-02も摩耗が進むと6点程度に悪化するかと思いますので、お値段が高い分、レグノの優位性はあるな・・・って感じになろうかと思います。
プレイズは、悪いタイヤではありませんが、お値段がレグノに限りなく近く、その割に静粛性を含めた性能は中途半端に感じますので、個人的にはお勧めしません。
REGNO GRVとBluEarth RV-02ととでは、静粛性に差は有れど、ハンドリングやウエット性能等は体感できる差はないように思います。
・・・という事で、今回予算が厳しければ、BluEarth RV-02でよろしいかと思います。
書込番号:21890205
11点

>トランスマニアさん
トランスマニアさん、ご返信ありがとうございます。グレノ自体あんまり良い
タイヤじゃないんですね。。。値段で選んでは駄目なのはわかってはいたんですけどね。
BluEarth悪く無いんですね。ルマン5もありがとうございます。併せて検討してみますね!!
>ダンニャバードさん
ダンニャバードさん、ご返信ありがとうございます。
まさにグレノからの履き替え経験済みなんですね。コメントありがとうございます。
BluEarthで行く勇気がでました!
>伊予のDOLPHINさん
伊予のDOLPHINさん、ご返信有難うございます。
コメントありがとうございます。
3名の方が問題ないとのコメントなので、もうほぼ決心しました!!
あとはディーラーで全て頼んじゃうか、Amazonで買って持ち込みでお願いするか
ディーラーと交渉してみて、決めたいと思います。
この度はコメントありがとうございました。
書込番号:21893676
1点

さて、いろいろ皆さんからコメントをもらってたので、
お礼かねて、簡単に結果報告。
ということで、Amazonで9400/1本+ディーラー持ち込み17000=54600にて
購入・取り付けしてきました。なかなか安い方だと思います。
もう少し工賃は下げることができましたが、定期点検の
タイミングだったので、めんどいのでお願いしちゃいました。
ちなみに製造年週は2018年の21週(5月くらい?)でした。
レグノからの履き替えでしたが、皆さん仰ってる通り、BluEarthにしても
劣化するような感じはまったくありませんでした。
むしろ新しい分、良くなった?といった感じです。
今日購入のため、まだウェットなどはわかりませんが、この分だと
期待ができるかなと。ロードノイズも私の耳が大したことがないせいか、
違いはほとんどわかりませんでした。
これから慣らしなので、まだまだ良くなることを期待して、
それでは、失礼します。
書込番号:21904099
2点

>凜桜さん
ご報告ありがとうございます。
そうでしょう?全然悪くないでしょう?むしろ良いかも?と思ってしまいますよね。
私は前車でレグノ→ブルアース、現車でトランパス→ブルアースですが、いずれも乗り心地、ウェット性能とも良くなったように感じました。
タイヤを替えるといつも馴染みの峠を走りに行くのですが、ウェットでもしなやかにグリップしてくれるイメージです。良いタイヤです。(^^)
書込番号:21904279
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 215/55R17 94V
エスティマ20thアニバーサリーのタイヤの交換を検討しています。(215/55r17)
このサイズで調べると、このタイヤの評価が頭一つ抜けて高いように感じており、検討しています。
ただ、発売してから年数がたっているので、普段趣味のパソコンからすると古いモデルは
相当最新モデルに比べて性能が低い印象があるのですが、
タイヤの世界ではそんなことはないのでしょうか。
今買うなら、このタイヤよりも新しいモデルで安いタイヤの方がいいよ、などありますか?
なお、当方の買い替えにあたる状況ですが、
今度7年目の車検を7月に控えており、当方は総走行距離が3.1万キロしか走ってないほど
ほとんど利用してないのですが、経年劣化で次の車検には通らない(そもそもゴム劣化で安全じゃないし)
というわけで、車検のタイミングに合わせて買い替えを検討しています。
普段から車はディーラー任せなところもあって、あまり知識ありませんが
インターネットで調べるとディーラー任せは高いんだよ、との意見が多く、
去年3月の決算時期くらいから車の買い替えも含め、色々と調べておりました。
調べても調べても情報がいっぱいありすぎて混乱しているうちに
車検まであと1ヶ月になり、ディーラーに相談(見積もり)したところ
タイヤ交換にEAGLE RVF をタイヤ4本工賃別で91000円の見積もりでした。
タイヤを持ち込みにしてもよいかディーラーに確認したら、OK(工賃もディーラーで買うときと同じ値段でやってくれる)
とのことだったので、ネットで購入して持ち込みしたいと考えています。
ちょうどAmazonプライムに入っていますし。
なお、当方は名古屋住まいです。
特にこのタイヤじゃないと嫌だ、というわけでもなく
嫁が「国産タイヤにしてほしい」と言っているので、それをクリアできればいかなぁと思っています。
子供がまだ5歳の娘と2歳の男女の双子の計5名で利用しており、
乗り心地重視だったり、燃費だったり色々と気になりますが、
純正で7年のっている今のタイヤでも特別困っている感じを受けていません
(素人なんであまり違いとかわかってない)
そもそも純正タイヤはグレードがどのくらいなのかわかっていません。
いまと同等くらいならば、
古いタイヤなんでどのタイヤも乗り心地よくなりそう
燃費や耐久性については、7年で3万キロしかのってないのでそんなに差がでなさそう
といった具体です。
できれば一本あたりのタイヤが安全性を犠牲にしない範囲で安いにこしたことは
ないですが、嫁の希望もあるので国産タイヤで、評判の良いこのタイヤや
ディーラー見積もりのタイヤを中心に考えています。
ただ、冒頭の通り最近出たてのタイヤじゃなくていいのかなー。
と、長くなっていますが、まさに考えれば考えるほどぐるぐる回って
訳がわからなくなっていますので、皆様のお知恵をお借りできたらなーと思い投稿しました。
お手柔らかによろしくお願いします。
5点

現在使用していますが満足しています
同じメーカー製で発売間もないタイヤと型遅れのタイヤがあったとします
どちらも価格が同じなら新しい物がいいのかもしれませんがレビューは気になります
個人的にはレビューを見た上で価格差6000円以上であれば型遅れを選択します
製造年月日を確認できるようなら取り寄せになっても新しい物を選択しています
ネット購入にはかないませんが量販店でもタイミングよく安売りのフェアをやっていればそれなりに安く購入できると思います
お近くにコストコがあればですがコストコも面白いかもしれません
購入後のタイヤローテーション他が無料みたいです
購入時にクーポン等を併用すればうまい買い物ができそうです
http://www.costco.co.jp/p/product/tire?lang=ja
書込番号:21873462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名古屋のAさんさん
国産メーカーならコスパ的にルマン5、
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらがオススメです! 因みに福島県産です。
ミニバンにも最適です。
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
参考までに
比較的リーズナブルな価格ですが、プレミアムコンフォートタイヤ並の性能です!
ルマン5 は、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感出来ます!
書込番号:21873542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名古屋のAさんさん
7年で31000km、年平均で5000km弱 名古屋のAさんさんの使用状況なら BluEarth RV-02 お勧めです。
私も以前ヴォクシーに一つ前のモデルRV−01を使ったことがあります。静粛性や乗り心地に優れたタイヤでした。
反面、柔らかいため少し減りが早かったようにも思います。
私の方は毎日 山坂道の峠越えで 年間で25000km以上走るヘビーユーザーですからスレ主さんとは使用状況が真逆ですが。
ディラーでのタイヤ購入は高くつきます。 お見積もりで EAGLE RVF タイヤ4本 工賃別で91000円ですか。
タイヤ通販大手のカーポートマルゼンで価格を調べてみました。 このタイヤはマルゼンでも勧められました。
EAGLE RVF 215/55R17 98V XL 4本で49880円(税込)+送料4320円です。
BluEarth RV-02でも 215/55R17 94V 4本で 51760円(税込)+送料4320円です。
ネットで探せば まだまだ安いところもあるかもしれませんが、マルゼンなりフジコーポレーションなど ある程度名の通ったところのほうが安心です。
書込番号:21873586
5点

名古屋のAさんさん
年間の走行距離が4400km程度と少ないので、耐摩耗性や省燃費性能はあまり気にする必要が無さそうですね。
又、車がミニバンのエスティマという事ですから、やはりミニバン用タイヤからの選択が良さそうです。
この条件なら、現在第一候補のBluEarth RV-02が、やはりお勧めです。
BluEarth RV-02なら静粛性等の快適性能も先ず先ずのようです。
又、BluEarth RV-02ならウエットグリップ性能aとウエット性能が高いので、雨の日でも安心感があります。
それとBluEarth RV-02は発売時期が少し古いのと心配されていますが、登場して3年と少々ですし、そんなに心配する必要は無いでしょう。
参考までに当該サイズのミニバン用タイヤの発売時期と価格コム最安値を下記します。
・BluEarth RV-02:2015年2月発売 価格コム最安値\10,300
・TRANPATH mpZ:2014年2月発売 価格コム最安値\8,900
・エナセーブ RV504:2015年2月発売 価格コム最安値\9,560
・REGNO GRVII:2016年2月発売 価格コム最安値\17,080
・Playz PX-RV:2016年2月発売 価格コム最安値\16,000
・EAGLE RVF:2014年2月発売 価格コム最安値\11,475
・ECOPIA NH100 RV:2017年2月発売 価格コム最安値\15,400
・TRANPATH ML:2016年6月発売 価格コム最安値\13,986
上記のようにBluEarth RV-02よりも発売時期が新しいタイヤは4銘柄ありますが、何れもBluEarth RV-02よりも価格が高いです。
最後に私がエスティマに乗っていたと仮定して、どのタイヤを選ぶかと聞かれたら、やはりBluEarth RV-02を履かせると答えます。
書込番号:21873738
4点

みなさま回答ありがとうございます。
パソコンと違って発売時期としてはそこまで考慮不要そうですね
せっかくなのでオススメの多いBluEarth RV-02にしようかと思います。。。
が、今度はよくよく見ると、軒並み在庫確認(在庫なし?)状態。
7/8に車検の予約しているので、まだまだ先だし、今買っても置き場所困るし
なんてのんきに思ってたのですが、ネット通販でタイヤ購入する場合、
到着までにどれくらい待つものでしょう。
とりあえず、在庫のあるところの値段をにらみつつ、
問い合わせするところから始めてみます。
書込番号:21875080
1点

現時点の在庫状況確認すると、在庫有りの場合、最安値が118,000×4=47,200(カード払い不可)
ここでAmazonで在庫有りなタイヤ「TRANPATH mpZ」は9,702×4=38,808(カード払い可)
その価格差8,392で少しこちらのタイヤも気になりました。
この2つの場合性能や乗り心地等どれくらい違いそうですか?価格差も考慮してのオススメ教えてください
書込番号:21893058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名古屋のAさんさん
前述しましたが、前に一つ前のモデルのブルーアースRV−01を使ったことがあります。 次にトランパスMPZを使いました。
乗り心地、静粛性なら ブルーアース>トランパス 直進安定性、ロングライフは トランパス>ブルーアースになります。
YouTubeにトランパスとブルーアースの静粛性比較動画がありました。 私もこれくらいの違いは感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=LcNf4SLP5pE
書込番号:21893192
3点

度々アドバイスありがとうございました。
自分の使い方を省みるに、乗る距離が絶対的に少ないので、省エネよりも、乗り心地重視で、皆様から推薦の多いこちらの商品の在庫探して買うことにします!
しかし、人気だけあって、気がつくとどんどん在庫無くなっていくもんですね(>_<)
当方は7/8が車検日で置く場所考えたらなるべく遅い(7/7までの中で一番近い日)がいいし、ちょうどボーナス至急前でボーナスの額みてからでも、、、
なんて考えてたらあっという間に在庫状況変わってビックリです。
Amazonの問い合わせ回答もらってどうやら次の入荷予定があり、間に合いそうなのでAmazonで買うことにしました。
皆さまありがとうございましたm(_ _)m
なお、ベストアンサーは3人までということで、2度もアドバイスいただいた
M&M.com さん
最初に実体験も含めたアドバイスをいただいたにんじんがきらい さん
私の要件をよく分析して具体的な数値を元に、特に気にしていた販売開始年月日についてアドバイスいただいた
スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございました。
にんじんがきらいさんも、アドバイスありがとうございました。今回は値段含めてルマンを見送りますが、ルマンの素晴らしさ理解しましたよ!
以上、皆さまありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21894507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 195/65R15 91H
タイヤに関して無知なので質問させてください。
こちらのタイヤは2000年ストリームに履いても大丈夫でしょうか?
今履いてるタイヤサイズと一緒なのですが。。
書込番号:21105212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴかさたんさん
現在ストリームに履いているタイヤとサイズが同じなら、BluEarth RV-02をストリームに履かせても全く問題ありません。
書込番号:21105233
1点

今はまだスタッドレスタイヤを履いていて
古い車なので高いタイヤを購入する予定はありません。
高速道路なども普通に走行できるでしょうか、
書込番号:21105235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴかさたんさん
勿論、BluEarth RV-02をストリームに履かせても、高速道路を普通に走れます。
書込番号:21105236
2点

お早い返答ありがとうございました^^
こちらにしようと思います!
書込番号:21105245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴかさたんさん
BluEarth RV-02はウエット性能が高いミニバン用タイヤです。
ストリームは7人乗りのミニバンですから、BluEarth RV-02は良い選択だと思いますよ。
書込番号:21105282
1点

特に問題ないと言えますが、ストリームは全高が低いですからRV抜きのブルーアースでも良いと思われます。
余りお金を掛けたくないのであれば、エコスも候補になります。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/passenger.html
書込番号:21105354
1点

解決済みのスタンプが無いので一応。
車種、サイズがあっていれば、日常用途で問題があることは、限界速度、限界重量を含めて、日本では、あり得ません。
(ストリーム=ミニワゴン RV系車種、サイズ、用途とも一致)
エコタイヤであることを知っていることが必要。
転がり抵抗を減らすことで、燃費を良くするタイヤです。
旧制動、急ブレーキでの停止距離は伸びますので、日常では車間に余裕のある運転をお願いします。
書込番号:21105563
3点

いまさらですが。
H19年のストリームに当初新車についていたタイヤ(型は忘れました。)、アドバンdb、ブルーアースRV02の三種類を取り付けた経験より。
あくまで個人的な感想です。
ストリームに最初に付いていたタイヤとアドバンは、高速道路のカーブでのふらつきといいますか安定感がイマイチでした。時速100キロでも厳しいかった記憶があります。
その後三年前にブルーアースRV02に変更した結果、高速でのカーブも安定し、時速100キロでは別の車か?と思えるほど安定しております。
ちなみに80キロぐらいでは、差はありません。
結果、ストリームにブルーアースRV02は相性が良いと思います。
おそらくストリームは、他社であれ、ミニバン用のタイヤの方が良いとおもいました。
あくまで個人的な感想ですのでご了承ください。ご参考までに。
書込番号:21690418
0点

>ぴかさたんさん
結局どうされましたか?
満足な買い物できましたか?
書込番号:21885939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02 205/60R16 92H
初めまして。
ノア80系に乗って3年近くなります。そろそろタイヤ交換をした方がいいとガソリンスタンド言われて、タイヤの知識がないので、どのタイヤを選んだらいいのか分からず、2軒のタイヤ屋さん行ったのですですが、オススメのタイヤがお店によって違い、値段もかなりの差がありわからないので、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思っています。
週に3.4回高速に乗ります。1時間に150キロぐらい走ります。高速でも安心で、耐久性があり、乗り心地の良いものをアドバイスをお願い致します。
全く知識がないので、質問も漠然としていますがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21834658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆぅーぽんさん
>1時間に150q走ります
それは書いたらいか〜ん!!
つか、安全運転でよろしく〜(^^♪
書込番号:21834699
7点

一時間で150km走るって、暴走です。
1日で の間違えである事を祈ります。
タイヤに関しては、このクラスのタイヤの知見が無いので回答できず、すまんです。
ラベリングを持ち出す無責任な事も出来ないので。
大雑把に言えば、ヨコハマ、ダンロップが安全。
過渡特性が良いから、疲労も少なく万が一の時破綻しにくいです。
売れているから良いとは限りません。
BSは普通に走ってると良さげ ですが、急な転舵や急制動とステアリング操作で破綻します。橋の鉄製ジョイント部でもヨレます。フラッグシップのS001でも、そう言う傾向です。
あとは経験者の意見を。
安く買うなら、ネットで買ってディーラー持ち込みが良いです。あとは実店舗のない通販は正規ルートでないので避けるべき。
書込番号:21834713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆぅーぽんさん
時速150kmで走れないと思うのですが。
1日に150kmですよね?
お店のオススメが違うのは当たり前です。
このタイヤでも問題無いと思います。
私はこのタイヤ静かで好きですよ。
減るのが早いともいわれますが。
日本製のタイヤならどれでもさほど問題無いと思いますよ。
書込番号:21834723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の国産タイヤは何れも性能良いので。。
好きなタイヤメーカーで大丈夫だと思いますよ。
それよりのいざ困った事が起きた場合…
気軽に相談出来るガソリンスタンドやタイヤショップで購入をお勧め致します。
(コネをつけておく。。)
長持ちイコールタイヤのゴム質が硬い。
乗りごごち重視!イコールsoft。
その両方を高次元で両立させた?お安いタイヤは。。
どっかで妥協するしかない!
BSかダンロップ派の僕は。。(評価低いけど。。)
エナセーブ RV504 205/60R16 92H
http://kakaku.com/item/K0000730816/?lid=itemview_relation1_img
コメ読んで気が付きましたw
ちょっとスピードの出し過ぎですね。
余裕を持って運転しましょうー
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21834740
4点

皆さま〜
すみません。。1週間に150キロです!!
1時間なら爆走ですよね〜‼‼(⌯˃̶᷄ ꈊ˂̶᷄ ૢ)ꋧ
書込番号:21834763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマフォの予測変換って結構アレですな。
ミニバンですからミニバンタイヤが適当であり、予算の都合もありましょうが梅竹松あれば竹を選ぶのが妥当でしょう。
それと値段と性能は比例します。
そう考えると題記のBluEarth RV-02 が、相応しいのではないでしょうか?
書込番号:21834779
5点

ゆぅーぽんさん
下記は205/60R16のタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
この検索結果のタイヤの中で価格も考慮されるなら、価格コム内でも売れ筋上位の下記の3銘柄のミニバン用タイヤに絞って良いと思います。
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これら3銘柄のタイヤの特徴ですが、先ずBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aと高いウエット性能が期待出来るタイヤです。
又、BluEarth RV-02は3銘柄の候補のタイヤの中では、静粛性や乗り心地といった快適性能が高いタイヤだと考えています。
次にエナセーブ RV504ですが、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高いタイヤです。
このエナセーブ RV504は快適性能やライフは、候補の3銘柄のタイヤの中で2番手になりそうです。
最後はTRANPATH mpZで3銘柄の中でも最もライフ(耐摩耗性)に優れたタイヤだと考えています。
という事で3銘柄のタイヤの選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・ウエット性能と快適性能を重視されるならBluEarth RV-02
・省燃費性能を含むトータルバランスに優れたタイヤがご希望ならエナセーブ RV504
・ライフ(耐摩耗性)を重視されるならTRANPATH mpZ
書込番号:21834822
6点

>MiuraWindさん
ネットで購入するやり方があるんですねー。
調べてみます!
書込番号:21834892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>マイペェジさん
>茶色のごまちゃんさん
>zippo1932さん
>MiuraWindさん
>ぜんだま〜んさん
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
国産メーカー3社に絞って、購入したいと思います。
書込番号:21834949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





